《ぷり ずむ第 112 号》 平成 20 年 11 月 ●●●●●●●● 11月号 ●●●●●●●● 巻頭言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 入学者の集い開催ご報告・・・・・・・ 学位記伝達式開催・・・・・・・・・・・・・ 卒業生からのメッセージ・・・・・・・ 学習相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 公開セミナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 研修旅行報告・・・・・・・・・・・・・・・・・ イベント開催報告・・・・・・・・・・・・・ 事務室からのお知らせ・・・・・・・・・ 面接授業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今後のスケジュール・・・・・・・・・・・ だよ 放送大学鳥取学習センター機関誌 巻 頭 言 目 次 1 3 4 4 6 7 8 9 10 11 12 山は降り る と きに疲労する ~安全な熟年登山のために~ 放送大学鳥取学習セン タ ー 客員教員 加 藤 敏 明 山陰の名峰“大山”。こ の山を度々登ら れた方は多い と 思いま す。海に近い単独峰は、なだら かで優雅な西側 の斜面や、急崖を形成し ている 南や北の壁など 地形的に も 変化に富み、ま た季節毎の変化を見せる ブナ林の緑、 紅葉、冬の雪など も すばら し く 、なかなかの秀峰だと 思 いま す。私の研究室のY さ んも 毎月のよ う に登り 、周辺 を歩き、こ の山のすばら し さ を堪能し ている 一人です。 写真 1 と 2 は、彼女から の提供によ る も のです。私も さ さ やかな愛好の者と し て、と きど き時間をみつけては 登り ま す。と く に春先にスキー板を担いで登り 、北壁を 滑り ながら 降り てく る 楽し みは、毎年の年中行事と なっ て、仲間と 楽し んでいま す(写真 3 と 4 )。近年、熟 年層の山登り や山歩きがと ても 盛んです。 なぜそんなに 山に 登り たがる のか? それは「そこ に 山 がある から だ」と 答え たのはジ ョ ージ ・マロリ ーですが、 実はその真意は“人間が豊かさ を も つため”と いう ニュ ア ン ス がある と さ れて いま す。現代の混沌と し た社会の中に 生き る 者に と っ て 、現実社会から 離れて “命の大切さ ” “存在する 価値”“本当の教養”“創造力の大切さ ”そし て “自然の中での人間の無力さ ”など を 実感さ せて く れる 行為と し て“登山”が存在する よ う です。 熟年になる と 、若い頃から いろ んなスポーツを 楽し んできた けど 、年のせいで体力も 落ち てきた、と く にスピード やパワー を 要求さ れる スポーツはも う いいと 思う 、競い合わないで楽し く 、でも 達成感や爽快感、ち ょ っ と し た冒険心など が満足さ れ る も のがいいなと 思う 。そんなと こ ろ から “登山”が愛好さ れ る よ う になっ たのかなと 推察し ま す。 加え て、定年退職を し ても ま だま だ体力や経済力があり 、知 的好奇心も 旺盛な“元気な熟年”の増加も 背景にある と 思いま す。元気な熟年が多く なっ たよ う です。最たる 例と し て、三浦 雄一郎氏が 75 歳でエベレ スト 登頂に成功し たり 、脇坂順一氏 (故人)が海外の 4000m 級の山々を 85 歳にし て 200 峰登頂し たり と いっ たニュ ースがあり ま すが、こ れに負けない気持ち で 山に取り 組んでおら れる 方は多いと 思いま す。(次ページへ続く ) <ぷりずむ 11 月号巻頭言> し かし ながら 、“元気な熟年登山”を手放し で喜べない状況も あり ま す。多く の事故が様々な場所で発生し ている のです。事故の原因を一言 でいう と “軽装”“無計画”“油断”にある と 報告さ れていますが、こ れはと く に熟年に限っ たこ と ではあり ません。熟年者がと く に気をつけ なく てはなら ない点はなんでし ょ う か? そんなこ と を考えてみま し た。 やはり 体力低下をど う 捉える かと いう 問題があり ま す。ま ず挙げたい のが状況の変化への許容度の低下です。運動すると 脈拍が速く なるこ と はご存知だと 思いま す。