月刊GHオーナーズセミナー 2002年 7月 1日 発 行 U SA GI の視点 第60 号 弁護士 青木 一雄 『遺言する上で注意すべきこと』 遺言書の作成については多くの本が出ていますので、それをお読みいただけれ ばわかると思いますので実践的な面から注意点についてお話ししたいと思います。 1 遺 言 書 の 作 成 に つ い て は 、 一 般 的 なも のと し て は 自 筆 証 書 遺 言 と 公 正 証 書 遺 言 が あ り ま す 。 自 筆 証 書 遺 言 は 、 遺 言書 の全 文 、 作 成 年 月 日 を 自 分 で 記 載 し 署 名 押 印 し て 作 成 し ま す 。 公 正 証 書 遺 言 は 、公 証 人 役 場 に 行 っ て 公 証 人 に 遺 言 の 内 容 を 説 明 し て 、 そ れ を 文 書 に し て もら い 、 署 名 押 印 し て 作 成 し ま す 。 自 筆 証 書 遺 言 は 費 用 が か か り ま せ ん が 、 公 正証 書遺 言 の 場 合 は 費 用 が か か り ま す し 、 証 人 二 人 を 用 意 し な け れ ば な り ま せ ん 。 しか し 、 自 筆 証 書 遺 言 で は そ の 内 容 が あ る 相 続 人 に 不 利 な 場 合 、 隠 さ れ て しま う 可 能 性 が あ り ま す し 、 厳 格 な 書 式 を 必 要 と す る た め 、 曖 昧 な 書 き 方 で あ れば その 部 分 が 無 効 に な る こ と が あ り ま す 。 そ し て 、 曖 昧 な 記 載 を し た た め 、 その 遺言 の 効 力 を 巡 っ て 相 続 人 が 激 し く 争 う こ と が 現 実 に 生 じ て お り 、 こ れ で は何 のた め に 遺 言 書 を 作 成 し た の か わ か り ま せ ん 。 で す か ら 、 自 筆 証 書 遺 言 の 作成 の場 合 に は 必 ず 法 律 の 専 門 家 で あ る 弁 護 士 に 確 認 し て も ら う 必 要 が あ る わ けで す 。 ま た 、 隠 匿 の 可 能 性 を 考 え る と 、 で き れば 遺言 は公正証書遺言 ですべきだと 思います 。 2 遺 言 書 の 中 で は 、 全 て の 財 産 の 処 理の 内容 を 記 載 す べ き で す 。 一 部 で も 遺 言 し な い も の が あ る と 、 相 続 人 間 で 争 いが 生じ ま す 。 一 般 的 に は 、 「 そ の 余 の 一 切 の 財産 を誰々に相続 させる 」という 書き方をします 。 3 遺 留 分 権 利 者 ( 子 供 、 両 親 、 配 偶 者) がい る 場 合 に は 、 そ の 者 に そ れ に 相 当 す る 財 産 の 遺 贈 を 遺 言 で す べ き で す 。そ うし な い と 、 せ っ か く 遺 言 し て も 、 遺 留 分 を 巡 って 相続人 間で争いが 起こります 。 4 遺 言 に は 必 ず 遺 言 執 行 者 を 指 定 す る必 要が あ り ま す 。 そ う し な い と 、 銀 行 預 金 な ど の 解 約 な ど で の 手 続 き で 相 続 人全 員 の 印 が 必 要 に な り 、 遺 言 書 の と お り 遺 産 を 分 配 す る に は 非 常 な 労 力 と 時 間が かか り ま す し 、 場 合 に よ っ て は 裁 判 が 必 要 になります 。 5 遺 言 執 行 者 と し て 信 託 会 社 を 指 定 する こと は お す す め で き ま せ ん 。 そ の 費 用 が 遺 産 の 5 % と 高 く ( 弁 護 士 の 場 合 その 半分 以 下 で す ) 、 慣 れ て い な い た め 手 続 が ルーズ で、時間 がかかることが 多いからです 。 6 相 続 税 が ど う な る の か を 生 前 に 検 討し 、相 続 税 を 軽 減 す る こ と も 考 慮 し て 遺 言 す べき です 。 以上、思いつくままに書きましたが、重要なことは相続人間で遺産を巡る争い が起こらないようにすることです。遺言をしなかったり、遺言をしても不完全な 遺言書のため、仲の良い相続人が血みどろの争いをすることは我々がよく経験す る ことで す 。家族繁栄 のため 適切 な遺言 をすることをお 勧めします 。
© Copyright 2024 Paperzz