印の資料は、2時間扱いも可。 第3学年1学期 ①∼⑧の資料は、教師用

●第3学年1学期
月
時
主題名・資料名・著者名
●礼儀の意義
2 − 1)
1
1
礼儀
言いにくい言葉
(西尾
実)
☆印の資料は、2時間扱いも可。
①∼⑧の資料は、教師用指導書の補充資料を示します。
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、自我が確立して
きて、よりよい生き方を求めよ
うとする。その反面、反抗的な
態度をとりがちな傾向もあり、
わざと形式を軽んじ、礼儀を欠
いた言動をとったりすることが
ある。相手の人格を認め、礼儀
の意味を深く考えさせたい。
◎ねらい◎ 社会生活における
礼儀の意義を正しく理解し、時
と場に応じた適切な言動をとる
ことのできる態度を育てる。
○「ノー」とはっきり言わないで、
相手に迷惑をかけるのはどんなと
きだろうか。
○相手がいないときに、面と向かっ
て言いにくい否定の言葉を言うの
はどうしてひきょうなことだと、
筆者は考えているのだろうか。
○「ノー」という言葉について、筆
者の考え方からどんなことを学ぶ
か。
○外国の人とつき合うとき、私たち
はどのような態度をとることが必
要であると思うか。
〔主題設定の理由〕 日常生活
の基本的な行動様式を正しく身
につける必要性を、理解してい
ながら実行が伴わないのが中学
生の実態である。人間が人間ら
しく生きるためには、基本的な
行動様式をしっかり身につけ、
習慣化することが大切であり、
これを正しく理解させる必要が
ある。
◎ねらい◎ 望ましい生活習慣
の大切な意味を理解し、進んで
節度と調和のある生活をしよう
とする態度を育てる。
○筆者は「ぱなしの女王」と言われ
ることをどう思っていたか。
○筆者は「ぱなし」をしていて、他
人にどのような迷惑をかけている
ことに気がついたか。
○父に怒られたことによって、筆者
は今まで自分のしていたことに、
どのような気持ちをもったか。
○「ぱなしの女王」という汚名の返
上を決意したのはどのような考え
をもったからか。
〔主題設定の理由〕 この時期
の生徒は、相手の身になっての
言葉づかいや行動が大切なこと
は理解している。しかし、時に
は実行が伴わないことがあり、
時と場に関係ない継続的な指導
によっても、なかなか身につき
にくい。思いやりの心をこめた
言動をとることの大切さを指導
していきたい。
◎ねらい◎ 相手の立場に立つ
言動の大切さを知るとともに、
温かい人間愛の精神を深め、思
いやりの心をこめた言動ができ
る態度を育てる。
○これまでの生活の中で、相手から
の言動で思いやりの心を感じた経
験にどんなものがあるか。
○筆者の電話は、なぜ風情がないと
言われるのだろうか。
○人との話し方の中で、筆者は、ど
のようなことに気をつけることが
大事だと思っているか。
○筆者の母親は、人の話を聞いたり
人と話をしたりするときに、どん
な気持ちをもっていたか。
○筆者は、人との話は、どういう気
持ちですることが大切であると考
えているか。
4
●望ましい生活習慣
1 − 1)
2
2
望ましい生活習
慣
「ぱなしの女王」返
上☆
(生徒作文)
●相手の身になって
月
2 − 2)
①
3
感謝・思いやり
話し上手、聞き上手
(沢村貞子)
月
時
主題名・資料名・著者名
●自他の生命の尊重
3 − 2)
4
3
生命の尊重
北極点に立つ
(和泉雅子・新聞)
5
●日本の美・伝統
4−9)
5
4
愛国心
日本人と自然
(広中平祐)
●社会正義
4 − 4)
6
5
正義、
公正・公平
言いがかり☆
(編集委員会)
月
●生きる意欲
3 − 3)
7
②
生きる喜び
最後の一葉
(O・ヘンリー作、常
磐新平訳)
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 命の大切
さについてはかなり理解できる
ようになってきているが、実際
の行動ではいじめや自殺などの
ように衝動的な行動に走ること
さえある。生命の尊さについて
改めて考えさせたい。
◎ねらい◎ 一人一人の生命が
かけがえのないものであること
を理解し、自他の生命を尊重す
る態度を育てる。
