応急用 救命代用具 「浮くっちゃボトル」 H27.8月 若松海上保安部 「浮くっちゃボトル」の作り方 ①硬めのペット ボトル(2ℓ容 器)を4本用意 し、3本が浮き、 1本が引き寄せ ロープ入れで す。 ②3本をロープ などで固定し、 引き寄せ用 ロープをつなぐ 金具などを取 り付けます。 若松海上保安部のホームページをご参考くださ ③投入時 の安定の ため、中に 錘となる少 量の砂や 水などを入 ④1本に引き 寄せ用ロー プを収納し、 底、キャップ の内側に結 び目を作りま 1.使用済みペットボトルを用意。 ・ 2リットルタイプの角型(堅めのタイプが良い) ・ 浮き部に3本、ロープ収納用に1本 合計4本 ⑤浮きとロープ 入れをつないで 出来上がりです。 内部に色を塗っ て目立たせると 良いと思います。 あくまで、若松海上保安部として検 討した作成法であり、確立されたも のではありません。 2.浮き用のペットボトル3本をロープで固縛。 ・ あらかじめ、セロハンテープで仮押さえをして、キャップ部、下部、中央部の順に固縛。 3.ペットボトル投下時に安定して飛ぶように、錘になるものを入れる。 ・ 例として、乾燥させた砂を200グラム/1本 程度。 ・ 応急的には水を入れることも有効であるが、長期間使用を考え、避けた方がいいかも。 ・ キャップの締め付けには、瞬間接着剤を使用して固定する手段もあり。 4.ロープ収納用のペットボトル1本の底部とキャップ部分に5~10ミリメートルの穴をあける。 ・ キャップが固いことと損傷を避けるため、半田コテを利用する手段あり。 5.ペットボトル内部にロープを収納します。 ・ あらかじめロープ端から約20センチメートルのところに、1か所結び目を作る。 ・ 底の穴から挿入した針金などの先にロープ端をテープ止めし、ロープを内部に引き込む。 6.ペットボトルの底に抜いたロープのストッパー用にロープ端に結び目を作る。 ・ このとき5で作った結び目がペットボトルの中に位置し、この結び目は底部から抜けない ためのストッパーとなる。 7.ペットボトル内部にロープを収納。 ・ ロープに「キンク」(ほころび)ができないよう、ロープの「撚り」をとって収納する。 8.ペットボトルのキャップから出たロープのストッパー用にキャップの内側に結び目を作る。 9.ロープ収容部のペットボトルの完成。 ※ この収納方法は平成12年東京都水道局朝霞浄水管理事務所技術課の加藤賢一氏、山田清人氏、 杉本雄喜氏、滝島幸夫氏が提案した方法を参考にしています。 10.浮き部とロープ収容部を結合して、『浮くっちゃボトル』の完成。 応急用 救命代用具 「浮くっちゃボトル」 「浮くっちゃボトル」の使い方 1.ロープ収納用ボトルのキャップをはずし、ロープがボトルからスルスルと出るように準備する。 (場合によっては、予めロープをボトルから全量引き出し、地面にそっと置く手段もある) 2.投げる準備として、次のことを確認する。 ( あくまで、一例です! ) ・ ロープ収納ボトルを、体の脇(左右どちらか)で、しっかりはさんで固定する。 (ロープが絡まったり、ロープが伸びきった時、収納ボトルごと海に飛んでいかないために!) ※ 周囲の状況には十分注意が必要! 3.投げる! ・ 両足をしっかり踏ん張って、投げる体勢を作る。 ・ ボトルのキャップ付近、または、ロープを持ち、反動を付けて海へ投げる! ※ ボトルと一緒に、身体が海に投げ出されないように! ※ ロープが伸びきった時に、収納ボトルごと飛んで行かないよう注意! 飛距離例 15~20m
© Copyright 2024 Paperzz