利用者・家族・関係機関の理解を得る 説明の仕方とプレゼンテーション

新制度に即対応できる!
[ 業務マネジメント編 ]新しい取り組みをスムーズに導入させる工夫とマネジメント
新しい取り組みの導入!
利用者・家族・関係機関の理解を得る
説明の仕方とプレゼンテーション
式会社M&Y そよかぜ釧路 専務取締役
株
酒井賢一 株式会社コム
研修トレーナー プロフェッショナルコーチ
1990年,社会福祉法人運営の特別養護老人ホームで介護員として福祉・介護のキャリアが始まる。その後ソーシャルワーカー,ケア
マネジャーを経験後,次長として主に組織構築と人材育成を中心に活動する。2013年から介護事業を展開する事業所の役員として
経営企画,教育研修に参画すると共に,介護福祉士,社会福祉士養成校の非常勤講師,北海道認知症介護指導者などを務める。ま
たプロフェッショナルコーチとして,コーチングやリーダーシップ開発などの組織行動論と専門の福祉・介護分野をコラボレートした
研修講師を務める。社会福祉士,介護福祉士,介護支援専門員,北海道認知症介護指導者,COM認定上級プロフェッショナルコーチ。
2015年4月の介護保険法改正・介護報酬改
それらを踏まえて本稿では,新しい取り組
定は,地域包括ケアシステムのさらなる構築
みを導入するに当たって,利用者・家族・関
への具体的な動きであり,本制度始まって以
係機関の理解を得られる説明とプレゼンテー
来の大改正と言っても過言ではありません。
ションの仕方について,実践的に学んでみま
介護保険事業者や介護施設は介護保険法を
しょう。
遵守して運営しており,そのルールの中で求
められる介護サービスを再構築したり,新た
48
「説明」するということ
な介護サービスを創出したりしていくことが
まず,改めて「説明」について考えてみま
使命です。その意味においては,そのルール
しょう。説明とは,
「ある事柄を,分かるよ
を熟知している相談員やケアマネジャーの役
うに伝える」
「不明瞭なことを明瞭にする」
割は,組織の中で広く大きいのではないで
という意味があります。つまり,聞く側に分
しょうか。
からない事柄があり,そのことを「知りたい,
提供している介護サービスの変更点や,新
理解したい」という意思が説明を求めるとい
たなサービスの提供については,利用者や家
う意思になります。また,相談員やケアマネ
族へ「説明」することが不可欠です。もちろ
ジャーなど説明する側としては,相手にとっ
んそれは一方的なものではなく,相手の理解
て必要なことを伝え,理解に結び付けること
と納得に結び付く「説明」が必要です。
が「説明」と言えます。
新たな介護サービスの創出については,介
例えば,
「介護認定について教えてくださ
護事業所内において介護保険法を根拠とし,
い」と利用者や家族から質問されたとしま
各事業者などの理念に沿って,その計画や具
す。 本 誌 を 読 ん で い る 相 談 員 や ケ ア マ ネ
体的な実施内容などを組織内やチーム内への
ジャーは,いとも簡単に説明できるのではな
「プレゼンテーション」により,組織に知恵
いでしょうか。相談員やケアマネジャーに
と行動を生み出すことが必要であり,相談員
とってはよく分かっていることだから,自分
やケアマネジャーはその中心になることが求
の持つ知識を順序良く伝えることができるは
められると思います。
ずです。でも,ここで大切なのは,相手が何
相談援助&業務マネジメント Vol.6 No.2
図1
「伝える」ことの要素
のために分かろうとしていて,何が知りたい
何を伝えるのか
のか,分かりたいのかということなのです。
送り手が伝えたいこと
受け手が聞きたいこと
ここで一言「なぜ介護認定のことを知りたい
のですか」という質問があれば,相手のため
の説明になると思いませんか。そこに気付か
ないと,専門職は専門知識と用語で一方向な
説明をしがちです。
誰に伝えるのか
どう伝えるのか
性別・年齢・理解度
利用者・家族
スタッフなど
資料やスライド
内容・構成・話し方
つまり,相手の「知りたい,分かりたい」
という目的に沿って伝えることが「説明」で
という意識が生まれるので効果的です。
はないでしょうか。
伝える側が事前に説明する内容を箇条書き
分かりやすく説明するポイント
にし,何をどのような順番で説明するかの筋
道を具体化することも,相手のより良い理解
それでは,
「分かりやすい説明」をどのよ
に結び付きます。
うにするとよいか,具体的なスキルとポイン
▶話す一文を短くする
トを紹介します(図1)。
伝えようとするあまり,一文が長くなるこ
▶伝える内容を事前に知らせる
とはありませんか。
「○○で,□□で,△△