○「いちばんしたいことは、温かい
おふろに入ること」という和泉さ
んの言葉には、どんな気持ちが込
められているか。
○和泉さんはなぜ、北極点の踏破を
思い立ったのだろうか。また、そ
れをどう考えるか。
○大リードに出会ったとき、和泉さ
んはどうしたか。また、どんな気
持ちだったろうか。
○北極遠征の失敗から和泉さんは何
を学んだか。
〔主題設定の理由〕 現代は国
際化の時代と言われ、国際交流
が幅広く行われており中学生に
よる交流もさかんである。視野
を世界に広げて、日本人として
改めて自国の良さを見つめ直す
ことが大切である。
◎ねらい◎ 日本の自然や国土
に対する理解を深め、日本の伝
統の継承と文化の創造に貢献し
ようとする態度を育てる。
○日本の自然とは、どのようなもの
だと筆者は考えていか。
○日本の名園の人為性に、アメリカ
人が驚いたのはなぜだろうか。
○アメリカ人の目に映る日本の自然
とは、どのようなものか。
○自然との調和という日本の伝統的
な美意識を受け継ぐために、私た
ちはどうすべきだろうか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生の時期はまだ正・不正の判断
を誤ったり、利己的な判断に陥
ったりすることも少なくない。
こうした中学生の心の動きをつ
かみ、正・不正を見きわめ進ん
で正す態度を育てたい。
◎ねらい◎ 不正を見逃さず、
社会連帯の精神をもって、差別
や偏見のない社会の実現に尽く
そうとする態度を育てる。
○五千円札を出したというのは、男
の人の勘ちがいだと思ったのに、
「私」はどうして声をかけなかっ
たのだろうか。
○革ジャンの青年の態度について、
どんなことを感じるか。
○このような場面に出会ったとき、
どのような行動をとったらよいだ
ろうか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、社会や人間関係
のあり方にも関心をもつように
なる。このような時期に、自他
の敬愛の精神をもって、ともに
精一杯生きることの喜びや大切
さに気づかせたい。
◎ねらい◎ 弱さや醜さを乗り
越えていく人間のもつすばらし
さに、素直に目を開く態度を育
てる。
○ジョンジーは、どうしてツタの葉
に自分の運命をたくしたのか。
○夕暮れになっても枝からぶらさが
っている葉っぱは、何を意味する
のか。
○ジョンジーが、自分のすてばちな
行動を反省し生きる希望を抱いた
のは、どうしてだろうか。
○風が吹いても落ちない一枚の葉は
何を表しているのだろうか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●奉仕の精神
4 − 5)
勤労、
奉仕の精神
8
6
ボランティアって何
だろう☆
(新聞記事)
●障害や困難の克服
6
1 − 2)
9
③
強い意志
子供たちのために生
きなくて
(藤原てい)
●社会秩序
4 − 2)
10
7
遵法、
権利・義務
インターネット
(湯澤斉之)
月
●生命への畏敬
3 − 2)
11
8
生命の尊重
樹齢七千年の杉
(椋
鳩十)
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 将来、社
会に役立つ仕事をしたいと思う
生徒が多い反面、人とかかわる
のが苦手という者も多い。社会
に貢献する意義をしっかりと心
に留め、実践できるようじっく
り考えさせたい。
◎ねらい◎ 社会に奉仕し、貢
献するということを自覚し,公
共の福祉のために尽くそうとす
る態度を育てたい。
○山本さんや矢沢さんが資料中の感
想を抱くに至ったのは、どのよう
な思いからだろうか。
○被災者の「押し付けがましい態度
が鼻につく」といった苦情は、ど
のように受け止めたらよいだろう
うか。
○ボランティア活動で、必要な感性
とは、どのようなものなのだろう
か。
〔主題設定の理由〕 生徒は、
自分の興味・関心のあることに
は熱心に取り組むが、そうでな
いことには大切なことであって
も進んで立ち向かうことは少な
い。自分で決めた目標を努力し
て達成する態度を育てたい。
◎ねらい◎ 障害や困難に挫折
することなく、目標や理想の実
現のために、ねばり強く最後ま
