しろの子12号(10月7日発行)

平章小学校校長室だより
第12号
平成28年10月7日
ホームページアドレス
http://www.heisyou.ed.jp/
修学旅行・自然教室が終わりました。 (9/28・29)(10/4・5)
9月28日、29日に6年生が京都・奈良・大
阪へ修学旅行に行きました。雨は降りましたが、
肝心な活動時にはあがっていることが多く、予定
していたコースでたくさんの思い出を作ってきま
した。
後ろに写っているのが金閣寺
シカにせんべいをあげました
煙が目にしみ大変でした
協力して野菜を切りました
クイズウォークラリー出発
グラススキーは難しいなあ
丸岡城自作パンフレット配り
伝統工芸(西陣織り)体験
学校に戻ると、金曜日と月曜日に手紙が届きま
した。金閣寺でYさんにパンフレットをもらった
おじいさんと、清水寺でHさんからもらった女性
2 名 の 計 3 名 の 方 か ら で し た 。「 知 ら な い 人 に 知
らない土地で話しかけるというのはどんなに勇気
が い っ た こ と で し ょ う 。」「 若 い 頃 福 井 で 仕 事 を し
て い ま し た 。」「 福 井 へ 行 っ た ら ぜ ひ 丸 岡 城 を 訪 れ
ます。」などが書かれていました。感激しました。
この活動を通して「ふるさと丸岡」を愛する心が
さらに育ったことを願います。
カヌーに乗ってすいすいと
風を切ってサイクリング
10 月4日、 5日に
5 年生 が7月に 新築移
転した「芦原青年の家」
で 自然 教室を行 いまし
た 。台 風の影響 もなく
計 画し たすべて の活動
を スム ーズに行 うこと
ができました。
子ど もたちは 「だれ
か が」 ではなく 「自分
が 」と いう意識 をもっ
て 仲間 と協力し て活動
が でき ました。 昨年担
任 だっ た箕輪先 生に指
導 して いただき 、みん
なうれしそうでした。
9月20日(火)学校開放・丸岡中学校合唱部・吹奏楽部コンサート
学校開放にはたくさんの保護者の皆様のご
来校ありがとうございました。日頃の子ども
たちの授業の様子をご覧いただき、ご家庭で
の話題提供ができましたでしょうか。また、
PTA文教委員会がお世話くださった丸岡中
学校の生徒の皆さんのコンサート、すばらし
かったですね。子どもたちは、音楽鑑賞に浸
ると共に、中学校へ行く夢と希望が持てたのではないかと思います。
-1-
楽器体験
全国学力・学習状況調査の結果
本調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して
改善を図ること、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること、さ
らにそのような取組みを通して教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的に、文
部科学省が実施しているものです。今年度は4月19日に行われ、平章小学校の6年生も受けました。
その結果は以下の通りですが、発達途上の子どもたちの現時点での一面としてとらえたいと思います。
今後この資料を参考にしながら、未来を担う子どもたちに必要な力を全教職員でつけていきたいと考
えています。
◎≧2
国語A
国語B
算数A
算数B
大いに上回っている
2>○≧0
全国正答率
72.9
57.8
77.6
47.2
やや上回っている
0>□>-2
平章小・比較
◎
□
○
□
やや下回っている
-2≧△
下回っている
結果の分析
今回の結果を見ると、A問題(基本的な知識を問う問題)は、全国正答率を上回っていますが、B
問題(活用力を問う問題)で下回っています。その原因を検証する必要があります。学力が定着する
ためには、学校の授業はもちろん、生活態度・興味関心意欲・家庭学習などが大きく影響します。そ
の点も学習状況調査から分析し、課題を見つけて対策をしていきたいと思います。
今後の指導改善について
①家庭での自主学習を奨励し予習復習のやり方を指導していきます。特に予習型の学習に取り組ませ、
児童の主体性を生かした学習活動が展開できるように教員が創意工夫することに努めていきます。
②授業の「めあて・振り返り」を行うことで、学び方を身につけさせていきます。ノートにも記録し、
学習の足跡を残していきます。
③教員は今回できていなかった領域・分野を全校の傾向として念頭に置きながら、授業を工夫し、楽
しく分かる授業を組み立てていくように努めます。
④総合的な学習や学級活動・委員会活動などを利用して、話し合い活動を意図的に取り入れ、自分の
考えを明確にしながら説明する機会を増やしていきます。
ご家庭へのお願い
①テレビなどを視る時間を減らし、家の手伝いや自主学習をする時間が増えるようにしてください。
②いつまでも起きていることのないように声をかけ、睡眠を十分にとらせてください。
③地域の行事やボランティアに積極的に参加するように声をかけてください。
(6年 生に は上 記よ りさら に詳し い分析結果 をお届けし ています。)
第3回ここからチェックから
5月、7月につづいて、3回目のここからチェックが9月に行われました。低学年は9時間、中学
年は8時間半、高学年は8時間以上の睡眠時間をとることが目標ですが、今回はどうだったでしょう
か ? ど の 学 年も 9 0 % 以上 の 子が 目 標を 達 成 する こ とが で きま し た。 特 に前 回 まで 目 標達 成 がで き
学年
5月
7月
9月
なかった1年生と4年生が気をつけて睡眠
1年生
87
%
86%
92%
時間が十分とれたことをうれしく思います。
2年生
89.5%
90%
95%
睡眠をしっかりとることは、学習意欲を高
3年生
94
%
94%
93%
め、体力・運動能力も高くなる傾向がある
4年生
86
%
86%
90%
ことは、さまざまな調査で明らかになって
5年生
86.5%
92%
91%
います。今後も正しい睡眠習慣へのご協力
6年生
89.5%
92%
91%
をお願いします。
今月の論語
学びて思わざれば、則ちくらし。思いて学ばざれば、則ち殆うし。
10 月 3 日 の 朝 礼
で紹介しました
どんなによいことを教えていただいても、自分でよく考えてみないと本当には身につきません。
反対に考えているだけでもだめです。学ぶことと考えることはどちらも同じくらい大切です。
-2-