自分が何をすべきか考えた学習を。 2 0 1 4 合 格 者 座 談 会

文系
2014 合 格 者 座 談 会
2014大学合格者座談会 文系
多読に通っていました。きっかけは元々親がSEGの
Book Clubの会員で、古川先生のことも知っていたので、
気づいたら連れて行かれていたという感じです。数学は高
2から始めたのですが、理由は覚えてないです(笑)。
細川 中2の春期講習から、まず数学を受講しまし
た。僕はその頃学校の数学についていけなくなりそう
になっていて、5つ上の姉がSEGに通っていたこと
もあり、自分もSEGに来てみました。テキストに
載っている応用問題などは全然解けなかったのです
が、解説を聞いていたらすごく面白くて、そのまま
通ってみようかなと思いました。僕は高校受験をし、
高1から、数学に加えて英語多読にも通い始めまし
た。色んな本を読んだり外国人の方とコミュニケー
ションを取ったり、楽しみながらやっていけるといい
なと思って、そのままずっと続けました。
黒﨑 数学も英語多読も中2∼3の時に始めました。
きっかけは、兄の友人からSEGを勧められたことです。
大畑 僕は中3から数学を受講しました。その頃、数
学がそろそろやばいなと思って塾を探そうとしたんで
すけど、学校の友人の多くが行っていた塾に途中から
入るのは嫌だなと思って、丁度いいあたりに落ち着い
たのがSEGでした。実は化学も2年間通っていたん
ですけれど、文転しました。
自己紹介
SEGに入ったきっかけ
青木純 それではまず、自己紹介をお願いします。
笹井 女子学院出身の笹井仁美です。一橋大学法学部
法律学科に通っています。
水戸 頌栄女子出身の水戸香織です。今は、一橋大学
社会学部社会学科に通っています。
細川 学芸大附属高校出身で、東京大学文科Ⅰ類に入
学しました細川悠暉といいます。
黒﨑 私立武蔵出身で、東京大学文科Ⅱ類に進学した
黒﨑悠一です。
大畑 筑駒出身の大畑毅志です。東京大学文科Ⅰ類に
通っています。
青木純 SEGに来たのはいつからかというのと、そ
のきっかけを教えてください。
笹井 中3の初めから入塾しました。友人のお兄さん
が通っていて「すごくいいよ」と聞いたので、母親に
勧められて、一度授業を見学しに行きました。その時
の授業がすごく分かりやすかったので、学校の数学の
授業についていけるか不安だったこともあり、数学を
受講しました。
水戸 中1になる直前の春休みから6年間ずっと英語
Tsuyoshi Ohata
大畑 毅志
東京大学 文科Ⅰ類
筑駒高校
Yuichi Kurosaki
黒﨑 悠一
東京大学 文科Ⅱ類
私)武蔵高校
Hitomi Sasai
笹井 仁美
一橋大学 法学部
女子学院高校
後輩に薦める参考書
英語ではネクステージ(桐原書店)をお勧めしたい。文法がさっぱ
り分からなかった僕をセンター200点まで救い上げてくれた
神。あとは鉄壁(角川学芸出版)。数学では東京出版の本は全般的
に信用していた。地理は地理の研究(帝国書院)が一番お勧め。
・一対一対応の演習(東京出版)
・世界史ワンフレーズ(パレード)
・得点奪取古文(河合出版)
・各予備校の合格体験記
・頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)
・やっておきたい英語長文(河合出版)
・私大・二次対策世界史B問題集(山川出版社)
最近読んで
面白かった本
大学に入ってむしろ本を読まなくなったのです
が、授業の一環として読んだ「統合失調症犯罪
研究」(金剛出版)はまあ面白かったと言えます。
Justice: What's the Right Thing to Do?(Farrar
Straus & Giroux)
最近本読んでません(汗)
座右の銘、好きな言葉
は何ですか?
特にないです。が、こういう質問が来た時は毎回"Cogito
ergo sum."と答えるようにしております。デカルトの有名
な一節ですね。うーんまあこの言葉の意味を解説するには
僕には力量がなさすぎるので勉強を頑張ることにします。
もっと熱くなれよ。
涙あってこそ努力あってこそ栄光という結果
が輝く。
笹 井 仁 美 /一橋大学法学部
自分はどんなSEG生
だったと思いますか?
[※欄外]……つまりSEGに数学の全てを任せた
SEG生です。
好きになった科目は気が済むまでやるSEG生
SEGに来て数学の楽しさを教えてもらった
SEG生
細 川 悠 暉 /東京大学文科Ⅰ類
目標とする人・尊敬す
る人は誰ですか?
松岡修造。激アツだから 。
ガンジー:自己犠牲をものともせず、世界をよ
くすることだけを考えて生きたから。
水 戸 香 織 /一橋大学社会学部
身近な例をあげてもあまり分からないと思うので1人だけ有名人をあげておく
と、シンガポール共和国の初代首相であるリー・クアンユーが尊敬する人です。
彼のリーダーシップそのものがシンガポールの今の発展を招いたと思うし、彼の
合理的政策立案は日常生活においても見習うべき箇所が多数あると思います。
大学生活の魅力は?
とにかく自由度が高い点。高校も校則が一切ない緩やかな学校に通って
いましたが、大学に入ると行動範囲も時間も拡大し、自ら選択して自分
の行動を決定していくような感じがします。どんな自分になりたいか、
したいかを見据えて自由に行動できるのは大学生の特権だと思います。
自由度が高く選択肢が多いこと。コミュニティ
が限定されないこと。色々な人がいること。
自分の好きな授業を選べるところ。
将来の夢は何ですか?
将来は官僚か法曹かなと漠然と考えていますが
まだ未定です。
経営者
まだ未定です。
自分が何をすべきか考えた学習を。
大 畑 毅 志 /東京大学文科Ⅰ類
黒 﨑 悠 一 /東京大学文科Ⅱ類
司会 青木 純二(SEG数学科総主任)
敬称略
※文中に出てくる「青本」は、SEG高2冬期∼高3春期のテキス
ト、「クリーム本」はSEG高31学期のテキストです。
[※大畑さんの回答略部分] 当初は単純に成績面で大いに問題があった数学を何とかしようと思って入塾しまし
た。頑張った結果高1の4月から高2の終わりまではHクラスに在籍することができ、そこで様々な数学的な何かに
興味を持つようになりました。そもそもテイラー展開を高2でやらせる塾は数少ないと思います……(笑)。その結
果実数論といった特別講習にも出ましたし、人一倍数学という学問そのものに対する魅力を感じるようになりまし
た。ただ残念ながら文転した結果、ここ最近数学に全く触れていませんが。他塾の友達を見ていると結構受験対策
を行っているような気もしましたが結局高3の1年間はSEGも受験対策をやるし、結果的に人に見せても恥ずかしく
ないような点数は取ることができたと思うので全くSEGで問題なかったなあと思っています。……(枠内に続く)
1
2014大学合格者座談会 文系
と思っていました。でも、部活が終わった高2の秋く
らいから文理を考え始めた時、好きな教科というより
は、将来自分がどんなことをやりたいかということを
優先して考えました。将来進みたい方が文系だったの
で、文系に決めて、苦手な文系科目を頑張りました。
文系だと決めた時 期
科目で決める? 職業で決める?
青木純 自分が文系だと決めたのはいつ頃ですか?
