形態機能学Ⅰ 形態機能学Ⅰ 1年次 担当教員名 大 森 行 雄 前期 研究室番号 内線 管理・研究棟4階(409) 229 必修科目 2単位 60時間 オフィスアワー 木曜日 16:00 ~ 17:00 キ ー ワ ー ド 系統における関連性 器官発生 器官の働き 組織の構造と働き 学 習 目 標 形態機能学は、人体の正常な形態と機能を学ぶ学問であり、人体を構成する諸 器官の基本的な形態構造を系統的に学習し、内在する法則性を理解する。また これらの器官の形態過程についても学習する。 授 業 方 法 講義-(授業では配布したプリントを中心に講義を行ない、黒板の板書とモニ ターを使って講義を進めます。) 評 価 の 方 法 試験で評価する。出題形式はマルチプルチョイスと記述式の併用である。 ( 教科書 ) 坂井建雄、岡田隆夫 著 『系統看護学講座 専門基礎分野1 人体の構造と機能[1]解剖生理学』 教科書/参考書 医学書院(3,990円) ( 参考書 ) 二宮石雄 他著 『スタンダード生理学』 文光堂(4,725円) 日野原重明 他著 『解剖生理学』 医学書院(3,502円) 伊藤善也 著 『からだのしくみ大全』 永岡書店(1,500円) メ ッ セ ー ジ 自ら積極的に学ぶ姿勢が大切です。学生からの活発な質問を期待しております。 備 毎回プリントを配布して授業を行ないます。教科書は前もって読み、理解して 下さい。 考 - 60 - 回 授 業 内 容 1 形態学総論-細胞の一般的な構造や器官を構成する各組織の特徴について 2 形態学総論-細胞、組織、器官の機能について 3 骨格系-骨の構造と機能、成長について、さらに各骨の形態と連結について 4 骨格系-各部の骨の構造と機能について 5 筋肉系-主な筋の構造と各筋肉の名称と位置そしてその作用について 6 骨格筋-骨格筋収縮のメカニズムについて 7 循環器系Ⅰ-心臓の構造と機能、心臓に分布する血管や刺激伝導系の構造について 8 循環の生理-心臓における刺激伝導系、血圧、血流について 9 循環器系Ⅱ-血管の構造を理解し人体に分布する動・静脈、リンパ管について 10 血液、間質液、リンパ液-血液、リンパ液などの性状とその作用について 11 呼吸器系-肺、気管、気管支、喉頭などの呼吸器の構造と機能について 12 呼吸の生理-呼吸の調節、呼吸運動、ガス交換、血液ガス、血液の酸塩基平衡について 13 消化器系Ⅰ-口腔から肛門までの消化管の構造について 14 消化器系Ⅱ-実質臓器である肝臓、膵臓の構造について 15 消化と吸収Ⅰ-口腔から胃までの消化作用について 16 消化と吸収Ⅱ-小腸、膵臓、大腸、肝臓などの消化作用について 17 体温とその調節-体熱産生のメカニズムについて 18 体温とその調節-体温調節について 19 腎臓と尿路-腎臓における尿の生成と排尿について 20 体液と電解質-体液中の性状と電解質のバランスの意義について 21 生殖器系I-男性生殖器の構造について 22 生殖器系I-男性生殖器の機能について 23 生殖器系I-女性生殖器の構造について 24 生殖器系I-女性生殖器の機能について 25 人体の発生-生殖細胞の発生、受精から着床、胎児形成、分娩までの過程について 担 当 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 大森 26 27 内分泌系Ⅰ-各内分泌腺の構造、ホルモンの産生とその機能について 28 内分泌系Ⅱ-各内分泌腺の相互関係、ホルモンの分泌機構について 29 まとめ 大森 大森 30 - 61 -
© Copyright 2024 Paperzz