寺垣武 新聞雑誌掲載記事 - 株式会社TMT Japan---寺垣武

1/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
1939(昭14)
1 読売新聞
標題/内容
著者/出版社
先生もアッと驚く少年エヂソン
3月2日
空爆は百発百中 凄いですぞ「寺垣砲」
1980
1 FM fan
読売新聞社
アマチュアリズム賛歌 (依田武の名で)
浦野正明
第1号(新春特大号)
1981
1 FM fan
【P1号機】
長岡鉄男のダイナミックテスト (対談)
第1号(新春特大号)
1982
1 ラジオ技術
浦野正明
共同通信社
【Sp左右一体型、 P1,2号機】
オーディオテクニカ AT666 の特徴と効果
2月号
1983
1 ラジオ技術
共同通信社
岩田義彦
【プレーヤーマット】
ラジオ技術社
【P4号機】
ラジオ技術社
オーディオフェアレポート
1月号
2
ラジオ技術
3
ステレオ芸術
プレーヤーの原器実現をめざして − オーディオテクニカに聞く
4月号
編集部
【P4号機】
ラジオ技術社
12月臨時増刊号 ベスト・ステレオ・コンポ‘83 【P4号機】
ラジオ技術社
アナログでベストを求めるとここまで来るという……
1984
1 ステレオ
アナログレコード再生の極限を探求するスーパーアナログ・プレーヤー
小川洋之
【T1、AT-66□】
音楽之友社
オーディオテクニカ プレーヤーシステムT1 (試聴会報告)
高津修
2月号
ステレオサウンド社
2月号
2
Hi
Vi
3
電波科学
オーディオテクニカのスーパーアナログプレーヤ試作機を見る
2月号
1985
1 特選街
【T1】
家庭でプロ顔負けのにぎりずしが一分間に10個も作れる画期的新兵器
日本放送出版協会
谷井澄子
7月号
1987
1 MAGNETICS
マキノ出版
A New Rotary Speed Converter
寺垣武、小林
おとこの部屋 究極のレコードプレーヤー完成
小泉貞彦
4月号
2
毎日新聞
3
日刊工業新聞
4
日経メカニカル
5
別冊FM fan
国際磁気学会
6月29日夕刊
【P7号機】
究極のアナログレコード・プレーヤー
7月2日
8月24日号
全体を約2度傾斜 ターンテーブルも中心へ緩やかに傾斜 【Σ3000】
CD全盛の中で“反骨”精神発揮 機械技術の追求で第一級の音質
秋季号(55)
日刊工業新聞
8
新人物論
日刊工業新聞社
寺垣研究所・アナログプレーヤ − 【Σ3000】 長坂邦宏
江川三郎オーディオEYE アナログプレイヤー再考
6
毎日新聞社
小谷貴俊
日本経済新聞社
金田誠
【Σ3000】
共同通信社
原音を忠実に再現 アナログ型レコードプレーヤー
10月8日
寺垣研究所 東北リコーと開発 【Σ3000】
日刊工業新聞社
7 日刊工業新聞
結局アナログ (8回連載)
寺垣武
日刊工業新聞社
11月19日∼12月14日
世の中に役立つものの研究開発に賭けて (1頁に写真/麻生良方氏と対談)
12月号
原音に忠実な音声を再生させるレコードプレーヤーなど【∼T1、Σ3000】
1988
1 Hifi & Musik
Σ3000 アナログマスター
ダグ・クリングステッド
(スウェーデン)
おとこの部屋
小泉貞彦
1月号
2
毎日新聞
リーダースジャパン
4月4日夕刊
3
クォーク
5月号
4 サウンドレコパル
7月号
5 サウンドレコパル
8月号
6 イコン
11月号
7 週刊朝日
12月16日
毎日新聞社
究極のプレーヤー
音に賭ける ― こだわることの深みを知った男たち
小林洋一