大畑 理科は自分には無理だなって思って文系にしま
した。高2の頃です。
黒﨑 僕は高1くらいのときには文系にしようと決め
ていました。理由は物化に魅力を感じなくて、世界史
とか地理の方が面白そうだったからです。
細川 僕の高校は文理の選択をするのがだいぶ遅く
て、高2の冬か高3の春頃に決めるんです。僕は最後
までずっと文理どちらにしようか迷っていました。文
系科目の方が全然得意でしたが、あまりできなかった
物理・化学も楽しくて魅力を感じていました。でも物
理的・化学的な事象よりも、科学の発展が人の意識に
どんな影響を与えるかということの方が楽しいなと
思ったので、文系にしました。
水戸 私は物心ついた時から文系だと決めていまし
た。小学校1年生の時に100マス計算でつまずいて以
来、算数・数学は苦手で……理科は好きだったのです
が、あまりに数学ができなさすぎて理系を考えたこと
は1回もないです。
笹井 私は数学が好きだったので本当は理系にしよう
将来の夢
大学で学びつつ道を探る
青木純 進みたい方という話が出たから、先に将来の
夢を聞かせてほしいな。俺は文系になったことないか
らね。笹井さん、法学部というのはいつ決めたの?
笹井 高2の終わりです。大学に入学するまでは弁護
士になりたいと思っていたんですけれど、今は迷い始
めました……(笑)。
青木純 この3か月で人生変わったわけね(笑)。
笹井 そうなんです。一橋大のカリキュラムは、3年
生から国際系と法曹系に分かれるので、それまではどち
らの授業も取って、自分に合う方を選ぼうと思います。
水戸 社会学部はすごく自由なんです。1年生のうち
は学部科目が2個しかなくて、後は色々な学部の授業
から、自分の好きな授業を取っていいんです。社会学
部に決めた理由が、自由だっていうことと、私はまだ将
来の夢が具体的に見えていなかったので、色々な学部の
授業を取る中で自分に合ったものが見つけられるかなと
思ったんです。あと数学の配点が低かったので……。
一同 (笑)
青木純 そんなに嫌だったのか……。
水戸 いや、SEGで好きになれたけれど、できな
かったので! 将来の夢は、英語がすごく好きなの
で、国際機関や商社などで英語を活かした仕事ができ
るといいなと思っています。でも、大学に入ったら、
英語ができる人はすっごくできるので、ちょっと難し
いかなとも思い始めました(笑)。
青木純 みんな、大学に入ると自信をなくすんだな。
細川 僕は文Ⅰなので、順当に行けば法学部になるん
ですけれど、どちらかと言えば法曹系ではなく、第三
類という政治学を学ぶ方に行こうと今は思っていま
す。文Ⅰにしたのは、法律に興味があったわけではな
く、多様な事象を見ながら、動的に色々なことを考え
られる政治学に興味を持ったからなんです。でも進振
りまでもう1年くらいあるので、それまでに一番面白
いと思った学問の方に行こうと思います。もしかした
ら、文学部とかに行くかもしれません。
大畑 僕はノープランです(笑)。候補はあるんです
けど、決め手が無いんですよ。その状態が高校くらい
から続いています。文転したのも、何にでもなれると
思ったのもあるし……。そろそろ決めないとやばいと
は思っています。
黒﨑 僕は、このまま経済学部に行こうと思っていま
す。経済学を理論的にやりたいというよりも、マーケ
ティングなどを学んで、物とお金を動かしたいなとい
う気持ちがあります。実は高3の12月まで僕は一橋大
の商学部が第一志望で、それから東大文Ⅱに変えたん
ですけど、商学がやりたいというのは一貫していま
す。あと英語がすごく好きなので、英語を使った仕事
ができればいいなと思っています。
青木純 なんでその時期に東大に変えたの?
黒﨑 学校の先生に終業式の日に呼び出されて「今日
で学校終わりだけど、受験だね。君、一橋受けるんだ
よね? 東大も向いてると思うよ?」みたいなことを
言われて、熟考の末に……。
一同 (笑)
受験までの私の学習
Yuki Hosokawa
細川 悠暉
東京大学 文科Ⅰ類
学芸大附属高校
Kaori Mito
水 戸 香織
一橋大学 社会学部
頌栄女子高校
後輩に薦める参考書
『新入試評論文のキーワード300』明治書院/『古文上達』『漢文道場』Z会出
版/『東大古典問題集』角川学芸出版/『英語標準問題精講』旺文社/『英文和
訳演習(上級編)』駿台文庫/『キムタツの東大リスニングSUPER』アルク/『荒
巻の新世界史の見取り図』『究極の東大対策シリーズ 東大地理』東進ブックス
クリーム本、青本(SEG)
パノラマ世界史(学研)
最近読んで
面白かった本
・ジョージ・ケナン
『アメリカ外交50年』岩波現代文庫
・上垣彰『ルーマニア経済体制の研究』東京大学出版会
・Benjamin Libet『Mind Time』Harvard University Press
世界史(中公文庫)
座右の銘、好きな言葉
は何ですか?
"Be Just and Fear Not."<正を守りて恐るること勿れ>
(シェークスピア
『ヘンリー8世』)
Love the life you live,live the life you love.
自分はどんなSEG生
だったと思いますか?
SEGに自分の価値観の一部を負ったSEG生
6年間多読に貢いだSEG生
目標とする人・尊敬す
る人は誰ですか?
朝河貫一(歴史学者) 並々ならぬ努力と熱意、
分析力に対して。
高校の時同じクラスにいた友人です。夏休みが始まった途端宿題をすべ
て終わらせてしまうような計画的な人で、定期テストの度に夜更かしして
その場しのぎの勉強しかしてこなかった私にはずっと憧れの存在です。
大学生活の魅力は?
自分の生活をかなり自由に設計していけるこ
とです。
何をするにもとにかく自由なことです。好きな講義を履修して好きなサークル
にコミットして好きな友人と好きなだけ遊べます! 高校生だった時もこれ以
上楽しいことはないと思っていましたが、大学は自分でも驚くほど楽しいです。
ただ意識していないと簡単に堕落してしまうのでそれだけ気をつけてます。
将来の夢は何ですか?
世界を知りたい、学問の奥行きに触れてみたいと
いう衝動に没入するばかりで決めかねています。
今のところは国連や国際機関で働くことが夢で
す。
2
Tsuyoshi Ohata
科目
得意度指数
学習方法
大畑 毅志
数学
★★★
基本的にSEGにおまかせ。青本・クリーム本を徹底的に復習
し、テストゼミは直前期に解き直し。強いて言うなら自分
の弱い分野に関しては大数を買ってやったこともあった。
英語
★★★★
こちらも他塾にまかせっきりだった。ただ1つ言えるのは自由
英作文に関しては絶対に誰か添削していただける方を探さない
と辛いと思う。またリスニングは入試で落としたくない分野な
ので日頃から英語を5分でもいいので耳にすることが大切。
世界史
★★
・教科書を通読して歴史的事象の概観をつかむ、つまり流れを把
握する ・次に用語集などで単語などの知識をひたすらに覚え
る。センターにも2次にも知識がないと対応できない ・論述を
練習する。このとき添削してくれる人を必ず見つける
地理
★★★★★
もちろん知識を身につけることも大切だが、どうしてそのような事
象が起きているのかというメカニズムをしっかり理解できるかどう
かが2次論述の勝負の分かれ目。例えば降雨には4種類あるがどの
ような過程をたどって降雨が発生しているのかというところも含め
て理解しなければならない。もちろん論述対策には添削者が必須。
国語
★★★★
・ぶっちゃけた話現代文は対策しても点数があまり伸びず、受験全
体を見た時にコスパが悪すぎるので後回しでも良いと思われる。
・勝負は古漢で特に古文だと思われる。文法と単語さえ覚えればな
んとかなるのだが後は設問の要求にきちんと答えられるかが勝負。
地学
★★★
ただの暗記。地理受験生にはやや被るところもあって楽。1ヶ月前から
やっても間に合うレベルと自信を持って言いたいが、本番80点だったし夏
休みに余裕があればさらっとひと通りやっておくのが良いと思われる。
★過去問はいつ頃から何年分くらい解いた?
