医療法に規定する 臨床研究中核病院の取り組み・ARO機能

医療法に規定する
臨床研究中核病院の取り組み・ARO機能
東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター
山崎 力
1
臨床研究ガバナンス部
利益相反やデータ操作など研究倫理に関する問題を起こさず、
率先して臨床研究を管理して推進する体制を構築する 。
①研究マネジメントが不十分
(シーズ、財務)
②研究者教育が不十分
(研究倫理、臨床研究方法論)
③研究の監視機能が不十分
(不正の抑止機能)
①ガバナンスとPDCAサイクル導入による
研究マネジメント体制の構築
②研究倫理や臨床研究方法論に関する
研究者教育・研修の組織を設置
③研究の監視と信頼性保証を行う
監査・信頼性保証支援室を設置
特定臨床研究監査委員会
(外部専門委員の参加)
間断のない
信頼できる
研究成果
人材輩出
病院長
研究支援部長
実施支援の臨床研究支援センターから独
立して、臨床研究の管理役を果たす
特定臨床研究運営委員会
(病院管理者を補佐する会議体)
臨床研究ガバナンス部
部長
2
TR戦略推進室
研究マネジメント・非臨床
監査・信頼性保証室
研究監視・信頼性保証機能
臨床研究支援センター
臨床研究者教育研修室
臨床研究の研究者教育
2
侵襲・介入を伴う臨床研究におけるガイダンス・コンサルテーション
研究者
立
案
ガイダン
ス
書類作
成
対面助言
書類修正
コンサルテーション
各種助言
臨床研究
支援センター
・開発戦略についての相談
・試験目的・デザインの相談
・統計解析手法の相談
・利益相反等の情報提供
・必要書類・体制についての案内
修正指示
・デザインの確認
・データ管理・モニタリング手順についての確認
・患者さんへの同意説明文書の確認
・補償・賠償等の確認
・書類修正事項の指摘
(状況に応じてプロトコールライティング等受託)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
3
コンサルテーション部門医師
開発専門家
生物統計家
データ管理専門家
プロジェクトマネジャー
モニタリング担当者
CRC担当者
安全性情報管理の専門家
監査の専門家
上記のメンバーで対応
倫理委員
会審査申
請
検証的な研究におけるQMS体制
病院長
※臨床研究
ガバナンス部
倫理委員会
報告
臨床研究支援センター
同意書(写)
重篤有害事象報告書
実施状況報告書
報
告
指
導
科長
指名
報告
科 科
長 長
■■
監査・信頼性保証室
中央管理
ユニット
監
査
※臨床研究指導員
(兼任)
試験A
研究責任医師(PI)
分担医師
CRC
フルサポート体制
報告
業務依頼
オペ
レー
ション
部門
生物
統計
部門
モニ
タリ
ング
部門
デー
タ管
理部
門
安全
性情
報部
門
臨床研究の信頼
性確保のための
一元管理体制
※は新規設置
4
科内
注)診療科が外部機関に業務委託した場合にはモニタリング・監査業務手順をレビューする
科外
探索的な研究におけるQMS体制
病院長
倫理委員会
報告
※臨床研究支援センター
同意書(写)
重篤有害事象報告書
実施状況報告書
指
導
科長
報
告
指名
科 科
長 長
報告
■■
※臨床研究指導員
(兼任)
試験A
報告
研究責任医師(PI)
5
報
告
報
告
試験実施
担当
指
名
分担医師
品質管理
担当
統計・解
析担当
※データ
管理担当
CRC
※モニタリ
ング担当
指導
中央管理
ユニット
デー
タ管
理
部門
モニ
タリ
ング
部門
※QC
※QC
デー
タマ
ジャ
モニ
ター
※臨床研究
ガバナンス部
監査・信頼性保証室
監
査
原則として探索研究
の監査は実施しない
固定データ提出・相談
文書レビュー・助言・固定データ
保管
※は新規設置
科内
科外
患者申出療養に対する東大病院での対応
他病院の主治医
当院の患者
他院の患者・患者会等
電話
メール
直接訪問
地域医療連携
受診時相談
各診療科
臨床研究案件は臨床研究相談窓口を紹介する
患者相談
逆紹介
臨床研究支援センター
臨床試験相談窓口*
がん相談
医学的判断が必要な場合は
医師が対応
医療安全
セカンド
オピニオン
外来
セカンドオピニオンやクレーム等
の場合は適切な窓口を紹介する
