【総評】 今回も四季折々の作品が数多く集まり、質の

【総評】
今回も四季折々の作品が数多く集まり、質の高さから自然豊かな月山をじっくり吟味し取り組む姿
勢を感じることができました。普段は夏の応募作品が少ないのですが、今年は見応えのある作品が多
く集まった点が印象的で、さまざまな季節に訪れていることを実感しました。昨年は気象変動に振り
回された 1 年で、急な気温上昇で新緑の訪れが早く、9 月の涼しさから秋の彩りも足早に過ぎ去った
ように思います。ただ、例年とは違う思いがけない出合いによって、また別の捉え方ができたことも
事実です。風景写真は一期一会ですから、固定観念にとらわれず目の前の被写体の魅力を存分に引き
出してください。
応募作品を拝見して毎回感じることですが、選出基準はプリントの色の善し悪しが大きく影響しま
す。彩度の高さとシャープネスの強さが多く目立ち、とくにグリーンの色合いが強烈で自然の雰囲気
を壊しているのは残念です。色の再現に迷ったら、窓の外の自然の緑を参考にして見てください。決
して派手さは無いはずで、色の深みの再現に注意して仕上げましょう。紅葉も同様で、一枚一枚の葉
のディテールを大切にしてください。
斎藤友覧氏
プロフィール
1941 年東京都生まれ。1980 年会社経営から写真家に転向し、全国の風景を写し始める。
1990 年写真事務所「フォトワーク遊」を設立。大判からデジタルカメラまでを駆使して日本全国を
撮影し、カレンダー、ポスター等に写真を提供。光を生かした撮影で、日本情緒あふれる風景を
得意としている。多くの写真雑誌に作品を発表し、全国の撮影地を網羅していることから撮影地
ガイドなど多数を執筆している。現在、日本カメラ社「たのしく覚える写真の教室」に連載され、日本
カメラ社HPでも撮影地ガイドを連載中。写真講師 25 年以上のキャリアを持ち、多くの写真クラブから依頼を受け、セミ
ナーの講演の他に写真コンテストの審査員を務めている。近著に「日本の風景 春夏編Ⅰ」「日本の風景 秋冬編Ⅰ」
「日本の風景 春夏編Ⅱ」「日本の風景 秋冬編Ⅱ」「風景の写し方入門」(日本カメラ社刊)などがある。写真クラブ「ふぉ
とくらぶ遊」主宰
※毎年2~3回、月山で撮影会を開催し、月山の魅力を全国に発信していただいております。
審 査 結
果
審査会:平成27年12月11日(金)
西川町長賞「春の目覚め」
増川 満氏(山形県河北町)
[選 評]
浅い新緑のブナの森はまだ多くの雪が残
り、霧にけむる神秘的な情景に惹かれまし
た。前景に雪解けの沼の水面を配置し、水
中から立ち上がる木々を大きく捉えて生命
の力強さを描いたフレーミングは見事で
す。シルエットになった木立によって画面
が引き締まり、遠く霧のブナ林が霞んで遠
近感も表現されました。木々の位置も的確
で、目線が自然に奥に向かう画面構成も優
れています。
月山朝日観光協会長賞「大河の源」
鈴木 明吉氏(山形県南陽市)
[選 評]
雪解けから生まれた水たまりを、芽鱗が散
り敷く残雪のブナの森で見つけました。周
囲がうっすらと凍る水面には浅いグリーン
が映り込み、緩やかな起伏が続く森の爽や
かな姿を捉えています。この小さな水たま
りが地に蓄えられ、長い年月を経て私たち
に恵みを与えてくれる一滴になるのでしょ
う。作者は巡る営みを発見し、作品に高揚
させた着眼点が優れています。
西川町商工会長賞「4月の地蔵沼」
髙橋 雄一氏(山形県寒河江市)
[選 評]
とても 4 月とは思えない光景ですが、深い
雪に閉ざされていた沼にも水面が現れ、
木々に積もる重たそうな雪に近づく春の足
音が聞こえてきます。前景と遠景のバラン
スも素晴らしく、青い水面を取り入れた画
面構成が雪景色ながらも何か明るく感じる