数学に関してはSEGの問題に頼りっぱなし
でしたが、他の教科については近年の10年分
ぐらいはしっかりとやりました。ただそれ以
前の問題になると、確かに良問も多いのです
が、現行課程に一致していなかったりだとか
無駄な問題も多くなってくるので取捨選択が
必要となってきます。 ★SEGの授業の予習、復習のしかた
数学に関して言えば、青本・クリーム本は無
論予習をきちんと行い、解説で自分の解法の
どこが不足していたのかを確認し、後日もう
一度やってみるというサイクルでした。本来
は毎週復習するのが良いと思われますが、実
際には忙しかったりすると思うので、僕は
GWやテスト休み、夏休みといった暇な時間
に1日2セクションぐらいのペースで復習し
ていました。
3
2014大学合格者座談会 文系
書を買って読むようになったというのは、ひとつ財産
を築けたんだなと思います。
細川 僕は高校の早い時期から青木純二先生の授業を
受けていました。青木先生がベクトルの授業でされ
た、電車とバスの話などの形容が僕は好きでしたし、
それだけではなくああいうフォーマットを導入された
ことで、自分でも物事が考えやすくなりました。僕は
塾にはあまり友達がいませんでしたが(笑)、授業の
内容が面白かったので、数学も多読も毎週来るのが楽
しみでした。多読も、直前の直前までいわゆる受験対
策っぽい雰囲気にならなかったので、気持ちのゆとり
が得られたと思います。
水戸 中1からずっと多読に通っていたので、もう授
業が生活の一部でした。いつ英語力が向上したかとい
うのも全く意識したことがなく、気がついたら洋書を
読めるようになっていました。学校で長文を読むとき
も、帰国生にも劣らないくらい速く読めるようになっ
ていたので、「なんで速いの?」と聞かれるんですけ
ど、なんでだか分からないけど読める! という感じ
でした。多読は英語の基礎的な部分を作ってくれたの
かなと思います。数学も、学校の授業では全然分から
なくて、みんなが分からないって言っていたベクトル
が一番得意になったりしました。SEGの授業は分か
りやすくて、私は全然数学ができなかったんですけ
ど、好きになれたので良かったなと思います。
笹井 私はSEGの見学に行ったときにすごく印象に
残ったのが、予習よりも復習を重視すると言っていた
ことです。塾に行っている周りの子が、予習をすごく
頑張っているんだけど全然分からないと言っているの
を見て大変そうだなぁと思っていたのですが、SEG
は高1くらいまではあまり予習はなく復習重視なとこ
ろが自分に合っていて、いいなと思いました。あと高
1のときに青木亮二先生に出会って、すごく授業が面
白かったことも印象に残っていますし、高2の秋から
SEG の 印 象
数学が面白い! 英語が楽しい!
青木純 では高校時代のことを思い出していただきまし
て、SEGで印象に残っていることを教えてください。
大畑 僕は高2の時、数学Hクラスにいたのですが、
担当が岡本先生だったんです。岡本先生は「数学大好
き! ワー!」みたいな人なんですけど(一同笑)、
先生が授業で、普通は高校数学の範囲では扱わないテ
イラー展開を扱ったんです。そういう風に、受験勉強
以外の深い数学みたいなものをやったことで、以前よ
りもさらに数学が面白いと思うようになりました。そ
うすると自分でガロワ理論もやってみようとか思った
り、それは結局さすがにできなかったんですけど、数
学への興味は本当にかきたてられました。……です
が、文転したので現在は数学の学習時間は週0時間と
いう残念な結果になっています。文Ⅰは、数学の授
業、ちょっと取りにくいんですよ。あと、SEGでは
友達が増えたのも良かったです。僕の学校は結構閉鎖
的だったので、色んな学校の友達ができたのが新鮮で
面白く、印象に残っています。
黒﨑 もちろん数学もですが、多読が特に印象深く、
SEGに行って良かったなと思っています。親に勧め
られて、なんの気なしに多読を受講し始めたのです
が、絵本から始めてどんどん読んでいく内に、だんだ
ん英語が楽しいなと思うようになりました。高3の頃
には十分力がついたので多読をやめて他科目に注力し
ていたのですが、やめた後も、自分でペーパーバック
を買って読んだりしていました。そうやって自分で洋
受験までの私の学習
Yuichi Kurosaki
黒﨑 悠一
科目
得意度指数
学習方法
数学
★★★
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】青本の解答暗記、クリーム本復習、テストゼミ
の復習、東大25カ年、一橋15カ年、プラチカ
【SEGの授業の予習・復習の仕方】夏休み半ばまではクリーム本とテストゼミの復習にひたすら費やし、
問題を見たら解答の方針が最後まで立つようにした。問題演習はそれからで十分
【学力が伸びたと手応えのあった時期とその勉強方法】演習を始めた10月、処理速度が上がったセンター
明けに一気に伸びた
英語
★★★★★
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】洋書多読、毎日のリスニング
世界史
★★★
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】教科書2冊を何週も読み比べ、荒巻の見取り図、年号
暗記、一問一答
【センター対策としてしたこと】センター前2週間は論述練習を完全にやめ、年号との暗記にひたすら費やした
地理
★
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】塾のテキストの復習、複数の資料集を読む、25カ年の暗記
生物 (センター) ★★
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】センター対策用参考書と問題集、過去問と模試の過去問
国語
【繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法】現代文→東大特進の林先生の授業のみ/古漢
→得点奪取、25カ年、鉄緑古漢の単語集成暗記
★★★★
4
青木純二先生に習って、公式を覚えるんじゃなくて自
分で作るんだということを教えていただいたので、数
学においてはあやふやなところがなくなったと思いま
す。
受 験 勉 強 の 仕 方:セ ン タ ー 編
数学・国語は要対策
青木純 受験生の勉強の仕方について聞かせてくださ
い。センター対策はいつから始めた?
笹井 私はセンターでの社会は倫政を選びました。倫
政と地学は夏休みに参考書を一周しましたが、倫政は
なかなかやばいんじゃないかと思ったので、9月から
必死に覚えました。国語と数学と英語を始めたのは、
12月からでした。
水戸 倫政と生物は、学校の授業外での講習でとれる
ようになっていました。生物は高1から授業があって
高2で終わったので、その時に学校で配られた問題集
の復習をやっただけです。倫政は高3の授業外講習で
配られた、先生が作ってくださったテキストをずっと
やっていたのと、毎授業で小テストがあったので、そ
の度にちょっとずつ覚えるようにはしていました。で
も倫理は、思想が理解できればいいと思ったので、覚
えたというより読んで理解した感じです。政経は中3
の時に学校で授業があったのですが、その時に結構好
きで真面目に勉強していたので、少し覚えていまし
た。でも政経を覚えきったのは1月の頭くらいだと思
います。過去問をやるのも全教科でめちゃめちゃ遅く
て12月の後半くらいからだったので、センター前は朝
から晩まで泣きながらずっと過去問をやっていまし
た。すごく大変でしたし、計画性がなさすぎたと思い
ます。国語だけは高2の夏から塾に行っていて、少し
ずつ過去問もやっていたんですけれど、自分で赤本を
買ってやり始めたのは12月です。数学は、夏頃にセン
ターの過去問でさえ解けないものがあって、これはや
ばいと思って青本・クリーム本の復習ばかりやってい
ました。センターの過去問は11月の終わりにやり始め
たものの、できなさすぎたので放っておいたら気がつ
いたら12月も終わっていたという感じです……。英語
は得意だったので、過去問も1年分しかやってないで
す。
青木純 やばいやばいって言うけど、本番はどうだっ
たの?
