平成28年3月会議録(PDF:429KB)

平成28年3月 定例教育委員会会議録
開
催
日
平成28年3月24日(木)
開 催 場 所
半田市役所
庁議室
出 席 委 員
教
委
委
長
員
員
加
間
北
来
瀬
村
説明のため
出席した職員
学校教育課長
指 導 主 事
生涯学習課長
博 物 館 長
南吉記念館事務長
岩
鈴
江
山
榊
橋
木
原
口
原
事
学校教育課総務担当副主幹
務
議
局
案
報 告 事 項
各課事務連絡
育
正
晴
進
信
委
委
委
平
悟
包
知
一
武
志
光
行
人
主任指導主事
給食センター所長
図 書 館 長
亀崎図書館長
齋
藤
政
員
員
員
上 杉
榊 原
喜多崎
留
美
肇
美
白
丹
間
榊
智
英
直
雅
教
行
人
子
城
羽
瀬
原
直
樹
(1)平成28年度半田市の教育目標について
(2)半田市立学校管理規則の一部改正について
(3)半田市立幼稚園保育料条例施行規則の一部改正について
(4)半田市立図書館条例施行規則及び半田市立博物館条例施行規則の
一部改正について
(5)半田市立図書館処務規則の一部改正について
(1)寄附、後援願等について
(2)児童生徒(園児)の交通事故・問題行動等について
(3)平成28年3月半田市議会定例会の報告について
(4)平成28年度教育部予算及び主要事業の概要について
(5)平成27年度退職管理職・教職員辞令伝達式及び平成28年度半田
市教職員受入式等について
(6)平成28年度半田市立小中学校・幼稚園訪問実施計画(案)について
(7)平成28年度研究委嘱校等について
(8)平成28年度教職員の研修予定について
(9)平成28年度小中学校支援員等の配置について
(10)平成28年度半田市学校医、学校歯科医、学校薬剤師の委嘱について
(11)第2次半田市生涯学習推進計画(改定版)について
(12)平成28年度地区公民館職員の委嘱について
(13)平成28年度学校施設開放管理指導員の委嘱について
(14)さくら小学校体育館天井等改修工事に伴う生涯学習施設の停止について
(15)「魅力ある図書館創造調査特別委員会」からの提言への対応について
(16)各種事業について
①平成28年度ゲストティーチャー講座について
②雁宿ホールロビーコンサートについて
③土曜学習会モデル事業について
博物館、新美南吉記念館、事務局
〈 開会
加来教育長
正
13時30分 〉
ただいまから3月定例教育委員会を開催いたします。最初に前会の会議録
1
事務局
加来教育長
についてお願いします。
<事務局朗読>
字句等修正の上、これでよろしいでしょうか。
(「はい」との声あり)前会
の会議録を承認させて頂きます。次に、教育長報告に移ります。
本日、今年度の小中学校、幼稚園の修了式・終業式がありました。無事1
年終えることができました。ありがとうございました。また、3月4日に中
学校卒業式、16日は幼稚園修了式、18日は小学校卒業式、23日は保育
園卒園式がそれぞれ行われました。式の中で子どもたちの成長した姿を見る
ことができました。教育の評価をどこでするか、という時に、子どもたちの
姿でもって、その段階ごとの結果あるいは過程での子どもたちの立派な姿を
見ていると教育の成果が上がっているなと感じています。
2月21日にスーパー能「世阿弥」の半田公演が行われました。雁宿ホー
ルほぼ満席の状態で公演ができました。
3月19日から22日の4日間、南吉の命日にあたる貝殻忌の式典と関連
イベントが行われ、大変盛況でした。こうした大きなイベントは、参加され
る人にとっては本番が全てではありますが、企画運営する側からすれば、そ
の何十倍の事前準備等をされているかと思います。今回、世阿弥にしても貝
殻忌にしても、関係部局だけではなく、いろいろな方たちと実行委員会を組
織して協力していただき、事前の準備が上手くできたから、本番もうまくで
きたと感じています。いろいろなことを企画するときは、事前の準備、本番、
フォローが大切だということをあらためて感じました。今後もこういう大き
なイベントを企画する時には、実行委員会を作るかどうかは別としていろい
ろな方に参加していただき一緒に創り上げていくことが大事だと思いまし
た。
次に、現在3月定例議会が開会中で、明日が最終日となっています。内容
については、後ほど詳しく報告がありますが、その中で1点だけお願いしま
す。竹内功治議員の一般質問で、「自殺予防の対策について」という質問が
ありました。ここ最近、連日のようにいじめ、自殺の記事が報道されていま
すが、教育委員会として、どう対応していくかということで、いろいろな個々
の対応はありますが、何よりも大切にしたいことは、「死ぬしかない」とい
う選択肢を取り除いて、「生きてほしい、生きていてほしい。死ぬほどつら
いということは分かるが、それでも死ぬという選択はしないでほしい。」と
いうことです。そのために、半田病院の医師・看護師にお願いして命の大切
さを学ぶ「いのちの授業」を全小学校で行っていますし、今年始めた「動物
の命」について、地域猫の会にお願いして、宮池小学校と乙川小学校で授業
を行いました。その他、いろいろなところで命の大切さを学ぶ機会を設けて
いますが、こういうところを来年度も力を入れて進めていきたいと答弁しま
した。
最後ですが、3月3日の公民館長会議でお願いをさせていただきました。
内容は不登校児童生徒の居場所として、公民館も可能ならば場所の提供をお
願いさせていただきました。不登校児童生徒の数は徐々に減ってきてはいま
すが、まだまだ130人ぐらいの児童生徒がいます。この半分以上が年間1
00日以上欠席していますし、さらにその半分は数日出席しただけ、一日も
出ていないという全欠です。この子たちを何とかしたい。学校や関係機関が
いろいろと手を尽くしますが、なかなか糸口が見いだせない中で、平成27
2
喜多崎委員
加来教育長
北村委員
加来教育長
北村委員
喜多崎委員
上杉委員
年11月に地区ごとの市政懇談会が開催された折に、地域の方から「学校へ
行けない、適応指導教室も遠いから通えない、のばす会も行けないというこ
とで行くところがない。どこか近くで図書館や公民館、児童センターなどを
そうした居場所にできないか」というご意見をいただき、検討してきました。
公民館長会でもお願いして、現在集計中ですが、いくつかの公民館から前向
きな返事をいただいています。勉強をみてもらうということまではいきませ
んが、出欠の確認のほか自習や公民館の講座への参加あるいはお手伝いをし
てもらってもいいと思います。後は、私たち関係者が順次巡回して見守って
いこうという取組みをお願いさせていただきました。実際には、なかなかそ
ういったところには足が向かないというのが現実かと思いますが、居場所の
選択肢を増やすという意味でこうした取組みをしていきたいと考えていま
す。
私からは以上ですが、委員のみなさんから報告があればお願いします。
今の子どもの居場所づくりの件ですが、不登校の子どもではないですが乙
川スポーツクラブがニコパルのロビーで同じような活動をしていて、そこで
宿題や勉強ができるように受け入れてくれているので、ニコパルも居場所の
一つに加えていただけるといいのかなと思いました。
ありがとうございます。
卒業式のことですが、今年は女の子の袴の着用率が相当高くて、今年出席
させていただいた宮池幼稚園で20名中6名、成岩小学校は女の子の約3分