アナログレコードという偉大な文化遺産を …… 【Σ3000】
音に賭ける ― こだわることの深みを知った男たち(2)
小学館
小林洋一
“自然の道理”に逆らわない。その発想から …… 【Σ3000】
小学館
造られる音(サウンド)・失われる音(トーン)
サウンドプロセスデザイン
業界が虎視たんたんと狙う LPレコード全廃なんて嘘でショ
水野守
メディアギルド
(一部) 【Σ3000】
朝日新聞社
2/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
標題/内容
著者/出版社
1989
1 ラジオ技術
アナログディスクを徹底再生するための 自作アナログプレーヤの変遷
織間勇
1月臨時増刊号 コンポ・グランプリ‘89 (対談) 【P1∼11号機、Σ3000】
2
パワーデザイン
3
毎日新聞
4
月刊日本一
ディジタルを超えるもの
ラジオ技術社
早川脩
3月号
日刊工業新聞社
究極の寺垣プレーヤー
4月13日
毎日新聞社
日本のNo.1 & 世界一情報 星野蘭太 表紙
7月号
Σ-3000アナログマスター これが世界一のプレーヤーだ
ナンバーワン社
5 オーディオアクセサリー アナログを極める ― 置き去りにされた音
寺垣武
夏季号(53)
【Σ3000】
音元出版
6 中日スポーツ
音楽ワールド ― アナログ愛好家に朗報
11月16日
1990
1 月刊日本一
日本一特別賞 Σ-3000
新年号
【Σ3000】
ナンバーワン社
2 オーディオアクセサリー アナログを極める 寺垣プレーヤー Σ-3000
寺垣武
春季号(56)
音元出版
3 毎日新聞
レコード、8ミリ文化は不滅?
鈴木義男
5月 日夕刊
毎日新聞社
4 朝日新聞
アナログレコードにこだわる
岸本孝
7月5日
朝日新聞社
5 オーディオアクセサリー アナログを極める
寺垣武
夏季号(57)
究極のアナログプレーヤー Σ-3000のすべて (第2回)
音元出版
6 トリガー
究極のアナログプレーヤー
南谷薫子
8月号
日刊工業新聞社
7 サライ
サライ・インフォメーション アナログプレーヤーを極めるとこうなる 篠原弥生
8月16日号
【Σ3000】
小学館
8 ラジオ技術
究極のアナログプレーヤーとの出会い (寺垣研究所訪問)
三浦軍司
10月号
ラジオ技術社
9 ロフト
デジタル万能の世の中だからこそレコードを ……
会津玲子
10月号
ロフトマガジン
10 週刊宝石
アナログは不滅です
かまち純
10月4日号
光文社
11 オーディオアクセサリー アナログを極める
寺垣武
秋季号(58)
究極のアナログプレーヤー Σ-3000のすべて (最終回)
音元出版
1991
1 トリガー
最新技術100選 ― 45 究極のアナログプレーヤー
7月号別冊
日刊工業新聞社
2 オーディオアクセサリー 今、アナログオーディオはどうなっているのか!? (一部)
小林洋一
夏季号(61)
【Σ3000】
音元出版
3 週刊朝日
テクノウォッチング 私LPの味方です
森谷正規
9月20日号
朝日新聞社
4 科学朝日
独創技術者たちの苦闘11 アナログプレーヤーΣ3000
森谷正規
11月号
【∼Σ3000】
朝日新聞社
5 ラジオ技術
究極のアナログ・プレーヤをめざして Σ3000の考え方とその構造
寺垣武
11月号
ラジオ技術社
1992
1 ジャパンアベニュー
1月号
2 JAS Journal
2月号
3 ラジオ技術
5月号
4 ラジオ技術
6月号
5 ラジオ技術
7月号
本物の音 (文科系テクロノジー 1)
森谷正規
こだわりのオーディオ ≪プレーヤー編≫
