04 運転免許取得者教育の認定について

運転免許取得者教育の認定について
最終改正
平成26年11月18日徳免第692号
徳島県警察本部長から各部課長、各警察署長あて
平成14年6月1日から道路交通法の一部を改正する法律(平成13年法律第
51号)及びこれに伴う関係法令が施行され、道路交通法(昭和35年法律第1
0 5号 。 以 下「法」 という 。)第108条の32の2に規定する運転免許取得者
教育の認定を受けた特定の課程を終了した者は 、その課程に応じ 、更新時講習( 法
第 10 8 条 の2第1 項第11号に掲げる講習 をいう 。)又は、高齢者講習(法第
108条の2第1項第12号に掲げる講習をいう 。)が免除されることとなった 。
そこで、運転免許取得者教育の認定については、前同日から次のとおり運用す
ることとしたので誤りのないようにされたい。
なお、運転免許取得者教育の認定について(平成12年3月27日徳免甲第1
03号)は、廃止する。
記
1
申請書等の様式
運転免許取得者教育の認定に関する規則(平成12年国家公安委員会規則第
4 号。 以 下 「規則 」と いう 。)において、運転免許取得者教育の認定の申請を
行 おう と す る者( 以下 「申請者」という 。) 又は申請事項等の変更の届出を行
おうとする者が提出しなければならない書類は次の表のとおりである 。ただし 、
この通達で定める様式は申請者等の便宜を図るためのものであり、規則で定め
られている事項が記載されていればこの通達以外の様式であってもよい。
法
令
等
の
根
拠
名
称
様式番号
規則第5条第1項
運転免許取得者教育認定申請書
別記様式第1号
規則第5条第2項第2号
運転免許取得者教育指導員名簿
別記様式第2号
規則第5条第2項第3号
誓約書
別記様式第3号
規則第5条第2項第3号
運転免許取得者教育経歴証明書
別記様式第4号
ロ
規則第7条第1項
運転免許取得者教育申請事項変
別記様式第5号
更届出書
規則第7条第3項
運転免許取得者教育認定添付書
別記様式第6号
類変更届出書
2
(1)
「公安委員会認定」という文字を冠した名称の使用等について
「公安委員会認定」という文字を冠した名称の使用
公安委員会の認定を受けた者は、認定を受けた運転免許取得者教育の課程
について「公安委員会認定」という文字を冠した名称を用いることができる
(法第108条の32の2第3項 )。
こ の場 合、認 定し た公安委員会の都道府県名を付し 、「○○県公安委員 会
認定」とすることは差し支えないが、認定した公安委員会以外の公安委員会
の 都道府県 の名称を付 すことや 、「○○県警察認定 」、「警察庁認定 」、「公安
委 員 会 公 認 」、「 公 安 委 員 会 認 可 」、「 公 安 委 員 会 許 可 」 と い う よ う な「 公 安
委員会認定」に類似した名称を用いることは、運転免許取得者教育を受けよ
うとする者等を混乱させ、また、法第108条の32の2第3項違反を助長
す る おそ れがあ ることから、用いないよう指導すること。また 、「公安委 員
会認定」の文字を冠した名称は、運転免許取得者教育の課程について用いる
ことができるものであり、施設の名称等について用いることがないよう指導
すること。
(2)
法第108条の32の2第3項違反の事件処理
運転免許取得者教育を行う者が 、当該運転免許取得者教育の過程について 、
公 安 委員 会の認 定を受けないで 、「 公安委員会認定」という文字を冠した名
称を用いた場合には、10万円以下の過料に処せられる(法第108条の3
2の2第3項及び法第123条の2 )。
過料事件は原則として過料に処されるべき者の住所地の地方裁判所の管轄
とされており、手続の開始は裁判所の職権による。しかし、過料事件のすべ
てについて裁判所が独自に職権で探知することは事実上不可能であることか
ら、一般には、関係公務員から過料に当たる行為のあった旨の通知を受け、
管轄裁判所が手続を開始する(非訴訟事件(明治31年法律第14号)第2
07条等参照 )。
したがって、公安委員会の認定を受けないで「公安委員会認定」という文
字を冠した名称を用いている者を発見したときは、運転免許課に通報するこ
と。
3
