のみ検定試験 問 題 用 紙 解 答 (午前10時開始 制限時間60分) ※ 開始の合図があるまで中を見ないでください。 ※ 答案用紙の記入にあたっては、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシルを 使用してください。 ※ 解答はすべて解答用紙に記入し、提出してください。 平成28 年3月6日 のみ検定試験実行委員会 1 次のそれぞれの問題をよく読んで、解答用紙の正解と思われるものの番号を○で囲ん でください。 (問題 1)正解率98% イタリア語では「たくさん」を意味し、本格的な音楽ホールを備える根上総合文化会 館の愛称は( )である。 ① タッチ ② フォルテ ③ クレイン ④ タント (問題2)正解率88% 能美市は、夏は暑く冬は雪が多いなど北西からの季節風の影響を受けやすい日本海側 特有の気候であるが、年間を通しての平均気温は( ① 9.8 ② 14.1 ③ 21.7 )℃である。 ④ 24.2 (問題3)正解率93% 世界三大珍獣の中で、いしかわ動物園にいるのは( ① オカビ ② ジャイアントパンダ )である。 ③ コビトカバ ④ アジアゾウ (問題4)正解率88% 能美弁「こうしゃな」とは、( ① 利口な ② 悪い )という意味である。 ③ 変な ④ 面白い (問題5)正解率23% 経済紙「日経ビジネス」が、25項目の公的統計から働く世代の住みやすさを評価し た「働く世代が住みやすい都市ランキング」で、人口当たりの保育所数や児童福祉費 が多く、育児に対する行政サービスの統計値が高かったことで、能美市は第( ) 位に選ばれる。 ① 1 ② 2 ③ 3 ④ 4 2 (問題6)正解率74% 平成27年4月から( )歳までの医療費が窓口無料化となった。これまでの ように病院での支払いがなくなり、子育て家庭に大変喜ばれている。 ① 6歳 ② 12歳 ③ 15歳 (問題7)正解率40% 能美市の最南端に位置する町は、( ① 山口 ② 鍋谷 ④ 18歳 )町である。 ③ 小杉 ④ 仏大寺 (問題8)正解率34% 能美古墳群のひとつである寺井山古墳は、( ① 弥生 ② 古墳 ③ 飛鳥 )時代のものである。 ④ 奈良 (問題9)正解率37% 現在建設中の「能美市防災センター」には、市民が地震・強風・消火・煙避難などの 体験を行える体験型施設が整備されるほか、消防本部・消防署の機能も併設される。 また、敷地内には( )も設置され能美市民の防災意識の向上に役立てられる。 ① ヘリポート ② 地下シェルター (問題10)正解率69% 能美市内の小学校数は全部で( ① 5 ② 8 ③ 10 ③ 貯水池 )校である。 ④ 12 3 ④ 消防学校 (問題11)正解率83% おおのしゅんぞう 2度のグラミー賞受賞者であるジャズミュージシャンの大野俊三さんが発案し、一部 が九谷焼で作られた楽器は( ① ホルン )である。 ② サックス ③ トランペット ④ トロンボーン (問題12)正解率10% か が だいすけ 全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」は能美市出身の加賀大介の こせきゆうじ 作詞、古関裕而の作曲により生まれましたが、この曲が駅のメロディーに使用されて いるのは、能美根上駅と( ① 福島 )駅である。 ② 甲子園 ③ 横浜 ④ 広島 (問題13)正解率79% 平成11年に能美市で初めて確認され、日当たりのよい湿地帯を好み、世界一小さい 赤トンボとして知られているのは( )である。 ① ハッチョウトンボ ③ ウスバキトンボ ② ベニイトトンボ ④ アキアカネ (問題14)正解率49% さ の 佐野町の狭野神社境内にある陶祖神社には、九谷焼に大きく貢献した( まつ )が祀ら れている。 