カリキュラム一覧はコチラ

スペイン 語 学 科
カリキュラム
■ コースとカリキュラム
学
1年 次
2年 次
3年 次
4年 次
Español Comunicativo Ⅰ
Español Comunicativo Ⅱ
スペイン語基礎演習Ⅰ
スペイン語基礎演習Ⅱ
スペイン語基礎文法Ⅰ
スペイン語基礎文法Ⅱ
現代スペイン
現代ラテンアメリカ
英語Ⅰ(Introduction to Social SciencesⅠ)
英語Ⅱ(Introduction to Social SciencesⅡ)
Español Comunicativo Ⅲ
Español Comunicativo Ⅳ
スペイン語リーディングⅠ
スペイン語リーディングⅡ
スペイン語応用文法Ⅰ
スペイン語応用文法Ⅱ
英語Ⅲ(Topics in Social SciencesⅠ)
国際関係論
経済学
経営学
国際政治史
戦争と平和
キャリア・デザイン
国際関係研究 A〜O
国際関係研究 P〜Z
外交政策
国際政治経済
国際開発論
マーケティング
ビジネス・コミュニケーションA
ビジネス・コミュニケーションB
国際経営
国際経済
国際交通論
エアポート・ビジネス
ホテル・ビジネス
エアライン・ビジネス
ツーリズム
ホスピタリティ
ラテンアメリカ政治
ラテンアメリカ経済
カレント・イングリッシュ
通訳演習 A(観光 ガイド)
通訳演習 B( ビジネス/会議)
実務英語 A(ホテル/エアライン)
実務英語 B(旅行)
時事スペイン語
スペイン語通訳ガイド演習
国際関係研究特別講義 A〜O
国際関係研究特別演習 A〜O
国際関係卒業研究Ⅰ
国際関係卒業研究Ⅱ
アメリカ学研究
イギリス学研究
スペイン学研究
ラテンアメリカ学研究
メディア学
社会学Ⅰ
社会学Ⅱ
現代文化研究A〜C
比較文化研究A〜C
民俗学
考古学
国際文化研究特別講義A〜O
国際文化研究特別演習A〜O
国際文化卒業研究Ⅰ
国際文化卒業研究Ⅱ
国際文化コース
アメリカ学概論
イギリス学概論
スペイン学概論
ラテンアメリカ学概論
北アメリカ文化論
ラテンアメリカ文化論
ヨーロッパ文化論
アジア文化論
オセアニア文化論
アフリカ文化論
日本学A
日本学B
国際文化研究A〜O
国際文化研究 P〜Z
スペイン語学概論
スペイン語文学概論
スペイン文学史
ラテンアメリカ文学史
イギリス文学史
アメリカ文学史
スペイン文学作品研究
ラテンアメリカ文学作品研究
英語文学作品研究
資格スペイン語 A(DELE)
資格スペイン語 B(スペイン語検定)
日本語教授法A
日本語教授法B
英語科教育法Ⅰ
英語科教育法Ⅱ
手話
言語研究特別講義A〜O
言語研究特別演習A〜O
スペイン語学研究
スペイン語科教育法Ⅰ
スペイン語科教育法Ⅱ
スペイン語翻訳演習
言語文化卒業研究Ⅰ
言語文化卒業研究Ⅱ
言語コース
英語学概論
言語学研究A(音声学・音韻論)
言語学研究B(形態論・統語論)
言語学研究C(意味論・語用論)
言語分析
英語文学概論
日本語学概論
資格英語 Ⅰ(英検準1級)
資格英語 Ⅱ(英検1級)
試験英語 ⅠA (TOEFL)
試験英語 ⅠB (TOEIC)
試験英語 ⅡA (TOEFL)
試験英語 ⅡB (TOEIC)
日本語学 A
日本語学 B
言語研究A〜O
言語研究 P〜Z
数と論理 入門
留学概論
総合科目F〜I
CIE Inicial Ⅰ ・Ⅱ
中国語 Ⅰ〜Ⅲ
フランス語 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語 Ⅰ・Ⅱ
イタリア語 Ⅰ・Ⅱ
ハングル Ⅰ・Ⅱ
ロシア語
ポルトガル語
デンマーク語
スウェーデン語
ハンガリー語
フィンランド語
CIE Intermedio A〜D
CIE Superior A〜D
宗教学
哲学
人権問題論
物理学
心理学
環境科学
文学
スポーツ健康科学A
スポーツ健康科学B
総合科目A〜E
コア必修科目
国際関係コース
科
目
■は英語関係科目
年
コース共通科目
英語Ⅳ(Topics in Social SciencesⅡ)
アラビア語
ラテン語
憲法
民法
労働関係法
政治学
数学
(インターンシップ)
総合実習A 〜D
総合実習E 〜H(ボランティア)
■ 卒業に必要な最低修得単位数
区分
1年次
コア必修科目
2年次
18
単位数
14
3年次
4年次
60(コース指定科目を含む)
コース科目 ● 国際関係コース ● 国際文化コース ● 言語コース
● コース科目
(他コース科目含む) ● コース共通科目
合計
32
60
3(コース共通科目の必修科目
2
を含む)
32
卒業所要単位数
124
■ 言語科目と単位
中国語Ⅰ
2
ハングルⅠ
2
フランス語Ⅱ
2
ドイツ語Ⅰ
2
ポルトガル語
2
ハンガリー語
2
中国語Ⅲ
2
フランス語Ⅰ
2
イタリア語Ⅱ
2
ロシア語
2
スウェーデン語
2
アラビア語
2
中国語Ⅱ
2
ハングルⅡ
2
イタリア語Ⅰ
● 教職に関する科目(2年次以上の履修継続にあたってはTOEFL
教職概論
英語科教育法 Ⅱ
教育基礎論
スペイン語科教育法 Ⅰ
・
Ⅱ
教育制度概論
特別活動の理論と実践
教育心理学
英語科教育法 Ⅰ
道徳教育の理論と実践
教育方法の理論と実践
2
ドイツ語Ⅱ
などの英語能力試験の基準が設けられています)
2
教職実践演習
(中・高)
● 言語 に関する科目(選択必修)
教育実習Ⅱ
言語学研究A
言語学研究B
日本語学B
言語学研究C
言語分析
● 日本語 の教授に関する科目(選択必修)
日本語教授法A
日本語教授法B
日本語教育実習演習
日本語教育実習
● 日本事情 に関する科目(選択必修)
情報資源組織論
情報資源組織演習A
情報資源組織演習B
日本学A
日本学B
● 取得資格(日本語教員養成課程の修了者には、本学の「修了証」を授与)
● 高等学校教諭一種免許状(英語・スペイン語)
● 中学校教諭一種免許状(英語・スペイン語)
● 選択科目
図書・図書館史
ラテン語
● 日本語教員養成に関する専門科目
教育実習Ⅰ
● 必修科目
図書館基礎特論
図書館情報資源特論
フィンランド語
● 日本語 の構造に関する科目(必修)
読書と豊かな人間性
情報メディアの活用
情報サービス論
児童サービス論
情報サービス演習A
情報サービス演習B
図書館情報資源概論
2
日本語学概論
日本語学A
教育相談
● 図書館司書に関する科目
生涯学習概論
図書館概論
図書館情報技術論
図書館制度・経営論
図書館サービス概論
デンマーク語
生徒指導論
● 司書教諭に関する科目
学校経営と学校図書館
学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館
2
● 司書教諭
● 司書
2