健康・医療情報について調べる

一般向けパスファインダー No.2
健康・医療情報について調べる
健康や医療は、私たちの生活から切り離せないものです。でも、いざ自分
や家族の体調が悪くなるとどうすればいいかわからなくて慌ててしまった
り、処方された薬の詳細がわからなくて困ってしまったりすることはありま
せんか?
このパスファインダーでは、そのような健康・医療に関わるお悩みや疑問、
不安解決の手助けとなる資料の一部をご紹介いたします。病気・薬・医療機
関・医師などについて調べたいときに、ぜひご活用ください。
★ここで取り上げている資料の詳細は、
「資料を探す(詳細検索)
」のページ
で検索の上、ご確認ください(資料によっては、出版年や分類番号が異
なる場合があります)。
★図書館では、資料や情報の提供は行えますが、健康相談や、診断・治療・
薬についての判断など、医療上のアドバイスは行えません。ご了承くだ
さい。
① 健康・医療情報を調べる上での注意点
健康・医療情報を調べる際には、
以下の点にご注意ください!
★ 疑問や不安を感じたら、医師に相談しましょう。
・ ご紹介した書籍等をもとに、医師から処方された薬の使用方法を自
己判断で変えたり、使用を中止したりするのはおやめください。疑
問や不安が生じた場合は、必ず医師に相談してください。
★ 新鮮な情報かどうか確認しましょう。
・ 発行年が古い紙媒体の資料は、書いてある情報が古く、間違ってい
る場合もあります。ここでご紹介する資料は、2012 年 12 月時点で
杉並区立図書館が所蔵する最新版ですが、より新しい版が出ました
ら、そちらをご覧ください。また、インターネットの情報のほうが
新しい場合もありますので、図書資料だけでなく、インターネット
で検索してみるのも有効です。
・ ご紹介した資料に載っている医療機関の情報は、その資料掲載当時
の情報です。受診の前に、当該医療機関にお問い合わせください。
★ ランキングや口コミは参考情報と考えましょう。
・ 病院ランキングや口コミなどの情報は、評価方法・基準などに注意
し、あくまで参考情報としてとらえるようにしましょう。
1
② 蔵書検索システム(OPAC)で調べるには
図書館の所蔵資料は、蔵書検索システム(OPAC)を使って検索することもできます。
OPAC は、図書館内のパソコンか、図書館のホームページから利用できます。
● 図書館内のパソコンから検索するとき
ここに、お好みの「キーワード」
を入れてください。
● ホームページから検索するとき
詳しい使いかたはこちら
ここに、お好みの「キーワード」
を入れてください。
OPAC の詳しい使いかたを知りたいときには、ホームページの「ヘルプ」か、
「パスファイ
ンダー 基礎編その 1」のページを見てみてください。
2
③ 病気の詳細を知りたいときは
特定の病気について、症状やその対処方法を知りたいとき、または、症状から病名を調
べたいとき、病気の事典が頼りになります。
『家庭の医学
新赤本』
保健同人社/編集・発行、2008 年(598 ホ)
冒頭に欧文・和文索引があり、症状や病名から調べられる。各病気の解説だけでなく、
医師の選び方や救命処置、セルフケアや日常の健康を維持するための情報も記載。図
や表も多く、一般の人にもわかりやすく記述されている。
『家庭医学大事典
新版
ホームメディカ』
小学館・ホームメディカ編集委員会/編集、小学館、2008 年(598 シ)
各病気の解説に加え、生活習慣病の予防や、がんの治療法、海外旅行の健康知識や献
血・骨髄ドナーの知識などの解説も豊富。また、健康診断の結果の見方と対策につい
て、比較的詳細な記述がある。
『家庭医学大全科
六訂版
BIG DOCTOR』
高久史麿 他/総合監修、法研、2008 年(R598 ホ)
2600 を超える病名を掲載し、約 5000 項目の索引を収録。病名と症状から引ける。収録
項目が多く、解説も詳細。人体の構造や各器官のはたらきをカラーの図でわかりやす
く紹介したページもある。
3
『病気&ホームケア
0~6 才
たまひよ新・基本シリーズ』
渡辺博/監修、ベネッセコーポレーション、2012 年(598 ヒ)
0~6 才の赤ちゃん・子どもがよくかかる病気と家でのケア、ちょっとした気がかりま
で、イラストや写真を使って詳しく解説。予防接種・定期健診・事故予防・応急処置
についてなど、お母さん・お父さんへのアドバイスも満載。
『50 歳からの気になる症状事典
これは病気?それとも加齢?』
山川達郎 他/監修、成美堂出版、2010 年(598 セ)
50 歳以降の人が抱える「気になる症状」を取り上げ、専門医が各症状の原因・予防方
法・診断・治療方法をわかりやすく解説。受診の必要があるか、特に問題のない症状
なのかについても記載されている。
―闘病記・患者会について―
「闘病記」は、病気と闘う患者やその家族、彼らを支える方々が書いた、治療などの
記録で、病気と向き合う心情、治療の過程などがリアルに語られています。
出版されている各闘病記をまとめ、インターネット上に掲載しているサイトもいく
つかありますが、各病気からさがすこともでき、大変便利です。ここでは、その一部
をご紹介いたします。
・東京都立中央図書館 公式ホームページ 闘病記文庫リスト
(http://www.library.metro.tokyo.jp/tabid/408/Default.aspx)
・闘病記ライブラリー(http://toubyoki.info/)
※そのほか、病気ごとに患者会やコミュニティサイトがある場合もあります。
関心のある方は、インターネットで検索してみましょう。
4
④ 特定の薬について調べたいときは
「薬自体は持っているけど、何の薬かわからなくなってしまった」、「この薬の服用のタイ
ミングや副作用、服用時の注意事項は?」といったお悩み・疑問に答えてくれるのは、薬
の事典です。
調べる前にチェック!!
