吉川和良税理士事務所 ニュースレター 2016 年 1 月号 Jan 2016 1 YOSHIKAWA TAX JOURNAL 平成 28 年度税制改正 大綱発表 注目トピックス 01|平成 28 年度税制改正大綱発表 12 月 10 日、平成 28 年度税制改正大綱案が自民、公明両 党により了承されました。平成 28 年度税制改正大綱のう ち中小企業に関連するものについて解説します。 特集 02|企業版ふるさと納税創設 話題のビジネス書をナナメ読み 04|シンプルだけれど重要なリーダーの仕事 (かんき出版) 2 万人以上の管理職に研修を実施 してきた著者が、当たり前のこと だけど実行できない行動や考え方 を厳選して、わかりやすい切り口 で明確に解説しています。読んで 終わりではなく、読む→振り返る 税制改正大綱において、企業版ふるさと納税の創設が決定 →実践する→読むを繰り返すこと しました。 で、リーダーとしての型が身につ く一冊です。 03|軽減税率の対象は酒類・外食を除く食料品へ 平成29 年4 月の消費税増税時に軽減税率が適用される対 象が酒類・外食を除く飲食料品及び週 2 回以上発行され る新聞の定期購読となることで与党が基本合意しました。 軽減税率導入の影響について解説します。 吉川和良税理士事務所 平成 28 年度税制改正 大綱発表 はじめに 12 月 10 日、平成 28 年度税制改正大綱案が自民、公明両 党により了承されました。ここでは、平成 28 年度税制改 正大綱のうち中小企業に関連するものについて解説しま す。 そもそも税制改正大綱とは 税制改正大綱とは、 「次の年度に税制をどのように変える か」を与党が話し合ってまとめたものです。現在の与党は 自民党と公明党であるため、この両党の話し合いで決めら れます。 実際には、国土交通省や経済産業省などの各省庁から寄せ られた要望をたたき台に与党が中身を審議して内容を決 めることとなります。 ここでまとめられた内容はあくまで「案」に過ぎないので、 経済情勢の変化等によって、実現するものもあればしない ものもあります。 12 月 10 日、平成 28 年度税制改正大綱案が自 民、公明両党により了承されました。ここでは、 平成 28 年度税制改正大綱のうち中小企業に関 連するものについて解説します。 ただし、800 万円までの所得について 15%の軽減税率が 適用されるというのは平成 30 年 3 月までとされており、 それ以降延長されるかどうかは未定であるため注意が必 要です。 減価償却方法の改正 今回の税制改正大綱では、平成 28 年 4 月 1 日以後に取得 する「建物附属設備」と「構築物」の減価償却方法を定額 法のみとすることになりました。 従来は定率法による減価償却も認められていましたが、建 物が定額法しか認められていないのに合わせて「建物附属 設備」 、 「構築物」についても定額法のみにしたようです。 電気設備や給排水設備、冷暖房設備などが「建物附属設備」 に該当し、道路や塀の舗装などが「構築物」に該当するこ とになります。 「機械装置」や「車両運搬具」 、 「器具及び備品」について はこれまで通り、定率法による減価償却が可能となります。 ただし、概ねこの内容通りに次の年度の税制が変わってい くので、多くの人から注目されています。 法人税率の引き下げ 建物 大きいのは、 税率の引き下げです。 具体的には現在 23.9% 附属設備、構築物 今回の税制改正大綱において、法人税で最もインパクトが 平成 28 年 3 月 31 日 平成28 年4 月1 日 以前取得 以後取得 定額法のみ 定率法と定額法の 選択可 の法人税率が平成28 年4 月1 日以降に開始する事業年度 には 23.4%となり、平成 30 年 4 月 1 日以降に開始する 機械、車両、備品 定額法のみ 定率法と定額法の選択可 事業年度には 23.2%となります。 中小企業については、800 万円の所得までは 15%の軽減 税率が適用され、800 万円を超える部分は上記の通りと 税制改正大綱についてのご質問は、事前に当事務所までお 問い合わせください。 なります。 吉川和良税理士事務所 税制改正大綱において、企業版ふるさと納税の 企業版ふるさと 納税創設 寄附額の 3 割を法人住民税などから控除 創設が決定しました。 