の2が袴でした。中学・高校は制服になるので、私服での卒業式は幼稚園と
小学校。服装の自由もあるので、私はそうは思わないですが、特に小学生の
場合、ブレザーとかあまり着る機会はないし、ある方の話では、貸衣装なら
どちらもあまり変わらないので、ということもあって袴が多かったのかなと
思います。ただし、さすがに幼稚園は先生も普段とはあまり違う服装なので
気を使っていて、トイレの問題もあるので、園の方で考えないといけないか
なと園長先生も仰っていました。そうした服装について、小学校の来賓の方
の中には、学校や教育委員会から何か言えないのかと仰っていた方もいまし
た。特に今年は多いなと感じました。それと、成岩小学校の卒業式は、とて
もいい式でした。校長先生が仰っていましたが、音楽の先生が5・6年生と
持ち上がりで、本当に音楽に力を入れていたということもあり、在校生の送
る歌も卒業生の旅立ちの歌も本当に良く声が出ていて、式が終わってから来
賓の中の何名の方から「良かった」
「感動的だった」
「涙が出た」という言葉
をいただきました。特に5年生の在校生数名が歌の最中に、卒業生が泣くと
いうことはよくありますが、在校生まで感動して涙するほどのいい式でし
た。先生方の6年間のご指導の賜物だと思いました。幼稚園も良かったです
が、小学校の卒業式はとても素晴らしかったです。
ありがとうございます。今の件に関連して何かありますか。
他の学校はどうでしたか。
横川小学校でしたが、3クラスあって1クラスに6、7人が袴着用でした
が、たまたまその中の一人が、気分が悪くなって座り込んでしまうというこ
とがありました。
花園小学校も1クラスに6、7人でした。去年に比べると袴の着用が多か
ったなと思いました。ただ、そのあと児童センターに子どもたちが来て、
「良
かった」「楽しかった」と言っていました。子どもたちに友達同士で話し合
3
榊原委員
間瀬委員
加来教育長
加来教育長
主任指導主事
加来教育長
って選んだのか聞いてみたら、去年5年生で6年生を見ていて良かったと思
ったからやりたくなった。ただ、ある子は袴をはきたいと言ったのにお母さ
んに高いからダメと言われたというところもある。だいたい男の子は学生
服、ブレザー、私学に行く子はその制服でした。ただ、女の子の袴について
は、これは先生とも少し話をしましたが、それを学校からダメと言うのはで
きない。制服が決まっているわけではないし、家庭のことだからと言われて、
PTAの方から、着たいけど着られない子もいるので、自粛を呼びかけると
いうことぐらいしかできないかなという話はしました。
半田幼稚園でも袴の子はいました。段を上がる際に、裾を踏んで危ないと
いうことが何人かいました。着慣れないということもあると思います。それ
から、トイレのことも聞いてみましたが、やはり我慢しているみたいです。
小学校もかなりの女の子が袴を着ていたので、こういう時代かなと思ってみ
ていましたが、家庭の事情で着られない子もいるので、どうかと感じました。
有脇小学校でしたが、今年は17名中4名でした。今、みなさんの話を伺
って、本来の卒業式の内容ではなく、服装で卒業式のムードを盛り上げたい
という風潮であまり芳しくないと思いますが、だからと言ってやめなさいと
言うのもできないかなと思います。成人式の振袖も、私の頃はやめようとい
うことがありました。親として着させたいというのがあって、仲のいい子同
士で話をして、袴にしようかということの結果だと思います。学校が直接禁
止というのではなく、PTAから望ましくないということを伝えていく必要
があると思います。
ありがとうございました。私が出席した乙川東小学校は9割が制服でし
た。ただ、話が出ていたのは、私学に行く子どもたちは制服が違うので、そ
のことを言われることはあるようです。成岩幼稚園は29名中3名が晴れ
着、袴でした。やはりトイレのことを先生方が一番心配していました。それ
と、裾を踏んで転びそうになった子がいました。今、お話がありましたよう
に、私たちも校長会等でお話させていただきますが、PTAの会で一度みな
さんに考えていただいて、自分たちで申し合わせてやっていただけるといい
かなと思います。学校があまりこうしてほしいとか言いにくいところもあり
ますので、華美にならないようにとか、子ども同士で差があるのも教育的で
はないので、そのあたりをPTAで考えていただけるといいかなと思います
ので、今後そうした会に話をしていきたいと思います。
議案(1)平成28年度半田市の教育目標について
本案については、3月4日に行われました臨時教育委員会の折に、委員の
みなさまには事前に案としてお示しをさせていただき、ご意見をいただいた
後、決定していきたい旨をお伝えさせていただきましたので、ご意見等があ
ればよろしくお願いします。
たくさんやりたいことはありますが、その中で特にということで、半田市
が目指す子ども像として、「ふるさと半田のよさを知り、愛し、誇れる人」
「かけがえのない命を大切にし、人の役に立とうとする人」「確かな学力を
身に付け、夢や目標に向かって自らを高めようとする人」「望ましい生活習
慣を身に付け、健康と体力の向上を図ろうとする人」。この4つの目指す子
ども像に向かって、それぞれ2点、3点の重点努力目標を設定しています。
「ふるさと半田のよさを知り、愛し、誇れる人」では、学校運営支援協議
4
間瀬委員
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
加来教育長
間瀬委員
学校教育課長
主任指導主事
会を軌道に乗せていきたい。
「かけがえのない命を大切にし、人の役に立とうとする人」では、生徒会
サミットのスマイル宣言などの活動を応援していく。防災教育では、岩滑小
学校が県指定を受けて、防災キャンプに取組む予定。また、市内全校で取組
んでいる「学級集団分析尺度Q−U」を活用した実践研究として、乙川中学
校に市の研究委嘱をしたい。
「確かな学力を身に付け、夢や目標に向かって自らを高めようとする人」
では、キャリア教育の推進。今年は亀崎小学校が県の研究委嘱に立候補をし
てくれました。また、雁宿小学校にアクティブラーニング、いわゆる教師主
導の受け身の授業ではなく、自分たちで課題を決め、自分たちで取組んでい
くという主体的な学習について、市の研究委嘱を行いたいと思います。
最後の「望ましい生活習慣を身に付け、健康と体力の向上を図ろうとする
人」では、音楽活動を新たに入れています。セントラル愛知交響楽団と協定
を結びましたので、音楽を通したひとづくり、まちづくりに活かしていきた
いと思っています。
何かご質問等ありますか。
非常に簡潔で、分かりやすくて、アピールしていくにはいい内容だと思い
ます。ただ、これは教育委員会サイドから掲げたものなのでなかなか盛り込
みにくいかもしれませんが、保護者が一番気をつけてもらいたいというか、
「保護者を大事にします」ということはありますが、「保護者も学校、子ど
もを大事にします」ということを、難しいかもしれませんが、何とかどこか
に盛り込められないかなと思いました。
ありがとうございます。一度検討させていただきます。他はよろしかった
でしょうか。(委員からの質問等なし)それでは、この件については、お認
めいただいたということでよろしくお願いします。4月1日に学校へ伝えて