寺垣武
ダイヤモンド社
【P1∼11号機、Σ3000】
技術者は語る − 意外性と合理性のかたまりのプレーヤ
藤沼朝保
【Σ3000、他いろいろ】
技術者は語る − 無意識の完全主義者
ラジオ技術社
藤沼朝保
【Σ3000】
技術者は語る − たった1行の文章が契機
日本オーディオ協会
ラジオ技術社
藤沼朝保
【Sp】
ラジオ技術社
3/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
1992(続き)
6 ラジオ技術
標題/内容
著者/出版社
技術者は語る − 機械屋が怠けているCDプレーヤ
藤沼朝保
8月号
7
ラジオ技術
8
ラジオ技術
9
朝日新聞
10
週刊ダイヤモンド
11
ラジオ技術
【CD】
技術者は語る − 原点回帰の思考から生れる技術
ラジオ技術社
藤沼朝保
9月号
【他いろいろ】
技術者は語る − レコードは本来傷まない
ラジオ技術社
藤沼朝保
10月号
【レコード】
ラジオ技術社
原音を拾うプレーヤー
10月4日
【Σ3000】
朝日新聞社
〈技術対談〉もう一遍アナログに返ってみると いいところがいっぱいある 森谷正規
10月17日号
【他いろいろ】
ダイヤモンド社
技術者は語る − オーディオは認識の問題
藤沼朝保
11月号
12
ラジオ技術
【プレーヤー】
技術者は語る − 発想の転換は既成の知識を捨てることから
12月号
1993
1 ラジオ技術
【Σ3000】
技術者は語る − 7号機まではハイテクの極致
ラジオ技術
3
ラジオ技術
4
ラジオ技術
5
ラジオ技術
6
ラジオ技術
7
ラジオ技術
8
自由時間
9
実業の日本
10
クルー
ラジオ技術社
藤沼朝保
1月号
2
ラジオ技術社
藤沼朝保
【プレーヤー】
技術者は語る − 新しいアイディアでスピーカにも挑戦
2月号
ラジオ技術社
藤沼朝保
【Sp、Σ3000】
技術者は語る − カートリッジにも疑問
ラジオ技術社
藤沼朝保
3月号
【プレーヤー】
ラジオ技術社
技術者は語る
藤沼朝保
技術者は語る
藤沼朝保
技術者は語る
藤沼朝保
技術者は語る − 必要なのは「認識からの出発」
藤沼朝保
4月号
ラジオ技術社
5月号
ラジオ技術社
6月号
ラジオ技術社
7月号
【CD、プレーヤー】
ラジオ技術社
【レコード】
マガジンハウス
手にしてみたい作家ものの逸品
7月1日
どっこい生きてるアナログサウンド
葦田万
INTERVIEW KEY PERSON CD時代に究極のアナログプレーヤーを開発
伊藤保志
9月号
実業之日本社
10月11日号
1994
1 毎日新聞
【Σ3000、その他】
北海道アルバイト情報社
経済短信 Σ5000
長野版 2月17日
2
信濃毎日
毎日新聞社
エプソンのアナログプレーヤー 「主軸傾斜」で生きる音
3月2日
3 日経フォーラム会報 疑ってみよう技術の常識
信濃毎日新聞社
日本経済新聞社
4
週刊ダイヤモンド
5
毎日新聞
6
速報先見経済
最新ハイテク事情 究極のLPレコード用プレーヤー
坂本伸之
3月12日号
【Σ5000】
レコードの良さ正確に引き出したら… 320万円プレーヤーになりました
3月25日夕刊
【Σ5000】
4月11日号
7 オーディオアクセサリー
春季号(72)
8 日経産業新聞
5月27日
9 週刊ダイヤモンド
6月11日号
10 サウンドステージ
(CDジャーナル増刊)
夏季号
11 オーディオアクセサリー
夏季号(73)
再認識されるアナログの重要性
ダイヤモンド社
毎日新聞社
森谷正規
アナログニュース 超弩級ADプレーヤー 今春テイクオフ!