地方創生事業への寄附すべてが優遇措置の対象となるわ 平成 28 年度税制改正大綱において、 「企業版ふるさと納 けではなく、国が認定した地方創生事業に対する寄附のみ 税」が創設されることとなりました。 が対象となる点には注意が必要です。具体的には、各地方 団体が「しごと創生」や結婚・出産・子育て等の観点から 企業が、一定の地方公共団体の行う地方創生事業に寄附を 効果の高い地方創生事業について「地域再生計画」を策定 行った場合に、現行の損金算入に加えて、寄附額の 30% し、国の認定を受けることとなります。 を法人住民税、法人事業税、法人税の法人 3 税から控除で きることとなります。 この認定を受けた「地域再生計画」に記載された地方創生 事業に対し企業が寄附を行った場合に、優遇措置を受ける 現行の税制でも寄附した金額の全額を損金に算入するこ ことができます。 とで法人税等の約 30%が軽減されますが、これと併せて 約 60%の税金が軽減されることになります。 ただし、企業が本社の立地する地方公共団体に対して寄附 を行う場合は、優遇措置の対象から除外することとされて 総務相時代に個人版ふるさと納税創設を訴えた菅官房長 います。 官が発案し、内閣官房等が平成 28 年度税制改正での創設 を要望していたものです。 また、東京都と東京 23 区の他、東京、神奈川、埼玉、千 葉の18 公共団体は寄附を募る必要がないほど財政力が高 いため対象団体から除外される見込みとなっています。 想定されるイメージ 企業版ふるさと納税の活用については、 「創業地の企業に 寄附を募る」パターンや「事業に関連する企業に寄附を募 る」パターンなどが想定されています。 このうち後者については、例えば、基幹産業である林業が 衰退し、地方経済が低迷する自治体が、体験型の森林ツー リズムや木材製品の付加価値向上などに関する事業につ いて「地域再生計画」を策定し、これらの事業に対して、 製材業や製紙業、ハウジングメーカーなどを中心に、多く の企業に幅広く寄附を募るといったことなどが活用のイ メージとなります。 ただし、企業と自治体の間での癒着を指摘する声もあるこ とから、自治体が企業に見返りを与えることを禁止する規 定を設けることも検討されているようです。 企業版ふるさと納税に興味のある企業については、当事務 所までお気軽にお問合せください。 吉川和良税理士事務所 軽減税率の対象は酒類・ 外食を除く食料品へ 平成 29 年 4 月の消費税増税時に軽減税率が適用される対 象が酒類・外食を除く飲食料品及び週 2 回以上発行される 新聞の定期購読となることで与党が基本合意しました。こ こでは、軽減税率導入の影響について解説します。 はじめに 消費税が増税される平成29 年度から4 年間は3 つの経理 平成29 年4 月の消費税増税時に軽減税率が適用される対 方式が導入されます。課税売上高 5,000 万円超の企業は 象が酒類・外食を除く飲食料品及び週 2 回以上発行される 現行の請求書に軽減税率の対象品目だけ印をつける簡易 新聞の定期購読となることで与党が基本合意しました。こ 型インボイスが必要となります。 こでは、軽減税率導入の影響について解説します。 軽減税率 飲食品全般に 平成 29 年 4 月の消費税率 10%への引き上げ時に、酒と また、課税売上高 5,000 万円以下の企業は軽減対象の品 目の売上高を推計して税額を計算する「みなし納税」とい うものが認められることとなります。 外食を除く全ての飲食料品は 8%に据え置かれることと なりました。 経理事務の負担は軽減できますが、納税額はどんぶり勘定 で決める形で、消費者から預かった消費税が手元に残る事 消費者にとっては増税の痛みが緩和され、家計には優しく 業者も増えるものと思われます。さらに、課税売上高 なります。一方、売る側の事業者は 10%と 8%の商品を 1,000 万以下の零細企業は今のままの仕組みが継続され それぞれ区分けして、販売したり納税したりする手間がか ます。 かることになります。 人手不足の中、さらに管理に人手を割くのは厳しいため線 軽減税率の対象品目は生鮮食品に加工食品も加わり、必要 引きが曖昧な商品についての販売をやめるスーパーなど な財源は 1 兆円規模になると見込まれています。 