でやり抜く態度を育てる。
○収容所から逃げる仲間を、だれも
止めなかったのはどうしてか。
○筆者が「どんなことをしても日本
へ生きて帰りたい」と思った理由
は何か。
○腰ひもをはずしたときの母親の気
持ちは、どんなだっただろうか。
○ あ れ か ら 約 40年 が 過 ぎ た 今 、 筆 者
はどのように生きようとしている
のか。
〔主題設定の理由〕 法やきま
りの意義への理解が深まる一方
で、法やきまりは自由を奪うも
のだという誤った認識をもつ者
もいる。情報を活用する上での
きまりやマナーを守ってこそ、
よりよい情報化社会が実現され
ることに気づかせたい。
◎ねらい◎ 情報収集・活用上
の倫理について考えることを通
し、社会の秩序と規律を高めて
いこうとする態度を育てる。
○インターネットで資料を検索して
宿題を短時間で仕上げた良男につ
いて、どう思うか。
○良男に対する友人の片桐さんの指
摘について、どう思うか。
○今回の宿題づくりを通して、良男
はどのようなことを学んだのだろ
うか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生の段階では、生命に対する認
識もかなり深くなるが日常の生
活では生命そのものに目を向け
るゆとりを失いがちである。生
命の不思議さやすばらしさにつ
いて深く考えさせたい。
◎ねらい◎ 自然の偉大さから
その生命のすばらしさを深く認
識し、自他の生命を尊重する態
度を育てる。
○岩川さんが、縄文杉を誇りに思っ
ているのはどうしてか。
○「木といっても、七千年という命
をもつ杉は、むしろ、大自然の奥
深さを象徴する不思議な存在」と
いうのは、どのようなことを言っ
ているのか。
○「七千年の命が、音をたてて燃え
ている」と筆者がつぶやいたのは
どんな気持ちからか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●郷土の発展
4 − 8)
9
12
郷土愛
わたしの生き方を変
えたもの
(生徒作文)
7
●社会の一員として
4 − 3)
10
13
月
公徳心、
社会連帯
鷲の巣山で
(編 集 委 員 会 )
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 科学技術
の進歩・向上、産業の著しい発
展は、人々の生活や考え方に大
きな変化をもたらした。都市に
おいては地域における連帯感が
希薄になり、農村においては生
活共同体の基盤が揺らぎ郷土へ
の愛着をもちにくくしている。
自分自身も地域社会の一員であ
ることを自覚させ、郷土の発展
について考えさせたい。
◎ねらい◎ 郷土の伝統文化を
重んじ、地域社会の一員として
の自覚を深めて、その発展に尽
くそうとする態度を育てる。
○自分の住んでいる地域の祭りにつ
いて、感じていること思っている
ことを発表する。
○筆者は、どうして祭りの伝統を守
り育てることが、わが家の使命と
考えるようになったのか。
○父は、馬飼いの仕事をどう考えて
いるか。また、それについてどう
思うか。
○病床の父を見て、筆者は何を知っ
たか。
○このような父の仕事についてどう
思うか。
○筆者の固い決意について、どんな
ことを考えるか。
〔主題設定の理由〕 中学生の
時期は、大変に周囲の目を気に
する時期である。そして、人に
よく見られたいと思う反面、き
まりなどをわざと破ったり、悪
い行為にあこがれたりする時期
である。このことから、何か良
いことをするのは格好悪いと考
えてしまう生徒も多い。このよ
うな考え方を修正し、正しい公
徳心を身につけさせたい。
◎ねらい◎ 法の精神を理解し
公徳心をもって社会の秩序と規
律を高めようとする態度を育て
る。
○勇太の父が「自然は美しい、何よ
りも〈うそ〉をつかないからね」
と言った意味は、どんなことだろ
うか。
○「父の仕事はむだではないだろう
か……」と思った勇太の考えをど
う思うか。
○父に言われたわけでもないのに、
勇太が道標の泥を落としたのはど
うしてか。
○道標を傷つけていた三人の若者に
「君たちは 社会人としての義務
というものを考えたことがないの
か」と言ったのはどんな意味だろ
うか。
●第3学年2学期
月
時