【Σ3000】
音元出版
ローテク見直せばデジタルも超える 技術の常識疑う姿勢を
日本経済新聞社
ビジネス掲示板 高音質アナログレコードプレーヤー
【Σ5000】
ダイヤモンド社
アナログ頌歌 音の波形をそのまま再現 −
寺垣武
Σ5000にみる寺垣式プレーヤーの技術 【P1∼12号機】
サウンドステージ
アナログの世界 達人登場 寺垣武の巻 / Σ5000を聴く
小林洋一/貝山知弘
音元出版
4/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
1994(続き)
12 サウンドトップス
夏季号
13
自由時間
標題/内容
著者/出版社
究極の「アナログ」研究 ユーザー訪問記 平田健司氏
日野忠海
超弩級アナログプレーヤーΣ-5000西日本1号機を導入
CDを聴くとストレスがたまるの? (一部)
7月7日号
14
ツールエンジニア
15
デニム
16
トリガー
大橋力
【Σ5000】
今月のゲスト 本質を見きわめ、認識から出発する
8月1日号
マガジンハウス
寺垣武
【Σ5000】
Σ−5000 紹介記事
8月号
小学館
独創のトップランナー59 【Σ5000、他いろいろ】 小林紀興
9月号
17 オーディオ&レコード
9月10日
18 オーディオアクセサリー
秋季号(74)
19 アドバンス
特別号
20 月刊オーディオ
11月号
21 月刊オーディオ
12月号
1995
1 ステレオサウンド
アナログの本当の音を出さずにこのまま終わっていいのか
日刊工業新聞社
寺垣研究所 訪問記
(韓国)
達人登場 松下秀雄
寺垣式プレーヤー完成をもっとも喜んだ人物 【Σ5000】
音元出版
ハイテクばかりが技術じゃない ものづくり最前線を歩く
井上俊彦
“究極”のアナログレコード・プレーヤー 【Σ5000】
(教科書副読本)
寺垣研究所 紹介記事 Σ-5000
(韓国)
寺垣研究所 訪問記
(韓国)
セイコーエプソンΣ5000
柳沢
春季号(114)
(広告を出していない)
ステレオサウンド
2 ユポ(王子油化社誌) デザインスコープ
25号 春季号
王子油化
3 月刊オーディオ
音を出す機械のふしぎ
4月号
(韓国)
4 AVビレッジ
究極の「寺垣プレーヤーΣ5000と
鈴木信行
6月号
寺垣MCカートリッジモデル1000」愛用記
AVビレッジ
5 無線と実験
HiFi追求リスニングルームの夢No.364
松下秀雄
7月号
再びわきおこるオーディオ熱 (一部) 【Σ5000】
誠文堂新光社
6 ダカーポ
レコードは20世紀の文化遺産。この芸術を簡単には捨てられない 寺垣武
8月2日号
【写真(Σ3000、Sp)】
マガジンハウス
7 商工にっぽん
現代職人伝説誕生⑥
9月号
商工にっぽん
8 月刊オーディオ
Σ-2000紹介記事
10月号
(韓国)
9 日経メカニカル
Σ-5000紹介記事
10月2日号
日本経済新聞社
10 オーディオアクセサリー アナログの世界 SEIKO EPSON Σ5000Ⅱ
福田雅光
冬季号(79) 計測器として開発された弩級プレーヤーがリファインでより精度を増した
音元出版
1996
1 ステレオ
Σ-2000紹介記事
福田雅光
2月号別冊
2
レコード芸術
3
読売新聞
音楽之友社
ディスクの情報をすべて出し切り,外からの情報(ノイズ)はシャットアウト
5月号
「寺垣プレーヤー」エプソンΣ-2000
5月13日
4 オーディオアミーゴ
6月号
5 嫌われる理工学のたのしさ
7月10日号
6 無線と実験
11月号
7 REVUE DU SON
(オーディオ誌)
11月号
貝山知弘
音楽之友社
新刊ひろい読み アナログを蘇らせた男
読売新聞社
アナログプレーヤーと寺垣さん
鈴木信行
アナログオーディオの追求
寺垣武
MJ Zoomup セイコーエプソンΣ2000
柴崎功
(インタビューと紹介記事)
ジャン平賀
復刊第1号
プレジデント社
誠文堂新光社
(フランス)
5/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
1997
1 Jang
標題/内容
著者/出版社
JangPEOPLE 技術者は情緒的なことを言ってちゃダメなんですよ。
森美紀子
No15(2月)