安静時は毎分6 0 拍く ら いの脈拍が、登山中は 倍の毎分 1 2 0 拍く ら いにも なり ま す。例え ばこ の毎分1 2 0 拍と い う 値は、2 0 歳の若者なら ば心臓循環器系に対し て4 0 % 程度の軽度の 負荷と なり ますが、6 0 歳になる と 6 0 % の強度の負荷になっ てし ま い ま す。こ れは、最大脈拍数が「 2 2 0 - 年齢」に 近似し てく る と いう 許容度の低下に基づく も のです。こ のために多く の熟年者では、一般に 脈拍が上がり にく く なる と いう 傾向を示し ま す。し かし 、こ れでは運動 に必要な酸素を補う ための循環量に不足が生じ ます。そのために血圧を 上げる と いう 対応が生じ ます。急激な血圧上昇は、潜在的な動脈硬化の 進行が重なると 、いつ不測の事態(心臓病や脳卒中など )が発生し ても 不思議ではない状態になり ま す。久し ぶり の山行きや、天候の急変、ル ート の変更など の状況は、心臓循環器系の適応力(許容度)が十分にあ る かど う かが鍵になり ま す。 同様に体力で問題なのが、脚筋力のスタ ミ ナの低下です。体重を一歩ずつ引力に抗し て上に持ち 上げる山登 り では、ゆっ く り 歩いている よ う でも かなり な運動量になり ます。鹿屋体育大学の山本教授によ る と 、登山中 の消費エネルギー量(kcal)は、【0.03×所要時間(分)+ 10×累積登り 標高差(km)+ 0.6×累積降り 標高差(km)+ 0.3 ×歩行距離(km)】×(体重(kg)+ 荷物重量(kg))と いう 計算式になる そう です。例えば大山の夏山登山道を体重 60kg の人が 10kg の荷物を背負っ て、往復3 時間半で昇り 降り し たと すれば、総消費カロリ ーは 1300kcal に も なり ます。こ れは2 時間以上ジョ ギン グをし た運動量に匹敵し ます。そう 簡単な運動ではないこ と が分かり ま す。こ れに適応できる 脚筋力のスタ ミ ナが備わっ ている こ と が安全な登山の条件になり ま す。 ま た山本教授の式を見る と 、登り の係数が 10 で、降り の係数が 0.3 である こ と から 、降り に比べて登り に 多く のエネルギーを使う こ と が分かり ますが、実は、脚の筋肉を傷める のは降り なのです。登り では、体重を 持ち 上げる 太も も の筋肉はゆっ く り と 長さ を短縮し ながら 収縮し て力を発揮し ます。こ れを短縮性収縮と 言っ て、一般的な運動の際によ く みら れる 収縮です。と こ ろ が、降り になる と そう はいかないのです。斜面の下に つけた足に体重がかかっ たと きには、膝は伸びていて筋は普通の長さ の状態です。それが体重を支えながら 下 に降り る動作中では、膝は曲がっ てきて筋は伸ばさ れながら 力を発揮し ま す。伸張性収縮と 呼びま す。こ のよ う な筋収縮は、ち ょ う ど 鉄棒にぶら 下がっ て懸垂をし たけれど力が尽きて、だんだんと 落ち そう になっ た腕の 筋肉と 同じ です。筋線維が損傷を受けやすい運動です。膝が笑っ たよ う な感覚を起こ し たり 、後日に筋肉痛を 起こ し たり する 原因になり ま す。こ のよ う な筋損傷は、運動不足の熟年では運動後に頻繁にみら れま す。登り でたく さ んのエネルギーを使っ て疲れている 筋肉を、降り で傷めないよ う に、余裕を持っ て降り る こ と が熟年 者にと っ ては重要になる のです。 体力的な問題は、熟年以降では、個人差がと ても 大きく なり ます。普段の生活での肉体労働や習慣的ト レ ー ニン グが長年積み重なっ てさ ら に大きな差と なっ て表れま す。山登り と いう 非日常性の中に豊かさ を見いだす と いう のは、実は常日頃から の不断の鍛錬によ るこ と を忘れないでいたいも のです。 その他にも 、山に行く と きには、確かな情報を得る こ と 、と く にグループでは、連絡や情報の共有を徹底す る こ と です。電子メ ールやイ ン タ ーネッ ト 上での情報交換では行き届かないこ と がある よ う です。“軽装” “無計画”“油断”を避ける ための十分な情報の確認がと ても 重要である こ と を肝に命じ たいも のです。 