議会事務局 流山市 平成24年度 『議会事務局長の仕事と目標』 議 会 事 務 局 組織構成(4月1日時点) 議会事務局 所属長名 福留 克志 正規職員 嘱託職員 8 再任用職員 臨時職員 その他 0 0 1 議会事務局長 クラタ シゲオ 倉田 繁夫 04-7158-1111 (内線600) 職員構成人数 8 部の職員人数(局長含む) A 部局内における各課の主な仕事内容 0 10 1 名 (職員構成人数+1) (各課長記入⇒部局長確認) 【議会事務局】 市議会議員28人で構成する議会に関する事務を行っています。 市議会は、定例会や臨時会で、市長、議員等から提出された議案や市民等から提出された請願・陳情などを審議し議決します。 議会事務局では、定例会や委員会などの議会運営の補助を始め、会議録の作成、請願・陳情の受付などを行っています。また、議会の庶務的事 務のほか、議会だよりの編集、政策立案や議会改革など議会活動のための調査を行っています。 B 年度当初における課題とその解決策 (部局長記入) 【施策6-2/議会事務局】 市民に開かれた議会の実現に向けて、議会の活発な議論と公開、また議会の持っている情報の積極的な公開に努めます。 【施策6-3/議会事務局】 地方分権の推進により、議会の政策形成機能の充実が重要となっており、広く住民の意見や要望を把握するため、議会報告会のさらなる普及・促進 に努めます。 1 議会事務局 C1 部が関係する施策ごとの取り組み (各課長記入) 施 策 名 6-2 健全で効率的な行財政運営 取 り 組 み 担当課 実 施 時 期 1 電子投票等本会議運営システム導入事業 議会事務局 7月~8月 現在、議員別採決結果が分かるようスマートフォンを利用していますが、スマートフォンの 活用については、タブレットへの機種変更も含め、具体的なペーパーレス化の環境を整備でき るよう検討し、ICT化を推進することによって、議会の見える化を図っていきます。 中間報告(取り組み項目別) 特 記 事 項 実 施 状 況 (課題と解決方法・留意事項など) 7月にペーパーレス化を推進するため、全議員及び事務局職員にタブレット端末機を配付 し、議案、予算書、予算説明書、予算決算書、議会関係法令集、流山市基本構想、財政白 書、消防年報などを機器にデータとしてダウンロードすることによって、有効に活用していま す。なお、スマートフォンについては、議場内無線ラン環境下(経費無料)で従来どおり使用し ています。 最終報告(取り組み項目別) 特 記 事 項 実 施 状 況 (課題と解決方法・留意事項など) ペーパーレス化に向けて、タブレット端末機を導入し、予算書、決算書や各種計画書等をダ ウンロードするなど、利活用を開始しました。今後、タブレット端末機による効率的な議会運営 を行うためには、より使いやすいアプリケーションの導入や屋外での通信可能となる環境整備 が必要となることから、所管委員会で協議し、課題を解決していきます。 D1 施策の進捗と方向性 指標の動向 (各課長記入) 指 標 名 ホームページアクセス数(本会議中継) ホームページの充実希望者 単 位 件 取 得 方 法 業務取得 年度 実績値 % まちづくりアンケート 実績値 平成22年度 平成23年度 平成24年度 望むべき動向 4,858 6,995 7,090 ↗↗↗ 19.5 22.2 ↗↗↗ 実績値 指標では表すことができない定性的な成果 (各課長記入) タブレット端末機の導入に当たっては、今までの電子採決用経費内で収まるよう工夫しました。 他自治体(近隣他市、沿線他市)と比較して優れている点・劣っている点 (各課長記入) ICTを活用した議会運営の取り組みは、全国の市議会と比較し進んでいます。 ICTを活用した取り組みが評価され、マニフェスト大賞 最優秀コミュニケーション賞を受賞しました。 今後の方向性(翌年度以降の取り組み・課題など) (部局長記入) ペーパーレス化を含めてタブレット端末の活用方法について今後検討していきます。 2 議会事務局 C2 部が関係する施策ごとの取り組み (各課長記入) 施 策 名 6-3 地方分権・広域行政への取組み 取 り 組 み 担当課 1 議会改革の推進 議会報告会や市民との意見交換会を実施するとともに議会広報を充実し、市民に開かれ た議会を推進します。議会独自の見やすいホームページづくりに努めます。 また、専門的知見の活用や参考人招致など、委員会審査を更に充実させていきます。 実 施 時 期 議会事務局 5月、11月 4月 中間報告(取り組み項目別) 特 記 事 項 実 施 状 況 (課題と解決方法・留意事項など) 昨年12月に設置した市民参加条例審査特別委員会は、平成24年6月定例会まで議案を 継続審査し、その間、7人の参考人を招致するとともに、専門的知見を活用しました。 5月20日に市内4会場で議会報告会を実施し、169名の参加がありました。また、NTTアド バンステクノロジ(株)と議会用ホームページを共同開発して、10月1日にホームページをリ ニューアルし、市民との情報の共有化に努めました。 最終報告(取り組み項目別) 特 記 事 項 実 施 状 況 (課題と解決方法・留意事項など) 11月4日に市内4会場で議会報告会を実施し、74名の参加がありました。