くたにしょうざ ① 九谷庄三 さいだどうかい ② 斉田道開 ほん だ さ だ きち ③ 本多貞吉 まつもと さ へい ④ 松本佐平 (問題15)正解率62% 能美市出身の鈴木雄介選手は平成27年3月15日全日本競歩能美大会で男子 ( )km 競歩の世界記録を樹立した。 ① 42.195km ② 30km 4 ③ 20km ④ 10㎞ (問題16)正解率89% 能美市の特産物でもあり、独特の風味や香ばしさが特徴で古くから、美容食、健康食 として親しまれてきたのは( ① オオムギ )茶である。 ② コムギ ③ ライムギ ④ ハトムギ (問題17)正解率85% 能美市立博物館に展示されている「能美電」の車両番号は( ① モハ3761 ③ モガ0801 )である。 ② マツ1019 ④ キタ1206 (問題18)正解率60% 「能美」の名称が誕生したのは、加賀国能美郡が立国した( )時代と言われ ている。 ① 平安 ② 鎌倉 (問題19)正解率49% 能美市の辰口温泉は開湯約( まれている。 ① 1300 ③ 安土桃山 ④ 江戸 )年で、温泉旅館や共同浴場があり市民に親し ② 1400 ③ 1500 ④1600 (問題20)正解率42% 能美市特産の加賀丸いものルーツとなるイモは( ① 黒部丸いも ② 青森ガンクミジカ 5 )である。 ③ 十勝和念じょ ④ 伊勢いも (問題21)正解率60% つづみもん 能美市の(株)中東が製造した建築資材の( )は、金沢駅の 鼓 門 に使用されて いる。 せきそうざい ① 積層材 ごうばん ② 合板 しゅうせいざい ③ 集成材 む く ざ い ④ 無垢材 (問題22)正解率87% いしかわ動物園のロゴマークに描かれていない動物は( ① キリン ② ゾウ ③ ペンギン )である。 ④ ライオン (問題23)正解率79% 源義経一行が安宅関を越え、白山本宮を拝もうとしたが、警戒が強いので( 神社の十一面観音に武運を祈願し、一夜を過ごしたとされている。 わ さ た に ① 和佐谷 たきなみ ② 瀧浪 ささばてんしょうこう ③ 笹葉天照皇 ) いわもと ④ 岩本 (問題24)正解率77% 能美市道林町にある春日神社の秋祭りでは「ドットコセー」の掛け声に合わせて ( )が行われる。 ① 巫女舞 ② 子供神輿 ③ 餅つき ④ 獅子舞 (問題25)正解率55% いぬまるてつぞう 能美市出身の犬丸徹三は( )の元社長であり、大変有名な日本の実業家であ る。 ① 帝国ホテル ② ホテルオークラ ③ 東急ホテル ④ ヒルトンホテル 6 (問題26)正解率50% 平成16年に能美市で発見された( )は、環境省のレッドデータブックで絶 滅危惧ⅠA類に指定されおり、石川県で初めて発見された種である。 ①アカガエル ③アベサンショウウオ ②ハナサキガエル ④アカハライモリ (問題27)正解率81% やりみずかんのんれいすいどう 遣水観音霊水堂の脇から登れる山「遣水観音山」の標高は( ① 302 ② 402 ③ 502 )mである。 ④ 602 (問題28)正解率74% 通称「能美電」の沿線跡地には( )が植えられている。現在は、健康ロード としてウォーキングやサイクリングを楽しむ人たちの姿が見られる。 ① 銀杏 ② 松 ③ 桜 ④ 秋桜 (問題29)正解率49% 平成28年3月1日現在、能美市の世帯数は約( ① 15,000 ② 18,000 )世帯ある。 ③ 20,000 ④ 23,000 (問題30)正解率74% 明治の文豪、泉鏡花の小説「海の鳴る時」の舞台になっており、石碑と文学碑がある のは( )である。 ① 手取川水辺プラザ ② 辰口温泉広場 7 ③ 根上の松 ④ 七ッ滝 (問題31)正解率31% 昭和50年に国指定史跡となった和田山・末寺山史跡公園内に平成25年まであった お寺の名前は( )である。 こうがんじ そくとくじ ① 弘願寺 じょうこうじ ② 即得寺 ご こ く じ ③ 静光寺 ④ 護国寺 (問題32)正解率79% 能美市出身の脚本家・佐々木守氏が手がけたテレビアニメといえば( )であ る。 ① フランダースの犬 ③ 母をたずねて三千里 ② アルプスの少女ハイジ ④ 少公女セーラ (問題33)正解率96% 能美市の化粧品メーカーのルバンシュは、「食べられるくらい安全な化粧品」づくり を目指しており、地元大学と連携し、能登沖海洋深層水や( )野菜を使った化 粧品づくりにも取り組んでいる。 ① 京 ② 加賀 ③ 大和 ④ 江戸 (問題34)正解率54% リ ー ド 能美市大成町の焼き肉ハウス「REED」では、麺に特産品の丸いもを練り込み、さら に( )をトッピングした冬季限定ラーメンが提供されており、能美市の新名 物として注目されている。 ① 大根ずし ② スペアリブ ③ お好み焼き (問題35)正解率96% いしかわ動物園で飼育されている( るのが大好きである。 ①レッサーパンダ ④ タラバガニ )は冬になると園内にある露天風呂に入 ②ユキヒョウ 8 ③カピバラ ④アミメキリン (問題36)正解率21% こけらぎょう 明治40年に能美市内の( )町で発見された 柿 経 は、室町時代後半の写経 と推定され極めて貴重な資料であり、能美市の有形文化財に指定されている。 ① 来丸町 ② 山口町 ③ 湯谷町 ④ 秋常町 (問題37)正解率69% いづつ 1931年に井筒部屋から初土俵を踏み、1945年11月に引退した元大相撲力士 こ ま つや まて いぞ う の小松山貞造は、能美市( ① 道林 )町出身である。 ② 秋常 ③ 宮竹 ④ 小杉 (問題38)正解率68% あおすくなひこな さんめんけやき 能美市有形文化財「粟生少彦名神社本殿」の壁板には、三 面 欅 の一枚板を使用した立 派な( )を施してある。 ① 彫刻 ② 日本画 (問題39)正解率98% 能美弁「あんやと」とは、( ①ごめんなさい ③ 蒔絵 ④ 水墨画 )という意味である。 ②こんにちは ③おはよう ④ありがとう (問題40)正解率48% 秋常山1号墳の墳丘の一部に復元され、防水や排水の効果もあり、盛土の流出を防ぐ ことを目的として斜面に敷かれている石は( はりいし ① 貼石 たたきいし ② 敲石 ふきいし ③ 葺石 9 )である。 とびいし ④ 飛石 (問題41)正解率32% 能美市内にある数々の獅子舞の中で粟生町では、なぎなた・ ( ) ・太刀を用い た獅子舞で棒ふりが協力して獅子を退治するという獅子舞が行われており、「喧嘩獅 子」とも言われている。 ① 槍 ② 鎖鎌 ③ 弓矢 ④ 斧 (問題42)正解率51% 通勤者や学生、市民の足として「能美電」の愛称で親しまれた電車が全線廃止になっ たのは昭和( ① 50 )年9月14日である。 ② 53 ③ 55 ④ 60 (問題43)正解率67% 石川県最大の一級河川「手取川」の大洪水が起きたのは、今から( )年前で ある。 ① 66 ② 77 ③ 82 ④ 92 (問題44)正解率89% 国指定史跡 和田山・末寺山古墳群史跡公園の一角にある( 出土した貴重な品々を中心に展示してある。 ① 根上総合文化会館 ③ 九谷焼資料館 )は、古墳群から ② 歴史民俗資料館 ④ 根上学習センター (問題45)正解率70% せきじん 昭和33年、中学生が自宅近くの山で石刃を拾ったことが、きっかけで発見されたの が( )遺跡である。 ①寺井山 ②莇生 ③中ノ庄 10 ④灯台笹 (問題46)正解率92% くまたがわ 熊田川 に 生 息 す る 淡 水 魚 で 石 川 県 が 希 少 野 生 動 植 物 種 に 指 定 す る 魚 の 名 前 は ( )である。 ① トミヨ ② イワナ ③ ヘラブナ ④ ヤマメ (問題47)正解率89% 平成7年2月18日、能美市大成町に落下した隕石は( )に直撃した。この ことは日本では初めて、世界で3例目の極めて珍しいことである。 ① 電話ボックス ② 郵便ポスト ③ 自動車 ④ 自動販売機 (問題48)正解率9% ほこら 寺井町にある奥野八幡神社には、九谷庄三記功碑をはじめ、九谷神社、天神様の 祠 な どがあり、さらに市の文化財でもある( ① 三重 ② 五重 )の塔がある。 ③ 七重 ④ 九重 (問題49)正解率79% 全国の都市を対象にした東洋経済新報社の「住みよさランキング2015」において、 能美市は総合評価で全国3位となったが、この調査は、それぞれの市が持つ「安心度・ 利便度・( )・富裕度・住居水準充実度」の5つの項目を基に評価したもので ある。 ① 空間度 ② 快適度 ③ 爽快度 ④ 景観度 (問題50)正解率24% うねだ 能美市の特産品である加賀丸いもは、畝立てから収穫までの期間は( である。 ① 1 ② 3 ③ 6 ④ 13 11 )ヶ月 (問題51)正解率30% 国指定史跡である能美古墳群からの出土品のうち実際に出土していない品は ( )である。 ① 鏡 ② 土偶 ③ 馬具 ④ 土器 (問題52)正解率86% 近年、様々なジャンルの九谷焼製品が誕生していますが、実際にない九谷焼製品は ( )である。 ① 数珠 ② USB メモリー ③ 歯ブラシ ④ 時計 (問題53)正解率36% 平成27年4月時点での、能美市内の総神社数は約( ① 65 ② 69 ③ 71 )社である。 ④ 75 (問題54)正解率40% 能美市の方言で「うわっぱり」という言葉は( ① 上着 ② 見栄を張る ③ まぶた )を意味である。 ④ 表面 (問題55)正解率95% 松井秀喜氏が国からその功績を称えられ、恩師の長嶋茂雄氏と同時に受賞したのは、 ( )である。 ① 文化勲章 ② グラミー賞 ③ アカデミー賞 12 ④ 国民栄誉賞 (問題56)正解率72% 毎年開催されている「ほっこりまつり」は、里山の魅力を存分に味わえるイベントで、 能美市の最少集落である( ① 湯屋 )町で開催されている。 ② 長滝 ③ 徳山 ④ 仏大寺 (問題57)正解率88% や だ ち か い こ ん 今から約160年前、鍋谷村の村人を飢えから救うため「家立ち開墾」を成し遂げた のは( )である。 か が こうじ ① 加賀 耿二 すぎもと しょう べ え ② 杉本 庄 兵衛 あきた ちゅうさく さいだ ③ 秋田 忠 作 どうかい ④ 斎田 道開 (問題58)正解率72% 能美市天然記念物に指定されており羊の刻に咲くと言われるヒツジグサは、 ( )に自生している。 がんぶち ① 七ツ滝 ② 蟹淵 ③ 手取川公園 ④ 和気の池 (問題59)正解率36% ふくしまぶざん 九谷焼伝統工芸士の福島武山氏は、高級ブランド( )からの依頼で九谷焼の あかえさいびょう 技法である赤絵細描を駆使し、腕時計の文字盤を制作した。 ①エルメス ③シャネル ②カルティエ ④クリスチャン・ディオール (問題60)正解率55% 能美市に移住し、住居等を工房や、カフェ、コミュニティビジネス等創作活動の拠点 とし、その活動を通して、交流人口の拡大、地域コミュニティに元気を与えてくれる 方に、住居等の改修、取得等に係る費用を助成する制度をワーク・イン・ ( 制度という。 ① レジデンス ② アドビ ③ ドゥエリング 13 ④ リブ )
© Copyright 2024 Paperzz