いきたいと思います。
(2)半田市立学校管理規則の一部改正について
半田市立学校管理規則について、2点の改正を行います。1点目は学校の
休業日に関する改正です。学校の休業日につきましては、規則の第6条で定
めていますが、第5号により、休業日を増やすことはできましたが、変更や
減らすことはできませんでした。これを改正後(案)の第6条第3項のとお
り、「教育委員会が特に必要と認める場合には、休業日を変更することがで
きる」と改正します。
改正の2点目につきましては、栄養教諭についてです。現在2名の栄養教
諭が給食センターに在籍していますが、規則には栄養職員の職名しかありま
せん。今回の学校休業日の改正に併せまして、これまで規定されていなかっ
た栄養教諭を、規則に位置付けたいとするものです。
なお、この改正により必要となる条項の整理を行うとともに、附則といた
しまして、平成28年4月1日から施行したいとするものです。
この件について、何かご質問等ありますか。
「校長が特に必要と認め、教育委員会が承認した時」とありますが、校長
が特に必要と認めた場合、学校にバラつきがでてくるということですか。
あり得ます。
あくまでも教育委員会の承認が必要となります。したがって、校長が教育
5
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
加来教育長
加来教育長
図書館長
加来教育長
榊原委員
図書館長
加来教育長
委員会へ届け出をして、それが妥当かどうかを判断し、妥当であれば承認を
して、それで初めて休業日が認められるということなのでよろしくお願いし
ます。
他に何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)それでは、原案
のとおりよろしくお願いします。
(3)半田市立幼稚園保育料条例施行規則の一部改正について
本改正につきましては、行政不服審査に関わる行政手続法の一部改正によ
り、不服申し立ての手続きの使いやすさ向上が図られたことに伴う一部改正
です。法改正に伴い、教育委員会規則に影響するのは幼稚園保育料条例施行
規則の「保育料免除決定通知書」で、下段の「決定に不服がある場合」の手
続きについての記載を改正します。概要としましては、これまで60日以内
と記載されていた不服がある場合の異議申し立ての期間を3カ月以内にす
るとともに、処分の取り消しの訴えを提起できることを加えております。な
お、この改正は、国の法改正に伴う通知書の様式の一部改正であり、現在、
すぐに対応が必要となるような事案はないことを申し添えます。
この件について、何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)そ
れでは、原案のとおりよろしくお願いします。
(4)半田市立図書館条例施行規則及び半田市立博物館条例施行規則の
一部改正について
半田市立図書館条例施行規則及び半田市立博物館条例施行規則の一部改
正についてご説明いたします。
項番1、半田市立図書館条例施行規則の改正理由でありますが、第3条で
定めています毎月の第2火曜日の休みを廃止し、月曜日との連続休館日をな
くすことで、市民サービスの向上と図書館の利用拡大を図りたいとするもの
です。また、第10条で定めています視聴覚資料の貸出点数について、これ
まで一律に5点までとしておりましたが、CDの数を10点に増やすことで
利便性向上と利用拡大を図りたいとするものです。次に項番2、半田市立博
物館条例施行規則の改正理由でありますが、図書館と同様、第3条で定めて
います毎月の第2火曜日の休みを廃止し、月曜日との連続休館日をなくすこ
とで、市民サービスの向上と博物館の利用拡大を図りたいとするものです。
なお、いずれの規則の改正も、平成28年4月1日から施行したいとするも
のです。説明は以上です。
この件について、何かご質問等ありますか。
休館日の廃止について、市民サービス向上は良いことですが、働く職員の
負担が増えるということはありませんか。
図書館では、新たに土日勤務の臨時職員を1名採用し、それにより他の職
員が休暇を取り易いようにします。これまで月に1回、月・火と連休になっ
ていましたが、今後は土・月、あるいは日・月の休みを取っていただくこと
になり、年間を通して勤務時間が増えるということはありません。
他に何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)それでは、原案
のとおりよろしくお願いします。
(5)半田市立図書館処務規則の一部改正について
6
図書館長
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
加来教育長
間瀬委員
学校教育課長
加来教育長
指導主事
半田市立図書館処務規則の一部改正についてご説明いたします。改正理由
でありますが、第2条の事務分掌のうち、マイナンバーカードによりコンビ
ニでの証明発行が可能となったことから、図書館での住民票の写し等の発行
に関する事務が本年度で終了するため、この規定を削除するものです。なお、
平成28年4月1日から施行したいとするものです。説明は以上です。
この件について、何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)そ
れでは、原案のとおりよろしくお願いします。
報告事項(1)寄附、後援願等について
今回の報告は記載の6件です。板山卯辰会様からは、板山小学校にユネス
コスクール加盟記念モニュメントをいただきました。乙川寅卯会90様から
は、乙川小学校にビデオデッキを、岩滑卯龍会様からは、折りたたみいす台
車と配膳台を、半田一区卯龍会様からは、折りたたみいす台車をいただきま
した。また、別々の方から匿名で小学校に車椅子、競技用の道具のご寄附を
いただきました。
次に、後援名義につきましては、19件について使用許可いたしました。
初めての使用許可となった6件の説明をさせていただきます。日本チャイル
ドスポーツ協会による「短期かけっこ教室」は、年長児から小学校6年生ま
でを対象にしたもので、運動不足による体力低下が叫ばれている子どもたち
に対して、運動への抵抗感をなくすことなどを目的としたイベントです。
「春
休みお琴体験教室」は、子どもたちに伝統文化への理解と興味を持ってもら
いたいとする体験教室で小学生を対象としているものです。「日本バスケッ
トボールの男子リーグ戦」の後援は、豊田バスケットボール協会の設立50
周年記念事業として行われる大会で、スポーツの振興と青少年の健全育成を
目的に、希望者は無料招待されるものです。ボーイソプラノ合唱団につきま
しては、12月24日に常滑市青海市民センターで行われる、小学生の男子
による「クリスマスコンサート」です。「NGU名古屋FCレディースチャ
レンジリーグホームゲーム」は、日本女子プロサッカーリーグ、通称なでし
こリーグの3部リーグとして行われるNGU名古屋FCレディースと新潟
医療福祉大学女子サッカー部との試合です。記載は大会全体の期日ですが、
半田運動公園で行われる試合は6月11日(土)が予定されています。半田
国際交流協会による「幸せをつないで 半田とブータン」は、同協会の総会
の記念講演として行われるもので、半田とブータンとのこれまでの交流と、
