学校だよりH28年度 9. 1

【小長子配付】
教育目標
自ら学び高め合う
心身ともにたくましい外町っ子の育成
― つよく かしこく あたたかく ―
~やればできる 今日も来てよかった
平成 28 年 9月 1日 発行責任者:校長 田川 英生
外町小学校~
外 町 っ 子
ゆく夏に名残る暑さは 夕焼けを吸って燃え立つ 葉鶏頭…
長い夏休みが終わり,二学期を迎えました。ほんとうに“暑かった”夏でしたね(--);
夏休み中,保護者のみなさまには子どもたちの生活管理…毎日の食事をはじめ,子どもたちが生活
リズムを崩さないよう,様々な御配慮をいただいたことと思いますし,宿題の見届けや休みを利用したレジャー等,
色々とたいへんだったことと思います。また,地域のみなさまにも,様々な夏の行事や日常の子どもたちの見守り等
ほんとうにお世話になりました。おかげさまで,夏休み中は大きな事故の報告もなく,子どもたち全員,無事に元気
に二学期を迎えることができます。ありがとうございます。
予報によると,まだ残暑は続きそうで,まさに,“夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭”の紅色を思わせる暑さが残る
かもしれません。しかしこの歌,実はこの後,“秋風の心細さはコスモス…”と続きます。コスモスのような嫋やか
な風と爽やかな秋の陽射しもそう遠いことではないと思います。
平和の願い⇒平和を“作る”ために…
前号の学校だよりにも書きましたが,この国の夏は平和を考える季節,恒久平和を祈る季節でもあります。
ということで,夏休み中の8月5日,全校登校日に平和集会を行いました。計画委員会・集会委員会の子どもたちが
夏休み中に何度も学校に来て事前準備をし,手作りの素晴らしい集会にしてくれました。
まず,縦割りグループ毎に全校みんなで作った千羽鶴を 6 年生の代表がステージに掲げて披露,この千羽鶴は,6
年生が 10 月の修学旅行の際に長崎平和公園(または,長崎爆心地公園)に捧げます。続いて,集会委員会の子ども
たちが『原爆写真詩集』から自分たちが選んだ詩を朗読してくれました。それから,全校みんなで『青い空は』を歌った後,
各クラスからの『平和の誓い』が発表されました。
《平和の誓い》
1の1
2の1
2の3
3の2
4の2
5の1
いつもみんながにこにこすごせるように
まわりの人に いやなことをしません。
かなしんでいる人やさびしんでいるひとがいたら,
たすけあって,みんなのえがおをいっぱいにしよう。
ありがとうやふわふわことばをいっぱいつかって
えがおでやさしい人になります。
わたしたちは,広い心で人にやさしくし,
協力しあって助け合うことをちかいます。
平和がつづくように,小さなあらそいをなくして,
えがおいっぱいの平和な世界にしていきます。
悪口やけんかをなくし,思いやりと友情のある
クラスを目ざそう。
1の2
2の2
3の1
4の1
4の3
5の2
きまりをまもって,べんきょうできるしあわせを
かみしめます。
せかいへいわのために,ぼうりょくではなく話し合いでかいけつ
します。なぜかというと,ぼうりょくだと人をきずつけるからです。
人にやさしく,思いやりの心を大切に。
やさしさいっぱい 勇気いっぱいで,
みんなが安心してくらせる幸せな世の中にしよう。
好きなものを選べ,人と人がなかよくくらせる
平和な世の中が続きますように。
命を大切にして,世界から戦争やあらそいをなくし,
平和な世の中をつくろう。
相手の気持ちをそんちょうし,もめごとをおこしません。
私たちは争いのない世界にするために,命の大切さを
ささいなことが,いつか大きなことになる。だから
6の1 知り,心を一つにし,助け合って絆を深め,1日1日を 6の2
私たちは,みんなにやさしい言葉をとどけよう!