水戸 やばかったです。
一同 (笑)
水戸 本当に大失敗でした。本番で、ⅠAの3番から
解き始めたんですけど、できなかったので焦って1番
に戻ったら、ⅠAじゃなくてⅠの1番に戻っちゃった
んですよ! Ⅰの1番を解いちゃって、時間を無駄に
しました。途中で気づきましたけど、ものすごく焦り
ました。変なミスも多くしちゃって、67点くらいだっ
たし、ⅡBも62点とかでした。絶対にセンターの過去
問はもっと早くから始めた方がいいです。
青木純 それは結構崖っぷちだったね。
水戸 そうなんです。でも社会学部は数学の得点圧縮
が大きくて、1/10くらいになるので、60点でも70点
でも1点分の差くらいにしかならないんですよ。
細川 僕はセンター試験の問題がすごく嫌いでした。
それに、姉の話やSEGの先生方の話も聞いて、やっ
ぱり勝負は2次だろうと思っていました。ただそれで
も国語と数学はコツがいるかなと思ったので、夏明け
くらいから少しずつ過去問を始めました。僕は数学が
できなかったので、東京出版の『センター必勝トレー
ニング』という本を仕方なく覚えました。あ、でもも
ちろん証明してから覚えましたよ!(笑)
青木純 別に怒らないよ!(笑)
細川 それでなんとかなり始めて、本腰を入れたのは
1月の頭くらいからです。他の科目も2週間くらい前
からしかやってないです。でも社会とかは、2次試験
の科目と一緒だし、出題形式も国語や数学のように癖
があるわけではないので、それで大丈夫でした。国語
と数学は、得意な人は得意だと思いますが、早めに始
めた方がいいかなと思います。記述の国語が得意でも
センターの国語をミスしてしまう人は多いようです。
数学も、僕の周りでも特に文系の人は、早めに始めて
いた人が多かったように思います。センターの理科は
地学でした。学校の地学の授業は1月の初めでもまだ
範囲を終えていませんでしたが、古いセンター試験の
5
2014大学合格者座談会 文系
問題を授業で多少扱うこともあったので、授業の中で
前から練習していたとも言えるかもしれません。
黒﨑 僕は2次の勉強でいっぱいいっぱいでしたし、
センターも圧縮率的にそんなにやらなくてもいいかな
と思っていたので、あまり対策というほどのことはし
ていません。とにかく一橋から東大に変えたのが直前
だったので、後輩にはあまり勧められませんが、セン
ターは腹をくくって1月1日から始めました。でも、
生物と地理だけは、12月の最終週から始めました。
大畑 一週間しか変わってないよ(笑)。
黒﨑 そうなんですけど……(笑)。英語と世界史に
関しては、東大・一橋受験の人はセンター対策はあま
りやらなくてもいいと思っていて、実際僕も2年分く
らいしかやっていないです。世界史はセンターの過去
問よりも、年号や単語を覚え続けることに注力してい
て、それはセンター対策にもなるし、2次にも直結す
るので、12月を通してやっていました。あと、始めた
時期は遅かったんですが、やる量は減らさない方がい
いと思っていて、数学・地理・生物は赤本にのってい
る過去問を全部やりました。国語は15年分くらい。や
る時期はいつからでもいいですけれど、やる量は減ら
さない方がいいです。
大畑 学校では、センターは良くて当たり前でしょ、
810は取れるよねみたいな風潮があったので、怖いな
と思って頑張って勉強していました。地理がすごく得
意だったので、地理は5月頃に全部終わってしまっ
て、あとは直前に予想問題集をちょっとやるくらいで
した。地学はやばいなと思っていたので、参考書を1
学期に毎週1セクションやり続けて、夏休みに残りを
受 験 勉 強 の 仕 方:2 次 試 験 直 前 期
過去問を解くのは計画的に
青木純 センター後から、2次試験までの間はどんな
勉強をしていましたか?
大畑 家にいると寝てしまう癖があるので、毎日出か
けて外で勉強するようにしていました。その時にケー
タイを家に置いてくるという荒業をして、外では一切
ケータイをシャットアウトしていました。朝の9時か
ら夜の9時くらいまでで、途中で1時間くらい休憩を
挟むんですけど、その時にどこかラーメン屋を探して
食べるっていうのが1日の楽しみの88%くらいでし
た。あとはたまには音楽を聴きながらやったり、1回
だけ好きなアイドルのイベントにも行きました。勉強
内容は2次対策、記述対策で、数学でいえばテストゼ
ミの解き直しとかもしていました。この時期にやるこ
とは過去問系だと思います。
黒﨑 僕は移動の時間が惜しかったのでセンター前か
らひたすら毎日家にこもって自分の机でやっていまし
た。時間を省くために、私大も1つも受けなかったで
す。やっていたことはひたすら2次の過去問と世界史
受験までの私の学習
Hitomi Sasai
笹井 仁美
★繰り返し使っていたテキスト・問題集とそ
の活用方法
クリーム本と赤本です。夏休みに基礎を完璧
にするためにクリーム本を何周もしました。
そして、夏休みの後はテストゼミの復習もし
つつ、赤本にとりかかりました。できなかっ
た問題は少なくとも3回は解くようにしてま
した。
★SEGの授業の予習、復習のしかた
予習にはそこまで時間はかけませんでした
が、一応全部の問題には目を通していまし
た。復習はその日に終わらせて分からないと
ころはできるだけ早めに見つけるようにして
いました。週に2回ほど復習の時間をとって
いました。 水戸 代ゼミの自習室は朝8時から開いてるので、8
時から9時50分まで代ゼミにいて、10時からSEGに
移動して、21時までSEGにいるという生活でした。
代ゼミは過去問を借りられなかったので、SEGで借
りていました。センター国語はその場で泣いちゃった
くらいできなくて、終わった後は、足切りされるかも
しれないと思って2日くらい何も手につかず、ずっと
ベッドで寝ていました。これはやばいなと思って、受
験が迫ってきた上智の過去問を始めて、その後もICU
や慶應など私大受験が続いたのでそれに手一杯で、一
橋の過去問にもあまり手をつけられなかったんです。
過去問は絶対早めにやるべきだと思います。計画性が
なさすぎたのが一番の痛手でした。私大の過去問は2
年分くらいずつやっておけばいいかなと思ったら、案
外できなかったりするし、本番の入試の日とかは本当
に疲れて夜まで何もできなくて、丸一日無駄になるよ
うなものなので……。
青木純 みんなは私大受けたの?
大畑・黒﨑・細川 受けてないです。
笹井 3校くらい受けました。センターが本当にやば
かったので、学部を変えようかなとも思ったのです
が、変えて後悔するより最初に決めた学部で行こうと
思ったので、センターが終わった2日目の夜にとにか
く法学部に行こうって決めて、そこから切り替えまし
た。その次の日に2次試験までの計画を立てて、その
後は一橋の過去問が順調に進んだので、やめようと
思っていた早稲田の受験もすることにしました。私は
「何も受かってない」という状態の方が辛かったので
私大を受けましたが、そこで結構できたなと思って自
信がついてからの一橋だったので、本番をいい状態で
受けられたと思いました。私の場合は私大を削らなく
て成功だったなと思います。
青木純 私大を受けなかった人は、落ちたらどうしよ
うって気持ちが必ず襲ってくると思うんだけど、どう
いう風にしてその不安と戦ったのかな。
笹井 私は絶対浪人したくなかったので、私大を受け
ました。
青木純 もし一橋がだめだったら、私大に行ってた?
