演台番号09-05 思い出の映像により自分の人生を辿る。 ~過去から現在へとつながっているその人の姿に触れる~ 発表者 グループホームてらど 副ホーム長 中村 洋子(介護支援専門員) 協同発表者 • 土井正樹(医師) • 土井輝子(グループホームてらどホーム長) 検証対象者紹介 *T・Sさん *82歳 男性 *同志社大学法学部卒 *農業畜産(乳牛)従事 *保育園理事、民生委員 家族構成 妻 本人 性格 夫としては優しい。父 としては厳しい。 責任感が強い。家の事 よりも地域のことを率 先してこられた。 長 女 次 女 疾患 1、右脳出血(平成23年1月発症) 左上下肢片麻痺、左空間無視、言語障害 2、脳血管性認知症 意思疎通(相手からの話はほぼ分かってられる) 意思表示(単語、短文は可能) ADL 1、歩行困難(リクライニング車いす利用) 2、食事(家族による介助) 3、排尿(バルーン留置)、排便(おむつ) 映像による回想療法の目的 • 映像を用いた回想療法「思い出ビデオ」 により、その人の人生をさかのぼる。 • 利用者が過去の思い出を保持し、現在の 記憶の形成を補う。 • その過程で利用者の人間像を家族や介護 スタッフが再認識する。 そのことにより・・・・ • 家族関係が再構築される。 • 利用者の心が活性化される。 • 利用者の人間像や歴史を再認識すること が出来る(パーソンセンタードケア) 質の高い介護の実現 映像による回想療法の方法 • 家族よりその方の昔の写真やビデオを集め ていただく。 • 家族と一緒に、その人にとって思いが強い であろう写真を選ぶ。 • 本人に写真を見てもらう。その表情を家族 と一緒に確認をしていく。表情を映像のプ ロが撮影していく。 • 6回の映像による回想療法を繰り返す。撮 影されたデーターを医師、大学准教授、在 宅かかりつけ医、映像クリエーターにて考 察を行う。 京都府立医科大学 医師、老年精神医学 成本迅先生 京都工芸繊維大学 認知症の工学的支援 桑原教彰准教授 大阪大学 脳神経工学 朝田雄介さん 京都府立医科大学 臨床心理士 加藤佑佳さん (株)ビジョンエース 映像クリエーター 二木義弘社長 在宅療養支援診療所 土井医院 院長 土井正樹先生 映像1回目 ・ 同志社時代写真に対して⇒ 見ているが問いかけに反応なし。 ・家族写真に対して⇒ 問いかけに口は動くが,言葉は聞き取れず。 ・畜産(乳牛)業時代の写真に対して⇒ 「牛は信州から連れてくる」「1頭15~16 万円」との言葉がある。 • 保育園理事時代の写真に対して ⇒「園長、大変やったな~」と家 族がおっしゃると・・・・ 無言で涙ぐまれた・・・ • 妻と一緒の旅行写真に対して⇒ 「バックして」と声を高くして おっしゃる。それに対して同志社 大学時代の写真にもどすと学友を 見られて涙ぐまれる場面有。 映像5回目 • 保育園ビデオ映像で保育園の先生の コメントに対して ⇒大泣きされる。 涙ぐまれることはあったが、号 泣にちかいような感情表現が見 られたのは初めてであった。 映像による回想療法の結果 1. 学生時代の写真に反応を示されたが、何度 も見るうちに効果は鈍くなった。 2. 畜産については反応が良く問いかけに対し て発語があった。 3. 保育園時代が本人にとって強く記憶に残っ ていることが確認できた。 4. 写真よりもビデオの方が感情表出が激し かった。 5. 映像を実施する中で家族が本人に関わるこ とで関係が修復された。 考 察 • 実施前は表情が乏しく発語も少なかった が、実施中より、うなずきや口を動かす ことも多くなる。「いつもすまん・・・」 と介護スタッフに対してお礼や断りを言 うことが日常的に見られるようになった。 そして、笑顔も見せていただけるように なった。 • 映像による回想療法の取り組みにより、 本人の記憶が呼び起され、心の活性化に つながったのではないかと思われる。 質の高い介護に向けて・・・ • その人の人生を辿る中でその人の生きて こられた姿に触れることが出来た。その 人そのものを見ることが出来た。同時に 心からの尊敬の気持ちが持てるように なった。 • その人らしさ、その人間性をしっかり見 ていくことが、本人の尊厳を大切にして いくことなのだと確信した。 利用者とスタッフが人間対人間の関係 で向かい合い、 その人らしい生活を支 援していきたいと考え る。
© Copyright 2024 Paperzz