KBI「組織神学」講義 補講 一宮基督教研究所 安黒 務 KBI「組織神学」 補講 日本の神学校 1. 基礎神学教育 「基督教教理入門」と 「キリスト教神学」 2. 現代思想、現代哲学、現 代神学の扱い 『総説現代福音主義神 学』の狙い 3. 「近代神学・現代神学・ ポスト・モダン神学」と福 音主義神学の関係 ICD CIET CT Ⅰ-第1章 岐路に立つ現代のキリスト教と教会 -D.ウェルズの分析をめぐって フォーサイスによる警鐘 1. 1. 「孤児となった神学」 2. 1. 2. 3. 4. 5. 3. 4. D.ウェルズ著『真理のための場はない』 G.マーズデン著『ファンダメンタリズムとアメリカ文化』 J.G.メイチェン著『キリスト教とは何か』 H.R.ニーバー著『アメリカにおける神の国』 D.ウェルズの分析-四つのポイント 福音派諸教会における現象 実践のテクノロジーの支配 アメリカ教会に見られる最近の諸傾向 Ⅰ-第2章〝近代精神〟の九つの相 -〝古典的・伝統的平衡の粉砕〟 1. 2. 3. 4. 5. 6. H.コックス著『世俗都市』 E.トレルチ著『ルネサンスと宗教改革』 啓蒙思想の「統一した特徴」 I.カント『啓蒙とは何か』 カントの二つの主張 春名純人著『哲学と神学』 Ⅰ-第3章「モダン」の〝発展〟と〝ゆらぎ〟 -キリスト教神学へのチャレンジ 1. 2. 十九世紀-啓蒙思想の発展と応用の時 代 二十世紀-「モダン」の継続的発展と〝メ タゆらぎ〟 1. 2. 円熟する時代? ポスト・モダンの台頭 1. 合理主義と非合理主義との弁証法的緊張 1. 2. H.ドーイヴェルト著『西洋思想のたそがれ』 C.ヴァンティル著『組織神学序説』 Ⅱ-第1章 組織神学の〝退潮〟と 「全教会的神学の不在」? 組織神学の退潮期 1. 1. エリクソン著『キリスト教神学』 1. 神学的寿命の短命化 1. 2. 3. 2. 全教会的神学の不在 1. 2. 3. 4. 5. 3. T.ウルフ「ミーイズム(me-ism)の時代」 J.ネスビッツ「多種選択の時代」 M.エリソクン著『神学はどこへ行くのか』 W.ホーダーン著『転換期に立つ神学』 C.ブラーテン著『組織神学』第一巻 P.バーガー グレンツ、オルソン共著『二十世紀の神学』 D.ブローシュ著『御言葉と御霊の神学』 「巨匠の不在」 1. 2. 十九世紀の教父:F.シュライエルマッハー 二十世紀の教父:K.バルト Ⅱ-伝統・経験・理性・文化と聖書 -神学形成上の資料問題 1. 多元的複合説 1. 2. 伝統・伝承および信仰の遺産 1. 2. 3. J.マッコーリー著『キリスト教神学の諸原 理』 カトリックにおける「聖書と聖伝」-啓示の〝 二重源泉説〟 〝反信条主義〟、〝聖書主義〟 「聖書のみ」の原理 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第1節 啓示概念のシフトと多様化 啓示理解における近代の〝重大なシフト〟 1. 1. 2. 3. 4. 5. E.T.スコット著『新約聖書の啓示概念』 B.ラム著『特別啓示と神の言葉』 H.ペールマン著『現代教義学総説』 I.カント著『純粋理性批判』 J.ベイリー著『最近の思想における啓示概念』 実存論的神学と神の啓示-R.ブルトマン 2. 1. 2. 3. ブルトマンにおける啓示理解 啓示と歴史 啓示と聖書 多様化が進む啓示理解 3. 1. ヘルベルト・ブラウン著『新約聖書神学の問題性』 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第2節 自然神学への回帰 1. 2. 3. 4. 「ドイツ・キリスト者」運動 バルトとブルンナーの「自然神学論争」 ブルンナーの自然神学 バルトの「キリスト一元主義」と「関係の類 比」 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第3節 神の一般啓示理解はどのように? 1. 伝統説 1. 2. 2. トマス的自然神学の路線継承:B.デマース トの立場 トマス的な自然神学を避けつつ、伝統的発 想継承:M.エリクソンの立場 再構成説-「対立」と「関係」を中心とす る 1. 春名純人著『恩恵と自然』 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第4節 神の特別・救贖啓示 1. 2. キリストの贖罪と特別啓示 「行為と言葉の不可分な複合体」 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第5節 神の特別・救贖啓示と聖書 1. 2. 3. 4. 5. 6. 神の「特別・救贖啓示」はその証言文書 として〝聖書〟を産む 「命題的啓示」と聖書 「ある種の予断」による聖書へのアプロー チ トレルチの「歴史的方法」 ブルトマンにおける「権威の交換」 聖書の「自己証明性」 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第6節 聖書に関する十二項 1. 2. 3. 4. 霊感は聖書の〝言葉〟と密着している 聖書の成立には、神と人間とによる「有 機的同流」と呼ばれる連合活動が顕著で ある 聖書は神の言葉でるある 聖書は無謬である Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第7節 カール・バルトの「神の言葉」 1. 2. バルトにおける「神の言葉」 問題点-「神秘的弁証法」を中心に Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第8節 「正典の中の正典」論議 1. 2. 3. 渡辺善太著『聖書論第一巻・聖書正典 論』 F.F.