笹井 はい、それは間違いないです。短い期間をどうう
まく使うかが重要だと思うし、私はそれが得意なので、
もう1年与えられてもできないなと思っていました。
水戸 私は私大に受かるまでは、絶対どうしても一橋
じゃなきゃ嫌だと思っていました。でも、いざ私大に
受かってみると、もう私大でいいや、という妥協する
気持ちが出てきます。もし本当にそこの大学しか行き
たくないと思っているなら、他は受けない方がいいと
思います。あと、私は中学受験のときに全然受からな
いって言われていた、合格率20%以下の学校に受かっ
ちゃったんですよ。その経験のおかげで根拠のない自
信がありました。
全部やって、12月頃から過去問をやり始めました。数
学も、学校では満点余裕でしょみたいな風潮があった
ので、頑張って過去問も予想問題集も全部やったんで
すけど、やり始めたのは12月の頭くらいで本番は
ちょっと……微妙でした。国語は全然2次と違うの
で、一番やばいなと思っていて、12月の半ばくらいか
ら、2000年代くらいからの過去問をやりました。でも
これも本番はお察しくださいという感じです……。英
語と世界史は黒﨑君も言っていたように、2次対策で
カバーできるかな、という感じなので、あまりやって
いません。
科目
得意度指数
学習方法
数学
★★★
SEGの教科書ばかり復習していました。他の参考書に手
をつけるよりもSEGの教科書と板書を写したノートを徹
底的に復習するのが効果的だと思います。すぐに復習し
てあやふやなところを作らないようにしていました。
英語
★★★★
通っていた塾からもらっていたプリントを何十回も読み
直していました。そして、毎日といっていいほど音読を
していました。そして、塾から与えられた音声教材を聴
いて、リスニング対策をしていました。
世界史
★★★★
とにかく全範囲をむらなく覚えて、それから大学がよく
出題する箇所を重点的に勉強しました。暗記するときは
因果関係をちゃんと理解することを重視していました。
一橋大学の入試は論述なので、単語はもちろんのこと、
因果関係が分かっていないと文章が書けないからです。
国語
★
国語は大の苦手だったので、とにかく長めに時間を割い
ていました。一橋に特有な要約は高3の初めから塾の先
生に添削してもらっていました。
6
の知識詰めです。センターが終わった翌週頃に東進の
東大模試があって、それを指標にやろうと思っていた
のですが、そこで全然点数が足りなかったので、これ
はまずいぞと思ってこもりきりで、それ以降はどの科
目もひたすら赤本を解いていました。
細川 僕も黒﨑君と同じ、東進の最後の東大模試を受
けました。実はセンターの国語を受けた後は大失敗し
たと思って、泣きながら2日目を受けたのですが、自
己採点したらまぁまぁだったので、安堵して1日くら
いは腑抜けになり、その模試を受けて無理矢理切り替
えたという感じですね。僕はだいぶ過去問の消費が進
んでいたので、SEGのテストゼミの復習などをしつ
つ、数学は一橋の問題も解きました。最後まで数学に
苦手意識があったので、得意だった英語にかける時間
を少し減らして数学をやりましたが、あまり得策では
なかったように思います。得意な科目をばさっと切る
と、最後の最後で失敗する可能性はあります。あと僕
は病気になるのが怖かったので家にこもっていたんで
すけど、ずっと同じ部屋にいるのも精神的に良くない
ので、時々は自習室に行ったりもしていました。うが
い薬で風邪対策もしっかりしていました。加えて、僕
は2011年・12年・13年の過去問をやらずに残してお
いたので、2日間用意して、入試のスケジュールに合
わせて本番通りの時間割で解くということを3セット
やりました。本番に忠実になるよう、母にお弁当を
作ってもらって、家で食べながらやっていました。こ
れはリズムがつくので良いと思います。
7
2014大学合格者座談会 文系
青木純 危ないなー!(笑)
水戸 世界史がやばすぎて、どうしよう、落ちる! て思っていても、心のどこかでなんとかなるんじゃな
いかなー! と思っていました(笑)。
細川 僕は東大に落ちていたら普通に1年浪人してい
たと思います。しかし現役のうちは成績が伸びてくれ
るからそれを励みにできるけれど、浪人生はやや学力
が頭打ちになってしまって、大変だろうなと思ってい
たため浪人はしたくないと思っていたし、特にセン
ターの後はあんな試験はもう二度と受けたくないと
思っていました。ただ、浪人したらどうしようという
気持ちはあった反面、一浪した姉が予備校時代に出
会った友人が、浪人中もアカデミックな本を読んで時
間を有効活用していたという話を聞いたりしていたの
で、浪人もマイナスにはならないということも理解し
ていました。そういう風に考えて、不安を緩和してい
ました。あと、僕も高校受験のときに模試ではずっと
かなり下の判定しか出ていなかったところに受かって
しまった記憶が少なからず残っていて、無意識のうち
に大丈夫、と思っていた部分はあるかもしれません。
黒﨑 学校で受けさせられた模試の成績が良く、学校
の先生に太鼓判を押されていたことが割と大きな安心
材料でした。もちろん一橋から東大に志望校を変える
という決断をした時点で落ちたときにどうするかも考
えたんですけど、実は東大に変える前は海外の大学の
受験も考えていてTOEFLも受けていましたし、父親
にも落ちたら海外の大学に行けばいいじゃないかと言
われたので、日本にとらわれずに海外という選択肢も
入れるなら、1年ってそんなにシリアスな時間じゃな
いなと思っていました。それに、過去問を消化するこ
とに集中していて、これを全部終えたときに自分がど
んな学力になっているか分からない以上、やるだけ
やってみようという気持ちが先行して受験直前まで
いったので、落ちることを考える余裕があまりありま
せんでした。
大畑 僕は中学生くらいから自然に東大行くんだろう
なと思って、普通に第一志望にして勉強していまし
た。東大模試を4つ受けて、4つとも合格ラインより
上だったので、客観的な指標だけ見れば、他人からは
絶対受かるだろうと思われる成績だったので、それは
精神的な支えとして大きかったです。それでも不安な
ときはあって、例えば勉強していると解けない問題が
あったりして「これやばいんじゃないの」と思うこと
もありました。僕は「メタ認知」という自分を客観的
に見る行為が大好きで(笑)、割と日頃からやってい
たので、不安になった時、「落ちるかも」という不安
を持っている自分自身を客観的に見ることによって心
の中を中和するというか、客観的な立場に立つことが
できました。なので、思い悩んだりはしなかったで
す。
受験までの私の学習
Yuki Hosokawa
科目
得意度指数
学習方法
細川 悠暉
数学
★
★過去問はいつ頃から何年分くらい解いた?
