米債、CB急落で6月にリターン悪化

CONSULTING for
INTERNATIONAL
FINANCIAL
INFORMATION
☆SPECIAL REPORT(ファンドウォッチャー)
[email protected]
<No.9358>
2003. 7. 10 (木)
米債、CB急落で 6 月にリターン悪化
―― トレンド運用系で顕著=一部ではマイナス 15%も
6 月、ヘッジファンド業界でリターンを悪化させる動きが相次いだ模様だ。NY筋によ
ると、大手CTAのジョン・W・ヘンリー・カンパニーが▲15%のマイナスリターンとな
った他、クリントングループも 2 ヶ月連続のマイナスリターンを記録したという。今回の
リターン悪化の背景には、転換社債(CB)が 6 月末に急落したことが一因となっており
「需給悪化に加え、ゼロクーポン債の増加で株価のボラタリティが高いCBの流動性が減
少した」(同)という。マクロファンドの多くが採用していた米短期債ショート、長期債
ロングのポジション巻き戻しも進行する状況下、これまで積み上がっていた高金利通貨ロ
ングの解消も警戒されるところである。
6 月末の数営業日で急速に悪化=米金利上昇がキッカケに
6 月 25 日の米連邦公開市場委員会(FOMC)をキッカケに、米債券市場が急落。
世界同時債券安をさらに加速させたことは記憶に新しいが、それまで高い流動性・
金利低下の恩恵を受けて活況だった米CB市場でも異変が起きた。
前出のNY筋によると、6 月末の米債・CB急落局面を受け、多くのファンドが
リターンを悪化させたという。98 年のロシア/LTCM危機を乗り切ったクリント
ングループでさえ、5〜6 月にそれぞれ約▲2%のマイナスリターンを記録し「多く
のトレンドフォロワー型のファンドでリターンを悪化させることとなった」(同)。
また、大手CTAのジョン・W・ヘンリー・カンパニー(Original Program)でも
6 月は▲15%のマイナスリターンとなっただけに「現在はCB市場の混乱も収束に
向かいつつある」(同)とはいえ、事態の深刻さがうかがえよう。
今回、多くのファンドがリターンを悪化させた背景には①米金利が急騰した②年
前半だけで昨年の 3 倍の供給があり、需給が悪化した③短期プットOP付ゼロクー
ポンCBの償還を控えていた――など、複数の要因が絡まった。「年初来、鬱積し
ていたマグマが爆発した」(同)結果と言えるのである。
米債のバーベル運用も巻き戻し=ブッシュ減税に伴う流動性不足も?
1200
1000
800
600
400
200
0
-200
-400
-600
億ドル
ファンド業界では従来、米デフレシナリオを織り込んで米短期債ショート、長期
債ロングのバーベル運用を行っていた向きが多いという。これは 6 月末の米金利上
昇局面以降、解消されていると見られるが「同様の長期債ロングは政府機関債でも
取られており、フレディマック問題でダブル・ショックを受けた向きもある」(同)
という。7 月にかけての米金利上昇が早かった背景には、やはりロスカット的な売
りが影響していた可能性が大きい。
また、今後のリスク要因として懸念されているのが、ブッシュ減税が証券市場に
及ぼす影響だ。米貸株市場ではエンドウメント、NPOの基金など、非課税法人が
出し手として高い存在感を誇る。市場推計による
参考;米転換社債市場の供給額
と、課税対象の投資家が保有する上場株は全体の
新規発行額
約 55%だが、このうち貸株市場に供給されるのは
償還額
6%に過ぎない。つまり、貸株市場から調達した株
ネッ ト 供給額
券で空売りを行うヘッジファンドにとっては、株
券の借り手から受け取る配当戻入金が配当減税の
対象とは見なされない。
株券の借り手が貸し手に支払う配当戻入金は、
実際の配当金ではなく貸借料の一部となり、通常
の課税所得と同等に扱われる。当然、株券の貸し
手は減税メリットを享受しようとコストを借り手
側のヘッジファンドに負担させる。「ヘッジファ
ンドのパフォーマンス悪化、実質的な増税」(同)
となるだけに、市場の流動性にも影響を及ぼす可
2000
2001
2002
2003
能性が懸念されそうだ。(了)
※.2003年は6月ま で 出所;Conv ertB ond.com
※本レポートは情報提供のみを目的に作成されたもので、投資・運用に当たっての最終的な判断は、お客様の責任に委ねられま
す。全ての著作権は株式会社マネーアンドマネードットコムに帰属します。記事・図表の無断転載を禁止します。
Money and money dot com Ltd.
Tel: 03-3523-0321
Fax: 03-3523-0320