防災行政無線《戸別受信機》の利用について 美里町役場総務課防災交通係 美里町では、防災及び行政情報を住民の皆様にお知らせするため、防災行政無線を 整備し、運用を行っています。 これは、災害時の防災情報や消防団出動要請、平常時の町からのお知らせや各種行 事等の情報を無線で放送するもので、各世帯に貸与する戸別受信機並びに屋外スピー カー(4箇所)で、聞くことができます。 日頃から、受信状態の確認や機器の点検等をよろしくお願いします。 今回、下記及び裏面のとおり利用に際してのお知らせやお願い等を掲載しています ので、ぜひお読みくださいますようお願いします。 ◎ テレホンサービスで聞きなおしができます 現在、定時で朝・昼・夜の3回の放送を行っていますが、もう一度聞きたい場合は、 下記番号に電話をかけていただくと、聞きなおすことができます。 ただし、直近の放送のみで、音楽や臨時放送等後は聞くことができません。また、 電話料は電話をかけた方の負担となります。 〔テレホンサービス:0964-47-0850〕 ◎ 転居・転出の方はご連絡を! 戸別受信機は貸与品であり、利用者から年間600円の使用料をいただいています。 ご連絡がない場合、前年どおり納付書をお送りすることになります。住所を移転され る場合は、必ず係へご連絡願います。 また、転入及び未設置の世帯は、ぜひ設置されますようお願いします。 ◎ 使用料の納付は口座振替で!! 防災無線使用料の納付月は5月です。納付忘れがなく、支払いが便利な口座振替に よる納付を勧めています。口座振替依頼書に必要事項をご記入のうえ、通帳届出印を 押して金融機関(熊本宇城農協・肥後銀行・熊本ファミリー銀行・ゆうちょ銀行)へ 、 ご提出願います。 なお、口座振替依頼書は、町内の金融機関及び役場各庁舎においています。また、係へ 連絡いただきますと郵送します。 (※ 裏面に続く) (※ 裏面から続く) 防災行政無線《戸別受信機》の利用上の注意 《ケース①》 電源/受信ランプが点かず、受信しない。 コンセントの差し込みを確認のうえ、電源スイッチを「入」にして(受信機右横の黒の 突起部を上にあげて)、電源/受信ランプの緑色点滅・点灯を確認してください。 《ケース②》 電池切れランプが赤く点滅、又は放送後「ピーッ」と 9 回音がする。 停電時やコンセントを抜いた状態では、自動的に乾電池の電源に切り替わり、約1日で 乾電池が消耗してしまいます。前面下部カバーをあけて、電池を入れ替えてください。 ※ 長時間コンセントを抜く場合は、必ず電源スイッチを「切」にしてください。 《ケース③》 突然「カタッ、カタッ、・・・」と、大きな音が連続する。 本体右横の電源スイッチを一度「切」にして、再度「入」にしてください。 これら以外で、放送中にノイズが入る、聞きとりにくい、受信しない等の不具合があれば、 防災交通係へご連絡願います。 なお、詳しい機器の取り扱いにつきましては、設置時にお配りしております「戸別受信装 置(ECF-8601)使用説明書」をお読みください。 各部の名称と使い方 音量つまみ 電源/受信ランプ 左右に回して音量を調整し 電源を入れると、緑色が約 5秒間点滅してから点灯しま てください。 す。放送を受信すると緑色か ※緊急放送時も押すと通 常音 らオレンジ色に変わります。 量に戻ります。 電池切れランプ 電源スイッチ(黒突起部) 乾電池の電圧が低下(電池 「入」(上)にすると電源 切れ)すると赤色に点滅し ます。 正面から が入り、 「切」 (下)にする と電源が切れます。 乾電池(カバー) 前面下部カバーを下にスラ イドさせて開け、停電時に 備え乾電池を2個入れてく ださい。 ※ 電池は液もれがないかを 確認し、できれば1年に1回 は交換してください。 電池カバーをはずした状態 左側面
© Copyright 2024 Paperzz