加藤 敏明 (かと う と し あき) 放送大学鳥取学習セン タ ー客員教員 鳥取大学医学部准教授博士(医学) 鳥取県三朝町に生ま れる 東京学芸大学大学院教育学研究科修了 研究分野 体力科学 運動療法 現在行っ ている 研究 ① 生活習慣病の運動療法 ② 介護予防への生活のし かた ③ ウォ ーキン グの普及 主な著書(共著) 「奇跡の速歩健康術」朝日ソ ノ ラ マ出版,1985. 「成人病の運動処方・運動療法」医歯薬出版,1989. 「心と から だの健康百科」講談社現代新書,1998. 「メ タ ボ対策ガイ ド ブッ ク 」「食生活」編集部編 ㈱ カザン 出版,2008. 鳥取学習セン タ ーでは加藤先生によ る 学習相談を受付中。ご専門の保健体育に関する ご質問やお悩み、 その他ご相談のある 方はお気軽に木曜日の客員教員室をお訪ねく ださ い。(詳細は6 ページ) ※学習相談のご予約・お問い合わせは鳥取学習セン タ ー(0857-37-2351)ま で。 (2) 1 0 月 5 日、放送大学鳥取学習センター講義室を会場として 「入学者の集い」式典が行われました。式では西田良平鳥取学 習センター所長、鳥取学習センター在学学生組織「学友会」代表 の今井氏より新入生へ歓迎のメッセージが贈られました。 ご入学の皆様へ、心よりお祝い申し上げます。 新入生へ歓迎の言葉を贈る西田良平所長 新入学 歓迎の辞 学友会代表 今井良光 新入学の皆さん おめでとうございます。在学生を代表して、お祝い申し上げます。 石 弘光学長は「皆さんの夢を実現してください」と言っておられます。又、放送大学は「自 分で考え」「自分で学び」そして「自分で成果を挙げる」大学であるとも言っておられます。放 送大学が一般の普通の大学と違う厳しい面に触れておられます。 生涯教育、高齢化社会の時代です。多様な目的を持つ私たちが生涯夢を持ち続け勉学に励 むということは、自己の向上、社会の進展に有意義なことと思います。 簡単では有りますが、歓迎の辞とさせていただきます。 学友会からのおしらせ * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 総会開催について 入学者の集い閉会後、多くの方にご出席いただき学友会総会が開かれました。 総会では役員の改選、今後の活動計画等についての話し合いの後、所長・客員の先生方と出席学生による自 己紹介などにて歓談いただきました。ご参加有難うございました。 なお、役員については下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。(敬称略) 【会 長】今井 良光 【副会長】林 哲博 【理 事】土井 倫子・岩家 輝雄・冨山 由紀男 太平洋戦争終結を異国の地で迎えた彼に、過酷な運命が待っていました―。 シベリアの厳しい寒さと食糧不足、重労働の日々を耐え、無事生還をなしとげられた加藤一郎氏(鳥取 所属・全科履修生)に、この体験をお話しいただきます。 学生さんはもちろん、一般の方のご参加も大歓迎です。お友達を誘って、是非ご一緒にお越しください。 と き ところ 対 象 11 月 26 日(水)14:00~ 放送大学鳥取学習センター 学生・一般どなたでもご参加いただけます。 ( 3 ) 平成 2 0 年度第 1 学期ご卒業の方々への学位記伝達式が1 0 月 5 日、 「入学者の集い」に先立ち行われました。 式典では西田所長より学位記の伝達とともに、「継続こそ力なり。学 ぶことはつねに前進です! 」と、お祝いの言葉が贈られました。 平成 年度第1 学期、鳥取学習セン ター所属の卒業生数は4 名。式典へは3 名の方が出席され、西田所長よ り 学位記 が伝達されました。 20 教養学部 生活と福祉 産業と技術 3名 1名 おめでとうございます * * みなさまの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます* * 卒業生の方からメッセージをいただきました * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 道 の り 産業と技術専攻 甲斐 健児 今回、卒業という一つの節目を迎えることが出来、とてもうれしく思います。学習センターの 皆さんにも大変お世話になりました。そして面接授業、単位認定試験などで学友の皆さんと顔を あわせたりお話ししたり、数多くのプラスの刺激をうけることもできました。皆さんと、とても楽し く時間を過ごせた事が思いおこされます。 私が放送大学に全科履修生として入学し鳥取学習センターに所属したのは 1999 年 4 月、CS 放送で放送授業が全国 配信され始めたころでした。