岡山県総合教育センターだより 平成 24 年度第7号(通算 158 号) 平成 24 年7月6日(金) 発行 岡山県総合教育センター Tel (0866)56-9101 Fax (0866)56-9121 上の二枚の写真は,実物投影機を使って,ワークシートをそのまま大きく映し,児童自身が聴き手に分か りやすく伝えようと,書き込んだり指し示したりしながら発表している様子です。 実物投影機を活用すれば,先生方の説明を充実させるだけでなく,児童生徒の「説明する学習活動」を充 実させることができます。今回は,その際のポイントをご紹介します。 授業で,先生が意図した話し合いができていますか?写真(左)はてこがつり合う「理由」を発表させて います。また,写真(右)は1週間の朝食メニューを調べた結果という「事実」を発表させています。この ように,児童生徒に,何を説明させるのかを明確に意識して,先生が意図的に発問・指示することが大切で す。まずは,焦点を絞った「説明する学習活動」を,授業の中に取り入れましょう。 教室にいる全ての子どもに, 「説明する学習活動」の場面を保障できていますか?授業では,下のような様々 な「説明する学習活動」を設定しましょう。実物投影機は写真を見ても分かるように,学級全体に説明させ る際に,効果を発揮します。 「声の大きさ」 「説明する内容の順番」等の話し方の工夫に加えて,実物投影機を用いる際には,下の三つ の「焦点化」の工夫をすれば,聴き手の視線を集中させることができます。 【参考文献;ホット エデュ・プラス vol.3(クラスルーム・ソリューション・プロジェクトより無料配布中)】 次回の発行は 7 月 20 日の予定です (担当;情報教育部) 【バックナンバー】http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/sougou/koho/
© Copyright 2024 Paperzz