主題名・資料名・著者名
●強い責任感
1 − 3)
11
14
自主自律
不時着に備えた放送
メモ
(新聞記事)
9
●国際人として
4 − 10) 国 際 理 解 、
人類愛
12
国際人であること☆
15
(生徒作文)
月
●健全な家庭生活
4 − 6)
④
家族愛
通信簿
16
(八木橋雄次郎)
☆印の資料は、2時間扱いも可。
①∼⑧の資料は、教師用指導書の補充資料を示します。
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学生の
この時期は、クラブ・部活動な
ど自ら選択したものには強い興
味・関心を抱くが、学級の仕事
など他の人のために奉仕するこ
とには無関心さを装う傾向にあ
る。自己の特性を伸ばすために
は、集団や社会の一員として、
なすべき役割について認識を深
め、排他的な態度を取り除いて
いく指導が大切である。
◎ねらい◎ 自分のなすべきこ
とに主体的に取り組み、それに
誠実に実行して責任を果たす態
度を育てる。
○スチュワーデスとしての祐三子さ
んの責任感についてどう思うか。
○ 39度 の 発 熱 を お し て 、 ど う し て 祐
三子さんは搭乗したのだろうか。
○墜落直前の機内でメモをとる祐三
子さんの気持ちは、どんなだった
だろうか。
○「妻は立派だった」という言葉は
公二さんのどういう気持ちを表し
ているか。
○祐三子さんの不時着に備えた放送
メモは、スチュワーデスとしての
どういう考えを表しているか。
〔主題設定の理由〕 将来の進
むべき道を考えていく中で、国
際社会における日本の地位の向
上が目ざましく、世界から日本
の果たす役割について注目され
ていることを理解させたい。そ
の際自国のことだけでなく、人
類の平等と世界の平和の観点に
立って、社会の貢献に努めるよ
う指導したい。
◎ねらい◎ 国際的視野に立ち
日本人として自覚をもって世界
の平和を愛し、人類の幸福に寄
与しようとする態度を育てる。
○日本人は一般的に、外国の人と接
するとき、どんな気持ちで接して
いるのだろうか。
○筆者は、イタリア人の人間性をど
のように感じているのだろうか。
○交通事故のとき、筆者たちをはげ
ましたものは何だったか。そのこ
とで、筆者はどんなことを感じた
か。
○真の国際人になるためには、どの
ような生き方が大事だと、筆者は
考えているか。
〔主題設定の理由〕 各家庭で
の子供の数が少なく物質的に恵
まれた中で、苦労を知らずに育
ってきた生徒が多くなったため
に、家族とともに生活できるこ
とに感謝する気持ちが薄らいで
いる。このような生徒に家庭の
中での役割について考えさせ、
自分の立場を自覚させることが
必要である。
◎ねらい◎ 家族は互いに信頼
し合い、敬愛の気持ちを深めて
いき、健全な家庭を築こうとす
る態度を育てる。
○息子に、優しく対応しようとする
筆者に、どんなことを感じるか。
○息子が、自分の愛唱している詩と
いう宿題に、父親の作った詩であ
る「通信簿」を選んだのはどうし
てだろうか。
○筆者は、詩「通信簿」で、息子に
対して、何を訴えようとしている
のか。
○筆者の詩「通信簿」には、息子の
どんな評価が記載されているのだ
ろうか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●広い心
2 − 5)
17
13
謙虚・広い心
まるごと好きです
(工藤直子)
10
●理想の実現
1 − 4)
18
14
真理愛、
理想の実現
宇宙から地球が見た
い☆
(向井千秋)
●差別と偏見
4 − 4)
19
⑤
正義、
公正・公平
ほんとうの闘士
(J.イートン作、高
杉一郎訳)
月
●希望・勇気
1 − 2)
20
15
強い意志
今、輝いて生きる
(文部省資料)
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 この時期
の生徒は、ともすると自分の考
え方に固執するあまりに、人間
関係が円滑にいかないことも多
い。自分とは異なる意見を素直
に受け入れる広い心を培うこと
の大切さを理解させたい。
◎ねらい◎ 他人の意見や行動
が、自分と異なる場合において
も、広い心をもって謙虚に受け