当初の予定ではちょうど同年、小学校に入学した長男の卒業と同じくらいに自分も卒業をと 考えておりましたが、しかししかし今回、卒業を迎えるまでに 9 年と半分を要し、その子も今は高校生・・・ ちなみに私の学習方法ですが放送授業は CS 放送をビデオ録画して仕事から帰ったあと見たり、印刷教材を持ち歩い たりしてパラパラと目を通したりしながらといったやりかたでした。時には単位認定試験も、仕事のため受けることが出 来ないこともありましたが、周囲の協力や励ましがあり、のんびりマイペースながらも今までなんとか続けられたように 思います。 在学期間をほぼぎりぎりまで使っての単位修得となりましたが学位記をいただくにあたり、あたたかく見守っていた だいた周囲の皆様に心より感謝いたします。在学期間に学んだことをこれからの生き方に活かしていきたいと思います。 また、これからも知的好奇心を持ち続けてより多くのことを学び、役立てていけるよう、心がけたいと考えています。 在校生の皆さん、そして今期より新たにご入学された皆さん、それぞれの学 びの道のりを共に歩んで行きましょう。ゆっくりのんびりでも、歩めばきっと、 その前には広がり見える道があります。 ありがとうございました。 ( 4 ) やっと卒業できました 生活と福祉専攻 森井 孝江 私が放送大学に入学したのは、2000 年秋でした。当初は、「4 年間で卒業したい! 」と意 気込んでいましたが、道のりは遠く 2008 年秋やっと卒業できることになりました。 最初の頃は、4 年後の卒業めざして計画的に単位取得に励んでいたのですが、途中の 2 年 間、資格取得のため、別の通信制短大で学ぶことになりました。放送大学はお休みに近い状 態となってしまいましたが、それまでに取得していた単位の一部が、短大でも既修得単位とし て認められ、とても助かりました。おかげさまで無事短大を卒業することが出来、希望していた 資格も取得することが出来ました。 放送大学では多くの学友との出会いがありました。特に印象的だったのは、面接授業で私の親に近い年齢の方々が、 熱心に学んでいらっしゃったことです。現役時代にはさまざまなところでご活躍された方が、退職後も積極的に学ばれる 姿を拝見し、とても刺激を受けました。講師の先生が困られるほど専門的知識を質問され、予想以上の学びをすること が出来ました。学習するうえで困ったことは、外国語が苦手なことでした。その対策として、韓国語初級や入門を中心 に島根・福井・姫路の面接授業に出かけ、単位を積み重ねてきました。おかげでそれぞれの地方の放送大学の様子 を垣間見ることができました。また、外国語だけでなくほかにも興味あるテーマを選んでは、県外の面接授業を受講し てきましたが、出会った学友は皆さん親切でご当地特産など教えていただきました。今でも心に残っている出来事は、 香川に行ったとき、帰りの電車に乗るのに時間が迫ってしまい困っていると、親切に駅まで送っていただいたことです。 私の場合、家事・仕事・勉学を上手く調整する必要がありましたが、幸いに家族や職場 の協力があり、卒業することが出来たと思います。自分のペースでコツコツと続けることで、 必ず「卒業」というゴールにたどりつきます。 最後に私の大失敗談をお話しします。実は、3 月に卒業できたかも知れなかったのです が、単位認定試験日を 1 日間違えてしまい受験できず、あえなく次期に繰り越さなけれ ばならなかったのです。そしてもう 1 つ。最後の試験日、それまで忘れたことのなかっ た学生証を忘れてしまったのです。運転免許証で受験でき、ほっとしました。 皆さん、くれぐれも試験日を間違えないことと、学生証をお忘れなく! 思 い 出 生活と福祉専攻 伊藤 貴子 この度、放送大学を卒業することが出来、とても嬉しく思っております。お世話になりました皆 様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。 最初は続けることが出来るかどうかという気持ちでしたので、半年間の科目履修生になりまし た。その後、選科履修生をくり返し、このまま続けられそうかな、というところで全科履修生にな りましたが、卒業は目指していませんでした。学期末に送付される修得状況一覧で、100 単位を 越えた頃、私でも卒業できるかも、という気持ちになり、遅ればせながら、卒業要件である外国 語にやっととりかかりました。放送授業だけでは無理と思い、面接授業(県外)で単位を加える ことが出来ました。 入学のきっかけは、『「脳」のことが知りたい! 』という思いでした。同居していた義母が認知症になってしまい、 晩年はメチャクチャの状態でした。