星の動き(PDF)

小学校4年
1
単
元
名
2
学習の位置づけ
プラネタリウム学習投影指導案
星の動き
<小3学習>
小3
日なたと日かげ
・日かげの位置が、時間とともに変わっていくことから、太陽は東から西へ
動いていく。
<小4学習>
小4
星の明るさや色
・星には、色や明るさがちがうものがある。
小4
月の動き
・月は、太陽のように、東から西へ動いている。
・月は、日によって形がちがって見える。
小4
星の動き
・事前のオリオン座の観察
( プラネタリウムでの学習)
太陽や月の動き方
・太陽や月の動き方の復習
オリオン座の動き方
・オリオン座の動き
・星のならび方、星座の傾き
児童の観察発表、ドームでの確かめ
星の明るさや色のちがい
・冬の星の明るさのちがい
・冬の1等星の色のちがい
星座にまつわる話
・星空への興味を高める
小4
星の動き
・星や星座の動き方
<中3学習>
中3
地球と宇宙
・星の動きから、地球の動きを推論する。
・季節の変化、見える星座の違い、太陽の南中高度の違いから、地球の公転
を推論する。
・太陽、恒星、惑星とその動きの観察を行い太陽系の構造をとらえる。
ドーム投影までに
児童にとって、星空を意識的に眺めることは、日常ではほとんどないことです。したがって、プ
ラネタリウム学習の効果はかなり高いものがあります。しかし、ドームでの星や星座の動きは、あく
までシミュレーションにすぎません。時間や空間のスケールが実際とは異なるのです。やはり、実天
での観察が基本です。児童に星空への興味・関心を持たせるとともに、プラネタリウム学習の効果を
高めるためにも、事前観察について、計画的な指導をお願いします。
-1-
3
本時の指導(ドーム学習)
(1)目
標
①
観察したオリオン座の動きを、ドームの星の動きで確かめることができる。
②
星座や星は、互いのならび方は変えずに、全体として東から西へ動いていることを知る。
(2)展
時配
開
投影内容
学
習
内
容
留
意
点
3
日没のようす
○各小学校屋上からのパノラマをもとに、景
色の様子や方位を知る。
○太陽の動きを確認する。(東→南→西)
・景色の紹介から、方
位を意識させる。
5
月の形
○満月の模様は何に見えるだろう。
・月への興味を高める
○いろいろな形の月を見る。
・月齢0から29まで
7
月の動き
○月の動き方
・月は、日によって形が違って見えるが、
東→南→西と動いている。
・満月の出から入りま
での動き方を確かめ
る。
5
1月上旬
夜8時ごろの
星空
○オリオン座をさがす。
・星のならび、三つ星。
・ベテルギウス、リゲル。
・児童に探させる。
・星のならび方に注目
10
児童の発表
○観察結果を発表する。
・オリオン座の動いたようす。
・星の色や明るさのちがい。
・OHP使用。
・2∼3例発表。
25
オリオン座の
動き
○オリオン座の動きを確かめる。
・オリオン座の出から入りまで見る。
・通り道、星のならび方、三つ星の傾き。
・オリオン座は、東→南→西と動く。
・傾きは変わるが、星の並びは変わらない
星空全体の動
き
○星空の動き方
・星や星座は、時間とともに動いていく。
・太陽や月のように、東から西へ動いてる
・星は、動いても、星どうしのならび方は
変わらない。
・出から観察時までの
動き方。
・その後の動き方の予
想と確かめ。
・三つ星のならび方と
傾きにも注目。
・各季節の星座絵、星
の動きの軌跡線を投
影する。
・ドーム全体を見渡す
よう促す。
冬の星空
○冬の星空紹介
・オリオン座、おうし座、おおいぬ座、
こいぬ座、ふたご座、ぎょしゃ座、
カシオペア座。
・1等星の名前、冬の
大三角。
・星の明るさや色の違
い。
7
星座にまつわ
る話
○星座にまつわる話を見る。
・オリオン座神話。
・星座への興味を高め
る。
3
夜明け
○明け方までの星の動きを見せ、流星の存在
も知らせる。
・太陽の昇る方角と時
刻の確認。
10
-2-