今から話す内容がどのようなものかという
で,××で,
」のように話が続くと,聞く方
ことや話の流れについて事前に知らせること
はいつまで続くのか分からないので,理解す
は,相手の緊張や理解の負担を軽減でき,理
る余裕がなくなります。
「~です。
(ちょっと
解の深さに結び付きます。
間を空けて)それで…」と,内容の一文を短
例えば,「今日は○○のお話をします」
「お
めに区切りながら伝えると分かりやすくなり
話しするポイントは3つです」
「ここまでの
ます。
お話を,改めてまとめてお伝えします」など
▶専門用語を多用し過ぎない
の予告があると,相手は「聞きやすい,分か
先述したように,相談員やケアマネジャー
りやすい」と感じ,聞こうとする意欲が高ま
は福祉・介護の専門職であるがゆえに,専門
ると思います。
用語をつい多用しがちです。皆さんはいかが
▶できるだけ具体化して伝える
でしょうか。
伝える内容をできるだけ具体化すること
人は,分からないことほど不安になりま
が,とても大切です。抽象的な話は,イメー
す。相手が知りたい,分かりたいと思ってい
ジできず記憶に残りにくいものになります。
るのに,分からない専門用語で説明された
例えば,自分の体験談やたとえ話,分かりや
ら,もっと分かりにくく,質問もしにくい気
すい図や資料,数字・データを用いると,効
持ちにさせてしまいます。相手にとってなじ
果的に具体化されます。
「このことを具体的
みがあり,直感的に理解できる専門用語なら
に言うと……」というフレーズを意識的に
ば許容範囲ですが,それ以外は分かりやすい
使ってみると,必然的に具体的な話をしよう
言葉に変換して伝えることが必要です。基本
相談援助&業務マネジメント Vol.6 No.2
49
図2
ンの視点が有効なのです。
プレゼンテーションとは
実行
決断
納得
説得
説明
しかし,
「プレゼンテーション」というと,
パワーポイントを使わなければならない,ス
ライドを作成しなければならないなど,特別
プレゼンテーション
相手に説明し,
相手を説得し,
相手を納得させ,
相手に決断を促し,
相手に実行させる,
な手法や形でとらえていませんか。確かに,
パワーポイントでスライドを用いてプレゼン
テーションすることが一般的になってきまし
た。これは,より相手の理解が深まり,行動
が生まれることを期待して,単に言葉だけで
的に専門用語は,専門職同士が簡潔に分かり
相手の聴覚のみに働き掛けるのではなく,視
合うための言語なのです。
覚からも理解へのアプローチをかける手段と
成果につながるプレゼンテーション
しかし,このやり方に限定せず,プレゼン
次に,「プレゼンテーション」について考
テーションをより身近な考え方や手段にする
えてみましょう。プレゼンテーションとは,
と,相談員やケアマネジャーにとって有効な
「自分の考えを,他者の理解に結び付くよう,
見えるように示すこと」と言えます。先述の
スキルになると思います。
こに焦点を当てて説明できれば,相手の「知
分かりやすく伝え,成果が生まれる
プレゼンテーションのポイント
りたい,分かりたい」という目的に沿うより
相手に分かりやすく伝わり,成果が生まれ
良い「説明」になります。
るプレゼンテーションには,
「内容」
「構成方
つまり,「相手に説明し」
「相手を説得し」
法」
「話し方・非言語」の3つのポイントが
とおり,相手の知りたい目的が理解でき,そ
「相手を納得させ」
「相手に決断を促し」
「相
重要な要素となります。
手に実行させる」プロセスがプレゼンテー
▶伝える内容は分かりやすく
ションであり,その意味と効果だと言えます
何かを伝えようとする時,先にその理由や
経過などを伝えはじめ,肝心な主張や結論が
(図2)。
プレゼンテーションは特別な手法?
50
して用いられてきたのです。
最後になることはありませんか。これでは,
聞く側はどのような話なのか,何が言いたい
ここまでに述べたことから考えると,相談
のか分からないまま話を聞くこととなり,不
員やケアマネジャーが相談支援やケアマネジ
安や不満などの気持ちがわき,話自体の理解
メントで行っている利用者や家族への説明で
ができにくくなります。
大切なのは,単に知っていることを伝えるこ
どんな話にも,大小問わず主張や結論は必
とではなく,相手の知らないことを伝えるこ
ず存在します。そこで,まずは主張や結論か
とでもありません。相手の目的と行動に結び
ら話します。スライドを用いたプレゼンテー
付く必要な情報を伝える,プレゼンテーショ
ションであれば,大きな主張や結論を示すス
相談援助&業務マネジメント Vol.6 No.2
➡続きは本誌をご覧ください