2
REVUE DU SON
(横浜中華街マガジン)
(オーディオルームとスピーカーの紹介記事)
ジャン平賀
(オーディオ誌)
4月号
3 オーディオアクセサリー Σ-2000 原音再生を追求する独創モデル
秋季号(86)
4 テクノビーイング
エンジニアの素敵な老後 夢を持って生きるということの素晴らしさ。
植村恒有
10月臨時増刊号
【写真(Σ3000、Sp、Σ−A1)】
1998
1 REVUE DU SON
(フランス)
音元出版
リクルート
(スピーカー、Σ-T1の紹介記事)
ジャン平賀
テクノロジーの進化と人間
久保田晃弘
オピニオン この情報化社会の情報を遮断して、既存のものに囚われない。
深川千夏子
(オーディオ誌)
1月号
2
アクシス
3
アクシス
4
実業の日本
5
Hifi & Musik
6
Hifi & Musik
(フランス)
1,2月号
アクシスパブリッシング
3,4月号
そして原点に帰り、根本の解決を目指す 【技術について】
アナログ技術者の遺言① 技術は人に向き合っていなければならない
4月号
【技術について】
実業之日本社
ダグ・クリングステッド
【写真(Σ−A1)】
(スウェーデン)
ダグ・クリングステッド
【写真(Σ−A1)】
(スウェーデン)
アナログ ルネッサンスマスター
8月号
寺垣ラウドスピーカー
10月号
7
男の隠れ家
自分で作る音楽空間の愉しみ方 究極のプレーヤー
12月号
1999
1 FOR
アクシスパブリッシング
吉村克巳
笠谷寿弘
【Σ5000、写真(Sp)】
造形社
原音再生を追求したレコードプレーヤー・Σ5000
No.10(10月)
2000
1 海外投資ガイド
(財)西原育英文化事業団
アングル 「認識」からの出発 (インタビュー)
No.155(3月)
中小企業総合事業団
2 マネジメントレビュー この道一筋 (富士通社内誌)
岡田章一
4月号
富士通
3 音楽倶楽部
究極のアナログプレーヤーを訪ねる
佐藤久美
6月号
ヤマハミュージックメディア
4 オーディオアクセサリー EPSON Σ2000/ アナログの達人登場 松下秀雄さん (一部) 井上千岳/小林洋一
特別増刊(7月) アナログレコード再生の本 【Σ5000】
音元出版
5 しんにってつ
トークスクエア 人間を幸せにするための技術を考え続けています。 四阿佳昭
(新日鉄社内誌)10月号
【技術について】
新日鉄
2001
1 今月の焦点 「究極のアナログ再生」をめざして20年“市井の発明家”の反骨
サンドゥー・アダルシュ
【写真(Σ3000、Sp、Σ−A1)】
三和総研
(広報誌) 12月号
2002
1 ステレオサウンド
レコード演奏家訪問 松下秀雄氏 (一部)
春季号(142)
2
コンセンサス
【Σ5000】
常に原点を忘れず,正しい認識から出発せよ
ステレオサウンド
吉村克巳
5-6月号
【Σ5000】
NECソリューションズ
2003
1 JMAマネジメントレビュー
2月号
2 JMAM人材教育
3月号
3 週刊朝日
7月18日号
4 サンデー毎日
9月8日号
2004
1 Sunday世界日報
12月26日号
「知恵と発想」世代からのメッセージ① 愚かな競争だけの社会
吉村克巳
「人や自然に向かう心」を忘れず、考え抜く力を養うこと 【Σ3000、Σ5000】
フリーエンジニアとして生きる
日本能率協会
吉村克巳
素直に目的に向かえば技術も人の心も見えてくる
ゼロから始めた男達 究極のレコードプレーヤーを開発し、
吉村克巳
世の中の常識に反旗を翻し続ける 【Σ3000、Σ5000】
朝日新聞社
人間列島116 今もって自分が何だかわかりませんね(笑)。
六笠由香子
【技術について】
日本のエジソンは自然体 (寺垣研究所訪問)
毎日新聞社
片上晴彦
世界日報社
6/6
寺垣武 新聞雑誌掲載記事
No.
雑誌名/号
2006
1 ラジオ技術
雄大かつ繊細な音に感心
6月号
2
致知
3
PROSOUND
標題/内容
著者/出版社
古本哲男
寺垣スピーカは従来の理論でどう説明するのか
アイエー出版
私の座右銘 原点に返れ、自然に学べ
9月号
松木美音・寺垣武ジョイント・コンサート「歌の原点」
10月号
波動スピーカーとの共演 【技術について】
致知出版社