とめ、これに学ぼうとする態度
を育てる。
○筆者の言う「まずまるごと好きに
なる」とは、どういうことか。
○筆者は、どうして「まずまるごと
好きになる」ようになったのか。
○「かんぺきな人」というのは、ま
あいないという筆者の考え方をど
う思うか。
○筆者は、以後どのような生き方を
していっただろうか。
〔主題設定の理由〕 この時期
になると、将来に向かって理想
を求めるようになるが、自己理
解は十分ではない。理想の実現
を目指して努力していくことの
大切さを自覚させたい。
◎ねらい◎ 生きることについ
ての目的や目標をもち、理想の
実現を目指して積極的に自己の
人生を切り拓いていこうとする
態度を育てる。
○向井さんはどのような気持ちで宇
宙飛行士に応募したのだろうか。
○向井さんのいう、何か目標ができ
たときに、体の底から湧いてくる
「信じられないような力」とは、
どのような力なのだろうか。
○チャレンジャーの事故があっても
向井さんが夢を断念しなかったの
は、なぜだろうか。
○自分の夢を見つけるためにはどう
すればよいだろうか。
〔主題設定の理由〕 中学生の
時期は、社会の理想的なあり方
を求める気持ちが強くなってく
る。その反面、集団生活の中で
差別や不公平な言動があったり
する。よりよい社会への実現に
ついて深く考えさせたい。
◎ねらい◎ 正義を重んじ、公
正で差別や偏見のない社会の実
現に尽くそうとする態度を育て
る。
○停車場のプラットホームに置き去
りにされたガンジーの気持ちはど
んなだったか。
○汽車と乗合馬車の車掌は、ガンジ
ーにどんな態度をとったか。
○ガンジーに対する車掌の態度をど
う思うか。
○個人の正義のためにたたかうガン
ジーをどう思うか。
〔主題設定の理由〕 目標に向
かって努力する姿は美しいもの
であるが、中学生では目標を見
失って無気力に生活を送ってい
る者も少なくない。自分の可能
性や能力を信じ、努力しようと
する態度を育てたい。
◎ねらい◎ より高い目標を目
ざし、希望と勇気をもって最後
までねばり強く努力しようとす
る態度を育てる。
○母の優しい言葉にもいらいらし、
とりつくしまもない久美の様子に
対してどう思うか。
○取りつかれたような英語の勉強の
毎日を送るようになったのは、久
美にとって何を意味しているだろ
うか。
○英検3級の合格証が届いたとき、
久美はどんな気持ちだったか。
○英語の勉強室まで開くまでになっ
た久美の生き方をどう考えるか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●美的情操
3 − 1)
21
16
自然愛、美的情
操、畏敬
色と糸と織と☆
(志村ふくみ)
11
●郷土の開発
4 − 8)
22
⑥
郷土愛
この村に水を
(滋賀県教育委員会)
●真の友情
2 − 3)
23
17
友情
真の友情とは何か
(生徒作文)
月
●愛校心
4 − 7)
24
18
愛校心
わが母校、桜中学
(坂口幸恵)
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学3年
生のこの時期は進路の決定など
に心が揺れ動く時期である。こ
のような不安定なときこそ、自
然の美しさや人間の力のおよば
ない神秘性に気づかせ、豊かな
心の育成が必要である。
◎ねらい◎ 自然と人間のかか
わりについて考え、自然や美し
いものを愛し、畏敬の念を深め
ようとする態度を育てる。
○見知らぬ人から榛の木について電
話を受けたとき、筆者はどんな気
持ちをもったか。
○筆者が、榛の木がよみがえったと
思ったのはどうしてか。
○筆者が「植物の命と……ほんの少
し扉が開く」と言っているのは、
どういうことか。
○自然のもつ本当の美しさは、人に
深い感動を与えることがあるが、
それはなぜだろうか。
〔主題設定の理由〕 地域の都
市化が進むにつれて、郷土意識
や地域での家庭の連帯感が薄く
なっていく傾向がある。改めて
自分の住む地域社会を見直させ
地域の発展について考えさせる
ように指導したい。
◎ねらい◎ 郷土の発展に努め
た先人への尊敬と感謝の念を深
め、その発展に尽くそうとする
態度を育てる。
○彦平が、この村に水を引こうとし
たのはどうしてか。
