学びのホームグラウンドじんけん楽習塾 HP http://www.oyaoya.org/ じんけん楽習塾 OYAOYA 通信 今日は松木正さんのワークです。 2003 年 度 N O . 1 号 5 月 28 日 2003 年度 2 回目の講座は、松木正さん(マザー 「だからおとなの 学びとは」 アースエデュケーション)がファシリテーターで ポストイットにお す。テーマは「ネィティヴアメリカンの知恵から となの特徴を書き出 学ぶ〜つながりづくりのワークショップ〜」です。 し、分類します。究 松木さんのファンがじんけん楽習塾の参加者にも 極の 1 枚を選んだり、理想のおとな像、オモテの たくさんいます。 大人、ウラのおとななどをキーワードに模造紙に 体を使うかもしれませんね。頭、心、体、毎日 はったり、書いたりして、グループごとに発表し の生活の中でばらばらになってませんか?(ポン ました。「しんぼう」「忍耐」「がまん」の究極の 3 タは体が特に違う方向に向かっているようで、困っ 枚を選んだグループには、センスのよさを感じて ています) しまいました。 (どんなセンス?切ないですね) 会場も大きな部屋に変えました。ワーク終了後 のみなさんの表情が楽しみです。 オチ?は「だからおとなの学びとは」でしたね。 では、みなさんが発表してた「おとなの学びとは」 は 1 回目報告(5 月 14 日森実さんの回) ★にがさをうまみに 1 回目は、 「人権に関する ★だからおとなはじんけん楽習塾に通ってくる 大人の学び方●じんけん楽習 ★おもしろいやん! 塾」 でした。ファシリテーター ★自分自身を知ること は森実さん。45 名の参加者 ★楽しみながらやるときゃやる で、少し会場が狭く感じるほ ★いつまでも続けることができる どでした。 ★ひよこじゃ まずは自己紹介。紙を 4 等分にして、なまえ、 ★混沌の生き方を学ぶ おとなの私、子どもの私、じんけん楽習塾に期待 ★子どもの視線を大切に することを、それぞれが書き込みます。2 人ペア ★人それぞれ でした。 をつくり、聴きあいました。そのあと 4 人になっ てグループ作業をしました。ペアになる時は1か お約束 ら順に番号を決めていき、自分の番号とたして 45 ●会場は軽い飲食 になる番号の人と、4 人になるときは何やら足し ●講座日 て引いてグループになりましたね。 (だれか、方程 090-1076-7951(笠原ヒデミ) 式を振り返り用紙の裏にかいていましたね。b= ●遠方から参加の方、途中で退席OKです。 5.5ってなんの答えだろう?) 何はともあれ、4 人グループになることができました。 八尾市人権協会 八尾市本町 1-1-1 市役所 3 階 OK です。 5 時以降の連絡は携帯に願います。 9 時に終わりたいのですが、どうしてもオーバーしが ちで反省してます。 TEL0729-24-9853 FAX0729-24-0134 [email protected] 学びのホームグラウンドじんけん楽習塾 HP http://www.oyaoya.org/ という話になりました。。今日もでていた「大人 =仕事・義務」というのも暗黙の了解で、ここ らへんがあやしいのかなと思いました。(さほ) ●おもしろかった。ふだん経験できないことで 新鮮でした。(mayumi) ●森さんがホームページの掲示板にふりかえり を書いていました。転載します。 みなさんのふりかえりから 各グループから出てきた「おとなとは?」の報 ●人それぞれというのがわがままというイメー 告をきいていて、自由と責任(またの名を「身 ジがあったが、そうではなくて、人それぞれが 勝手」と「重荷」)、自分の願いとまわりの期待 自分自身を知ることがじんけん楽習塾感覚を深 の板挟み状況、などが印象に残りました。これ めるひとつと気づきました。 をなんとかしようとして、私達は、飲んだり遊 ●たくさんの世界をのぞける予感がしました。 んだり、本音と建て前を使い分けたり、《おと (ひなた) なはつらいよ》と思ったり、しながら生きてい ● 「ひっかかる部分」について大人を考える るのでしょう。でも、開き直るばかりでなく、 時、 「そうあるべき」 「そうじゃない人」たちが これをなんとかよい方向で超えていきたいとも いるってことは大切な視点だと思いました。同 思っている。そこにじんけん楽習塾があるので じことで「介護される」=「裏」という分け方 しょう。もう一度、皆さんの報告をふり返りな にひっかかりました。 がら整理してみたいと思いました。 ● 「おとな」ということについてこんなにい 文責ポンタ ろんな要素を出して考えたことがなかったので なんか大人っておもしろい生きものやなあ・・・ という感じをもってかえります。それは「私っ てなかなかおもしろい生きものやなあ」ってい う感じにつながるような気がします。〜略〜同 じやり方で子どもたちに「子ども」ってとか「大 人」ってとか考えたらどうなるかなあ・・・と インフォメーション か思ったし、 「教師」とか「親」とかについて ●第 241 回(スゴイ!)国際人権規約連続学習会 も考えるとおもしろいと思いました。今日の感 テーマ「失業・貧困・ホームレスの連鎖と社会保障法制度」 想は「ふ・ふ・ふ」っていう感じです。 (たなかけいこ) ● 今日ちょうど学校で「子どもはすばらしい と思うのはなぜか」ということを話合ったとこ ろでした。 「子どもなら許せるけど大人だった ら・・・」というような暗黙の了解とか「なん / 報告者 庄谷怜子さん / 日時 6 月 26 日 ( 木)午後 1 時半〜 3 時半 / 場所ヒューマインド第 1 研修室 / 参加費 1000 円 / 事前に 06-6568-7337 へ電話してください。 ●音楽と語りのコンサート第 4 回ピース with アクション 〜戦争も子ども虐待もDVも、あらゆる暴力をなくすた めに〜 / 日時 6 月 22 日(日)午後 1 時〜 4 時半 / 会場ドー ンセンター大ホール / 申し込み TEL0798‐51‐2903 かかわいい」とかはっきりしないところがあり、 エンパワメント・センター / 当日 2200 円前売り 2000 究極「大人」という立場から「子ども」をみて 円講座生のベアーこと隈さんが扱ってます! いるからだという案がでました。そんな中で、 ●みなさんインフォメーションあれば、お寄せください。 知的障害を有する大人の方はどうなるのか・・・
© Copyright 2025 Paperzz