姉や先輩方の助言に従い、過去問は早い段階
から積極的に利用して傾向を知ることに努め
ました。問題形式や出題傾向から(即断は禁
物ですが)志望校にターゲットを絞った学習
の指針が立てやすくなったように思います。
【4∼6月】青本(「論理克服講座」含む)の復習とクリーム本の予
習・復習。【夏】クリーム本の復習と、夏期講習の予習・復習。
【秋∼12月】テストゼミの復習、河合出版『プラチカ』(基礎の確
認)、過去問開始。【センター前】前掲の参考書を使用し、過去問
をとにかく解く。2次もできるだけ取り組む。【直前期】テストゼ
ミ復習、過去問演習、一橋大の問題で確率・整数を強化。
英語
★★★
【4∼6月】多読(高1∼)の講義と過去問(高2冬∼)がメイン。単語・熟語
(市販の教材)。【夏】数学・社会に追われ手を緩める。多読の講義、
駿台文庫の和訳問題集等。【秋∼12月】毎週のテストゼミ、東大の過去
問(及び市販問題集)の形式別演習。【センター前】文法・熟語の補強
がメインで、2次試験の長文も時間の限り解きました。【直前期】リス
ニング問題集、過去問と模試過去問を使った演習、単語等の最終確認。
【英語】得意教科だったので高2冬から2週間に1年分の
ペース。まとまった時間が取れない時には、同じ形式の問
題を集中的に数年分解くなどしました。20か年程度を1周。
【古典】英語と同様のペース。25か年を1周。
【数学】SEGのクリーム本等で過去問に触れ始めていた
こともあり、自分で解き始めたのは高3の10月以降です。
ただし得意な人は夏までに10年分程解いてしまうことも
多いようです。最近13か年を2∼3周、’
96年以降を1周。
【現代文】自習がしにくく、できればきちんとした指導
者のもとで学びたい。古典で勝負した方が点数は安定す
るように思います。高3夏から最近13か年を2∼3周。
【社会】夏から少しずつ解き始めました。最近13か年を2
∼3周、総じて25か年を1周以上。
★学力が伸びたと手応えのあった時期とその勉強方法
僕の高校は高3夏が文化祭の準備で忙しく、夏明けす
ぐに学力の伸びを経験することはありませんでした。
むしろ青本・クリーム本の復習や、数学・英語多読の
テストゼミが血肉となりつつあった11月頃、模試や学
校の実力テストの成績上昇もあって手応えを感じ始め
ました。SEGのテキストやテストゼミは、復習に復習
を重ねることで効果を最大化できるように思います。
世界史 ★★★★
【4∼6月】学校の進度が遅く、東進『荒巻の新世界史の見取り図』
をベースに全範囲独習。【夏】東進東大特進の過去問演習を利用。
教科書の知識の徹底化を目指しました。【秋∼12月】夏季に準じま
す。通史を何度か復習。一問一答型の問題集を数周。【センター
前】センター対策は特にしていません。【直前期】過去問を解き直
し、確認の意味で市販の論述問題集をざっと解きました。
地理
★★★
【4∼6月】学校の授業に従って地誌を勉強し、系統地理の知識を復習
しました。【夏】東進東大特進の過去問演習と講義を利用。【秋∼12
月】学校の地誌の授業がメイン。論述対策として上記の講座の予習・
復習。【センター前】過去問と駿台の実戦問題集を多めに解きまし
た。【直前期】過去問の解き直しがメイン。
国語
★★
【4∼6月】古典過去問とZ会『古文上達』『漢文道場』。文法・句形の
確認と単語の記憶。【夏】古典の手をやや緩める。現代文を開始し、
東進東大特進の過去問演習を利用。【秋∼12月】古典は(鉄緑会が出
版している)過去問を進めました。現代文は夏季に準じます。【セン
ター前】時間を設定して過去問をできるだけ多く解きました。【直前
期】過去問の解き残しで演習し、解き直して理解を確認しました。
8
細川 僕はクリーム本より青本の方が好きで、青本は
最初の方に頑張ってやりました。クリーム本も全部解
けるようにして、やった問題にチェックをし、日付を
書いて、何回やったか分かるようにしていました。周
りの数学が得意な人はどんどんハイレベルな問題集を
解いたりもしていたんですけど、あまり気にせず、自
分が必要だと思ったことは基礎的なことでもやろうと
思って取り組んでいました。
笹井 私もクリーム本はとにかく全部の問題を解ける
ようにしようと思って、できなかった問題はテキスト
の問題の下の余白に日付と感想を書いて、後から見返
してこの日はできなかったんだというのを分かるよう
にし、それで何度も解いていました。
青木純 なるほどね。水戸さんの苦手科目は?
水戸 私の苦手科目は世界史と数学でした。でも、社
会学部は数学の配点がすごく低いし、センターも得点
圧縮で1/10になるので、数学は最後の方になったらで
きなくても仕方ないと割り切っていました。数学はで
きなくても好きだったし、解き方を思いつけばできる
時もありました。それに比べて世界史は本当にできな
くて、夏のセンター模試でも30点くらい、秋の一橋模
試でも13/230しかとれなくて、絶望的過ぎて嫌に
なって放置していたんですけど、そうしたら本当にや
ばくなったので、直前期は9割くらい世界史しかやっ
てなかったです。それでも他の人みたいに論述対策と
か高度なことまでは乗り出せなくて、センター前も2
次の前も、知識を詰め込むことに必死でした。苦手科
目を放置しているとこうなります……。でも英語と国
語だけはすごく得意で、高2の段階で特にもうやるこ
苦 手 科 目 を 克 服 す る に は?
得意科目を伸ばすか、苦手科目を伸ばすか
青木純 苦手な科目についてどのように克服しようと
したかを教えてください。
大畑 僕は始めたのが遅かったのもあり世界史がとて
も苦手でした。春のセンター模試で超がんばって勉強
して65点とかだったので、これはやばいなと思って、
その後受験期通して勉強時間の半分は世界史にあてて
いました。10割にしなかったのは単純に飽きるからな
んですけど、でも他の教科を一切しないと、数学はま
だなんとかなるかもしれないですけど、英語は言語な
のでがくっと力が落ちちゃう気がして怖かったので、
他の教科を一応毎日やったうえで、苦手教科の割合を
増やすという方法をとっていました。結局あまり克服
はできなかったのですが、やらないよりはましかなと
思います。
黒﨑 僕は苦手科目は数学と地理でしたが、大学受
験って、苦手科目があっても全体で合格最低点に達
すれば受かるものなので、そこをどう調節するかだ
なと思っていました。高1の時に文系に決めたんで
すけど、その理由の1つがどうしても数学が苦手
だったということがあるので、じゃあどうしようか
なと思ったときに、中途半端に今数学を頑張るより
も、先に英語を伸ばしきった方がいいんじゃないか
と思いました。絶対に誰にも負けない確固たる科目
を作ってしまうのも1つの手かなと思っていて、僕
の場合はそれが英語でした。英語は高2の終わりに
はもうやることがないくらいの状態にしておいたお
かげで、高3の間はSEGの数学の予習復習に全て
をつぎこむことができて、結果的に数学の苦手意識
も克服できたと思います。だから、1つすごく得意
な科目を作るか、あるいは苦手な科目の勉強時間の
絶対量を増やしてあげられるような状況を自分で作
るということが大事なのかなと思います。
細川 僕は数学がとても苦手で、英語はまぁまぁで、
社会は得意でした。でも社会は直前になってあと15点
とか20点とか伸びるものではないうえに、数学・英語
の方ができると安定するし、できないと差がつくし、
苦手科目はそれだけ伸び代が多いということなので、
苦手だからやらないという選択はしないようにしまし
た。やっぱり総合点が問われるので、苦手な科目を
切って、得意科目を伸ばしきって受験する、というの
はあまりやらない方がいいと思います。もちろんそれ
で合格する人もいるとは思いますが……。苦手だった
数学は克服はできなかったですけど、毎日触れようと
したことが大きくて多少はなんとかなったと思いま
す。数学をまったく諦めていて0点だったら受かって
ない点数なので、努力して良かったと思います。
青木純 数学は具体的にどんな風に勉強したの?
9
2014大学合格者座談会 文系
も国語は塾の先生がすごく親身な方で、毎週一橋特有
の要約問題を添削してくださって、結局20年分くらい
要約問題は網羅できました。国語は添削が重要だと思
います。第三者の目から見てもらった方が力が伸びる
と思いました。英語は、なんで力が伸びないのか分か
らなかったので、やはり塾の先生に相談しました。そ
れで毎日英語をやるようになったら、だんだん伸びて
きたので、解決策としてはやっぱり先生に質問・相談
することが重要かなと思いました。
細川 数学の話で2つ付け加えさせてください。まず
1つ目に、2次試験は答案の書き方でだいぶ点数が変
わってくると思うので、SEGの先生の話をよく聞い
て、返ってきたテストゼミの答案を、論理の欠陥がな
いか等、よく見直した方がいいです。部分点がもらえ
ることもあるし、逆に0点になることもあるので、そ
こは特に補強した方がいいと思います。2つ目に、大
学の過去問で頻出する単元であり、かつ自分がわりと
できると思ったところは集中してやった方がいいかな
と思いました。僕は数学の中でも、確率と場合の数が
出てきたときは絶対取ろうと思っていました。
とはないという状態になっていたので、その分世界史に
時間を割けたかなと思うんですけど、克服しきれなかっ
たので、絶対夏からやっておくべきだと思いました。
笹井 私はほとんどの科目が苦手でしたが、特に国語
と、高3の初めは本当に英語ができませんでした。で
後 輩 へ の アド バ イ ス
辛いときには何をした?
青木純 受験勉強している時に辛かったことは、どん
な風に克服しましたか?