大切に生きることを誓います。
いかがですか。各クラス思いのこもった平和の誓いです。『平和』や『人権』を守ること…それは『願っている』だけでは
なく,『自らがする』ことが必要だと思います。まず自分の周りの人を愛し,温かい関係を創ること。そのためには,自分が
自分を認め,好きになること。それが大切だと思います。小さな平和を創ることが大きな平和につながると思います。
【小長子配付】
小中連携③…「児童生徒の活用力向上②」
前回,佐賀県教委「児童生徒の活用力向上研究指定事業」の研究指定について書きました。
その際,書いておりましたように,これは「第五中校区」の研究指定であり,1中学校区の全ての小中学校が共同して
研究を進めるということになります。これを受けて第五中校区 5 小中学校では,各学校の職員を三つの部会に分けて
研究推進を図っています。『授業づくり部会』~いわゆる「活用型」授業のあり方を研究する 『学習環境部会』~教室の
効果的な掲示物作成や学習用具・学習の決まり等の共通化を図る 『家庭教育部会』~家庭学習習慣の定着や効果
的な家庭学習の内容を研究する という部会です。
それぞれの部会で研究を進めていますが,『家庭学習部会』は
すでにお読みのとおり,第五中校区全ての御家庭に二つの文書
を配付いたしました。一つめは「家庭学習のすすめ」で,これには
学力向上
学年に応じた家庭学習時間の目やすや家庭学習の取り組み方
だより
を書いていました。二つめは,夏休み中の全校登校日に配布した
(裏面)
「学力向上だより」です。これには一学期第五中校区4小学校で
実施した「6年生漢字テスト」の結果とその意義について書いて
ありました。 漢字の練習や計算練習はよく宿題に出されます。
学習において一番の基礎基本だからです。漢字の練習や計算
練習は繰り返しが多く,子どもたちにとっては面倒な宿題です。
では,この面倒な学習をなぜしなければならないのか…
私たちは学力が「将来的に生きる力」になることを願っています。
単にテストで100点をとること,「あゆみ」がよい成績になること,
それも大事なことですが,今学んでいることが,どこでどう活かさ
れるのか,それが大切だと考えています。簡単に言えば,小学校
の職員は小学校で学んだことが,直近の中学校の学習で活きることを願っています。現状では,中学3年生の終わりに
は高校入試があります。小学校で学んだことが中学校の学習に活きて,先にある中3の高校受験の際に「豊かな選択」
ができることを,私たち義務教育小中学校の教員は願っているのです。これこそ『学んだことを活用する』学習のあり方
だと考えています。例えば,小学校で漢字の練習をさせることが,中学校でどう活かされるのか,小学校低学年保護者
さんにも,先を見て家庭学習に取り組ませていただきたいという願いで,「学力向上だより」を作成し,配付しました。
【これからの主な行事】
月
9
日 曜
1 木
3 土
5 月
6 火
7 水
8 木
11 日
12 月
14 水
16 金
19 月
20 火
21 水
22 木
27 火
28 水
※生活目標
主
な
行
事
2学期始業式 給食有り 1~4 年生 14:00 下校 5・6 年委員会活動 15:00 下校
第 2 回唐津市土曜授業 普通授業 3 校時 全校 11:30 下校
発育測定(全学年)
唐津地区小中理科作品審査会(児童の授業は変更なし)
フッ素洗口 一斉下校 15:00
PTA 執行部会 17:30~ PTA 執行委員会 19:30~
第五中体育大会
スクールカウンセラー来校(午前中) 6 年生卒業アルバム写真撮影
フッ素洗口 一斉下校 15:00
祖父母交流参観②1~3 年③4~6 年 5 年福祉体験講座③④
祝 敬老の日
5 年生宿泊体験学習 1 日目(波戸岬自然の家)9:45 学校発
5 年生宿泊体験学習 2 日目 14:15 学校着 フッ素洗口(5 年生除く) 一斉下校 15:00
祝 秋分の日
早稲田佐賀中生職場体験(2 名)~28 日
唐津東中生職場体験(1 名)~30 日 フッ素洗口 一斉下校 15:00
【あいさつ】元気よく大きな声で 【廊下歩行】大きな音を立てずしずかに歩く
【そ う じ】すみずみまでいっしょうけんめい