№87 平成27年 4 月21日 【発行】 豊橋市立栄小学校 校長室 [email protected] 家庭訪問の季節だそうだ。小学生の娘さんがいる同僚 でした。訪問する先々でお茶を出してくれましたので、 に教えられた。そうか。新学年の始まった、この時期に 出されたお茶を飲まないわけにはいきません。当然、 行われるものだったか。 生理現象が早まります。挨拶もほどほどに、真っ先に 最近の傾向では、玄関での立ち話でお開きになるとい トイレをお借りするなんていうこともありました。ま う。お茶もお茶菓子も出さない。その方が先生も親もお た、不慣れな正座での懇談後、立ち上がった途端によ 互いに世話がないのだろう。 ろめいてしまったなんていうこともありました。 家庭訪問のお茶菓子に苦労した時代もあったようだ。 弘兼憲史さん(67)の代表作「課長島耕作」にこんな 場面がある。貧しい家に育った女の子が家庭訪問を心配 大学では「家庭訪問の仕方」という講義なんかある わけがありません。先輩の先生に付き添ってもらって 家庭訪問するなんていうことも当然ありませんでした。 する。 汚い家を先生に見られるのが恥ずかしい。お茶菓子だ 事細かに指導してもらえる機会も仕組みもなし。全て って用意できない。母親が安心しろと胸をたたく。 「とび が手探りの状態です。先輩がたから聞いた話と自分で っきりおいしい手作りのおはぎをこしらえて出すから」 。 実際に行った経験知とを合わせて、少しずつその方法 家庭訪問の当日、先生はおはぎに手を付けなかったが、 を身につけていくしか方法はありませんでした。 後でいただくと持ち帰っていった。 これで一件落着とならぬ。先生が帰った後、女の子は 河原で遊んでいて土手の草むらにそのおはぎを発見す る。先生が投げ捨てた。 「母が作ったおはぎが悪いんじゃ ない。捨てた先生が悪いんじゃない。貧乏が悪いんだ」 。 女の子のせりふがいつまでも残る。 いつの世にも人の事情が理解できない人がいる。理解 今日から28日にかけて家庭訪問が予定されていま す。何度経験していても、初対面の保護者と話をする のは緊張を伴うものです。おそらく保護者も「今度の 先生はどんな先生なんだろう」と、ふだん以上の興味 や関心をもって迎えてくれるはずです。 「自宅の位置を知ることが主な目的」とはいうものの、 しない人がいる。株価は上がる。されど格差は広がる。 「担任の先生と少しでもお話したい」 「うちの子のこん その一方で人生とうまく折り合えない人を思い、想像す なところをわかってもらいたい」と考えている保護者 る力が強いかといえば、決してそうとは言えない時代で も多いはずです。 「人との出会いは第一印象がその後の ある。心配性の小欄は先生への茶菓子無用にほっともす る。 4 月20日付中日新聞「中日春秋」より 関係に大きな影響を与える」ことは、これまでの経験 でどなたも知っていることでしょう。家庭訪問が、良 好な信頼関係の第一歩となるよう、丁寧な対応をお願 ずい分様変わりしたものです。どちらがいいとか悪 いとかの問題ではなく、時代の流れを感じます。私が いします。 ところで、おはぎを捨てられた女の子は、その後先 担任だった頃の家庭訪問の様子を思い浮かべてみると、 生に対してどんな思いを抱いたのでしょうか。おはぎ こちらから特段お願いしていないにもかかわらず、ほ を捨てられたことを知らされた母親は、先生をどのよ とんどの場合「先生、お上がりください」と言われて、 うに思ったのでしょうか。良好な信頼関係が築けたと 応接間やリビングに通され短時間の懇談をしていまし は到底思えません。現在の家庭訪問に「おはぎ」は出 た。 「玄関先で立ち話」というケースももちろんありま てこないでしょうけど、保護者や「この子」の思いを したが、圧倒的に少数派だったように記憶しています。 きちんと受け止め、期待に応えるのが私たちの務めだ 家庭訪問が保護者と担任との信頼関係構築の第一歩 ということを改めて肝に銘じておきたいものです。
© Copyright 2024 Paperzz