民族紛争論 開講区分 古賀 敬太 ナンバリング 科目種別 講義 法律政策学科 配当年次・開講期別 3年次・後期 必修選択の別 単位数 選択・2単位 特記事項 授業概要 授業は、「民族問題」とイスラム原理主義のテロに焦点を当て、歴史的経過と同時に、現在の問題を分析する。民族問題では、パレスチナ問 題、旧ユーゴの崩壊と民族紛争、中国の少数民族問題、そしてルワンダ内戦、ソマリア内戦、スーダン内戦などのアフリカの内戦を考察する 。イスラム原理主義の問題では、9.11初めとして各地で頻発しているテロ事件の真相と背景に迫る。 キーワード 学科等の学修目標 科目の到達目標 (1)パレスチナ問題の歴史と原因、解決策を理解する。 (2)旧ユーゴの崩壊の原因を理解する。 (3)アフリカの民族紛争の原因を理解する。 (4)イスラム原理主義のテロ事件を考察する。 授業計画 1 2 3 4 5 6 7 8 9 <授業テーマ> 授業の概要…民族紛争の諸類型 <事前学修課題> 新聞記事で、民族紛争に関係する記事を切り抜いておく。 <内容・方法> 授業では、民族紛争の諸類型を話し、民族紛争の様々な原因を 検証する。 <事後学修課題> 民族紛争の様々な類型について復習しておく。 <授業テーマ> パレスチナ問題(1)離散の民ユダヤ人の歴史 <事前学修課題> ユダヤ人の歴史を前もって勉強しておく。 <内容・方法> 離散の民ユダヤ人の歴史を1948年の建国まで跡づける。 <事後学修課題> なぜユダヤ人は歴史的に迫害されてきたかを復習する。 <授業テーマ> パレスチナ問題(2)シオニズム運動から第二次大戦まで <事前学修課題> シオニズム運動とは何かを調べる。 <内容・方法> パレスチナの地をめぐるユダヤ人とアラブ人の抗争、それに対 するイギリスの対応を検証する。 <事後学修課題> バルフォア宣言について調べる。 <授業テーマ> パレスチナ問題(3)第一次中東戦争から第四次中東戦争まで <事前学修課題> それぞれの戦争について事前に調べておくこと。 <内容・方法> 第二次大戦後における四回の中東戦争を検証する。 <事後学修課題> 第三次中東戦争におけるイスラエルの占領地域と国連決議を復 習すること。 <授業テーマ> パレスチナ問題(4)オスロ合意から今日まで <事前学修課題> オスロ合意とは何かを前もって予習する。 <内容・方法> 1994年のオスロ合意から今日までのパレスチナ問題の経緯 を検証し、解決策を模索する。 <事後学修課題> パレスチナの地におけるアラブ国家の樹立の障害になっている 要因を理解する。 <授業テーマ> 旧ユーゴの崩壊(1)多民族国家ユーゴ <事前学修課題> 旧ユーゴ連邦の歴史を調べる。 <内容・方法> 民族紛争の典型が旧ユーゴである。まず人為的な国家である旧 ユーゴ連邦の民族構成を検証する。 <事後学修課題> 旧ユーゴ連邦の民族、言語、宗教、文字の構成を復習する。 <授業テーマ> 旧ユーゴの崩壊(2)ボスニア紛争 <事前学修課題> ボスニア紛争が発生した経緯について調べておくこと。 <内容・方法> セルビア人、クロアチア人、ムスリムという三つの民族による ボスニアの争奪戦を検証する。また国連やNATOのかかわりにつ いても講義する。 <事後学修課題> ボスニア紛争に対する国連、NATOのかかわりについて復習する。 <授業テーマ> 旧ユーゴの崩壊(3)コソボ紛争 <事前学修課題> ミロシェビッチの汎セルビア民族主義を調べる。 <内容・方法> コソボ地域におけるセルビア人とアルバニア人の対立の歴史を 検証し、NATOの介入の是非を考察する。 <事後学修課題> NATOの人道介入の経緯を復習する。 <授業テーマ> アフリカにおける民族紛争(1)概観 <事前学修課題> 植民地支配が民族紛争にいかに影響を及ぼしているかを理解す る。 <内容・方法> アフリカにおける民族紛争の様々な原因を考察する。 10 <授業テーマ> アフリカにおける民族紛争(2)ルワンダ、ソマリア <内容・方法> ルワンダとソマリアの民族紛争を検証し、まったく対照的な対 応を示した国連の安保理の決定を検証する。 11 <授業テーマ> アフリカにおける民族紛争(3)スーダン、コンゴ <内容・方法> スーダンとコンゴの民族紛争を検証し、その原因と解決策を検 討する。 12 <授業テーマ> 中国の民族問題(1) チベット <内容・方法> 中国の少数民族チベットの歴史、民族、宗教を検証し、現代中 国におけるチベットの苦境を明らかにする。 <事後学修課題> アフリカの「破綻国家」の原因を調べる。 <事前学修課題> 1994年のツチに対するフツの大量虐殺の経緯を調べる。 <事後学修課題> ソマリアの無政府状態はいかにしたら解決されるか検討する。 <事前学修課題> スーダンの歴史と民族、宗教構成、油田の存在などを調べてお く。 <事後学修課題> 自衛隊がPKO活動を行っている南スーダンの紛争を調べておく。 <事前学修課題> チベット仏教に関して調べておく。 <事後学修課題> ダライラマ14世の将来のチベット構想を調べる。 13 <授業テーマ> 中国の民族問題(2)新疆ウィグル <内容・方法> ウイグルの歴史、宗教、民族、言語を検証し、現代中国におけ るウイグルの苦境を明らかにする。 14 <授業テーマ> 「ホテル・ルワンダ」の映写会 <内容・方法> 「ホテル・ルワンダ」を見て、当時のルワンダの実態に触れる 。感想文を書き、ルワンダに対する認識を深める。 15 <授業テーマ> まとめ <内容・方法> 14回の講義の総復習をした上で、受講者の理解度を知るため の試験を行う。 <事前学修課題> ウイグルの歴史、またテロ事件について調べておく。 <事後学修課題> ウイグル人は独立を目指しているのか、自治権の拡大を目指し ているかを考える。 <事前学修課題> 「ホテル・ルワンダ」について調べておく。 <事後学修課題> この映画を見ての質問を書き出しておく。 <事前学修課題> 14回の講義で学んだことを、総復習しておくこと。 <事後学修課題> 解答できなかった問題に関して、自分で見直すこと。 テキスト 成績評価の方法 『世界の流れを読む』古賀編(風行社)¥2500 平常点:20% レポート課題:20% 授業内試験:10% 定期試験:50% 出席は2/3以上でないと単位は認定せず。ただし4回生は1/2以上。 参考書 『世界の紛争地図』(河出書房新社) 『パレスチナ紛争史』横田勇人著(集英社新書、2004年) 『ユーゴスラヴィア現代史』柴宣弘著(岩波新書、1996年) 『中国の民族問題』加々美光行著(岩波現代文庫、2008年) 『民族紛争』月村太郎(岩波新書、2013年) 『 多民族国家中国』王柯著(岩波新書、2005年) 履修条件・他の科目との関連 毎日、新聞の国際面に目を通し、講義に関係する記事があれば新聞を切り抜くことを心が ける。
© Copyright 2024 Paperzz