○ずい道工事に今まで反対していた
人々も、この事業に理解を示し、
工事に加わるようになったことに
ついてどう思うか。
○ す べ て の 事 業 が 完 成 す る に は 、 23
年の歳月を要したことについてど
う思うか。また、彦平の仕事につ
いてどう思うか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生になると、進路選択を目前に
して自分本位な考えに陥りやす
い。そこで、心から信頼できる
友達をもつことや、励まし合い
忠告し合える友人関係の大切さ
について考えさせたい。
◎ねらい◎ 信頼と敬愛の念に
支えられた真の友情を理解し、
互いにそれをはぐくんでいこう
とする態度を育てる。
○「私」が、早く教室から出たいと
いう気持ちになったのはどうして
か。
○「私」がもう一度教室に戻る決意
をしたのはなぜか。
○Sさんが「私」に手紙を書いたの
は、どんな気持ちからか。
○「私」は、このような体験からど
んなことを学んだか。また、真の
友情とはどんなものか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、自分が置かれて
いる環境に対しても不満をもつ
ようになる。中学校生活を振り
返らせ、学校学級の一員として
の自覚をもたせ、よりよい校風
について考えさせたい。
◎ねらい◎ 学校に対する敬愛
の念を深め、協力してその校風
を継承し発展させようとする態
度を育てる。
○「ぼく」は、桜中学の生徒を見か
けると、どうして気になるのだろ
うか。
○中学時代の「ぼく」は、桜中学で
の学校生活をどう思っていたか。
また、それについてどう思うか。
○自分の学校で大切にしたいと思っ
ていることにどんなものがあるだ
ろうか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●役割の自覚
4 − 1)
19
25
集団生活の向上
山に憑かれた男
(加藤喜一郎)
12
●家族への敬愛
4 − 6)
20
26
月
家族愛
エネルギーかあちゃ
ん
(今 井 美 沙 子 )
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学生の
多くは大事な役割であっても、
目立たないものであったり好み
に合っていなかったりすると、
それに応じようとしない自分本
位の考え方をしようとする傾向
をもっている。そこで、集団の
一員としてその集団における役
割の意義を認識させ、他と協力
しながら自己の役割を果たそう
とする態度を養いたい。
◎ねらい◎ 集団における自己
の役割と責任を自覚し、協力し
あってよりよい集団生活を築い
ていこうとする態度を育てる。
○槙さん(隊長)による登山隊のメ
ンバーの発表のあとの筆者の気持
ちはどうだったか。
○「さあ、寝るか」という言葉は、
筆者のどういう気持ちを表してい
るか。
○朝日にかがやくピナクルを見て、
筆者はどんな気持ちになったか。
○荷上げのシェルパたちといっしょ
に下りてきた大塚隊員の態度を見
て、筆者はどのようなことを感じ
たか。
○登山者の誇りとは、どんなことだ
と筆者は考えたか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、自我意識も確立
され自立への意欲も高まってく
る。そのため、親の言葉やしつ
けに反抗的になりがちである。
そこで、深い愛情で育んでくれ
る親あってこそ今の自分がある
ことを理解させ、充実したより
よい家庭生活を築いていこうと
する態度を育てていきたい。
◎ねらい◎ 家族への敬愛の気
持ちを深め協力し合って、充実
した家庭生活を築こうとする態
度を育てる。
○自分の家族(家庭)には、どんな
良さがあると思うか。
○洗面器いっぱいに用意されている
お湯は、母親のどういう気持ちを
表しているか。
○働き続ける母親の心の中にあるも
のは、どんな思いだろうか。
○働く母の姿から、筆者が得たもの
はどんなことか。
○「幸福」とは、どうしたら得られ
るものだろうか。
●第3学年3学期
月
時
主題名・資料名・著者名
●親切な心
2 − 2)
21
感謝・思いやり
