ワークショップ:①身体表現 「ノンバーバル・コミュニケーションとプロセス

ワークショップ:①身体表現
「ノンバーバル・コミュニケーションとプロセスドラマ体験」
オーハシヨースケ 氏(身体詩 TAICHI-KIKAKU 代表・パフォーマー/演劇教育
桐朋学園芸術短期大学演劇科講師)
1.目的(講師コメントより)
前半は国際交流を視野に入れ,
「身体詩 TAICHI-KIKAKU の海外活動ビデオ」を交えて,言葉
を超えてコミュニケーションをする身体表現ゲームをしながら,
「言葉や文化を超えて世界の
人々と交流すること」の楽しさを味わってもらいます。後半はイギリスの演劇教育スキルの
主流であるプロセスドラマ(全員参加劇)を全員参加で楽しみながら日本人の苦手な「主体
性・自我確立」を促すドラマ・スキルを体験します。
2.プログラム概要
カラダを気持ちよく動かして,こころとこころを通わせる,カラダ・トークにまず挑戦し
ました。 人と人が交わすコミュニケーションの 70 パーセントは,アイコンタクトや表情・
身振りなど,ボディ・ランゲッジで成り立っています。楽しい身体表現ゲームや,ぶらぶら
体操,ふにゃふにゃ体操,大笑い体操など楽しい体操を使って,カラダ・トークのちからを
ステップ・アップしました。カラダ・トークは,グローバル・コミュニケーションの始めの
一歩なのです。
後半は,参加者が全員参加で,プロセスドラマに挑戦しました。日本人は自分の意志や意
見をはっきりと語るのがニガテと言われていますが,イギリスでは自分の意志や意見を述べ
合いながら「自我」を育むドラマ・エデュケーションがとても発展しています。そのイギリ
スのドラマ・エデュケーションの中心的なスキル(技術)であるプロセスドラマを楽しみな
がら体験し,日本人である私たちに適した協調性のある
のびやかな「自我」を育成するド
ラマ体験でした。
3.内容
(1)前半①:ウオーミングアップ
「握手からはじめよう」
①
全員握手
②
握手ゲーム
③
握手からコミュニケーション空間へ
(さまざまなコミュニケーション空間の体験)
④
コミュニケーション力アップ体操
・ ぶらぶら体操
・ふにゃふにゃ体操
・肩たたき大笑い体操
・ カーテンコール・レッスン
(カラダをほぐし,気をほぐし,想いをほぐす)
(2)前半②:カラダトーク力アップ「気は想いをはこぶ」
①
目のワルツ
②
目力
(目が示す)
(目から手が出る)
③
ムーブアンドサウンド(全身使って表現)
・ 自分のイメージを自分の名前で(本名,ニックネーム)
・ マシーン
・ 虫語
④
(リズムで会話)
(ワンムーブ・ワンサウンドを組み合わせ・3 人で宇宙昆虫つくり)
オノマトペ語
・ まずは,配られた会話を翻訳
・ 自分で会話を作って
<ビデオ:世界を巡る身体詩 TAICHI-KIKAKU(田渕英生編集:上映時間 7 分)>
(3)後半:あなたはどこ(どの視点)に立つか・「夢を語る・現実を語る」
プロセス・ドラマ「夢と現実(仕事)
)」(アレン・オーエンズ作
Allan Owens)
プレ・テキスト(進行台本)
① 「夢と現実」ボデイワーク
②
1子供の頃の又は今の夢をグループで模造紙に書く。
夢と現実ボデイワーク<夢見るひとと,起す現実・仕事>
(Playback Theatre/Jonathan Fox より)
③
ボデイワークの中から自分の場合を選ぶ,さらに,夢と現実のディベート。
④
2 列(夢側・現実側)にならんで自分の立場から,「その場面のハイライト・決定
的な」一言を言い合う。
<プロセスドラマ「大凧上げを夢見る少年」>
①
全員で船形をつくり,出航する。(音楽:
「新世界」より)
②
グループごとに船の仕事を作る。(3 ムーブで)
③ 少年 A「大凧作りが夢」寝ている,そのそばで姉が泣いている。
④
3 人のボランテアが,姉に理由を尋ねる。姉が耳打ち。3 人はそれぞれ何を聞いた
か,仲間に語る。
⑤
3 人が A を「現実に目覚める」ように説得する。
⑥
TASK:二人組みで夢見る A と現実(仕事)を説得する人 B になって対話する。
⑦ TASK:上記の「夢見る A と,現実を説得する人 B」カラダとボイスで表現する。
⑧
少年 A は納得して,仕事に向かうが,食べ物を倉庫から出し,最後の一箱のチョコ
も食べながら仕事に向かう。各仕事グループへ行く,仕事をせずに次のところへ向か
う。各グループは A についてゆく,最後に大凧のところへ,A はみんなに大凧につい
て話す。(A とみんなとの会話場面を作る)
⑨
怒ったみんなは A を凧につけて飛ばす(新聞棒で縄表現)。A は落ちてしまう。
⑩
甲板上から,落ちた A に向かって,全員一言ずつ,何か「今の気持ち」を言う。
⑪
少年 A の父登場,父「なんて,可愛そうなことをするんだ」
⑫
TASK:夢と現実の立場があるなら,どっちを選ぶか,そしてそれはなぜか,全員
に選択させ,理由を述べ合う。
⑬ それぞれの立場から,夢側と現実側,⑧の最後に時間を戻し,別の現実(場面)を
作ってみる。