「私の友達」 高蔵寺中学校3年 木股美樹 私にはアスペルガー症候群の友人がいます。Aさん,絵や歌がとても上手で,笑顔のす てきな女の子です。 私が彼女と出会ったのは,小学校三年生のときでした。転校生として私の小学校に来た 彼女を,とても喜怒哀楽の激しい子だと皆が感じていました。何か気にいらないと叫んで 怒り,怒られると大声で泣きじゃくる彼女にクラス中,違和感を覚えていました。彼女が 転校してきて,三ヶ月ほど経ったときのことです。先生が深刻そうな顔をして入ってきて, 教卓につくなり,こう告げたのです。 「皆さん,Aさんは,アスペルガー症候群という診断をうけました。お母様もたいへん 悲しまれたそうです。でも,皆さんはこれからもAさんと仲良くしてあげてくださいね。」 それから,先生は毎日アスペルガー症候群のことについて書いてある絵本を用い,私達 にいろいろと説明をしてくださいました。そのおかげで,それについてよく知ることがで きました。でも,同時におかしな空気も生まれていたのです。先生が「分かりましたか?」 と言うたびに,皆は「はーい。」と返事をするのですが,それはどこか陰のある空気でし た。『アスペルガー症候群』という,初めて聞く言葉に惑わされたのでしょうか。Aさん を見つめる目が変わったように感じられたのです。 彼女が叫べば,あおり,罵る男子。陰口を叩いて,彼女をけなす女子。この間まで戸惑 いながらも関わろうとしていたのに,『アスペルガー症候群』という診断がおりたという だけで,悪口を言ったり,彼女を避けたりするのです。Aさんが,何か物事が上手くいか なくて「なんでこうなっちゃうの!?」と大声をあげようものならば「うるせえよ!!」 と大きな声で返す男子がいます。それに便乗するかのように「Aさんうるさいよ!静かに して!」と言う女子もいます。その言葉にパニックになったAさんに,さらに言葉をかけ 続けます。アスペルガー症候群の人は,一つずつしか物事を理解することができないので, 同時にいろいろとなにかを言ってはいけないそうです。それは先生が読み聞かせしてくだ さった本に書いてあったはずなのに……。こうしたことは先生のいない間に起きます。漂 う陰湿な空気に,なぜ彼女が責められなくてはならないのだろうと思っていました。「や めなよ!」と言おうとしても,声は出ません。私の心はその罪悪感でいっぱいでした。 そして,ある時。Aさんとクラスの空気を少し良くする出来事がありました。小三の冬 のことです。彼女は絵を描くことと歌うことが上手で,その二つに対してはとても一生懸 命でした。小学校の頃,同じイラストクラブに所属していたのですが,Aさんの絵のうま さは群を抜くものでした。そして歌うときには,大きく美しい声で,周りの人をリードす るように歌っていました。アスペルガー症候群の人は,特定のものに強い情熱や意思を持 って取り組む人が多いそうです。それがきっと,Aさんにとっての絵と歌だったのでしょ う。ある音楽の時間に,彼女が大声で歌っていたのを見て,何を思ったのか,普段からA さんにちょっかいをかける男子が言い放ちました。 「おいA,お前,そんな大声で歌って恥ずかしくねぇの?」 周りから,クスクスと笑い声が聞こえます。その男子と仲良くしている人達からでした。 すると,Aさんは胸を張ってこう言ったのです。 「いいじゃん,私の好きなことなんだから。」 その言葉に,私は衝撃を受けました。教室の空気が変わり,騒がしかった教室が静まり かえったのです。私達のできない『思いをまっすぐに伝えること』-。その強さを,見習 うべきだと痛感しました。同時に,私達は敬意を持って彼女に接するべきだと,改めて思 ったのです。私だけでなく,その場にいた皆がそう思ったのでしょう。その男子達は,ば つが悪いような顔をして黙り込んでいました。そのあと,Aさんに「すごいね,かっこよ かたよ!」と言ったら,すてきな笑顔で笑ってくれました。それ以来,Aさんをからかう 声は減り,逆に彼女の歌や絵について,「上手だね」と言う人も増えてきました。 彼女は中学になって美術部に入りました。私は違う部に入り,クラスも離れてしまった ので,以前のようにゆっくり話すことはなくなりました。でも,美術部の人の話を聞いて いると,ハンディギャップを抱える人としてではなく,一人の仲間として彼女に向き合う 人が多くなったように感じられます。もう,あの頃のように拒絶されることも少なくなっ たのでしょう。きっと,彼女のよさを理解できる人が増えたおかげなのだと考えています。 ハンディギャップを抱える人達の長所をもっと社会に認めてもらい,そして,彼女のよ うなすてきな笑顔が,もっと増えてくれればいい。そう思います。
© Copyright 2025 Paperzz