20161202-090403 [1112KB pdfファイル]

平成28年度
校報
発 行
一関市立弥栄小学校
学校教育目標
平成28年11月24日
No 8
小田島 聡
学ぶ子ども
助け合う子ども
きたえる子ども
◆ 多数のご来校・ご支援・ご声援ありがとうございました
10月22日の学習発表会には、ご家族をはじめ、地域からもたくさんご来場をいただきました。ご家族の
方々には長いセリフを覚えたり音楽の練習など励ましをいただきましたし、10月28日の校内マラソン大会
や11月11日の音楽発表会にも多くのご家族の声援をいただきました。重ねて御礼申し上げます。
多くの方々の前での発表や持久走などを乗り越えることができたことを支えとし、2学期のまとめを確かに
していきたいと思います。
◆ 学習発表会〔10月22日(土)〕
〔2年生〕 トップを切って発表したのは2
年生です。国語で学習した「スイミー」です。
小さな魚
たちが群れ
て、大きく
なる場面は、
段ボール箱
をつむこと
段ボールを早く積む練習
で表現しま
2年生は国語で学習した名作「スイミー」
もたくさんやりました。
した。劇で
の表現なので早さも成功の要素だったといいます。練習では、9人で力を合わせて1秒でも早く積み上げる練
習もしました。
スイミーは、2年生の学級目標になってもいます。劇の練習をとおして、学級目標がより、身近になったの
ではないかと思います。
〔1年生〕 1年生は、おこり
地蔵、泣き地蔵、笑い地蔵の「三
1年生「三じぞう」
じぞう」でした。地蔵役の三人
は、声色を変えるなどして、そ
れぞれを演じた児童の個性をお
りまぜながら、三地蔵の特徴を
表現していました。
一人のセリフも多く、覚える
までには家庭での練習が相当あ
ったと思いますが、覚えきりま
した。そのひたむきさに演じる
1年生の姿に大きな拍手が寄せられました。
〔3.4年生〕
3,4年生
3,4年生は、蚕学習の様子を劇にしました。
「弥栄の伝統と自然はぼくらの手で」
蚕を飼育し、実際に触れてみたり観察して学んだこ
とや、弥栄の養蚕家
金田さんから直接お
話をお聞きし学んだ
り考えたりしたこと
を劇にしていますが
「お蚕テレビ」とレ
ポーター、レポータ
ーからのクイズなど
設定も面白いものでした。 また、身近に感じさせる要因として、実在の人物が登場しました。1区区長でも
ある金田さん、JA平泉の村上さんです。この劇をご覧になっていた、来賓席の方々は、劇中の金田さん役が
発したセリフに大いに関心を示しておられました。
-1-
〔5.6年生〕
「あの歌が聞こえる」
劇のはじめ「農民」は観る人をぐっとひきつけまし た 。
役
役に
に
な
なり
りき
きる
る
最後を締めくくったのは5,6年生でした。
朝からの発表で、観に来ている小さな子どもた
ちは飽きた様子を見せていました。そんな中で、
この日最後の発表、5,6年生の劇が始まりま
した。
迫真の演技は相互批評から
「農民」の役の子たちの演技が始まるとともに
静まり返っていきました。主役も、脇役も、ど
う表現すれば伝わるかを互いに批評しあいながら演技を磨いていったことが5,6年生の反省に書かれていま
した。さらに、「この発表、練習をとおして5,6年生の距離が縮まった、より仲良くなった」ということも6年生児童
は書いています。
かくして、学習発表会は大成功裏に終え、そのねらいは達成されました。
◆校内マラソン大会
~試練の行事~
〔10月28日(金)〕
低学年は約2km、時間にして 7 分30秒
~14分、高学年は約3km、9分~20分程
度です。持久走の苦手な子にとっては、試練の
1日だったと思います。
積み重ね 2年生は昨年9月から学年そろっ
てのランニングを毎日継続し、1年生や3,4
高学団の部(4~
6年)ゴール直前。
年生も走る、そんな光景が日常的となっていき
↑低学団の部(1~3年)スタート直後。低学年 6年生の意地。海斗
ました。2年生を中心に、いつも誰かが走って といえども、トップスピードで駆け抜けます。
君を振り切る春南君
いる校庭でした。1年間の身体
的成長もあると思いますが、継
続した成果もあったと思いま
す。
桃子さん 一言
転入して1
か月。学習発表会を乗り切り1
週間後、この日を迎えました。
