低血圧 - 在宅栄養ケア推進基金

低血圧症とは
一般的に収縮期血圧(最高血圧)が 100 ㎜ Hg 以下、拡張期血圧(最低血圧)60 ㎜ Hg
以下が低血圧とされています。
低血圧は、脱水・出血・薬・重症なアレルギー・心臓血管系・ホルモン系などの原因や病
気の症状としても起こり、その場合は原因に応じた治療が必要です。それ以外の一般的な低
血圧は体質によるもので、この場合は動脈硬化などを起こしにくく、健康上は好ましいとも
いわれます。しかし、自覚症状に悩む場合は低血圧の改善に努めることも必要です。
めまい・立ちくらみ・頭痛・不眠・不安感・疲れやすい・
寝起きが悪い・動悸息切れ・食欲不振など
低血圧の種類
本態性低血圧
低血圧を起こす病気が存在しないのに起こるもので、低血圧の中で最も多く、その原因は
よくわかっていない。多くは体質的なもので、家族に低血圧の人がいる場合には遺伝による
可能性もある。病院では、ほかに病気の可能性がない場合に、本態性低血圧と診断される。
起立性低血圧
寝ている状態から起き上がった時や、椅子から立ち上がった時などに起こる低血圧で、一
般的に寝ている状態から立ち上がった時に、収縮期血圧が 20mmHg 以上下がる場合、起立
性低血圧とされる。原因としては、立ち上がることによる急な脳へ血液量の減少や、血圧を
調節する自律神経の障害によって起こる。日ごろ低血圧でない人にもみられることがある。
症候性低血圧
何らかの病気が原因で血圧が低くなっている場合をいう。心臓血管系やホルモン系など
の病気が原因のことが多く、その治療を行うことが必要。 症候性低血圧のなかには、食後
性低血圧というものもあり、食事をしたことによって、内臓の血管へ多くの血液が集まるこ
とで脳の血液が減るため、低血圧症状が現れる。これは特に高齢者に多く、また高血圧症の
方にも多いといわれている。
一般社団法人在宅栄養ケア推進基金
栄養ケアサポートセンター