のはそのためでしょう。もう少しシャッタ
ースピードが遅かったならば、降雪による
動感がもっと描くことができました。
佳
作「惜秋」
伊勢 英一氏(神奈川県横浜市)
[選 評]
ブナ林に囲まれた小さな池に落ち葉がく
るくると回り、秋の終わりを告げているか
のようです。落ち葉を引き立てている青い
水面には、すっかり葉を落とした林と雲の
流れる様子が映り込み、周囲の環境と天候
を読み取ることができました。水面に漂う
落ち葉を回転するスローシャッターの速
度は的確で、深まる秋を惜しむように流れ
る音が静かな林に響き渡っているようで
す。
佳
作「目覚めの刻」
甲野 恵美氏(東京都新宿区)
[選 評]
残雪の中に桜が咲き誇る姿は珍しい光景
で、豪雪地ならではの景色です。雪解け水
の流れる川と桜とのバランスも良好で、薄
赤く染まる朝の川面は春の息吹が聞こえて
きます。日が差す前のブルートーンが風景
を包み、優しい色合いの中にピンクの桜色
がいっそう際立ちました。芽吹き始めた
木々の色合いとともに、ようやく訪れた遅
い春を歓喜しているかのようです。
佳
作「降り注ぐ星」
芳賀 和代氏(山形県寒河江市)
[選 評]
夜空に繊細な枝を広げる古木の背景に、長
時間露光によって回転する満天の星空を描
いた点に目を奪われました。その幹には暗
闇に妖しく光るツキヨタケ。数こそ少ない
ですが黒い幹に点々と映える蛍光色が際立
ち、星空の引き立て役として重要な存在感
を見せています。周囲に覆い被さる木々の
暗さも深い森の雰囲気を十分盛り上げて、
神秘的な夜の世界に引き込まれました。
佳
作「盛夏」
富樫 辰也氏(山形県山形市)
[選 評]
チングルマを地面間近から見上げるように
捉え、夏の太陽に向かって伸び伸びと咲く
姿が開放的です。超広角レンズの湾曲する
描写特性を上手く活用し、すべての花が空
に集中しているような不思議な風景を作り
出しました。難しい露出のコントロールも
的確で、光に透ける花びらが白飛びするこ
となくディテールが描かれているため、ダ
イナミックな作品になりました。
佳 作 「濃霧の登拝駈(とはいかけ)」
田代 貢一氏(山形県酒田市)
[選 評]
山開きと共にお目にかかる月山ならではの
厳かな光景です。足の動きから察するとか
なりの早足で、誰もが白装束に身を包み周
囲の花々に目もくれず一心に進む視線に信
仰の深さを物語っています。深い霧によっ
て背景が隠され、視線が信者たちに集中す
ることも功を奏しました。カーブする木道
で待ち構えていたことで奥行きも生まれ、
シャッターチャンスも的確です。
入
選「草紅葉を行く」
粟野 康夫氏(山形県山形市)
入
選「真冬の晴れ間に」
前澤 安信氏(山形県天童市)
入
選「湿原の春」
髙橋 俊則氏(山形県村山市)
入
選「北国の春」
佐藤 昭治氏(山形県河北町)
入
選「ブナ霧の幻想」
小西 輝雄氏(山形県山形市)
入
選「雪溶けの頃」
草苅 幹夫氏(東京都清瀬市)
入
入
選「色づく頃」
武田 茂春氏(山形県天童市)
選「秋のフィナーレ」
安住 守氏(宮城県富谷町)
入
選「秋の装い」
石山 利勝氏(山形県新庄市)
【作品展示会の開催】
平成28年1月 4日~1月18日
西川交流センター2Fギャラリー(西川町間沢 280)
1月18日~2月 3日
霞城セントラル1Fギャラリー(山形市)
2月 3日~2月10日
遊学館1Fギャラリー(山形市)
2月15日~3月 2日
山形空港2F多目的ルーム(東根市)
3月 2日~3月14日
もりーな天童(天童市)
3月14日~3月30日
村山総合支庁1Fギャラリー(山形市)
※1/18、2/3、2/10、2/15、3/2、3/14、については、搬出及び次会場への搬入となります。