第20号

この1冊
想像してみよう。来年の今頃、大学受験前日・大学受験当日、どんな気分
で何をしたらいいんだろう。何ができるんだろう。1年後のみんなにとって、
これは本当に切実な問題だ。
大学受験前日だろうが当日だろうが、やることは決まっている。もちろん
最後の瞬間まで勉強すべきである。じゃあ何を? というのが今回のテーマ。
これから1年間、最後の瞬間まで何度も何度も使える「この1冊」を教科ご
とに紹介する。ちなみに、同じことを4回繰り返すと記憶が定着すると言わ
れているから、始めるにはちょうどいい時期なんじゃないのかな? 今が。
英語
数学
副教材として配布されている問題集があるはずで、授業で基本を理解した
うえで、その問題集をきちんと使いこなすことがもちろん最重要課題だ。
数学の定番というと数研出版の『チャート式』。いわゆる「赤チャート」。
練習量はなかなかのものだし、自動的に難関大学理系向けということになる。
数学にある程度の自信があって、自分でどんどん進めるタイプ向け。
「数学は必要でもそこまでの自信はない」という人は、『チャート式』で
も「青チャート」の方で標準的な問題の解法を身につける方がいいかも。
教科書レベルをセンター試験レベルに結びつけるための学習として、問題
集だけではわかったような、わからないような………という人は、旺文社の
『本質の解法』を使って必要最小限の内容をじっくり学ぶのもいい。
数学が苦手になってしまったけれど、何とかセンター試験で……という人
には、文英堂『基礎からのシグマベストこれでわかる数学』シリーズがある。
外国語マスターのポイントは「文法」と「単語」。「文法」も「単語」も、
まずは今持っている教材を徹底して使うことが大事である。
文法を中心に覚えるべきことをキッチリ覚えたいという人は、桐原書店
『大学入試英語頻出問題総演習』。言わずと知れた大学受験英語の定番だ。
ただし、これは学校で買うことになるようなので、購入はちょっと待ってね。
少し変わっているが、駿台文庫『英語構文詳解』は、文法項目(「関係詞」
とか「仮定法」とか)ごとに章が分かれていて、単語を並べ替えて適切な英
文を作るという教材だ。単語を与えられている分、やりやすいといえばやり
やすく、やっているうちに英語が本当にわかってくる。何度も繰り返してい
るうちに、時間が短縮できたり、与えられた単語を見ずに英文が作れたりす
るようになる。1冊仕上げれば(4回やれば)英語のセンスが身につく。
「長文が苦手」という人は多い。「長文は大切だから特に力を入れたい」
という人もいる。まずは河合出版『やっておきたい英語長文 500』を紹介し
ておく。これは 500 語前後の長文問題(本物の入試問題)が 20 題のっていて、
解答・解説編がしっかりしており、自学用にはピッタリだ。自信のない人は、
『やっておきたい英語長文 300』にしておこう。多少読みやすいはずである。
それでは物足りないとか、難関大学用の対策をしたいとか、あるいは基礎
段階が終了したという人なら、その上に『やっておきたい英語長文 700』と
いうのがあるし、東大や早慶レベルを目指す人なら、最終的には『やってお
きたい英語長文 1000』まで進んでみたい。
国語
現代文は、桐原書店『ダイアグラム基礎入試現代文』で文章の読み方を考え
直してみるのがいいだろう。漠然と読んだり、細かく読みすぎたりしていて
は、本質から外れることが多いものだ。ある程度の自信がある人、または基
礎の段階が終わった人は、河合出版の『入試精選問題集現代文』をやるといい。
記述式・選択式のバランスもよく、解説もていねいなので扱いやすい。
古文は、助動詞など、文法はまとめてやっておきたいという人は、河合出
版『古典文法基礎ドリル』で OK。優れた古文教材はというと、Z会出版の
『古文上達』。短い文章題をやりながら単語・文法・知識などを身につけて
いくスタイル。後半には長めの文章題が用意されている。夏休み終了までに
基礎編を終わらせていれば、どんなレベルの大学にも対応できる。難しいと
感じた人は、『古文上達基礎編』というのもあるので、それでも OK。
漢文は、10 種類の句形といくつかの文字の読み方を覚えればいいだけ。
河合出版『漢文句形ドリルと演習』1冊で足りる。あとは過去問で OK。
※紙面の都合で、紹介した教材はほんの一部です。他に優れた参考書・問題集はたくさ
んあります。教科担当の先生に尋ねてみるのもいいでしょう。いずれにしても、自分で
書店に足を運び、実際に手にとり、自分の目で見てから「この1冊」を決めましょう。
大学散歩
VOL.20
東京外国語大学
国際的イベントのソチ五輪も終盤。女子フィギュアも楽しみだ。
何となく国際的なムードになったところで、今週は東京外国語大学。
英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・
ロシア語・ポーランド語・チェコ語・中国語・朝鮮語・モンゴル語・
HARUKAZE High School
Guidance for 2nd graders
Plum Buds Ⅱ
インドネシア語・マレーシア語・フィリピン語・タイ語・ラオス語・
ベトナム語・カンボジア語・ビルマ語・ウルドゥー語・ヒンディー語・
ベンガル語・アラビア語・ペルシア語・トルコ語・日本語
言語文化学部か国際社会学部のどちらかに所属し、以上 27 種類の言語の
うち、どれかを専攻するのだが、バリエーションの多さは国内№1。大学で
は、なにも特定の外国語の勉強だけをするわけではない。その言語が使われ
る国や地域の、文化・社会・政治・経済・歴史などを深く学ぶことができる
し、当然ながら国際関係や国際政治・国際経済についても学べる。どの言語
第 20 号
2014 年(平成 26 年)2 月 19 日発行
この1冊
を選んでも英語の学習はついてまわるから、珍しい言語を専攻して、英語+
珍しい言語+国際情勢に強い・・・という形にすると、就職では非常に有利。
実際、そうする人が多い。
毎年 11 月に行われる学園祭は、各専攻語による「語劇(字幕つき)」と世界
各国料理の「料理店」が有名。ちょっとした海外旅行気分を味わえる。
国立大学だが、入試では英語の比重が非常に高く、センター試験の配点も
かなり特殊なので、私立大学とも併願がしやすい。場所は東京・府中市。
1冊やり倒したら
何かが変わるで~
ウルドゥー語はパキ
スタン、ヒンディー語
はインド、ペルシア語
はイランの公用語さ。
スペイン語は中南米、
ポルトガル語はブラジ
ル、アラビア語は石油
産出国で使われてるね
世界を飛び回る仕事・・・もいいかもね
『Plum Buds 2』第 21 号は2月26日(水)発行予定です。
ホントにあと1年!