現地の様子等を紹介しながら人間の真の幸福について考えていきたいとし
ています。
何かご質問等ありますか。
板山卯辰会様ですが、どの世代の卯辰会か分かりますか。
初老の世代です。
(2)児童生徒(園児)の交通事故・問題行動等について
交通事故の状況ですが、2月23日(火)小学1年男子が、徒歩で下校中
に友達に追いかけられ、車道に飛び出し、そこに後方から来た自動車と接触
し、転倒した。左足脛骨骨折。全治4週間。
児童生徒の問題行動(被害)等ですが、①2月1日(月)小1男子児童A
が授業中寝ていたので、女子児童BはAが寝ている間に決まったことを伝え
7
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
た。するとAが怒り、Bの顔を2回拳で殴り、目の付近をつかみ、爪を立て
てひっかいた。養護教諭により病院に搬送。検査の結果異常はなかった。擦
過傷。②2月12日(金)小6男子児童Aが男子児童Bにちょっかいをかけ
た。Bが振り払った手がAの鼻にあたり、出血。怒ったAが殴る、蹴る、い
すを投げるなどの乱暴の後、Bに金属製のペグのような物を投げつけた。5
回目に投げたとき、右頬に刺さり、養護教諭が病院に搬送した。教頭より警
察に通報。Bは顔面異物刺傷で5針縫合。1日入院の後、通院治療を受けて
いる。
交通事故以外の事故ですが、①2月2日(火)小3男子が大放課中、サッ
カーをしていて、本児の右足と5年生児童の右膝が接触。救急車で病院に搬
送。右大腿骨骨折による重傷。同日手術。1週間の入院の後、半年程の通院
の予定。②2月3日(水)中1女子が体育でサッカーの授業中、ボールを蹴
ろうとして転倒。後頭部を地面に打ち付ける。嘔吐したため、救急車で病院
に搬送。CT検査の結果異常なし。頭部打撲。
学校等被害はなし。
不審者情報ですが、2月1日(月)8時、平地馬場町1丁目北部墓地内を
女生徒1人が自転車で登校中、男が放尿しながら近づいてきた。生徒は驚い
て自転車で走って逃げた。男は年齢30歳から40歳、細身、中背、深緑色
の作業着のような服装。警察へ連絡。
ネットパトロールの2月分のまとめです。学校別件数は374件が報告さ
れています。学校非公式サイトはサイト数が18件、そのうち個人情報の投
稿は11件ありました。内容の危険度は、いずれも中レベルのもので、個人
情報掲載・誹謗中傷等でした。緊急度はいずれも低いもので、人命にかかわ
るものはありませんでした。個人サイトは357件、そのうち個人情報の投
稿は222件ありました。内容の危険度では、高レベルのものが21件で裸
に見える画像・飲酒・喫煙・キスマーク等です。中レベルは335件で、個
人情報掲載・誹謗中傷等です。このうち緊急度が高いもの、いじめにつなが
るものはありませんでした。特記事項として、個人サイトでは飲酒、喫煙、
誹謗中傷、乗っ取りなりすまし等、リスクの高い内容が見受けられました。
削除要請をしたものはありませんでした。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(3)平成28年3月半田市議会定例会の報告について
今回の定例会では、代表質問として教育委員会には3つの質問、一般質問
も3つの質問がありました。学校教育課が4つ、生涯学習課が2つありまし
たので、それぞれの課から説明をさせていただきます。
まず、学校教育課ですが、代表質問として、公明党から「学校教育の充実」
として「教育現場への新聞の活用」についてご質問をいただきました。答弁
として、新聞を教材として活用する教育は、変化と情報の時代を生きる子ど
もたちにとって重要な取組であると認識しております。新聞には、今、まさ
に社会で起こっている事象や自分の住んでいる地域の話題など様々な情報
が掲載されており、教材として活用することは、子どもたちの「社会性」を
育んでいく上で有意義なものであると考えています。学ぶ意欲や思考力、判
断力、表現力を高めていく上でも新聞は有効であり、今後も積極的に活用し
てまいります、としました。
8
生涯学習課長
一般質問として、鈴木幸彦議員から全国学力・学習状況調査と住みたいま
ちとの関連として、①愛知県は平成26年、27年と連続して下位と聞いて
いますが、そのうち半田市の成績は愛知県下ではどうでしたか。②全国から
見た愛知県の順位、愛知県の中で見た半田市の成績について、どのようにお
考えですか、という質問がありました。答弁として、傾向としましては、小
学校については「国語」は県の平均値とほぼ同じ結果でしたが、「算数」と
「理科」については、県の平均値を下回りました。中学校では、県は全ての
教科で全国の平均値を上回っており、本市は県とほぼ同じ結果となっていま
す。ご質問の2点目「全国から見た愛知県の順位、愛知県の中で見た半田市
の成績についてどう考えるか」については、学力テストの結果には、学校の
指導方法や教材が影響するのは当然ですが、地域や家庭の状況も大きく反映
されます。単に成績だけにとらわれるのではなく、学力と学習状況の相関関
係を分析し、日常の学習指導に生かしていくことで、学力の向上を図ってい
くことが大切であると考えています。この全国学力・学習状況調査では、本
市の小中学生について、「夢や目標をもっている」、「将来、理科や科学技術
に関係する職業に就きたい」、
「読書が好き」と回答した割合が高いという結
果も出ています。学力向上は大切なことですが、将来に向けて自分の生き方
を考える教育の推進により、学力テストだけでは計ることのできない「生き
る力」が育っている結果だと思っています、としました。
山内悟議員から、こどもの貧困対策について、ご質問をいただきました。
ご質問の1点目「就学援助制度の支給単価の標準化」については、当市にお
いては、この通知による支給額の変更は予定しておらず、減額となる児童生
徒はおりません、とお答えしました。ご質問の2点目「給食費の支給」につ
いては、保護者負担額の8割を援助しております。学校給食の無料化につい
ては、学校給食法の規定で「設備以外の経費については保護者が負担する」
とされていることから、現在のところ実施予定はありません、としています。
ご質問の3点目「就学援助の充実」については、平成26年度から生活保護
基準の1.3倍へ引き上げを行ったところで、現行の基準が妥当であると考
えております、としました。
最後に、竹内功治議員から小・中学校において、自殺予防の対策はどのよ
うに行っているか、という質問をいただきました。答弁として、自殺予防に
は、「命」そのものを大切にする教育が重要であり、生涯にわたるメンタル
ヘルスの基礎作りの視点からも、「誰にでも心の危機があること」や「心の
苦しみを打ち明けられた時にはどう対応すべきか」など、正しい知識や受け
止め方などを伝えていく中で大切な学習となるよう取組んでまいります、と
しました。
創造みらい半田から「なぜ、音楽文化振興を推進することになったのか。
その目標は何か。」についてご質問がありました。答弁として、半田市には、
合唱協会や市民管弦楽団を始め多くの団体や市民により、音楽活動が盛んに
行われてきた歴史があります。取り組みをより一層充実させていくため、同
楽団と「音楽文化振興に関する協定」を締結しました。これはプロの楽団と
して、豊かな経験をもとに積み上げてきた柔軟な発想やノウハウを活用する
ことで、音楽を通じたひとづくりやまちづくりに繋がるものと考え、実施し