薬は、主に医療用と一般用の 2 種類に大きく分類できます。
薬について調べる前に、その薬は医療用なのか一般用なのか、
確認しましょう。
(1)医療用医薬品 : 医師などの判断で処方される医薬品。
基本的に処方箋が必要。
(2)一般用医薬品 : 薬局などで消費者が購入する医薬品。
処方箋は必要ない。
(1) 医療用医薬品(医師から処方された薬)を調べたい
『医者からもらった薬がわかる本
第 28 版
2012-2013 年版
大改定』
医薬制度研究会/著、法研、2012 年(499 セ)
薬剤名や病名から調べることができる。2012-2013 年版で大改定し、識別コードからも
調べられるようになった。各薬の概要や使用上の注意に加え、妊婦・授乳婦・小児で
の安全性も記載している。保健薬価(薬価基準価格)を記載し、先発医薬品とジェネ
リック医薬品(後発医薬品)の価格の差がわかりやすいのが特徴的。巻末には用語解
説を掲載している。
5
『くすりの事典
病院からもらった薬がよくわかる
2013 年版』
小林輝明/監修、成美堂出版、2012 年(499 セ)
約 6200 の薬を、製品名・成分名から調べることができる。抗がん剤・漢方製剤は巻末
にまとめて収録。ジェネリック医薬品も多数掲載されている。識別コード一覧は掲載
していないが、巻頭には、掲載されている薬の半数のカラー写真が紹介されており、
写真から探すこともできる。
『JAPIC
医療用医薬品集
2009』
日本医薬情報センター/編集・発行、2008 年(R499 ニ)
赤い表紙が印象的な、通称「赤ジャピ」。医療現場で使用されている医薬品について、
製品・組成・効能・用法・注意・副作用等を比較的詳細に記載。さらに、併用しては
いけない薬とその理由、高齢者・妊婦・小児への投与についても詳述されている。別
冊『薬剤識別コード一覧』あり。
※ 識別コード
薬本体にかいてある数字やアルファベットのこと。
薬本体があれば、薬の名前がわからない場合でも、識別コードから薬の名前や
概要等を調べることができる。
※ ジェネリック医薬品
成分などが先発医薬品と同一のため、臨床試験などを省略して承認された、
「後
発医薬品」。
先発品と全く同じものというわけではないが、同じ効果で価格を低くおさえる
ことが期待されている。
6
(2) 一般用医薬品(薬局等で自分で買える薬)を調べたい
『JAPIC
一般用医薬品集
2009』
日本医薬情報センター/編集・発行、2008 年(R499.1 ニ)
青い表紙がトレードマークの通称「青ジャピ」は、市販されている医薬品を網羅して
おり、いわゆる飲み薬だけでなく、消毒薬や殺虫薬などの公衆衛生用薬も収録してい
る。薬効別に配列され、添付文書から組成・添加物・効能・用法データを記載。巻頭
に五十音索引と会社別製品索引がある。
『薬局で買える薬がよくわかる本
改定新版
OTC 薬の賢い選び方・使い方』
佐川賢一
他/著、法研、2011 年(499 サ)
薬局等で買える薬を約 700 品目紹介。巻末の商品名の索引から調べられる。各医薬品
の詳細な個別情報だけでなく、薬を買う前・使う前に知っておきたい基礎知識や、各
病気・症状に対する情報なども詳細に解説。
『薬局で買える子どもの薬がよくわかる本』
佐川賢一/著、法研、2007 年(499 サ)
薬局で買える薬のうち、子ども向けの薬に特化して紹介されている。巻末の商品名の
索引から調べられる。薬の上手な飲ませ方や、子どもに多い病気の基礎知識など、子
どもが病気になった時のために、事前に知っておきたい情報が満載。
7
⑤ 医療機関について調べたいときは
「評価の高い病院は?」、「○○科がある病院は?」、「△△の検査を行っている病院は?」、
「手術実績のある病院は?」といった、医療機関に関する調査をしたいときには、病院名
簿や専門病院ガイドが役に立ちます。
『 医者がすすめる専門病院
全面改定
東京都版
2009~2012』
中村康生/編集、ライフ企画、2009 年(R498.1 ナ)
専門医へのアンケートをもとに発行。スタッフ名や病院の特色、症例数・実績、医療
設備などに加え、
「セカンドオピニオン受入」
・
「主治医指名」
・
「執刀医指名」
・
「初診予
約」の可・不可が記述されているのが特徴的。診療科別に掲載されている。