日本の世 も出てくるものと思われ、軽減税率が導入されることによ 帯年収の平均である約 550 万円の世帯の負担軽減額は年 って店頭に並ぶ商品が大きく変わる可能性もあるのでは 間で 1.3 万円程度になりそうです。 ないかと思います。 例えば、スーパーで買い物をした場合をイメージしてみて また、軽減税率の対象となる商品が今後変更となる可能性 ください。ティッシュや掃除用品などの日用品の税率は もないとは言い切れないため、今後の動きを引き続き見守 10%になりますが、お酒を除く飲食料品は 8%の税率で る必要があります。消費税の軽減税率導入については、当 購入できます。 事務所までお気軽にお問合せください。 事業者の手間は増大 売り手となる事業者の手間は増える一方です。軽減税率が 導入されると、正確に 8%と 10%の商品を区別して仕入 れ・販売をし、消費者から預かった消費税を税務署に納め なければなりません。 品目ごとに税率や税額を記して納税額を計算するインボ イス方式が導入されます。 吉川和良税理士事務所 シンプルだけれど重要な リーダーの仕事 守屋 智敬 著 単行本:192 ページ 出 版:かんき出版 価 格:1,400 円(税抜) はじめに 健全な危機感をあおる ントという言葉が広く使われていますが、リーダーが行う の中に興味深い項目があります。 リーダーがすべきことは何でしょうか。現在ではマネジメ 第 6 章「チームの温度を上げる」 ことで最も大切なのはマネジメントではありません。 「健全な危機感をあおる」とはど 本書はリーダーが心がけること、やるべきことがとてもシ のような状況でしょうか。成果目 ンプルに書かれています。 標といういわばノルマのようなも チームメンバーだった頃の気持ち のが設定されており、達成・未達 成の責任はリーダーが負います。 チームのリーダーになると会社から結果を求められるため、 メンバーだった頃の気持ちや自分の中で固く誓っていたこ 「このままでは、目標が達成できない。深刻な状況だ」 とを忘れがちになります。 このようにメンバーに伝えてもチーム一人ひとりの人材 「リーダーになったらあの習慣はやめる」 はやる気になりません。リーダーから来る強迫観念によっ 「リーダーになったらメンバーをどんなことがあっても守りぬく」 て行動するよりも「この状況を何とかできるのは自分たち 「メンバーの成果を横取りするようなリーダーには決してならない」 しかいない」とチームの危機を自分事のように捉えられる 文化をリーダーは醸成していかなければなりません。 メンバー時代に誰もが一度は思ったであろうことも、いざ リーダーの立場になると、成果の重圧に押しつぶされそう 変わったように見せてもいい になり、なりたくなかったリーダー像に向かっているケー 長年リーダー育成のコンサルタントである筆者による「リ スは少なくありません。 ーダーにとって最も必要なことの結論」はあとがきに書か この連鎖を止める方法 れています。 メンバーと良い関係を築くために必要なものはいうまでも 使命感、責任感、意思決定力、統率力、自己改革力など、いろいろ なく「信頼」です。しかし、信頼とは単なる言葉ではなく な言葉が思い浮かんだかもしれません。あなたが思い浮かべたその 行動の積み重ねでしか生まれません。 すべてが、どれも「とても大切なもの」であることに間違いないと 思います。ただし、 「最も大切なものは?」という問いへの答えは、 本書では、見開き 2 ページでひとつのエッセンスを解説す ついてきてくれるメンバーだと私は思います。 る構成になっており、 それらが実に 75 項目あります。 また、 成功事例や道徳的な内容だけでなく、悪い例もあるために 人はなかなか変われない。でも、変わったように見せるこ 読みながら自分で行動の振り返りができます。 とはできる。繰り返しながら習慣づけることで本当のリー ダーになってほしいという筆者の想いが詰まった本書は 部下育成や上司との関わり方など多岐にわたる行動指針 リーダー、そしてこれからのリーダー候補に読んで欲しい はきっとどのようなポジションの人材が読んでも役に立 一冊だといえるでしょう。 つといえます。 吉川和良税理士事務所
© Copyright 2025 Paperzz