部下は上司の「魅力」で育つ

リーダーのための
自分も職場も元気にする
仕事術
連 載 第
7回
部下は上司の「魅力」で育つ
∼上司が持つべき魅力とは何か∼
Six Stars Consulting パートナーコンサルタント
マイルストーン 代表取締役
水野浩志
内定学生は「先約を断って、上司と飲みに行く」と
「最近の若いやつは付き合いが悪い」
答えた人が46%とほぼ半数いたのに対し、入社2∼
5年目の若手社会人は「上司の誘いを断って、先約
先日、ある管理職の方とお話をしていたら、最近
の若い部下の話になりました。その方は、
を優先する」が89.4%と約9割を占めたそうです。
また、
「社内の先輩後輩として理想的な関係」に
「どうも最近の若い子たちは、付き合いが悪くて
ついて聞いたところ、内定学生は「仕事もプライベ
ね。私が飲みに誘っても、よい返事をしてくれない。
ートも相談し合える関係」という回答が42.0%を占
昔は、上司に誘われたら、断ることなんかなかった
めているものの、入社2∼5年目の若手社会人はそ
よ。時代が変わってしまったのかねぇ」
の半分以下の20.2%であったそうです。
と、ぼやき始めたのです。確かに、こういった話
をあちこちでよく聞きます。
また、お酒以外の話でも、会社のイベントには参
さて、この結果を見て、皆さんどう思われますか。
ここ数年で内定者の意識が変わったという見方もあ
りますが、私はどちらかというと、“会社に期待し
加したくない、仕事よりもプライベートの優先順位
ていた内定者が、就職をして数年たったところで、
が高いなど、昔に比べて、若手社員が会社から気持
会社に失望をしてしまった”と見えてなりません。
ちが離れてしまっているのではないかと思えるよう
なことが多々見受けられます。
部下をつぶしてしまう上司のタイプ
ということで、上司に誘われての酒席や、会社の
イベントなどに、若い社員は興味も関心もない、と
私自身も若手社員研修などで、20代の若い社会人
いうのは、もはや定説かもしれません。と、まとめ
とお会いすることがあります。すると、入社数年し
ようとしたところ、非常に興味深い記事を見つけて
かたっていないにもかかわらず、すっかりやる気を
しまいました。
失っている人に出会うことが少なくありません。
毎日コミュニケーションズが、入社2∼5年目の
そういう人たちとお話をしていて、共通するのは、
若手社会人と2009年4月入社予定の内定学生に対し
「上司に失望している」ということ。もちろん、最初
て、
「仕事に関する意識アンケート」を実施したそ
から不満をストレートに言う人は少ないですが、詳
うです。
しく話を聞いてみると、
“自分のやりがいを失わせ
それによると、
「先約がある状態で、上司から飲
みに誘われた場合にどうするか」という質問に対し、
70
ている”のは、自分の上司だということを、最後に
は切々と語り始める人が意外と多いのです。
企業と人材 2009.1.5・20
しかし考えてみると、上司という存在は会社にと
Administrator
管理者
PLAZA
では、どうしたらよいのでしょう。それは単純な
って非常に重要な位置づけです。上司によっては、
話で「上司自身が活き活きと働く」ということにな
数名から、ときには数十名の部下たちのモチベーシ
ります。
ョンを一瞬に失わせることにもなってしまうのです。
価値観を押しつけるだけではなく、モチベーショ
実際、企業研修などを部署単位で参加をされるよ
ン高く働けと口先でハッパをかけるだけではなく、
うな場合に、特定の人たちだけ極端に参加意欲が低
あなたの価値観を元に、あなたの活き活きと働く姿
い時があります。話を聞くと、彼らが皆、同じ上司
を見せることが、部下から見た上司としての魅力と
の下で働いている人たちだったということが、1度
なり、部下たちも活き活きと働くようなモチベーシ
や2度ではありません。
ョンが生まれるのではないか、と私は考えています。
こういった、部下のモチベーションを下げてしま
こういうと、中には「うちの部下たちは、最初か
う上司に見られる特徴はさまざまありますが、無理
ら活き活きと働きたいなどと考えていない」と言う
に一言でまとめてしまうのならば、
「部下を引きつけ
人も出てきますが、果たしてそれは本当でしょうか。
る魅力がない」という言葉に尽きるようです。
私が、研修などでお会いしている人たちと話をし
これは一概に、怖い上司、厳しい上司が部下のや
てみると、どれだけやる気がないという人でも、本
る気をそぎ、怒らない上司、優しい上司が受け入れ
当はやりがいを感じ、活き活きと働きたいと思って
られているというわけではないようです。そういっ
いるものですし、少なくとも社会に出る時には、何
た、表面的な怖さや優しさではなく、もっと根深い
かしらの「想い」があったはずです。本当に最初か
ところに、問題があるように感じるのです。
らやる気がない人間だったら、おそらく企業も最初
その根深い問題とは何か、そして、部下をやる気
にさせて、育てる上司の魅力について考えてみまし
ょう。
から採用するはずがありません。
ですから、やりがいを求めて働きたいと思ってい
ると部下を信じて、その想いを開花させるために、
