平成 26 年度 事 業 報 告 (平成 26 年度 4 月 1 日~3 月 31 日) さ く ら え 保 育 園 1、 概 要 地域の皆様や保護者の方々の期待を背負い、4月1日さくらえ保育園が開園いたしました。 子どもたちや職員、保護者の皆様にも多少の緊張感と不安、期待が交錯していた滑り出しだったと思い ます。 当初は48名で出発いたしましたが、徐々に園児数が増え、3月末時点では55名をお預かりしまし た。その間、11月からは職員数が1名増員となり、今まで以上に保育内容の充実とさくらえ保育園らし さを職員間で話し合いました。 身近なところで、実施されている藤森平司さんが提唱する「見守る保育」に出合い、取り入れていくこ とになりました。会社のご理解により、全員が「新宿せいが保育園」に行き、視察研修ができたことは何 より大きな成果となりました。保育現場が徐々に変わりつつあります。 今後も研鑽を積んで、子どもの主体性を大切に、さくらえ保育園らしさを築きあげていきたいと思いま す。 2、保育の実践内容 会社の基本理念、保育目標に沿って、目指す子どもの姿を具体的に実現するため、いろいろな行事、 地域の皆様との交流等実践に努めました。 ◆ 主な行事 4月 開園 入園式 5月 夏野菜の苗植(JA)渡津保育園来園交流 絵本ボランティア 巡回相談会 親子遠足 桜江小と合同避難訓練 6月 芋苗交流(邑南町) 院展見学 谷住郷保育園へ交流保育 保育参観 桜江中2,3年 保育実習、体験学習 内科・歯科健診フッ素塗布① 7月 たなばた会 夕涼み会 三江線全通イベント参加 愛菜カレークッキング(JA) 佐々木恵未展見学 プール交流 ALT メリッサと遊ぶ 8月 谷住郷保育園来園交流 変身アート展見学 9月 お月見 10月 川柳教室 さくらが丘訪問 芋ほり交流 なかよし会 川戸地区防火防災訓練に参加 なかよし運動会 秋の遠足 中央高校生保育実習 さんまクッキング ふれあい運動会に参加 11 月 起震車体験 中学・高校生保育実習 生活発表会 12 月 もちつき キラキラお楽しみ会 おみせやさんごっこ 歯科健診・フッ素塗布② 1月 三味線・銭太鼓に触れて遊ぼ 干し大根作り サッカー教室 いろりでクッキング 2月 まめまき 内科検診② 消防総合訓練 お別れ遠足 5 歳児交流会 春のお茶会 半日入園 1 3月 ひな祭り会 お別れ会 卒園式 毎月 1 回実施・・・お誕生会、身体測定、避難訓練、抹茶教室、お花と遊ぼ、絵本ボランティア * 学校現場が近くなったことにより、今まで少なかった交流が大幅に増加し、合同避難訓練に参加した ことや小学校の各学年、中学校のすべての学年の生徒さんまた、川本中央高校のみなさんとと交流を 持てたことは、素晴らしい体験になりました。 * 川戸・小田地区の高齢者の皆さんのふれあい運動会に参加し、楽しいひと時を過ごしました。また、 さくらが丘を訪問し入所されている方々に喜んでいただきました。体が不自由になられた皆さんとい っしょに同じ時を過ごす大切さ、直に手をつなぎ感じ合う必要性を強く思いました。 これからも長く続けていきたい交流です。 3、保育環境の整備充実 ◆ 園内菜園・花木の整備 * 菜園の整備を行い、子どもたち自身で植え付け、収穫を行いクッキングができる環境を整えました。 夏野菜・・・キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、スイカ、とうもろこし、大葉、ゴーヤ、じゃがいも 冬野菜・・・大根、ニンジン、水菜、ブロッコリー などたくさんの野菜を収穫し、即 調理をしてもらっ たり、生で食べたり、新鮮な野菜に触れました。食育を行うことにより五感が刺激され、残食がなくな っていきました。 * ハナミズキ、サザンカ、蠟梅を植樹 (農林水産課) クヌギの木植樹 (杉本秀平堂) そのほか、香りがする木:ギンモクセイ、紅葉する木:カエデ、実をつける木:ミカン、ウメ、カキ の植樹 ◆ 囲炉裏の設置 * 園庭にできた囲炉裏で焼きとり、ピザなどのクッキングを行いました。マキが燃える様子やにおいは いままでにない、貴重な体験になっています。 