また、議会ホー ムページを10月にリニューアルし、議会独自のドメインを取得したことから事務局職員による 情報の更新作業が迅速になり、市民への情報提供がより適切になりました。 D2 施策の進捗と方向性 指標の動向 (各課長記入) 指 標 名 開催時の参加者人数(議会報告会) 単 位 人 取 得 方 法 業務取得 年度 実績値 流山議会だより読者 % まちづくりアンケート 実績値 58.2 54 ↗↗↗ 議会報告会充実希望者 % まちづくりアンケート 実績値 16.1 13.9 ↗↗↗ 平成22年度 平成23年度 平成24年度 望むべき動向 289 213 243 ↗↗↗ 指標では表すことができない定性的な成果 (各課長記入) NTTアドバンステクノロジと共同研究により、経費をかけずに議会ホームページをリニューアルしました。 他自治体(近隣他市、沿線他市)と比較して優れている点・劣っている点 (各課長記入) リニューアルしたホームページは、市民の意見102件を取り入れて、市民に見やすいトップページを作成したものです。 日経グローカルに全国810市区議会中、議会改革度1位の記事が掲載されました。 マニフェスト大賞 最優秀コミュニケーション賞を受賞しました。 今後の方向性(翌年度以降の取り組み・課題など) (部局長記入) 市民に開かれた議会の実現に向けて、ホームページのオープンデータ化や議会だよりのさらなる充実を図り市民への情報提供に努めていきます。 3 議会事務局 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 E 適正な負担と徴収 1 項目 取り組み 中間報告 最終報告 1 自主財源の確保の強化 非該当項目 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 F 税外収入の拡充 1 1 自主財源の確保の強化 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 G 課税対象の獲得 1 1 自主財源の確保の強化 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 H スリムな組織体制の推進 1 2 効率的行政組織の構築 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 I 地方債及び債務負担行為残高の抑制 1 3 健全な財政運営の維持 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 J 財政硬直化の抑制 項目 3 健全な財政運営の維持 時間外勤務の削減について 議会閉会中に委員会等が多く開催されるため、それに伴う事務量が 増加し、職員の時間外が恒常的になってきています。今年度からは、会 取り組み 議録確認作業を行う再任用職員を1名増員したため、議会会期中以外 議会事務局 のノー残業デイ等における定時退庁を徹底させ、効率的な業務遂行に 努めます。 1 再任用職員を採用したため、23年度と24年度の4月から9月までの時間外勤務を比較 すると、147時間減になっています。この内議事係だけを比較すると221時間の減となり 中間報告 ますが、庶務係がホームページリニューアル業務等で業務が増加しているため、時間外 の減り幅が縮小されています。 最終報告 再任用職員を採用したため、時間外勤務は23年度より少なくなりましたが、議会運営事 務の多様化等に伴い、ノー残業デイの徹底が図れませんでした。 4 議会事務局 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 K 公会計制度の活用 1 3 健全な財政運営の維持 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 L 財産の有効活用 1 項目 取り組み 中間報告 最終報告 4 市有財産の維持と活用の適正化 非該当項目 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 M 公共施設の維持管理 1 項目 取り組み 中間報告 最終報告 4 市有財産の維持と活用の適正化 非該当項目 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 N 予算編成権の一部移譲 項目 1 5 庁内分権の推進 議会費の予算要望書について 議会基本条例に基づき、議会で議会費の予算要望書を作成し、市長 へ提出しています。その項目について、各委員会や会派からの要望事 取り組み 項を会派代表者会議で取りまとめていますが、事業内容や項目につい 議会事務局 て更に精査されるよう検討します。 中間報告 現在、各会派及び各委員会からの要望事項を取りまとめ中で、10月末日に開催される 会派代表者会議で各項目が精査されるよう努めていきます。 最終報告 各会派及び各委員会から要望があった33事業を会派代表者会議で緊急性等がある1 5事業に絞り、市長へ予算要望書を提出しました。 