受験までの私の学習
Kaori Mito
科目
得意度指数
学習方法
水戸 香織
数学
★★
SEGのテキストしか使用していません。参考書などは一冊も
買っておらず、高3になって学校で数学の授業がなくなって
からは本当に青本とクリーム本しかやりませんでした。それ
だけでも私は乗り切れると思います。センターの過去問も12
月の終わりになるまで全く手をつけていませんでした。これ
はお勧めできません。結局本番までにやろうと思っていた年
数分終えることができず本番でも大失敗しました(笑)。
英語
★★★★★
中1のときから6年間多読に通い続けました。文法をほとんどや
らないので不安になったこともありましたが、多読の授業を信じ
て続けていたおかげで英語力は確実に向上しました。私の高校は
帰国生が多く学校の授業のレベルが高かったのもあり、英語に
困ったことはほとんどないと言ってもいいかもしれません。
生物
★★★★
一橋の社会学部はセンターの点数圧縮方法が変わっていて、理科以
外は点数が十分の一になるのに理科だけは全く圧縮されず100点
満点だったので結構まじめにやりました。中学のときから生物は大
好きだったので生物の勉強は苦どころかむしろ楽しく、学校の講習
に出席していたのと、高校で配られた問題集とセンター過去問しか
やっていません。
★繰り返し使っていたテキスト・問題集とその活用方法
SEGのテキスト(数学)、パノラマ世界史(世界史)
★過去問はいつ頃から何年分くらい解いた?
一橋の過去問はセンター後からしか手をつけ
ませんでした。予想以上に私大入試で忙しく
て結局4年分くらいしか終えることができ
ず、死ぬほど後悔したので遅くとも冬になる
前に手をつけておくべきです。
★センター対策としてしたこと
過去問、一問一答(世界史)、現代文は青文
塾という塾を強くお勧めします。
★SEGの授業の予習・復習の仕方
私はろくに予習復習をせずに授業にいってい
つも後悔していたのでちゃんとやった方がい
いと思います……。
国語
★★★★
★学力が伸びたと手応えのあった時期とその勉強方法
おそらくセンター前です。過去問があまりに進
みが悪く朝から晩までぶっ通しで勉強していま
した。もっと遡ると、一番学力が伸びたのは高
校時代を通して一番勉強していた高1の時で
す。定期テストで順位が発表されるようになっ
てから狂ったように勉強していました。
国語は2次に漢文がないので漢文古文は学校の授業でしかやってい
ません。現代文は元々得意だったのですが、センターとの相性が悪
かったので青文塾という現代文専科の塾に通っていました。SEGと
同じくらいお勧めします。すごくいい塾です!!! センターなら
満点も夢じゃないくらいとれるようになります。
世界史
★
世界史は本当にできないので参考になるようなことは何も言
えません。一橋の秋の模試でも確か一割に満たない点数しか
とれなかった記憶があります(笑)。倫理政経は学校の講習
とそこで配られたテキストとセンター過去問のみです。
(二次)
倫理政経 ★★★
(センター)
10
黒﨑 僕は高3くらいになってから運動をやめたこと
もあって体調を崩しやすくなって、それをどうやって
克服したらいいかなと思っていました。夏休みに入っ
てから、朝早めにウォーキングを始めて、夏休み中
ずっと続けていたら、生活のリズムも回るようになっ
て、体力もついて、1日の使い方がそれ以降うまく
なったかなという感じがします。あとウォーキングを
したあとは必ず「あまちゃん」を見るようにしていま
した(笑)。ルーティンが1つ決まっていると、1日
うまくいくんじゃないかなと思います。
細川 僕はあまり日課みたいなものを作るのが得意で
なくて、突っ走るとき突っ走って、疲れちゃうタイプ
というか……。そういう時は好きな本を読んだりして
いました。9月の頭に文化祭があって、夏休みはその
準備に使ってしまったので、高3の初期で辛いと思っ
たことはあまりなかったです。むしろ文化祭があった
から9月から切り替えて走れたというのはあります。
あと僕は2次よりもセンター前の方がプレッシャーが
大きくて、それはどうしようもないので、友達と神社
に行きました。
笹井 私は双子の妹がいるので、妹と愚痴を言い合っ
たりしていました。同じ志望校だったし、悩むところ
も一緒で、家でずっと妹とお喋りしているのがすごく
支えになりました。あとはスランプに陥ったときや、
やる気がなくなったときは、一橋のパンフを見て、そ
こで自分が勉強している想像を膨らませていました。
水戸 私は多読の本を読むのが休憩みたいになってい
ました。英語って、考えなくていいじゃないですか。
一同 ???
青木純 みんな分かってないよ(笑)。
水戸 ええと、私にとって英語は数学みたいに頭を使
わなくてよかったので……。生物も大好きだったの
で、多読と生物が私にとっての休憩でした。あとは朝
から晩までずっと自習室にいたので、疲れたら散歩し
たり、何か買ったりするのが休憩でした。でも、そも
そもあまり受験勉強を辛いと思ってなかったです。多
読も数学も、SEGの授業が楽しかったですし。でも
散歩はお勧めです。
細川 東大の入試だと、周りの会話をシャットアウト
できるようにiPodとかがあった方がいいかもしれませ
ん。答え合わせをしている人はあまりいないけれど、
終わった瞬間に「俺数学全部できた」とか言ってる人
がいたりするので。携帯だと電源を切るように言われ
ることがあるので、iPhoneと一緒じゃないiPodなどが
おすすめです。
黒﨑 終わったら速攻イヤホンして帰るとかね。
水戸 私も昼休みは人と話したくなかったので、速攻
イヤホンして一人でお弁当を食べていました。
大畑 トイレは重要だよね。僕の受けた教室は1号館
で、隙間風が通りやすかったんです。実はたまたまセ
ンターもその教室で受けたのですが、トイレに行きた
くなったとき、センターは1時間に1回くらい休みが
あるから良かったけれど、2次は1教科の試験時間も
長いので、その間に行くのは時間的にも結構厳しいし
嫌だなと思いました。なので当日の朝、水はあまり飲
まずに試験に行って、試験会場に着いたらトイレに
行って、結局試験中にトイレに行かずにすみました。
細川 僕は実は2次試験の社会のテスト中にトイレに
行ったんですけど、手をあげれば普通に行けるので、
その点は安心して良いと思います。
大畑 1回教室を見に行くのは確かにいいかもしれな
いですね。
大学生活について
予想していたより忙しい!
青木純 大学に入って2∼3か月たちましたが、どん
な風に過ごしていますか。
細川 思っていたよりも授業が忙しかったり、レポー
トが多かったりします。忙しくないとは思っていませ
入 試 本 番 当 日 の アド バ イ ス
耳栓になる音楽プレーヤー必須!
青木純 入試本番当日に何か気にしたことはある?
黒﨑 受験する教室が事前に分かるので、事前に1回
行ってみると雰囲気が分かっていいかもしれないです。
あとクッションとか毛布とか持っていくのもいいかも。
水戸 一橋は男子トイレがすごく混んでいました。女
子トイレが混むと思っていたけど、女子トイレは3人く
らいしか並んでなくて、男子トイレは30人くらい並んで
いました。男子の方が受験生が多いからだと思います。
11
2014大学合格者座談会 文系
青木純 一橋はキャンパスが綺麗だし、行った人たち
はいい大学だよって言うよね。
笹井 はい。自然に溢れています。
水戸 楽しいです。学部はごちゃまぜで、語学ごとに
クラスがつくられるんですけれど、たまたま笹井さん
と同じクラスなんです。うちのクラスはすごく仲が良
いんですよ。新歓期に行事が3つ、スポーツ大会とク
ラスチャンピオンシップっていうボートレースと
KODAIRA祭があって、最近はその準備に明け暮れて
いました。授業は眠くて、90分持たないです。
青木純 SEGの授業は180分だったんだよ?
水戸 SEGは起きていられました。
笹井 SEGは超良かったです。たとえ眠くても、起
きていられました。
青木純 サークルは何をやってるの?
水戸 テニスサークルです。週4回あるんですけど、
クラスの行事が忙しすぎてまだ全然参加してなくて、
幽霊部員として名前が通ってます。でもこれから行き
ます。
笹井 私は体育会に入ってしまって、女子ラクロスの
マネージャーをやっています。部活中心なので、1年
の間は留学もできないんですよ。
水戸 私は留学を目標に大学に入ったので、本当はラ
クロスに入りたかったんですけれど、体育会は諦めま
した。10万円で4週間オーストラリアに行ける留学プ
ログラムに抽選で受かったので、今年の夏、行ってき
ます!