行政手続法の適用関係
(1)
運転免許取得者教育の認定
法第108条の32の2第1項の規定による運転免許取得者教育の認定
は 、 自己 に対す る利益を求める申請に対する処分であり 、「申請により求 め
られた許認可等」に該当し、行政手続法(平成5年法律第88号)第2章の
適用がある点に留意すること。
(2)
運転免許取得者教育の認定の取消し
法第108条の32の2第5項の規定による運転免許取得者教育の認定の
取消しは、行政手続法第13条第1項第1号イに該当するので、聴聞を行わ
なければならない。
4
その他
(1)
課程の名称
公安委員会の認定を受けようとする運転免許取得者教育の課程の名称につ
いては、当該教育を受けようとする者が自由に設定できるものとする。
(2)
終了証明書による講習の免除
規則第1条第3号又は第6号に掲げる課程により行う運転免許取得者教育
で法第108条の32の2第1項の認定を受けたものを終了した者に対して
は、次に掲げる区分に応じた書類が交付されるが、この交付される書類によ
り、道路交通法施行令(昭和35年政令第270号)第37条の6に規定す
る免許証の更新を受けようとする者に対する講習を受ける必要がない者とし
て更新時講習又は高齢者講習の受講義務が免除されることとなる。
ア
規則第4条第1号の表の7の項の上欄に掲げる課程を終了した者
運転免許取得者教育(更新時講習同等)終了証明書
イ
規則第4条第1号の表の3の項及び4の項の上欄に掲げる課程を終了し
た者
運転免許取得者教育(高齢者講習同等)終了証明書
別記様式第1号(1関係)
運転免許取得者教育認定申請書
年
徳島県公安委員会
月
日
殿
申請者
道路交通法第108条の32の2の規定による認定を受けたいので申請します。
運転免許取得者教育に
使用する施設の名称
運転免許取得者教育に
使用する施設の所在地
運転免許取得者教育の
課 程 の 区 分
運転免許取得者教育の
課 程 の 名 称
1
2
3
4
書
類
住民票の写し(個人)、定款(法人)及び登記簿謄本
運転免許取得者教育指導員名簿
教習指導員資格者証の写し
その他の運転免許取得者教育指導員
○ 教習指導員審査合格証明書 ○ 中央研修所修了証
明書 ○ 誓約書
5 コースの種類、形状及び構造を明らかにした書面
6 建物その他設備の状況を明らかにした書面
7 教材一覧表
8 教育計画書
添
付
備考
届出自動車教習所にあっては、定款の添付は必要ない。
別記様式第2号(1関係)
運転免許取得者教育指導員名簿
氏
住
名
免
許
取
得
年
月
日
所
生 年 月 日
大 型
中 型
普 通
大 特
け 引
大 自二
普自二
原 付
運
指
取
転
適
導
得
月
性
者
日
応 急 救 護
指
導
者
取 得 月 日
別記様式第3号(1関係)
誓
約
書
運転免許取得者教育の認定に関する規則第2条第2号イからハまでのいずれにも
該当しない者であることを誓約します。
年
徳島県公安委員会
殿
誓約者
住
所
氏
名
生年月日
月
日
別記様式第4号(1関係)
運転免許取得者教育経歴証明書
住
所
氏
名
申
請
者
生年月日
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
月
日
内
容
備
考
~
年
~
証
~
明
~
事
~
項
年
年
月
日現在の運転免許取得者教育経歴は、上記のとおりであることを
証明します。
年
月
証明者
日
印
別記様式第5号(1関係)
年
徳島県公安委員会
月
日
殿
届出者
運転免許取得者教育申請事項変更届出書
規則第5条第1項第1号
運転免許取得者教育の認定に関する規則第7条第1項の規定により、規則第5条第1項第2号
規則第5条第1項第5号
に掲げる事項について、下記により変更したいので届出します。
変
更
事
項
変
更
事
由
変更する内容
注:変更の15日前に届出すること。
別記様式第6号(1関係)
運転免許取得者教育認定添付書類変更届出書
年
徳島県公安委員会
月
日
殿
届出者
運転免許取得者教育の認定に関する規則第7条第3項の規定により、下記事項について
変更したいので届出します。
変
更
事
項
変
更
事
由
変 更 す る 内 容
特
注:
記
事
項
変更の都度届出すること。