勇気あるかかわりを
27
(生徒作文)
1
●規律ある生活
4 − 2)
22
28
遵法、
権利・義務
自由と規律について
☆
(勝部真長)
●自己の役割
月
4 − 1)
⑦
29
集団生活の向上
星野君の二塁打
(吉田甲子太郎)
☆印の資料は、2時間扱いも可。
①∼⑧の資料は、教師用指導書の補充資料を示します。
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、今、自分がどう
するべきかということもわかる
ようになる。しかし、いざ行動
に移すとなると、自分なりに都
合のよい解釈をして逃げてしま
いがちである。すべての人を尊
重し、相手を思いやる温かい心
と勇気をもって臨む人間愛の態
度を育てたい。
◎ねらい◎ 他者の立場を理解
し、だれに対しても思いやりの
心をもち、親切にし助け合う態
度を育てる。
○日ごろの生活の中で、親切にされ
た体験にどんなことがあるか。
○駅で身障者の人の手伝いをしたと
き、筆者はどのようなことを思っ
たか。
○筆者が、胸につっかえるように感
じたのはどんなことからか。
○筆者は、自分の生活をどう反省し
ているか。また、これからどう生
きていこうと決意したか。
〔主題設定の理由〕 生徒の中
には、自分さえよければよいと
か、その場さえうまくいけばよ
いとかという考えから、集団生
活の秩序や規則等に反発する者
もいる。一人一人が積極的に自
分の役割を果たし、責任を持つ
ことの大切さを考えさせるよう
にしたい。
◎ねらい◎ 法やきまりの意義
を理解し、自他の権利を重んじ
誠実に責任を果たして、社会の
秩序と規律を高めようとする態
度を育てる。
○自由であるということは、どうい
うところに意味があるのか。それ
には何が必要か。
○規律(規則)と自由とは、どうい
う関係にあるのか。また、真の自
由とはどんなものか。
○個人の自由は何によって保障され
るか。また、社会の秩序と規律の
維持に必要なものは何か。
〔主題設定の理由〕 中学生は
自主的に行動することを望む反
面、自分のやるべきことを途中
でやめてしまったり、自分が言
い出したことにも無責任であっ
たりすることもある。集団生活
における自己の役割を遂行する
ことの大切さを自覚させたい。
◎ねらい◎ 集団と個のかかわ
りについて理解し、集団の一員
としての自覚をもって進んで自
己の役割を果たそうとする態度
を育てる。
○監督から「バントで送ってくれ」
と言われた星野君は、どうしてす
なおに受け入れる気持ちになれな
かったのか。
○星野君は、二塁打を打ったとき、
どんなことを考えたか。
○別府さんは、苦い顔をして星野君
を見ていたが、それはなぜか。
○なぜ監督は、今度の大会に星野君
の出場を禁じたのだろうか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●生きる喜び
3 − 3)
30
23
生きる喜び
足袋の季節☆
(中江良夫)
●日本人としての自覚
2
4 − 9)
31
⑧
愛国心
国
(王
貞治)
●健全な異性観
2 − 4)
24
異性の理解
雪の日のオルゴール
32
(立原えりか)
月
●充実した生き方
1 − 5)
33
25
向上心、
個性の伸長
夢
(百瀬昭次)
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学生の
この時期は、他人については厳
しく批判するが、自らの醜さに
ついては自覚が乏しい傾向にあ
る。人間のもつ様々な面につい
て目を開かせ、生きることの喜
びを見いださせたい。
◎ねらい◎ 人間がもつ弱さ、
醜さを自覚し、その克服に努め
他に対して人間愛の精神をもっ
て接する態度を育てる。
○「ふんばりなさいよ」というおば
あさんの言葉を、筆者はどんな気
持ちで聞き、どのように思っただ
ろうか。また、その後、どのよう
な気持ちで毎日を過ごしたか。
○「ただむしょうに自分に腹が立っ
て……」という筆者の気持ちはど
んなだったか。
○「おばあさんが、わたしにくれた
心」とは何だろうか。また、何を
教えてくれたのだろうか。
〔主題設定の理由〕 生徒は一
般的に国家と個人のかかわりに
ついての具体的な理解に欠け、