ゴール直後 一言‥
「みんな、速すぎる。
‥ゼイゼイ‥」
6年生 必死・意地
低学団(1~3年)の部(上位6名)
高学団(4~6年)の部
後列(左から右に)
春南君の一言は「5年生の
後列(左から右に)
佐々木朝陽(2)千葉優貴(3)千葉恭介(3)
佐々木龍太(6)佐藤 陽(6)岩渕彩加(5)
海斗君には、6年生として負け
5位
4位
6位
5位
4位
6位
前列(左から右に)
るわけにはいかない。そういう 前列(左から右に)
菊池 旬(2) 佐藤 憧(3)穂積玲音(2)
小野寺海斗(5)尾形春南(6)小岩 花(4)
思いで最後まで走った。」でした。
2位
1位
3位
2位
1位
3位
意地を見せました。海斗君の後ろには、恐るべし(来年の活躍が楽しみな)花さんが迫っていました。
◆
総合訪問
〔11月1日(火)〕
~県南教育事務所、一関市教育委員会から30名の方々が来校~
一関市では, 毎年、学校公開と総合訪問がそれぞれ3校(小学校2校、中学校
1校)ずつ行われいます。今年度は、本校で総合訪問が行われました。
県南教育事務所(岩手県教育委員会)からは事務所長他、一関市教育委員会から
は教育委員長、教育委員、教育長はじめ総勢30名ほどの方々をお迎えしました。
2年生 特別活動
題材「読書に親しもう」 読 入れ替わり、立ち替わり参観された授業でしたので、少し緊張したかもしれませ
-2-
ん。なんと言っても学習規律が浸透して集中して学習している姿を褒めていただきました。
授業後、全学級の5校時の授業の他、総務関係(副校長担当)、保健教育、事務(事務、副校長担当)に至る
すべての内容について指導・助言をいただきました。
複式授業への関心 3,4年生(立野先生)道徳(主題:自分の良さを見つけて伸ばす(個性の伸長))
5,6年生(授業者:坂本先生、福井先生)は算数(5年生分数の足し算、引き算、6年生 比例)の複式
授業でした。質疑では複式授業についてのことに多く質問が寄せられました。
◆一関地方児童生徒音楽発表会
(一関文化センター大ホール 11月12日(金))
非常にすばらしい歌、演
奏でした。バランスがよく
まさに調和のとれた合唱・
合奏で
した。
学習
発表会
でもご
覧いた
だきま
したが
その後約2週間、さらに毎日のように練習し、格段に
レベルアップしました。審査した先生のコメントです。
★ 合唱(「ともだちはいいもんだ」)は頭声発声にもっていく
ために、歌詞もていねいに歌声も素直に、心に響いてきた演奏
です。
★ カントリーロードは選曲なさった先生のメッセージが伝わっ
てきます。編曲なさったのか弥栄小学校にピッタリです。立て笛
の高音の伸びがよかったです。ピアノ伴奏も上手でした。
(鈴木庸子先生)
◆ 高学年
★ 合唱 きれいな歌声で友だちのすばらしさを歌い上げ
ていただきました。
★ 合奏 気持ちを一つに演奏していることがよくわかりま
した。主旋律と他のパートのバランスがとてもよく、気持ち
よく聴くことができました。
(横山 泉 先生)
選曲をはじめ、楽器割り当てまでをふくめ9月初
日から全体音楽指導をしてきた中村先生(合唱の伴奏
もです)、指揮者・立野先生にとっても大きな肩の荷が
おりた一日であったろうと思います。
金メダリスト馬渕先生、でんじろう先生から学んだ日
この日、高学年は日常学べ
ない先生から学ぶ日となりま
した。
(1)日本サッカー協会
こころのプロジェクト「夢の教室
(夢せん)」事業
馬渕智子先生「夢を持つ」
(北京五輪ソフトボール金メダリスト)
(
5,6年生は、午前中は川股さ
ん、馬渕さんからリク
リエーションをとおし
て協力することを学び
ました。その後、教室
で、馬渕先生の授業を
受けました。
挫 折 がんばって
も、努力してもナショ
ナルチームに選ばれない経験など挫折を二度三度くり
返しながら目標や夢を持ち続ける大切さを学びました。
(写真下は、講師三度目の挫折の話の場面。まばたきもせず
聞き入る児童たち。)
なお、一関市では、平成10年度から実施していま
す。県下でキャリア教育が最も充実した市町村ならで
は「ゆめせん」なのだと理解しています。
-3-
〔11月16日(水)〕
(2)米村でんじろう
サイエンスショー
(主催平野組。
創業70周年記
念事業)は、6