他に、「埼玉・千葉・茨城版」、「神奈川版」も所蔵。
『関東病院情報
2012 年版』
医事日報/編集・発行、2012 年(R498 イ)
関東地方 1 都 6 県の約 2000 の病院を収録。収録項目は、所在地等の基本情報と診療科、
医療設備、医療機器、患者数、病床数、手術件数、院長名など。巻末には、新設・統
廃合・廃院となったり、住所・名称変更されたりした病院の一覧と、介護老人保健施
設の一覧が掲載されている。
『手術数でわかるいい病院
2012』
朝日新聞出版/編集・発行、2012 年(498.1 ア)
全国の医療機関の手術数をランキングにまとめたもの。脳疾患、心臓病、がんなどの
病気別に掲載。それぞれの病気ごと・ランキングごとに解説があり、カラー写真・図
も多数収録されている。
8
⑥ 実績・定評のある医師をさがしたいときは
実績のある専門医や実力に定評のある医師をさがしたいときは、専門医ガイドや医師ラ
ンキングを参考にしてください。
『全国名医・病院徹底ガイド
最新
5 訂版』
松井宏夫/監修、主婦と生活社、2010 年(R498.1 シ)
全国の医師・病院にアンケートを行い、そのうち医師約 4000 人、病院約 1500 ヶ所を
診療科別に収録。選定にあたっての条件は、インフォームドコンセントを尊重してい
ることや、セカンドオピニオンを当然と考えていることなどの 8 点による。各項目で
は、診療科の特徴、得意診療の対象病名、専門医等を紹介し、専門医の「患者さんへ
の一言」も記載。
『迷ったときの医者選び
東京
最新版
名医は名医を知る』
医療評価ガイド取材班/編集、角川 SS コミュニケーションズ、
2008 年(498.1 イ)
専門医に直接会って取材し、実力に定評がある専門医を厳選して、顔写真やプロフィ
ール、手術症例数、生存率、治療の特色や内容を紹介。患者への一言アドバイスや、
各医師が考える名医の条件なども記載。巻末には、抗がん剤治療の受け方や美容外科、
産科・産院の選び方まで、第一線の専門医等にインタビューした医療記事 24 本を掲載。
『実力医の履歴書
外科系 1~3』
中村康生/編集、ライフ企画、2006~08 年(498.1 ナ)
各冊 400~500 人の全国の外科医の略歴、執刀数、診療科の特徴、セカンドオピニオン
の受け方などを掲載。そのほか、手術中・診療中に心がけていることや、趣味・特技、
自分の健康法、
「もし医師でなかったら…」などの項目もあり、各医師の人柄がうかが
えるのが興味深い。
9
⑥ インターネットで調べたいときは
近年、書籍だけでなくインターネット上でも、薬や病院を検索できる便利なサイトが増
えてきています。書籍よりも最新の情報が掲載されていることもありますので、上手に活
用してみましょう。ここでは一部をご紹介いたします。
トップページの「ハイパー薬事典」から、医療用医
おくすり 110 番
(http://www.jah.ne.jp/~
kako/)
東京都医療機関案内
サービス ひまわり
(http://www.himawari.me
薬品が検索できる。識別コードからの検索にも対応。
表現がわかりやすく、「薬価サーチ」
・「妊娠とくす
り」・「添付文書改定情報」・「薬用植物図鑑」などの
メニューもあり、情報量が豊富。
東京都内にある医療機関を、様々な条件で検索でき
るサイト。今「診療中」の医療機関や、
「自宅や勤務
先などの近く」の医療機関、人間ドックや予防接種
を行っている医療機関をさがせる他、
「対応できる外
tro.tokyo.jp/qq/qq13tomn
国語」からもさがせる。また、各種相談窓口の連絡
lt.asp)
先も紹介されている。
日本全国約 8500 の病院の情報を検索できるサイト。
けんぽれん病院情報
ぽすぴたる!
(http://www.kenporen-hi
病院名や疾患名、先進医療、リハビリや長期療養の
提供有無などからさがせる。各医療機関の情報は詳
細で、病院の特徴やインフォームドコンセント、セ
カンドオピニオンなどの情報も記述されている。さ
らに、ジェネリック医薬品を一定量以上取り扱って
os.com/)
いる薬局を検索できる「ジェネリック医薬品取扱い
薬局検索」へのリンクもある。
10
杉並区立中央図書館
2013 年 1 月 1 日発行
(代表)03-3391-5754
11