国民としての自覚も十分に育っ
ていない。そこで国家の発展に
尽くそうとする態度を育ててい
くことは大切である。
◎ねらい◎ 日本人としての自
覚をもち、国家の個人の関係を
考え、国家の発展に尽くそうと
する態度を育てる。
○「ぼくには選手権がないんだよ」
と言ったときの王選手の気持ちは
どうだったか。
○「祖国という言葉を聞いただけで
私の瞳はうるみ、胸の底から熱い
ものがこみ上げてくる」のは、ど
うしてか。
○国とのかかわり合いの中で、自分
たちはどのように生きていくこと
が大切なのだろうか。
〔主題設定の理由〕 中学3年
生ともなると、異性に対する関
心が強くなるのは当然であり、
様々な悩みをもつ。そこで、第
2次性徴期の不安を取り除き、
清純な交際のあり方について考
えさせたい。
◎ねらい◎ 男女は互いに相手
の人格を尊重し、明るく健全な
交際を通して向上し合おうとす
る態度を育てる。
○少年が、初めて少女に近づこうと
したときの気持ちは、どのような
ものであったか。
○オルゴールをわたしたあと、少年
の少女に対する気持ちはどのよう
に変わっていったか。
○少年はどうして「何もしなくてい
い…あのひとを見ていられたら」
と思うようになったのか。
○この先、少年と少女は互いにどん
な気持ちをいだいて生きていくと
思うか。
〔主題設定の理由〕 中学生の
この時期には、他人の良さばか
りが気になり、自分の至らなさ
に悩んでいる者も多い。自分の
良さや優れている面の発見に努
め、充実した生活を送れるよう
に考えを深めさせたい。
◎ねらい◎ 自己理解を深めて
個性の伸長に努め、充実した生
き方を追求しようとする態度を
育てる。
○ 筆 者 が 94歳 の 女 性 の 話 を 聞 い て 、
頭の下がる思いをしたのはどうし
てか。
○偉人とは、どういう人だと筆者は
考えているのだろうか。
○夢と時代の関係について筆者の考
え方からどんなことを学ぶか。
○筆者は、坂本竜馬の生き方をどの
ように思っているか。
月
時
主題名・資料名・著者名
●国際的視野
4 − 10) 国 際 的 視 野 、
人類愛
26
34
ぼくの「人権宣言」
(生徒作文)
3
●異性の理解
2 − 4)
27
35
月
異性の理解
さわやかな笑顔
(坂 口 幸 恵 )
主題設定の理由・ねらい
展開の大要(主な発問)
〔主題設定の理由〕 中学生は
それぞれの国には、独自の伝統
や文化があり、それは尊重され
なければならないことは知って
いる。しかし、特定の国に対し
根拠のない優劣順位のようなも
のをもっていて、同じ人間とし
て尊重し合う意識が低い生徒も
少なくないように思われる。差
別と偏見をもたず、どの国の人
をも尊重する、国際人としての
生き方を考えさせたい。
◎ねらい◎ 世界の平和と人類
の幸福を願い、互いに尊重し合
って、ともに生きようとする態
度を育てる。
○筆者がフィンランドに住み始めた
とき、面倒を見てくれた子は、ど
んな気持ちからそうしたのか。ま
た、嫌がらせをした子は、どんな
気持ちからそうしたのか。
○筆者の母に対する校長先生の言葉
には、どんな気持ちがこめられて
いるか。
○筆者を助けてくれた二人の言葉を
聞いて、筆者と母が恥ずかしい気
持ちになったのは、なぜか。
○これからますます発展していく国
際社会の中で、私たち日本人は、
どのように生きていくべきか。
〔主題設定の理由〕 思春期の
この時期、異性に対する関心が
強くなる。ただし、異性に対す
る感情や考え方には個人差が大
きい。この時期に、真剣に異性
のもつ見方や考え方を知り、そ
れを基に自分の異性に対する姿
勢を見直すことが必要である。
男女が認め合い、互いに向上し
ていくことの大切さに気づかせ
信頼と敬愛の念を育みたい。
◎ねらい◎ 男女が互いに相手
についての理解を深め、相手の
人格を尊重する心情を育てる。
○上岡君をサイクリングに誘った恵
子の気持ちは、どのようなもので
あったか。
○アンドロギュノスの神話の内容が
恵子の心に強く印象づけられたの
は、どうしてだろうか。
○上岡君の存在を改めて見つめなお
したとき、恵子は上岡君のどんな
よさに気づいたか。
○上岡君のさわやかな笑顔を見たと
き、恵子の気持ちはどのように変
わっただろうか。