マンモスがやってくる? - エアープランツ・バイオ

D
DN
NA
AS
Sttoocckk A
Assssiisstt
エアープランツ・バイオ設立 1 周年企画
「「D
DN
NA
A浪
浪漫
漫紀
紀行
行」」
マンモスがやってくる?
DNA で 解き明かされる マンモス像(ゾウ)!
子供のころ、マンモスが絶滅種であることを知ったとき、無性に会いたくなりました。
ゾウと比べて何が違うの?どのように生息していたの?多くの疑問を抱いたのを覚えていま
す。そしていま、科学技術の力によってマンモスのゲノムが解読され、ゾウとの違いや生態
が明らかとなってきました。マンモスが身近に感じられるようになりました。
マンモスの DNA から判明した
寒さに強い しく み
マンモスは約400万年前に誕生し、1万年ほど前に
激減して絶滅していったゾウの祖先として知られてい
ます。シベリアや北米で多くが見つかっていますが、
アジアやアフリカにも生息していたようです。マンモス
の体格はゾウに似ているものの、特徴として巨大な牙
をもつことや、身体が非常に大きく、大きいものではア
フリカゾウの 1.5 倍もあるそうです。このように発見さ
れたマンモスの骨や骨格のサイズに基づいた解析の
成果としてマンモスの実在が報告されています。
一方、近年、永久凍土の中から全身が凍結状態で
発見されたこどものケナガマンモス「YUKA」は、記憶
に新しいと思います。実はこのような凍結して見つか
ったマンモスの解析から、これまで骨格からでは想像
もできなかった大発見がありました。
凍結されたケナガマンモスは腐食が進行しておらず、
これまでのものに比べるととても良い状態であり、そ
の組織から細胞が採取できました。(ちなみに恐竜の
ように化石になってしまうと、これは炭化した石(石炭)
なので、細胞の採取はできません。)そしてケナガマン
モスの細胞から、ゲノム(遺伝子群)を抽出し、その
DNA 配列を解読することができたのです。すると、マ
ンモスがシベリアの凍りつく大地でどのように生き延
びてきたのかが分かったのです。
アジアゾウやアフリカゾウはシベリアのような極寒地
では生息できません。マンモスは長い体毛で全身が
覆われ、耳や尻尾のように露出した器官は小さいこと
がわかります。実は、温度感受性に関与する遺伝子
の一つで、皮膚において毛の発育を促す TRPV3 とい
う遺伝子の解読から、ケナガマンモスとアジアゾウと
では配列がいくつか異なっていました。さらにケナガマ
ンモスの TRPV3 の機能が、温度の変化に鈍い低感
受性であることが実験で明らかになりました。
つまり、低温下でも TRPV3 の働きにより、体毛をフ
サフサにできることが判明したのです。進化の過程で、
環境によって遺伝子の機能を適応させていったので
すね。長く密生した体毛と厚い脂肪層、熱の損失を最
小限に抑える小さな耳や尻尾をしていたのは、このよ
うな遺伝子の変化によってもたらされたものでしょう。
そのほかにも、アジアゾウとゲノム全体の違いを比
較すると、140 万カ所 の DNA 配列に違いがあり、タン
パク質をコードする遺伝子に絞ると、1600 ものタンパ
ク質が違うようです。この違いは多いのか少ないのか、
実物がいないので詳細は分かりません。もし、科学技
術の発展によりマンモスの DNA 配列をすべてゾウの
ゲノム上に書き換えることができるのであれば、いつ
の日かマンモスが復元できるかもしれませんね。
個人的には色々な理由からマンモスの復元は賛同
できませんが、DNA を解析できたことで、マンモスの
大きさの迫力だけでなく、当時の生態を垣間見た気に
なりました。胸の中がドキドキしました。
(参考文献)
News & Comment, Nature 521, 18 (2015),
Lynch et al., Cell Report 12, 217 (2015)
!"#$%!&'(
!"#
(株)エアープランツ・バイオ
http://www.airplants-bio.net