ていくこととしたものです。本事業の目指すところは、市民に質の高い音楽
を提供することにより、音楽文化の創造や文化芸術の振興を通じ、生涯学習
9
加来教育長
学校教育課長
上杉委員
学校教育課長
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
の充実とともに、心豊かな市民生活と活力ある地域社会の実現に寄与するこ
とです、としました。次に、志民ネットから、「セントラル愛知交響楽団の
演奏会等に妊娠中の方や障がいのある方たちなど、多くの方々を招待する考
えはないか。」について、ご質問がありました。答弁としては、平成28年
4月よりセントラル愛知交響楽団との音楽文化振興に関する協定に基づき、
基本事業として雁宿ホールでの演奏会、小学校での出前授業、中学校での体
験活動などを実施してまいります。これら基本事業以外にも、半田市提案事
業として乳幼児、親子、高齢者向け演奏会、市民活動団体とのコラボレーシ
ョン演奏会などを実施してまいります。具体的には、保育園、幼稚園や子育
て支援センターでの「親子コンサート」、保健センターが実施する健康づく
りイベントでの「若がえる唄えるコンサート」、児童発達支援センターつく
し学園などでも演奏会を予定しております。今後においても、様々な場所で
妊娠中の方や障がいのある方を始め広く市民の方が音楽に触れる機会を創
出していきたい、としました。
給食費の件ですが、現在、準要保護世帯では8割を援助し、2割を自己負
担としていますが、県下の他市町では全額補助している方が一般的で、半田
市もそうすべきではないかというご意見をいただいています。現時点では、
現状のまま行きますが、今後、ご意見を聞きながら教育委員会で検討をして
いくと、市長には伝えてあります。
県下54自治体中、自己負担をしてもらっているところは、半田市を含め
4自治体のみで、4月からは3自治体になります。具体的には小学校では1
食46円。中学校は52円になります。こうしたことから、全額補助の方向
に向けて検討しているところです。予算的には、9,300千円ほど市の負
担が増えることになります。
準要保護の給食費はきちんと回収できていますか。
滞納者の割合は高いです。
この件については、後日、検討させていただきたいと思いますのでよろし
くお願いします。
(4)平成28年度教育部予算及び主要事業の概要について
学校教育課からは4つの主要事業を出しています。初めに児童生徒の学校
生活支援ということで、56,884千円を平成28年度予算として計上し
ています。内容として、1つ目、学校生活支援員、中学校支援員の充実とし
て、43,939千円。2つ目、特別支援学級補助員の充実として、6,3
97千円。3つ目、スクールボランティアの活用 650 千円。4つ目、養護
教諭補助員の配置として1,675千円。5つ目、特別支援教育指導員の配
置として、2,952千円となっています。次に、いじめ・不登校対策の推
進に21,447千円を予算計上しています。1つ目、スクールカウンセラ
ーの活用として7,183千円。2つ目、学校支援協議会を中心としたいじ
め対策として、1,549千円。この中に「学級診断Q−Uテスト」が入っ
ています。3つ目、適応指導教室の運営として、7,963千円。4つ目、
ネット被害から子どもたちを守るネットパトロール委託事業として、476
千円。5つ目、スクールソーシャルワーカーの活用として980千円。人件
費分です。6つ目、心の教室相談員の活用2,800千円。7つ目、その他
496千円はスマイル宣言の啓発、顧問弁護士委託料等となります。3つ目、
10
給食センター所長
生涯学習課長
体育館の耐震性のない天井等の改修です。28年度は9小学校の体育館天井
撤去を予定しています。27年度に岩滑、成岩、板山小学校が完了していま
す。有脇小学校は対象外ですので、残りの9校が対象となります。予算は4
69,988千円を予定しています。最後に、柔剣道場の耐震性のない天井
等の改修を行います。こちらは中学校の柔剣道場になります。中学校の体育
館はもともと天井がないので、天井撤去の必要はありません。青山中学校は
対象外になりますので、それ以外の4校で行います。予算としては88,8
20千円を予定しています。
学校給食センターは2つの事業です。学校給食業務の効率的運営を図るた
め、学校給食センターの調理業務等を民間委託として、事業費として117,
811千円を計上しています。栄養バランスのとれた給食を提供するため給
食の食材として、478,099千円を計上しています。
生涯学習課からは5点説明させていただきます。1つ目は、先ほど一般質
問の中で説明させていただきましたが、音楽文化振興事業についてです。事
業費は9,000千円です。事業の内容は雁宿ホールでの演奏会が2回、市
内13小学校での出前授業、市内5中学校での吹奏楽部指導、ビギナーのた
めのクラシック音楽講座とその上級のクラシック音楽講座となります。その
他330千円はポスター・チラシの製作費用となります。これらについては
セントラル愛知と5年間の協定を結んでいますので28年度から32年度
にかけて行っていきたいと考えています。2つ目は、はんだ芸術・文化フェ
スティバルを開催します。事業費は3,000千円。内容として、第31回
国民文化祭が初めて愛知県で開催されます。これを契機に、これまで培って
きた半田の芸術・文化活動を広く市内外に発信していこうということで、郷
土芸能、ダンス、及び和文化の3つのフェスティバルを開催します。3つ目
は上池公民館の改築です。これについては、今週の土曜日、上池公民館の竣
工式を迎える運びとなりましたが、現在の公民館の建物の解体、敷地の整備
として10,351千円を計上しています。4つ目は雁宿ホールの天井等の
改修を行います。これについては、昨年来この会議でもご説明させていただ
きましたが、大ホール、ホワイエ、講堂、市民ロビーを28年度については
今年の5月から1月まで天井の改修工事を実施させていただきます。最後に
福祉文化会館管理運営事業として文化会館用備品購入費(ピアノ)23,0
27千円ですが、スタインウェイの最上級モデルD274の購入予算になり
ます。このピアノの購入目的については、雁宿ホールでの文化芸術振興を図
るということで購入させていただくものです。現在、雁宿ホールの大ホール
にヤマハのピアノが2台あります。1つは1,300人の大ホールにちょう
どいいコンサート用のピアノが1台、もう1台は大ホールより少ない人数向
けのものがあります。これらは雁宿ホールが間もなく開館30年になります
が、開館以来使わせていただいているピアノになります。今回、今後10年、
20年、30年先も雁宿ホールが文化芸術の拠点として、その役割を担って
いくために、他館の設置状況(スタインウェイの資料のよりますと全国で約
1100、学校では約200、納品されているとのことです。知多管内では、
半田市を除く知多4市はすべてこのスタインウェイのピアノを設置してい
ます。)や、雁宿ホールを中心にいろいろな方たちが利用していますので、
音楽の活動家の方たちのご意見なども参考にさせていただいて、スタインウ
ェイのピアノを購入させていただくということで提案させていただいたも
11
博物館長
南吉記念館事務長
加来教育長
喜多崎委員