部下をその気にさせるのです。
部下が育つ上司の魅力とは
その気にさせる方法は、上司自身が自らビジョン
とミッションを持ち、日々活き活きと働き、その姿
やる気を失った部下たちの声を、さらに詳しく聞
くと、おおよそ魅力のない上司の特徴の1つとして
「上司自身が活き活きと働いていない」というもの
が挙げられます。
上司は上司なりに、一生懸命やっているようでは
あるのですが、その仕事ぶりが、部下の目から見て
を部下たちに見せることで、結果が出てくると私は
考えています。
この考え方は、部下に対しての絶対的性善説がベ
ースになりますが、部下のみんながそのような資質
を持っているわけではないだろうと、それに疑いを
持つ人もいることでしょう。
魅力的で、ああいう人になりたい、と思えるような
もちろん、あなたに自分の部署の人事権があるな
あこがれられるような働き方になっていないという
らば、ダメだと思える部下をドンドン切り捨て、優
ことのようです。
秀な人材を採用したほうが話は早いかもしれません
そういった状況の中で、指示命令を受けたとして
も、部下はなかなかやる気を出してくれないでしょ
が、ほとんどの人は、そのような権限を持っていま
せん。
う。やはり、あこがれられないような人の生き方、
ならば、部下の資質を信じずに、いつまでも部下
価値観というものは受け入れにくいですし、そうい
の無能さ、付き合いの悪さをぼやき続けるよりは、
った人に酒席に誘われても、行きたいというような
彼らを信じ、少しでも成果につながるように、自ら
気持ちにはならないですよね。
の働く姿を活き活きと魅力的に変えていくことが生
企業と人材 2009.1.5・20
71
リーダーのための自分も職場も元気にする仕事術
図表 あこがれの人をトレースする
産的ではないでしょうか。最悪の場合、本当に部下
に何の資質もなく、能力が開花しなかったとしても、
あこがれの人物名:
少なくとも、上司であるあなた自身がビジョンとミ
ッションを掲げ、活き活きと働いたという事実と結
言 葉
果だけは残るわけですから。
部下にあこがれられる魅力を持つ方法
それでは、実際に上司であるあなたが部下にあこ
行 動
考え方
がれられ、そして慕われるような存在になるために
は、いったいどうしたらよいのでしょうか。これは
なかなか難しい課題だと思いますが、そういった存
あなたに徐々に身についてきます。
在になるための一歩として「あなた自身があこがれる
そうやって、その人の言葉・行動・考え方をトレ
人物を見つける」ということをやってみるとよいかも
ースして、自分自身の血肉に変えていくことで「人
しれません。なぜなら、人からあこがれられるとい
からあこがれられる人の資質を身につけていく」こ
うことがどういうことかを知るためには、自分自身
とができると、いつしかあなたも、人からあこがれ
が誰かにあこがれてみるということが一番の近道だ
られるような人物になっていくことでしょう。
からです。
今、企業の中で一番失われているものは「お互い
やり方としては、まず、あこがれられるような人
にあこがれ、尊敬しあう」ということではないかと
物を選んでください。その人は、身近な人でもよい
私は思えてなりません。こんな【あこがれのデフレ
ですし、有名人、歴史上の人物、映画の主人公など
スパイラル】が起きている中で、やりがいを感じて、
でもかまいません。とにかく、特定のあこがれの人
活き活きと働くことは難しいでしょう。
なら
物をあげて下さい。
特定の人物が決まったら、自分がその人のどんな
ぜひ、あなたがあこがれる人物に倣うということ
を起点にして、
【あこがれのインフレスパイラル】
ところにあこがれるのかを、言葉、行動、考え方の
を、自分の部署に起こして下さい。それが、部下を
3つに分け、具体的にあげてみてください。そうい
元気にさせる、一番の方法なのです。
った人物を何人かあげて、その人ごとに図表を作っ
(みずの ひろし)
てみるとよいでしょう。
それができたら、その人の言葉、行動、考え方を、
日々の生活の中でトレースしてみましょう。
「こんな時、あの人だったらこう言うだろう」
「こんな時、あの人ならこう行動するだろう」
「こんな時、あの人ならこう考えるだろう」
自分自身にこう問いかけながら、毎日を過ごして
いくのです。最初はぎこちないかもしれませんし、
当然ながら、その人のような生き方がいきなりでき
るようにはなりません。
しかし、普段の生活の中で、このようなことを考
プロフィール
ソフトウェア会社、会計士事務所を経て、
2000年
(株)
マイルストーンを設立、代表に就
任。独立するも失敗。その挫折と克服経験か
ら、2003年より
「自己改革・自己表現」
をテー
マに、参加者が行動変革する
(結果を出す)
こ
とにこだわった研修・セミナーコンサルタン
トとして活躍。民間企業、官公庁のリーダー
層を対象とした研修で高い評価を得ている。
連絡先:Six Stars Consulting
TEL:
(045)
222-0737
URL:http://www.six-stars.jp
えながら過ごしていくうちに、その人の思考習慣が
72
企業と人材 2009.1.5・20