しっかり者だった義母の脳は、どうなってしまったのだろう? 亡くなった後も、気に なっていました。 内容も確認しないで、タイトルに「脳」が付いている科目を選びました。「脳と生体統御」他に「心の健康科学」「発 ガンとその予防」でしたが、印刷教材が届いて、はじめて、私にはとても無理な科目であることを痛感しました。チン プンカンプンと言う表現がぴったりの状況でした。当時の事務室長さんから、「とりあえず、通信指導を提出する事(記 述式もありました)、単位認定試験の勉強は 1 科目に重点をおき、あとの 2 つは捨てなさい」のアドバイスをいただき、 結果○ A とC が2 つの判定でした。忘れられない最初の科目生のときの思い出です。 根気のない私が、全科履修生になり、卒業できたのは、マイペースのゆっくりコー スだった事、学習センターの職員の皆様に良くしていただいた事(老人力が増し、同 じ事を何度も尋ねたりしていますが、その都度、親切丁寧に対応していただきました) また、公開セミナー・藤田安一先生の「経済セミナー」の参加は、学習センターに出 かける楽しみにもなっております。 面接授業で会えた人、試験のときに会える人、研修旅行、映画を観る会など、仲間に 入れていただき、感謝しております。 引き続きお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 ( 5 ) 鳥取学習センターでは、西田所長と4 名の客員の先生方がみなさまをお待ちしています。 普段ご多忙の先生方と直接お話しできる「学習相談」が受けられるのは放送大学の魅力のひとつです! 学習上のお悩み・ご質問、その他のご相談など何でも! お気軽にお訪ねください。 西田 良平 鳥取砂丘の風紋は早朝の静かな風が吹いた時に出現します。鳥取温泉からすぐ近くにある鳥取 学習センターは、いろいろな目的を持つ人々が学び、それを実現して行く所です。「学ぶ」こと は知的好奇心を満足させることであり、自己を高めることです。鳥取学習センターは皆様のニー ズに答えて、学習をサポートして行きます。学習活動で仲間と連携する、楽しい・有意義な場を 作って行きたいと思っています。それぞれの想いを是非実現して下さい。 【専 門】地震学、地震工学(理学博士) 鳥取大学名誉教授 にしだ りょうへい 【所 長】 西田 良 平 大阪府出身、鳥取在住 39 年 最終学歴:京都大学大学院博士課程中退 山陰地域の地震活動について、観測・研究している。1943 年鳥取地震、2000 年鳥取県西部地震の 地震解析・被害解析を行っている。また、鳥取県の防災顧問として震災の防災対策にかかわっている。 5 月号でもご紹介いたしましたが、今年度鳥取学習センターでご教授くださる先生方を改めてご紹介いたします。 学習していると、分からないこと、先生に聞いてみたいことが次々出てくると思います。客員教員室の扉の向こうの 先生方にどんどん質問してみてください! 11/21、12/12・26 は所長、11/28 には石川先生のセミナーが開催されますので是非お申し込み・ご来場ください。 また、竹内先生と藤田先生は連続セミナーを開催中、参加者を随時募集しております! お申し込み不要、受講料 無料です。一般の方もご参加いただけますので、お友達を誘って是非ご来場ください(セミナー詳細は次ページ) ※来所日程は変更となる場合があります。学習相談を希望される方は学習センターへ事前にご確認ください。 火曜・木曜 13:00~16:00 金曜日 竹内 善一(たけうち 石川 行弘(いしかわ ぜんいち)先生 【専門】道徳教育 倫理学 哲 学 ゆきひろ)先生 【専門】食品化学・油化学・食品微生物学 鳥取大学名誉教授・客員教授 (財)ひろしま産業振興機構広島産業科学技術 研究所科学技術アドバイザー 人生の黄昏時に入って、強く思うことは人生の生き方である。 残り少ない人生をより有意義に過ごす為に、もう一度人としての生き 方を学びたいと思っている。 出身は広島市。鳥取大学農学部農芸化学科卒業後,食品貯蔵関 連の研究教育に従事(農学博士;東京大学)。 最近は,コメ問題に興味を持って調査研究中。趣味は切手収集。 *先生からのメッセージ* *先生からのメッセージ* 凶悪犯罪の増加と道徳の退廃、日本人の心が危うく なりつつあります。 現代人が見失いかけている心の使い方を先人たちの 生き方を通して皆様と一緒に学んでいきたいと思っ ています。 木曜日 13:00~16:00 食品科学,食品貯蔵やバイオに関連した研究をしていま したが, 現在はコメの消費拡大のための方策に興味を持 ち,コメの生産,加工,経済などの勉強もしています。