ブルース著『聖書正典』 G.マイヤー著『歴史的-批評的研究方 法の終焉』 Ⅱ-第3章 キリスト教と神の啓示 第9節 聖書の「非神話化」論 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. R.ブルトマン著『新約聖書と神話論』 新約聖書の世界像 神話的表象 神話的表象にしばられない真理 非神話化の問題 人間の実存に関する一定の理解 神学は帰するところ人間論である 人間存在の歴史性 神の啓示-人間の実存史の脈絡の中に Ⅱ-第四章 ポスト・モダニズムの挑戦 とキリスト教神学の〝脱構築〟 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 「知の革新」としての「ポスト・モダン」? 「テクストの外には何もない」-〝ロゴス中心主 義〟の拒否 「脱-神の言葉の神学」 〝アウグスティヌスと救済史の終焉〟 過去と現在の〝橋渡し〟 「物語神学」 〝読み手による創作〟? Ⅱ-第五章 「神の死」と「神の変様」 -逆説的内在化・暗号解読・述語化 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 「もし神が存在するなら、人間は無」 「形而上学をもたない…成功した生など決して存在しな い」 カントによる〝方向指示〟 広がる現代の四傾向 「神について<この世的>に」 「宗教批判」と「他者のための存在」 「上」でもなく「外」でもなく、「存在の深み」 〝述語〟としての神 「神的両極性」と「ルアー」(疑似餌)としての神 Ⅱ-第六章 宗教的多元主義 の神学と「キリストのみ」 1. 2. 3. 4. 5. 6. 宗教的多元主義の台 頭の背景 トレルチ「キリスト教の 絶対性と宗教史」 賀川豊彦「よき宗教」と ブーケー「成就説」 WCCと「混合主義」 アラン・レイスの三類型 今、なぜ多元主義か? 7. 8. 9. 10. 11. 12. 「コペルニクス的転回」と 「神学的ルビコンの渡河」 ヒック「霊感的キリスト論」 神話としてのキリストの受 肉 「三つの様相」三位一体 「実在」と相互補完主義 「新宗教」の誕生? Ⅱ-第七章 十字架におけるキリストの贖罪 -福音主義キリスト教の「品質証明」 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 〝主は我らの罪を負われた〟…福音がよって 立つ基盤 教会史上の諸説 〝人間論的展開〟-下からのキリスト論 〝機能主義〟-A.リッチェルは死なず! 「政治的神学」における〝キリスト〟と〝救い 〟 贖罪論と日本の教会 福音主義教会の贖罪論の基礎にあるもの Ⅱ-第八章 教会の「理解」と「誤解」 第一節 教会の〝一般文化史への解消〟? 1. 2. 3. 4. 5. 6. 「教会は月のよう…」(アンブロシウス)か? 「福音主義教会観の破滅」? 〝世俗的宣教〟を担う〝政治的教会〟? 〝潜在的教会〟と「教会の外の教会」 無教会主義と「ひとり、一教会」? 「自己の根源について徹底的に」 Ⅱ-第八章 教会の「理解」と「誤解」 第二節 教会と聖霊 1. 2. 3. 4. 5. 6. 聖霊-「無名で顔の見えない側面」 古代教会と聖霊 「聖霊-教会-個人」という図式-中世教会 近代における「神秘的でないキリスト教」 ペンテコステは〝神話〟? 〝創造者なる御霊よ、来たりませ〟! Ⅱ-第九章 キリスト教終末論のゆくえ? 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 教義学の「笠石」(L.ベルコフ) 十九世紀神学における「脱終末論的傾向」 二十世紀神学における終末論の復興とその背景 「新しき視点」(熊野義孝)と「危機感覚」 先駆としての「カント主義」 「実存集中」 「歴史感覚」と神の救済史 「未来感覚」と歴史の神学 〝最後の審判〟と〝永遠の刑罰〟 嵐の中に立つ〝永遠の刑罰〟の教理 〝絶滅説〟と福音派 バルトの〝キリスト論的ユニヴァーサリズム〟 〝絶対的・全面的ユニヴァーサリズム〟へ 〝多元主義的ユニヴァーサリズム〟 第二バチカン公会議はどこへ? 聖書的終末論への礎石 Ⅱ-第十章 「福音主義」と日本の教会 1. 2. 3. 4. 「福音主義」-〝融通無碍〟化した呼称? アメリカの「自由教会」型キリスト教と日本の教 会 「福音同盟会」の〝九ヶ条〟と日本の教会 日本の教会と神学における「ドイツ捕囚」の問 題 Ⅱ-第十一章 期待される神学と霊性の問題 第一節 期待される神学研究の姿 1. 2. 3. 4. 『神学の精髄』(ウィリアム・エイムズ) 神学研究の〝要訣〟 『敬虔なる願望』(フィリップ・シュペー ナー) 「営む手と心次第で、悪魔の神学」も(H. ティーリケ)! Ⅱ-第十一章 期待される神学と霊性の問題 第二節 神学研究と福音主義的霊性 1. 2. 3. 〝信仰覚醒の主役〟はどこに? 目指すべき信仰の現実態と霊性の形成 へのステップ-D.ブローシュの提言を中 心に 「霊性」は神学教育の現場から! <付録>神学的動向(キリスト教神学 はどこへゆくのか?)の分析と予測 我々は神学の動向をどのようにして知り、語ることができるか? 1. 1. 2. 3. 神学によって影響を受ける根本領域 神学の動向を研究することの意義 神学的動向の分析と予測 文化的、宗教的トレンド 2. 1. 2. 社会変動 宗教上の諸トレンド 神学以外の諸学の影響 3. 1. 2. 〝メガトレンド〟-主観主義の深まり 諸学の影響 現代における神学の一般的傾向 4. 1. 2. 〝対立〟(アンティテーゼ)の消滅傾向と〝接点〟の多様な模索 人間中心主義(Anthropocentrism)
© Copyright 2024 Paperzz