年生を対象に、
一関市文化セン
ターを会場に開
催されました。
11月17日 カラー写真入りで掲載
細長い風船やブ された「米村でんじろうサイエンスシ
ョー」記事(岩手日報))
ーメランを使った
飛行実験、影だけをみて物をあてるクイズをしまし
た。
参加した6年生は、口をそろえて非常におもしろ
かったといっていますが、次のようにも言っていま
した。
「サイン」には、はるかに及ばす・・
でんじろう 先生は「クイズに答え(正解なら)サ
インをあげようといったそうですが、なにせ人が多
く当てられる可能性も低い・・少々の不満はそこに
あったような体験談話でした。
なお、11下旬には、大船渡市で6年生を対象に
開催するそうです。
u 高齢者との交流をとおし学びました
(1) 老人クラブの方々とグランドゴルフ 〔11月10日(木)〕
どちらも恒例の学習ですが、最初は老人クラブの方々とグランドゴ
ルフです。高齢者の方々の圧倒的な経験量に、勝負にはならないと思
っていましたが、今年は小学生もホールインワンをいっぱい出し勝ち
たい気持ちを募らせたといいます。おじいちゃん、おばあちゃんたち
のさりげない強さを感じながらグランドゴルフを楽しむことができま
した。
(2) 5,6年生
明生園 訪問
〔11月21日(月)〕
グランドゴルフの方々より、高齢で多くは車いすで迎えていただ
きました。グランドゴルフがおじいちゃん、おばあちゃん世代とす
れば明生園の利用者の方々は、ひいおじいさん、ひいおばあさん世
代に近いといってよいかもしれません。
鶏舞、いやさか太鼓を披露したあと、声をかけながら肩もみした
り話しかけたりしていました。全員から穏やかに、ほほえみかえし
てもらえたわけではなかったようで、ハードルはぐっと高まりまし
たが、年をとっていくとはどういうことかの一端も学ぶことができ
たとも思っています。
第4回
◆
生活アンケート( 対象:児童のみ
A:はい
B:どちらかといえばはい
実施日:10/24~31
C:どちらかといえばいいえ
回答数:46
D:いいえ
)
質問項目
A
B
C
D
学校は楽しいですか
児童
46(100 %)
0
0
0
授業はよくわかりますか 児童
悩んだり困ったりしてい 児童
あ る
な い
ることはありますか
6(13%)
41 (87%)
4 困ったり、意地悪されい 児童
あ
る
な
い
る人を見たり聞いたりし
2(4 %)(
44(96%)
たことはありますか。
3の具体
1年生 ① Aさんが整列で勝手に進んでしまう。
② 遊んでいるときに男子に「あんたの町でないから出て行け」と言われたこと。
1
2
3
③ Aさんにポケモン村に入ってきちゃダメと言われた。
2年生 ① ブランコで私にばかり「貸して」と言われること。
3年生 ① ちょっとしたことで私に言ってくるように感じる。
4の具体
1年生 ① BちゃんがCちゃんにいじめられていた。
※ いじめ防止の一手段としての「生活アンケート」
(第4回 11月)は、総合訪問が11月1日あったことや、10
月第4週に教育相談(おしゃべりタイム)週間が設定されていたことから、いつもの用紙を用いず担任の聞き取り
により実施しました。
12月のおもな行事
1日(木)集金日 身体測定 下校指導
2日(金)ALT
3(土)市P連教育講演会(会場 千厩中)
8日(木)職員会議 縦割り班給食
9日(金)委員会 ALT
12日(月)期末事務整理 期末清掃週間
(13:30~15:30)
(~16日)
13日(火)児童のつどい 期末事務整理 若草号
演題 「基本的生活習慣が子どもの能力を決める」 14日(水)租税教室
16日(金)諸帳簿整理完了 クラブ ALT
5日(月)弥栄っ子テスト(算数)
19日(月)手紙教室(2年生 郵便局職員)
6日(火)全校のつどい CRT ①
20日(火)音楽のつどい 食育(2年生)
7日(水)CRT ②
22日(木)2学期終業式
【給食なし】
授業参観
13:40~14:25
23日(金) 天皇誕生日
ネット情報学習会 14:45~15:30
冬季休業
講師
講師
川島
隆太 氏(脳トレの川島先生)
沼井眞理子 氏
「上手にゲームと付き合おう」
1月12(木)まで
全体会、学級懇談会 15:35~16:40
-4-