学校教育課長
のです。
ユネスコ無形文化遺産登録記念事業は、国の重要無形民俗文化財の「亀崎
潮干祭の山車行事」が平成28年11月終わりころにユネスコ無形文化遺産
に登録される予定となっており、登録された際の半田市主催の祝賀行事を行
うもので、956千円を予定しています。小栗家住宅文化財調査事業は明治
前期の近代和風建築物で、国の登録文化財である小栗家住宅について、文化
財としての現況調査を行います。28年度に調査費用1,000千円、29
年度に調査書作成2,000千円を予定しています。旧中埜家住宅保存管理
事業につきましては、経年劣化により各所の破損が著しい旧中埜家住宅を、
平成26年度、平成27年度に引き続き、国の補助金を活用するなか、屋根
のふきかえや耐震構造補強などの保存修理を実施するもので、将来の活用に
向け電気配線や火災報知器の設置も行います。平成28年9月末に完了を予
定しております。文化財保存修理等補助事業は、指定文化財の保存修理や保
存施設の整備等に要する費用を補助するもので、山車彫刻の修繕など8団体
への補助、合計20,000千円を予定しております。図書館博物館施設等
改修事業で来館者の安全を図るため、エントランスホールのつり天井の落下
防止対策として耐震調査と設計委託を行います。企画展開催事業といたしま
しては、平成28年度においては「第31回知多工芸展」、企画展「知多の
古窯」、企画展「古代のくらし」、企画展「亀崎潮干祭の魅力」、企画展「亀
崎潮干祭の山車行事」及び「第32回博物館友の会合同展」の6つの展示の
開催を予定しております。このうち、企画展「亀崎潮干祭の魅力」と企画展
「亀崎潮干祭の山車行事」は、亀崎潮干祭の山車行事がユネスコ無形文化遺
産に登録されることに伴い、その周知のため登録前に潮干祭の文書、彫刻、
写真等を展示する「亀崎潮干祭の魅力」を行い、登録後に祭礼行事や組織の
紹介や彫刻、幕、祭礼装束などを展示し、歴史的・文化的な価値の高さを紹
介します。
企画展開催事業として年間を通して4回の企画展を開催しますが、そのう
ち1回を、平成28年に「ごんぎつね」が教科書掲載(大日本図書)60年
を迎えるのを記念し、これまで多くの南吉作品が教科書に掲載されてきた歴
史を紹介する特別展として、7月16日(土)∼10月25日(日)に開催
します。事業費は3,349千円です。新美南吉記念館屋外休憩所建設事業
は、新規事業で、平成28年度から29年度の2カ年で実施いたします。校
外学習の小学生や一般来館者等が雨天時の飲食や夏季炎天下に休憩する場
所がないため、せせらぎ沿いに大型東屋を持つ広場を整備し、来館者の利便
性向上を図ります。28年度は、記載のとおり、樹木移植、測量・登記等及
び実施設計を行い、建設工事は29年度に行います。整備イメージ(案)は、
本日お配りした資料のとおりです。
何かご質問等ありますか。
不登校対策の心の相談員ですが、半田市は中学校に5名配置しています
が、小学校から必要の声は上がっていないでしょうか。
小学校からも声は上がっています。昨日スクールソーシャルワーカーと話
をしましたが、市によっては中学校ではなく小学校に配置しているところも
あるとのことでした。小学校に置く必要、価値というのをスクールソーシャ
ルワーカーに教えていただき、今後の検討課題と感じました。
その他ありますか。(委員からの質問等なし)
12
加来教育長
(5)平成27年度退職管理職・教職員辞令伝達式及び平成28年度半田
市教職員受入式等について
3月31日に退職管理職・教職員辞令伝達式を行います。委員のみなさま
には、この伝達式への出席は必要ありません。内容として、辞令を伝達され
る対象者は管理職5名、一般教職員22名が対象となります。当日の出欠席
について現在、各校に照会中です。退職教職員の内訳ですが、定年退職、勧
奨退職、自己都合退職があり、自己都合退職の中には、愛知県以外で教員を
続ける者も含みます。
4月1日に管理職発令通知式を行います。これについては、毎年と同様に
行いますが、10時30分より行いますので、委員のみなさまには10分前
までには教育長室へお越しください。管理職発令通知式の出席者は、委員の
みなさま、教育長、教育部長、学校教育課長、主任指導主事、新転任管理職
14名(校長9名、教頭4名、主幹教諭1名)となります。
次に教職員受入式についてですが、例年どおりとなりますが、委員長職が
なくなりましたので、教育長がその部分を行うこととなります。なお、受入
教職員代表のことばですが、今のところ、半田小学校の教務主任を予定して
います。スケジュールの確認ですが、委員のみなさまは管理職発令式から引
き続きになります。出席する事務局職員の集合を15分前としたいと思いま
すので、よろしくお願いします。教育委員会式辞は、教育長が申しあげるべ
きところですが、最後に講話を予定していますので、そのなかで行っていく
予定です。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
加来教育長
(6)平成28年度半田市立小中学校・幼稚園訪問実施計画(案)につい
加来教育長
主任指導主事
て
主任指導主事
加来教育長
加来教育長
指導主事
加来教育長
学校・園訪問の予定が決まりました。委員のみなさまで、ご都合が悪い日
がありましたお知らせください。内容については今年度と同様です。
1年間のことですので、ご都合が悪い日がでてきたら調整をさせていただ
きます。何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(7)平成28年度研究委嘱校等について
まず、県委嘱として「あいち・出会いと体験の道場推進事業」は全中学校
です。
「地域に学び・語り継キャリア教育推進事業」は亀崎小学校。
「学校安
全」も亀崎小学校。「健康推進学校」を半田中学校が委嘱を受けています。
次に市の委嘱ですが、教育実践研究事業として、雁宿小学校が「アクティ
ブラーニング」、乙川中学校が「学級経営」の委嘱を受けます。
「学校・地域
連携環境学習推進事業」を宮池小学校、半田小学校、乙川小学校。「みどり
の少年団」当番校として有脇小学校が委嘱を受けます。
その他企業の委嘱として、「豊田ケミカル環境学習教育基金に基づく環境
学習」を岩滑小学校、有脇小学校、横川小学校。「アイシン環境学習プリグ
ラム」を半田小学校、板山小学校が委嘱を受けます。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)ここで休憩します。
(5分程度休憩)
13
加来教育長
指導主事
榊原委員
指導主事
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
加来教育長
加来教育長
学校教育課長
加来教育長
加来教育長
生涯学習課長
再開します。(8)平成28年度教職員の研修予定について
第1・2回Q−Uテスト研修会、半田市初任者研修(適応指導教室体験研
修)、子どもの自立を支える進路説明会は、27年度から行っていますが、
28年度も引き続き行います。新美南吉研修、生徒指導総合連携講演会、半
田市夏季体験型教員研修、半田を知る会については、例年どおり行っていき
ます。半田市教育講演会については、教育研究発表会と隔年で実施している
もので、本来ならば夏休み中に実施する研修ですが、雁宿ホールの天井改修