研究者
外来・入院担当医
治験や先進医療B等が
実施されている場合は
当該研究者へ紹介する
*臨床試験相談窓口の役割
1)患者申出療養に関する問い合わせに対して統一した回答
を行う。
2)担当CRCや心理士が、各種問い合わせや相談の中から、
患者申出療養として取り扱う案件を抽出する。
3)治験、先進医療B等で、実施中の案件があれば、当該研究
6 を実施している研究者に連絡する。
報告
紹介
報告
患者申出療養制度
担当医師**(窓口)
決定
主たる研究者
研究計画・実施
各種サポート
患者申出療養
**患者申出療養制度担当医師の役割
1)各診療科の患者申出療養案件の窓口として、診療科内で
の情報共有や臨床研究相談窓口との対応に当たる。
2)主たる研究者を定める。
3)必要に応じて他科へ紹介する。
平成28年度 臨床研究・治験従事者研修
東京大学医学部附属病院実施研修
主催
共催
実施
後援
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
厚生労働省
一般社団法人臨床試験医師養成協議会
東京大学医学部附属病院
FUJIYAMA-NET、大学病院臨床試験アライアンス
1.研修の目的
本研修会は医療法に基づく臨床研究中核病院を中心とし、臨床研究・治験に係る医師を標準
教育カリキュラムによって教育することにより、臨床研究・治験を適正に行える人材の養成を目的
とする。
2.研修対象者等
医療機関において臨床研究・治験に係る業務を行っており、今後とも継続して臨床研究・治験
業務を遂行できる医師、歯科医師。
なお、本研修会は臨床研究中核病院にて開催されますが、臨床研究中核病院以外の医師
(歯科医師)を優先的に対象とする。
7
研修プログラム
開催日時 2016年10月29日(土) 午前9時30分~17時30分
会 場 東京大学医学部附属病院 中央診療棟2 7階中会議室
募集人数 30名程度
プログラム(予定)
9:30 ~9:40 開会挨拶、オリエンテーション(事務局)
9:40 ~10:20 臨床試験総論
Clinical Questionの立て方・規制・補償/賠償・利益相反
10:20~11:10 データサイエンス1
生物統計 試験のデザイン・サンプルサイズの立て方
データマネジメント
11:10~11:20休憩
11:20~12:10データサイエンス2
品質管理
品質保証
12:10~13:10昼休み
13:10~14:00TR・開発戦略
TR 基礎~臨床へ(臨床薬理・知財を含む)
医師主導治験・先進医療(行政対応を含む)
14:00~14:50臨床試験の実施
実施体制・被検者保護・倫理審査委員会への報告
安全性情報の取り扱い
14:50~15:00休憩
15:00~17:00ワークショップ
グループワークによるプロトコール作成・講評
17:00~17:30アンケートの回答、閉会挨拶
8
(講師)
(東大 山崎 力、AMED)
(浜 松医大 渡邉 裕 司、 東大 岸 暁 子)
(東大 松山 裕)
(製薬協 小宮山 靖)
(浜松医大 小田切 圭一 )
(国立国際医療研究センター 坂口 慶貴)
(山梨大 岩崎 甫)
(東大 森豊 隆志)
(東大医科研 長村 文孝)
(東大 小出 大介)
(山梨大 山縣 然太郎 ファシリテーター5名)
平成28年度 臨床研究・治験従事者研修会応募申請
• 登録期限 2016年9月30日(金)
• 送信先 一般社団法人 臨床試験医師養成協議会 事務局
メールアドレス [email protected]
TEL:03-3300-5247 FAX:03-3300-1653
• HP (AMEDのHP掲載参照 )
http://www.amed.go.jp/news/program/050220160902.html
9
実施者(開催地)
研修予定日
東京大学医学部附属病院(東京)
平成28年10月29日(土)
名古屋大学医学部附属病院(名古屋)
平成28年11月13日(日)
慶應義塾大学病院(札幌)
平成28年11月20日(日)
大阪大学医学部附属病院(大阪)
平成28年12月10日(土)
国立がん研究センター東病院(千葉)
平成28年12月11日(日)
東北大学病院(仙台)
平成29年1月9日(月・祝)
九州大学病院(福岡)
平成29年1月14日(土)
募集要項
申請書