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 O 下位職への決裁権限の移譲 項目 1 取り組み 中間報告 5 庁内分権の推進 非該当項目 最終報告 5 議会事務局 Ⅰ 財政健全性と効率を追求する経営 P 人事権の一部移譲 1 5 庁内分権の推進 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 Q 情報公開・情報発信の充実 項目 1 情報の共有 議会情報の提供について 委員会のインターネット中継のためのユーストリーム機能を充実させ るなど、市民にとって分かりやすい情報を提供できるよう努めます。ま 取り組み た、議会報告会の概要や意見交換会の内容などをホームページ等で 議会事務局 公開し、議会情報を提供します。 1 平成23年12月定例会から全委員会を対象にユーストリーム中継しているほか、5月20 中間報告 日に議会報告会を市内4会場で開催し、この結果をホームページや議会だよりに掲載し 市民への情報提供に努めています。 平成24年10月に議会ホームページをリニューアルし、市民が必要な情報の掲載場所 をわかりやすくするとともに、議会報告会や議会基本条例の検証結果など、議会の動き 最終報告 が見えるよう市民への情報提供に努めました。また、委員会審査状況が見えるようユース トリームを活用した委員会のインターネット中継を行いました。 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 R 地域団体・NPO・個人への活動支援 1 2 市民との協働によるまちづくりの推進 項目 取り組み 中間報告 最終報告 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 S 民学官の連携 項目 1 2 市民との協働によるまちづくりの推進 地元大学との連携について 平成23年度に江戸川大学の講師を招いて、ユーストリームの活用方 法や機材の有効な使い方を指導していただきました。今年度も引き続 取り組み き助言をいただきながら、市民が見やすい会議状況の映像化に努めま 議会事務局 す。 5月20日に開催された議会報告会(東部公民館)に江戸川大学の先生が参加され、 中間報告 ユーストリーム中継のお手伝いをしていただきました。また、早稲田大学マニフェスト研究 所の教材用ビデオづくりの協力をしました。 最終報告 江戸川大学の先生と共同で議会のICTに関する取材に応じました。 今後も地元大学等と連携して市民に開かれた信頼される議会を目指します。 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 T 職員の地域参加 1 2 市民との協働によるまちづくりの推進 項目 取り組み 中間報告 最終報告 6 議会事務局 U 各種附属機関(審議会等)の公募委員枠の拡大 1 項目 取り組み 中間報告 最終報告 3 市民活力の有効活用 非該当項目 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 V アウトソーシングの推進 1 Ⅱ 市民参加・参画による行政経営 3 市民活力の有効活用 項目 取り組み 中間報告 最終報告 W 部局長及び課長のマネジメント能力向上 項目 Ⅲ 職員のスキルアップと意識改革 1 職員のスキルアップ マネジメントの実践 4月1日付けの人事異動で、職員構成が変わったため、日常の業務 の中で実践的な指導を行います。また、定期的に事務局内ミーティング 取り組み を実施し、各係の進捗状況を把握するとともに、課題について方向性を 議会事務局 示すなど、問題解決に向けたマネジメントを実践します。 1 今年度から導入された人事評価制度における面接を活用し、個々の職員が抱えている 中間報告 課題や今後の取り組みについて、明らかになったヒヤリング結果を今後活かしていきま す。 最終報告 人事評価制度の面接時における指導等により、議事係と庶務係の2係が連携し情報を 共有するとともに、各係で毎日、業務の進行管理を話し合うようになりました。 Ⅲ 職員のスキルアップと意識改革 X 活動する職員の育成 項目 1 職員のスキルアップ 職員の育成 職員に専門的研修を受講させるほか、日々の業務の中で課題の解決 方法を考えさせ、職員ひとり一人が自分で考え、自分で行動できるよう 取り組み 指導します。また、事務局は業務を行う上で職員のチームワークが不 議会事務局 可欠なことから、全員が一つの目標に向かう必要性、上司への報告の 大切さを教示します。 1 議会事務局の経験のない職員2人を民間主催の議会の役割と実務の研修に行かせ、議 会運営の基礎を学ばせました。また、議会だよりを充実させるため、議会報研究会に職員 中間報告 を参加させ現在発行している議会だよりの診断をしていただきました。上司への連絡、相 談、報告については、日常業務の中で逐次、指導に努めています。 委員会運営を始め、議会だよりの編集、ホームページの更新業務などを職員に極力任 最終報告 せることにより、日常の業務を通して職員の資質の向上につながっています。また、各種 研修会に引き続き職員を派遣することによって育成に努めてまいります。 7
© Copyright 2024 Paperzz