工事の関係で例年と違った時期である2月の開催となっています。その他パ
ソコン基本操作研修会、男女共同参画教職員研修会は例年どおりです。
私たちが参加してもかまいませんか。
大丈夫です。その場合は、事前にお知らせください。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(9)平成28年度小中学校支援員等の配置について
学校支援員及び特別支援学級補助員につきましては、平成28年度は支援
員については、小学校39人、中学校15人の合計54人、特別支援学級補
助員として小学校7人という体制になります。3月15日に採用試験を行い
全体の配置が決まりましたのでご承知おきください。
平均すれば各校3名ですが、学校の実態に応じて、さくら小学校と有脇小
学校は2名、横川小学校と花園小学校は4名となっています。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(10)平成28年度半田市学校医、学校歯科医、学校薬剤師の委嘱につ
いて
28年度の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の体制につきましては別紙の
とおりです。なお、変更者を含めた全員が、医師会、歯科医師会など、それ
ぞれの団体から推薦された方であり、教育委員会から委嘱させていただきま
すのでよろしくお願いします。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(11)第2次半田市生涯学習推進計画(改定版)について
第2次半田市生涯学習推進計画(はんだ学びプラン)は、市民一人ひとり
が生涯にわたって楽しんで学習に取り組むことができるよう、平成23年3
月に策定した計画で、計画策定から、5年を迎えるにあたり、社会環境の変
化などに対応したものとするため、今般、計画の改定を行ったものです。
項番の3、主な見直し内容としては、①「自分づくりのための生涯学習」
を推進するため、キャリア教育の充実やシニア世代の地域・学校への参画を
促進していきます。また、②「ひとづくり」「まちづくり」に繋がる生涯学
習を推進するため、ESD(持続可能な開発のための教育)の観点による学
びやゲストティーチャー登録企業による出前授業を充実するなど、市民協働
による生涯学習を推進していきます。項番の4、策定の経過については、記
載のとおりで、項番の5、パブリックコメントについては、ご意見はありま
せんでした。項番の6、今後の予定については、市報やホームページ等で公
表・周知してまいります。なお、別冊として、計画の概要と計画の改定版を
14
加来教育長
加来教育長
生涯学習課長
加来教育長
加来教育長
生涯学習課長
加来教育長
加来教育長
生涯学習課長
添付しておりますので、ご参照ください。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(12)平成28年度地区公民館職員の委嘱について
平成28年度の地区公民館職員が決まりましたので、ご報告いたします。
職員の選任にあたっては、各公民館の運営委員長からご推挙いただいたもの
です。平成28年度は、館長14名のうち、亀崎公民館長始め5名と、主事
42名のうち、有脇公民館主事始め12名が変更となりますので、御承知お
きください。また、上池公民館主事1名は、現在選任中ですが、決まり次第、
ご報告いたします。なお、裏面には、公民館職員異動一覧を添付しておりま
すので、ご参照ください。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(13)平成28年度学校施設開放管理指導員の委嘱について
さくら小学校と横川小学校にあります生涯学習施設の平成28年度管理
指導員について、ご報告いたします。管理指導員の選任にあたっては、各自
治区から推薦をいただいたもので、表に記載の6名に委嘱し、任期は1年と
なります。なお、平成28年度については、平成27年度と同様の者となり
まして、変更はありません。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
加来教育長
(14)さくら小学校体育館天井等改修工事に伴う生涯学習施設の停止に
ついて
平成28年度に、さくら小学校体育館の天井等改修工事を実施する予定で
すので、その期間、生涯学習施設の使用を停止させていただきます。対象は、
会議室を始め、生涯学習施設の全施設で、停止期間は、10月16日から翌
年の2月28日までを予定しています。広報については、今後、利用団体等
に周知してまいります。安全管理のため、施設の使用ができなくなり、ご迷
惑をお掛けいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
加来教育長
(15)「魅力ある図書館創造調査特別委員会」からの提言への対応につい
て
図書館長
平成27年3月議会でありました魅力ある図書館創造調査特別委員会へ
の対応について報告します。
1.早期に取り組むべき事項として4点のご意見をいただきました。(1)
民間による図書館運営の検討については、「魅力ある図書館づくり」と題し
て、図書館協議会に諮問し、本年2月10日に答申を得ました。答申の内容
は、「多彩なサービスの提供など民間運営には見習う点も多く、将来的には
専門職の退職等の新陳代謝を見据えて、民間手法による運営の導入も検討し
ていく必要がある。しかしながら、公立図書館は郷土に関する専門的なレフ
ァレンスにも適切な対応が求められることから、専門分野での業務水準が民
間運営で保っていけるのかが懸念される。また、現在の図書館は、経験豊富
な司書による学校支援やボランティア団体との協力体制も良好であるため、
当面は直営による図書館運営の継続が望ましい。」とのことでした。これを
15
加来教育長
加来教育長
受け、図書館では費用対効果などについても検証した結果、当面は司書の専
門性を最大限に活かしつつ、経費面においても徹底した合理化を図ること
で、更なるサービスの向上、効率的な図書館運営を直営で目指していく考え
です。(2)来館が困難な方への対応として、従前から身体や目の不自由な
方への無料の郵送貸出を実施しています。これに加えて介護保険施設等への
宅配貸出サービス、同施設での大型絵本や紙芝居の読み聞かせ、市民交流セ
ンターでの視覚障がい者への対面朗読サービスの3事業を新たに始めまし
た。(3)図書館以外の施設での本の返却につみましては、これまで4か所
だったブックポストを9か所に増やします。本年2月に市役所本庁舎へ設置
したほか、28年度に貸出文庫のある4つの公民館に設置します。(4)駐
車場の利便性向上としましては、南側駐車場から正面玄関への舗装通路を昨
年7月に整備したほか、南側駐車場への誘導看板を28年度に設置する予定
です。また、空の科学館や半田市体育館とも協議し、地域文化ひろば全体と
して駐車場の案内表示を検討していきます。
次に建て替えや移転を見据え、中・長期的に取り組む事項として4点のご
意見をいただきました。(1)喫茶コーナーでの本の閲覧ができるサービス
につきましては、館内の本・雑誌を喫茶コーナーで読めるようにするには、
管理上、ICタグの導入が必要なため、大規模改修あるいは新館建設時に滞