黒﨑 一橋は留学制度が充実しているよね。
笹井 私も3年生になったら留学に行こうと思ってい
ます。
んでしたが、もう少し授業に縛られない範囲で自分の
好きなことを勉強できるかなと思っていたのですが、
そうでもなかったです。あとは結構色んな人がいて、
サークルや部活をメインでやってる人も多いので、入
る前や志望校を決めるときは、大学に入ったらこんな
勉強をしたいという大志があって入ってくると思うん
ですけど、それをちゃんと遂行しようと思うと、まわ
りの雰囲気とかもあって、堅忍不抜の意志が必要にな
ります。そのことは覚悟した方がいいかもしれませ
ん。思ったように勉強できないかもしれないので、そ
ういうことも含めて履修やサークルも決めた方がいい
かもしれません。
青木純 サークルは何をやってるの?
細川 僕は英語のディベートを少しやっています。
大畑 僕はバスケと、駒場祭実行委員会と、MPJと
いう国際系のサークルに入っています。
黒﨑 僕は「文ニート」になれるって聞いて……「文
Ⅱはニートのように暇だ」という意味で、それで文Ⅱ
にしたところもあるんですけど、意外と忙しいです。
今週もレポートが3つくらいあります。僕はサークル
をしっかりやりたいなと思っていたので、テニスサー
クル2つとESSという英語サークルにも入っていま
す。ESSが最近特に面白くて、東大のESSは規模
が大きいので、そういう大きなコミュニティに属して
人前で話すというのは新しい感覚だったりします。新
入生のフレッシュマンスピーチコンテストっていうの
があって、そこで優勝して、ディズニーペアチケット
と六大学戦への出場権をもらいました。
青木純 大学の授業はどう?
黒﨑 僕が今一番面白いのは語学で、英語が好きで得
意になったという成功体験もあるので、次は中国語を
頑張ろうかなと思っています。今は週5コマ中国語を
やっていて、それは結構楽しいですね。
大畑 僕は大学に入ったら、「ハーフうぇい ※ハーフ
アカデミック」な人生を過ごそうと思っていて、今は
それを実現すべく頑張っています。うぇいな人は結構
いるので仲良くしているんですけど、アカデミックな
人、例えば哲学の話ができる人などはあまり出会って
いないので、そこがちょっと残念です。まだみんな出
し切ってないのかもしれないですけどね。あと授業は
眠くて、90分だと、55分くらいで集中力が切れます。
青木純 授業、面白くないの?
細川 あまりアカデミックでないもの、大教室で先生
が話すだけという授業も多いですね。僕が今一番面白
いのは分子生物学の授業です。あと、僕は政治学のゼ
ミに入っていて、それは面白いです。10人位しかいな
いんですけど、毎回レポートを書いて発表したり、先
輩達も色んな知識があって頭の回転が速く、すごく優
秀なので、そういう人を見習いたいというインセン
ティブが生まれます。少人数制のゼミはお勧めです。
※うぇい:いわゆるリア充(恋人や友人付き合いに恵まれ、
サークル活動や飲み会へ活発に参加するなど、充実した日常を
送っている状態)な若者が大勢で「うぇーい(いぇーい)」と
盛り上がる様子から、転じてそのような状態自体を指す。
ていれば大丈夫だと思います。あと模試がずっとD、
E判定でも、諦めないでどうしても行きたいっていう
強い気持ちと、根性で受かったのかなという気もする
ので、皆さんも諦めないで頑張ってほしいです。
細川 SEGはとてもいい塾だと僕は思うけれども、
だからこそ盲目的に従うのではなく、SEGの良いと
ころをいっぱい吸収して、それで足りないと思ったら
他の手段も活用したりして計画的にやっていくといい
と思います。でもその中でも一番確信を持って言える
のは、SEGの先生方は信頼に足る存在なので、先生
に関しては盲目的に従ってもいいかもしれない
(笑)。それで気持ちもリラックスしたり、積極的に
アドバイスをもらったりもできるかもしれないので、
SEGの先生を信頼して頑張ってくださいというのは
一つ言えることです。最後に、僕が高校の後輩とかに
よく言うことなんですけれど、受験でもなんでも、自
分がピンチだと思った時は、あなたにとってチャンス
なので、そこで頑張ってくださいということです。自
分自身、受験の時もずっとそう思っていました。そこ
で1つ壁を乗り越えたら違う世界にいけるかもしれな
いし、襲ってきたピンチを自分のチャンスだと思って
頑張ってください。
黒﨑 英数に関してはSEGは全部安心して任せられ
る場所で、先生方も本当に信頼できるし質の高い授業
をしてくださいます。あと全体の得点を最大化するた
めに自分には何が必要なのかということを考えて、
ゴールから逆算して何をしたらいいのかということを
考え続けることが大事なんじゃないかなと思います。
大畑 言いたいことをほとんど全部言われたんですけ
ど(笑)、結局入試というのは、総合点でどうやって
合格最低点に達するかというところの勝負で、逆に言
えばただそれだけのことではあるので、僕はそのため
にどういう手段をとるのかということをずっと考えて
やってきたし、そうするのがたぶん一番早いと思いま
す。SEGをその手段の1つとして利用するのはとて
もいいというのはさっき皆さんが言っていた通りです
が、もしSEGが自分にあってないと思うならやめる
べきだし、SEGで学べることを最大限に活かすには
どの時期に何をすればいいのかというのはちゃんと考
えないと無駄なだけです。ちゃんと扱えばSEGはと
ても使えるというのはここにいる皆さんが証明されて
いることなので、後輩の皆さんもそのようにすると良
いのではないでしょうか。
青木純 今日は雨の中ありがとうございました。
卒業生からのメッセージ
後 輩 の 方 へ の メッ セ ー ジ
SEGをうまく利用して!
青木純 最後に後輩の方にメッセージを。SEGをア
ピールしてください。
笹井 SEGの先生は素晴らしい人なので……。
一同 (笑)
青木純 とってつけたような感じだな(笑)。
笹井 そんなことないです! 先生に相談などしつ
つ、頑張ってほしいです。それから、とにかく高3が
始まる前に1年間をちゃんと俯瞰することが重要だと
思います。私はゴールから逆算して、いつどれくらい
やればいいかを計画を立ててやっていました。
水戸 とってつけたわけではなく(笑)、SEGは本
当にいい塾です。多読もすごく良かったですし、数学
も良かったです。受験勉強まっしぐらという感じでは
なくて、勉強が好きになる、勉強することが楽しくな
るような塾でした。不安になることもあると思います
が、先生は面談もしてくれますし、先生を信じてやっ
12
秋の模試でD判定で
もあきらめなけれ
ば本当に合格でき
くじけそうになったら、
ます。大切なのは
自分が目指している大学
志望校への強い思
に自分が通っている姿を
いと根性だなと実
想像してみてください。
感しました。あき
そうすれば、やりたいこ
らめず努力してく
と、やらなければいけな
ださい!
いことが見えてくるはず
水戸香織
です。
笹井仁美
受験勉強は確かに辛いですが、結局は
自分の得意不得意を自覚し、全体
如何にして合格の可能性をあげていく
の得点を最大化するために自分は
かという点にあります。"絶対"がないの
は皆同じです。1時間でも多く量をこな
己の弱点を看過せず、ピンチは
何をすべきかを考え続けながら、
し、無駄な時間が出ないよう効率のい
チャンスだと思って頑張ってく
ゴールから逆算して、なすべきこ
い勉強をしようという意識を日頃から
ださい!!
とを着実にこなしていけばきっと
持って頑張ってください。
細川悠暉
うまくいきます。がんばれ後輩!
大畑毅志
黒﨑悠一