4、職員研修の充実 ◆ 内部研修 実施月日 研修名称 研修内容 6 月 12 日(木) 3、4、5 歳児と保護者研修会 助産師による命の尊さを知る会 7月 OG 会懇談会 意見交換、懇談会 5 日(土) ◆ 園外研修 実施月日 研修名称 研修内容 4 月 19 日(土) 江津市保育研究会総会 総会・講演 5/51 6/7 6/21 救急法講習会 蘇生法等の訓練 6 月 28 日 保育所職員研修会 講演 6 月 30~1 日 保育士現任研修会(中堅コース) 講義 7月2日 保育新制度セミナー 講義 7 月 12 日 保育者の集い 講義 2 実技 7/12 1/31 2~5 年目の職員研修会 7 月 22~23 日 保育士現任研修会(新任コース) 講義 8 月 22 日(金) 主任リーダー研修会 講義 8 月 26 日(火) 保育者スキルアップ研修会 講義 10 月 18 日(土) 実技講習会 実習 10 月 20~21 日 乳児保育推進研修会 講義 演習 11 月 8 日(土) 島根県保育研究大会 講演 研究発表 11 月 20 日(木) 県保育所長研修会 講演 11 月 22 日(土) 原理講習会 講演 6 月 21 日(土) 島根県見守る保育研修会 所長・主任向け講演と質疑応答 6 月 22 日(日) 講義 〃 講演 実技 演習 実録保育ビデオ視聴 7 月 25 日(金) 語ろう会(3・4・5 歳児) 公開保育 意見交換 9月8日 語ろう会(3・4・5 歳児) 公開保育 意見交換 10 月 1~2 日 新宿せいが保育園視察研修 質疑応答、視察 11 月 17~19 日 環境セミナー 講演、質疑応答、視察 12 月 3~4 日 新宿せいが保育園視察研修 質疑応答、視察 6/5,8/5,9/16,11/26,2/5 園長会 評価反省 意見交換 事業計画 7/3,10/17,1/31 主任会 評価反省 意見交換 (月) 等 研修会に出かけることは保育に携わる者として悩みを共有しあったり、また講演を聞くことによ って保育のヒントを得るよい機会になりました。少人数で行う「語ろう会」では実際の保育をみて、 意見交換を行いました。自分の保育の振り返りになりましたし、多くの刺激を受けました。 5、地域との連携と保育支援事業 ◆ 園開放事業(ひよこサークル) 開園当初は天気も良くひよこサークルを設定した火曜日には 数名の親子が遊びにやってきました。 火曜日だけでなく遊びに来たいという要望に応えて、いつでも園を開放することにしました。ですが、 暑さが厳しくなったり、寒くなったりする時期は来園者がなくなりました。 一時保育の実施など たくさんの方に来てもらえる保育園を目指したいと思います。 ◆ 地域交流 近くの今井美術館や浜田の子ども美術館に出かけて素晴らしい絵画や作品に触れることができま した。高齢者の方々をお招きした夕涼み会、出かけて行ったふれあい運動会や施設訪問は貴重な体験 になりました。三江線全線開通イベントや防火防災訓練に参加しました。 ◆ 延長保育利用は月平均 4~5 名でした。土曜保育の利用者は同じく月平均 5~6 名でした 6、園児・職員状況 4月1日 0 歳児 1 歳児 2 歳児 3 歳児 4 歳児 5 歳児 園児数 2 10 8 12 8 8 48 3 6 月 19 日 2 10 9 12 9 8 50 7月9日 3 10 9 12 9 8 51 7 月 28 日 3 11 9 12 9 8 52 10 月 15 日 3 11 8 12 9 8 51 12 月 1 日 5 11 8 12 9 8 53 12 月 28 日 5 10 8 12 9 8 52 1 月 30 日 4 10 8 12 9 8 51 2月1日 5 10 9 12 9 8 53 2月6日 6 10 9 12 9 8 54 3 月 25 日 7 10 9 12 9 8 55 ◆ 職員状況 (平成 27 年 3 月 31 日現在) 職 名 常 勤 本 1 部 園 長 1 主任保育士 保育リーダー 保育士 調理主任 調理員 計 1 1 7 1 1 13 1 3 2 16 非常勤 計 2 1 1 1 1 9 1 保育士 1 名・・・3 月 14 日より産前産後休暇 多くの方々のご支援ご協力によりこの一年を無事に過ごすことができましたこと、感謝したいと思 います。 駐車場問題や保育に対するご批判等 まだまだ解決しなくてはいけないこともありますが、27 年度 に向けて 問題点を出し話し合い、子どもたちが主体的に動くことができる、居心地の良い環境を提 供していきたいと職員一同知恵を絞ます。また、知識を高める努力をしたいと思います。 4
© Copyright 2024 Paperzz