在型図書館を目指した導入を検討することとします。(2)書架の配置や本
の展示方法の工夫としては、近年に建設された図書館では、本棚を低くし、
通路にも余裕を持たせているケースが多く、新館建設時には参考にすべきと
考えます。現在の施設で可能なこととして、魅力あるテーマの特設コーナー
を充実させること、利用頻度の低い資料を閉架に移し、常に新鮮みがある本
棚をつくること、本棚を減らして空間にゆとりを持たせ、滞在しやすい読書
席を増やすことの3つを本年6月の蔵書点検に合わせて行う予定です。(3)
駐車場の整備に関しましては、用途地域内の「建築物の用途制限」により立
体駐車場の建設は不可です。また、隣接地の取得も困難なため、建て替え時
に抜本的な見直しを行います。現在できることとして、特に祝日の混雑を緩
和するため、博物館、空の科学館・体育館とイベント等の日程調整を図って
います。(4)ICタグ導入の検討につきましては、ICタグは、運営効率化
の点で有効なシステムではありますが、導入コストが高額なことに加え、予
約本システムのスペース確保などICタグの効果を最大限に発揮するには
現行施設では困難です。このため、施設の大規模改修あるいは新館建設に合
わせて導入を検討します。
その他として、第2火曜日の休館日廃止による開館日の拡大。学校図書館
だけでは足りない本をバックアップするため、調べ学習用の本を届けるこ
と、貸出文庫の増設、児童センターに訪れる親子に図書館の絵本を活用して
いただくための「こっこ図書館」の開設、自宅のパソコンから気軽にレファ
レンスを申し込める E−レファレンスなどの新たな取組みにより、より多く
の市民に愛される半田市立図書館を目指してまいります。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
(16)各種事業について①平成28年度ゲストティーチャー講座につい
て②雁宿ホールロビーコンサートについて③土曜学習会モデル事業につい
て
16
生涯学習課長
加来教育長
加来教育長
博物館長
南吉記念館事務長
まず、平成28年度開催予定のゲストティーチャー講座を取りまとめまし
たので、ご報告いたします。
平成28年度は、一覧表のとおり、全42講座を開催するもので、4月、
7月及び10月の3回に分けて実施します。募集については、市報や情報誌
などに掲載してまいります。
次に、雁宿ホールのロビーコンサートについては、平成27年4月から、
始めたもので、日頃、地域で活動をしている人や社会教育関係団体の発表の
場とし、市民の方にも気軽に多様な音楽に親しんでもらえる鑑賞の場を作り
ながら、文化振興を図ることを目的とし実施しているものです。毎月1回、
土曜日の12時15分から、雁宿ホールの市民ロビーにおいて、音楽を中心
としたロビーコンサートを実施いたしております。4月からの状況等につい
ては、記載のとおりで、毎回100名前後の方に様々なジャンルの音楽等を
お楽しみいただきました。今後についても、出演者を公募するなど、発表の
場、鑑賞の場として、充実させてまいります。なお、平成28年度について
は、市民ロビー等の改修工事を行う予定ですので、その期間については、実
施いたしません。
最後に、土曜学習会についてです。土曜学習会については、平成26年度
に半田市社会教育審議会からご提言をいただき、平成27年度にモデル実施
したものです。この事業の目的は、子どもたちに、豊かで有意義な土曜日の
実現を目指し、実施をしたもので、期間は、平成27年12月から平成28
年3月までで、対象は、岩滑小学校区の児童で、場所は岩滑公民館とりんご
ぴあです。実施にあたっては、NPO法人りんりんのご協力をいただき行っ
てまいりました。事業の概要については、実施内容に記載のとおり、地域の
方々のご協力のもと、正月飾りを作るなど体験学習を中心に行ったもので、
生活援護課が行う子どもの学習支援事業と連携しながら、実施しました。第
4回目は、今週の土曜に実施する予定です。
何かご質問等ありますか。(委員からの質問等なし)
各課からの事務連絡。
博物館では、4月2日から5月29日まで「第31回知多工芸展」を開催
いたします。知多半島内の陶芸、人形、ステンドグラス、染色の作家28人
の作品を展示します。期間中、陶芸作家の茶碗による呈茶会を5月8日、5
月15日に開催します。また、チラシの写真の作品「鉄釉輪花鉢」の作者谷
川省三先生によるギャラリートークを5月8日(日)13時から行います。
作品の解説、陶芸の見方や作り方などの説明をしていただきます。本日、委
員のみなさまには呈茶券を配布いたしましたので、ぜひご来館いただきます
ようにお願いいたします。
1点目は、
「新美南吉没後 73 年 貝殻忌」開催結果についてです。貝殻忌
関連行事につきましては、2月の定例教育委員会において報告しましたが、
結果として、貝殻忌式典を始め、会場も3か所(新美南吉記念館、雁宿ホー
ル、アイプラザ半田)に亘る等、盛りだくさんとなりました。委員のみなさ
んには、ご多用の中、式典を始めイベント等をご参観いただきありがとうご
ざいました。時系列に、記念館主催事業の参加者数を申し上げます。①南吉
講談席31名②貝殻忌講演会102名③貝殻忌コンサート208名④貝殻
忌式典408名⑤貝殻笛づくり92名⑥貝殻忌ウォーク15名⑦蓄音機コ
17
事務局
ンサート25名。これらに加えて、NPOごんのふるさとネットワーク及び
半田市観光協会が「南吉の里」春のイベントを19日と20日に新美南吉記
念館で開催し、花を添えてくれました。なお、記念館の来館者数は、19日
178人、20日686人、21日269人、22日98人でした。
次に、企画展ですが、様々な記念行事が行われた生誕100年以降、途切
れることなく新美南吉とその文学の魅力を発信していこうとの思いより、概
ね四半期ごとに展示を更新しています。今期は、「コトバヲ奏でる∼新美南
吉×Stepクリエーターズ イラスト原画展∼」と題して、4月9日∼7
月 3 日に 開 催 しま す。みなさんもご存知の知多半島タウン情報誌、月 刊
「Step」では、生誕100年の2013年から2015年3月までは、毎号
に南吉の詩を、2015年4月からは、隔月号に南吉の童話を、イラストを
添えて掲載いただきました。それら32名のクリエーターによる33点のイ
ラスト原画を一同に展示します。出品作家32名は、資料記載のとおりです。
協力はStepの発行元(有)メディアマガジンで、今後、この企画展のPR
についても、全面的にご協力いただけるとのことです。ぜひご参加いただき
ますようお願いします。
平成28年度の年間行事予定を作成しましたので、ご予定等よろしくお願
いします。また個別にご案内を差し上げるものもあるかと思いますのでよろ
しくお願いします。
加来教育長
教育委員からの意見提言等について、何かありますか。(委員からの発言
なし)
加来教育長
事務局
次回、次々回の予定の確認を事務局からお願いします。
次回の定例教育委員会は4月28日(木)9時30分から半田市役所会議
室303・304で行います。次々回の定例教育委員会は5月25日(水)
13時30分から半田市役所庁議室で行います。
これで3月定例教育委員会を終了させて頂きます。
加来教育長
(委員会終了後、職退者及び異動者あいさつ)
〈 閉会
15時45分 〉
18