城南通信12月号

受験学年のセンパイたちが追いこみのこの時期。
高1・2生のみなさんの中に「大学受験はまだまだ先のことだ」と思っている人はいませんか?
1年前は受験生だった城南予備校OB・OGの方々に、高2生までにやっておいたほうがいいことを聞いてみました。
1、2 年生の総復習をしましょう。特に苦手分野から。高校3年生になるとまた新しい知識が入ってきて、あまり復習する時間があ
りません。高校 2 年生の冬にしっかり土台を作っておきましょう。
[Y.A.先輩]
推薦入試を受験するかしないかを決めること。推薦入試でも早めの準備が大切なので、受験するかどうかは高3になる前に決めて
おいた方が勉強の計画を立てやすいと思います。[M.K.先輩]
英語の苦手分野をなくしておくこと。私は中2からすべて復習しました。あと副科目。私は日本史でしたが、あとあと詰め込むの
はつらいので地道にコツコツとが大事です。[K.S.先輩]
興味のある系統の学部の大学案内を取り寄せる。入りたい大学・学部等を明確にし、入試科目の把握とその大学に行きたいという
意識をしっかりと持つようにする。[D.K.先輩]
英単語だけでなく古文単語も!時間のかかるものからコツコツやることが大事です。「古典単語なんか直前で間に合う!」なんて変
な噂がありますが、直前期はやること盛り沢山なので絶対間に合いません。早め早めに手をつけて下さい。
[K.K.先輩]
とにかく今まで習った基礎をしっかり頭に入れること。難問とは基礎の上に基礎を乗せて難しく見せているだけの問題がほとんど
なので、土台を今のうちからしっかりさせておきましょう。時間はいくらかかって自力で解ける事が大事です。
[K.M.先輩]
英単語はモチベーションがあまり上がらないと思うが、やらないと3年になった時に後悔する。数学を使う人は数ⅠAⅡBの復習。
3年になってからやろうと思うと1からのスタートになっていて、同時に数Ⅲをやらなきゃいけなくなるので、公式や典型的な問
題だけでもやっておくべき。
[K.S.先輩]
大まかな受験勉強のスケジューリングです。高2生はまだ受験というものが遠い存在に感じられて実感がなく、モチベーションを
保ちにくいので実際に勉強するのは難しいと思いますが、おおまかに高3生の夏までに何をする、ここまでに模試で何点を取ると
いった計画を作っておくことで、受験生としての勉強がとてもはかどります。また、計画をたてようとする際に、色々な先生や、
受験生の先輩、また合格した先輩方の意見などを聞いたり、様々な大学のパンフレットをもらったりオープンキャンパスに行くこ
とによって、受験勉強の意識が上がり、モチベーションも保てます。なかなか勉強がはかどらなくても、以上のような行動は高2
生でも十分にできることだと思います。
[W.H.先輩]
高2までの内容を総復習しておくこと。特にセンター試験は高2までに習う内容で十分対応できるので、センター試験を1回解い
てみて、できない部分の発見と補強をしておくこと。[T.O.先輩]
大学で学びたい分野の決定です。私は目指していた学部が本当に自分がやりたいことではないことに高3になってから気づいてし
まい、志望校がコロコロ変わってしまうという状態になり、全然勉強に集中できませんでした。なので高2のうちに、自分がこれ
から先やりたいことについて改めて考え直しておくことをおすすめします。
[M.T.先輩]
ある程度の受験校選び。特に相応校で行ってもいいと思う学校をオープンキャンパスなどに行って決めておくことをお勧めします。
3年になってから何校も何校もオープンキャンパスなんか行ってられないので、2年までに行っておくべきだと思います。あとは、
とにかく苦手教科に徹すること。基礎知識が入っていなければ3年になった時に0からのスタートになってしまうので、少しでも
苦手を無くせるようにしておいた方がいいと思います。
[S.Y.先輩]
毎日勉強する癖をつけるべきだと思います。そして自分の勉強法を早く確立するべきだと思います!色々な勉強法を試して自分に
あった勉強法を見つけると勉強の効率もあがります![H.N.先輩]
自分の進路についてある程度調べておくと後々助かります。特に、受験科目(国語は、古文・漢文を含むか否か)の内容を確認し
ておく事をお勧めしておきます。
[M.M.先輩]
Johnan Prep School
※無断転載禁止