こ の経験をボリビアで生かすこともできました。毎週金曜日 の午後、センターに居ますので気軽に声をかけてくださ い。かなり話し好きですので、話題にとらわれずお互いに 社会勉強に勤しみましょう。 13:00~16:00 加藤 敏明(かとう 日曜日 藤田 安一(ふじた 【専門】経済学 財政学 としあき)先生 【専門】生活習慣行の運動療法・ メタボリックシンドロームの予防法・ 介護予防と運動・トレーニングの科学 ウォーキングの科学 など 鳥取大学医学部准教授博士(医学) 鳥取県三朝町に生まれる 東京学芸大学大学院教育学研究科修了 研究分野 体力科学 運動療法 13:30~16:30 やすかず)先生 鳥取大学地域学部教授経済学博士 滋賀県に生まれる 京都大学大学院経済学研究科博士課程修了 *先生からのメッセージ* *先生からのメッセージ* 木曜日の13時~16時に客員教員室に待機していま す。運動に限らず、健康上の悩みや健康問題など気軽に 話においでください。何か良い方策はないか、一緒に考 えていきたいと思います。 「足元を掘れ、そこに泉がわく」(ニーチェ)の言葉 のように、私たちの日常生活に関係する経済問題を手 がかりに、日本と世界のあり方を考えてみませんか。 ( 6 ) ●セミナーはどなたでも(放送大学の学生ではない方も)無料でご参加いただけます! ●お申し込み不要ですので、直接会場の鳥取学習センターへお越しください。 ●日時が変更になる場合があります。事前に鳥取学習センターの掲示板・HP・お電話にてご確認ください。 また、日本海新聞「きょう・あす・あさって」欄でもセミナーの開催予定をご覧いただけます。 みんなのセミナー 鳥取学習センターの客員の先生方による連続セミナーです。 セミナー名 内 竹内先生の 「老子」を読む 竹内先生の 「日本の名著」 を読む 藤田先生の 経済セミナー 容 曜日・時間 老子の根本概念は「道」である。道は万物を生み、育み、そして消し 去りながら、道そのものは全てを超えて存在するという宇宙天理の理 法である。道に従って生きるためには、人間は何事も作為せず「無為 自然」に自己をむなしくして、素朴な人間性に徹して生きることが最 上の生き方であると説いた。老子が理想とした人間としての行き方と は何かについて考えてみよう。 内村鑑三が「代表的日本人」として、5 人の日本人を取り上げている 中の1人に「近江聖人」と呼ばれた中江藤樹がいる。戦前の「修身」 の教科書には有徳者として多くの日本人に親しまれ知られた人物であ る。多くの人を惹きつける彼の人間的な魅力はどこから生起している のか、彼の主著「翁問答」を紐解きながら探究してみよう。 勝ち組、負け組の生じた原因など、経済構造の変化を追う。生活と 経済のかかわりを、わかりやすく解説。「経済」を一緒に読み解いて いきましょう! 火曜 14:00~15:30 木曜 14:00~15:30 日曜 14:00~16:00 宇 宙 観 変 遷 各回 14:00~15:30 開講 第2回 第3回 第4回 第5回 11 月 4,11,18,25 11 月 13,20,27 11 月 2,9,16,30 人類は宇宙をどのように 観てきたのか。 古代から現代までの 変遷について話します。 新シリーズ(全5回) 第1回 開講日 11/21○ 金 12/12○ 金 12/26○ 金 1/ 16○ 金 2 / 6○ 金 天動説から地動説へ 力学的宇宙観 カント・ラプラスの太陽系生成論 宇宙の始まり(ビッグバン説)と星の一生 宇宙(時間・空間)とエネルギー 石川先生の楽しい料理セミナー! 米粉 を 利 用 した 料 理 石川先生と一緒に、米の粉を使った お焼きやマドレーヌを作ってみましょう! ―世界の食事情についてー 今の世界の食料危機を考えれば、日本では自給率が 100%達成可能なコメをもっと食べることが必要になっ ています。最近、微粉末の米粉が製造されるようになり、 小麦粉で作る食べ物は米粉でほぼ代替できるほどです。 実際に米粉を使って IH クッキングヒーターでマドレー ヌとおやきを作り、世界の食事情を考えながら試食してみ ましょう。 と き 平成 20 年11 月 28 日 11:00~14:00 と こ ろ 中電ふれあいホール ・2F 調理室 申込締切 1 1 / 2 0 (木)18:00 募集人数 先着 20 名(定員となり次第締切) ★参加の詳細はお申し込みの際にお伝えします。 「米粉を利用した料理」へ参加ご希望の方は、必ず 鳥取学習センター窓口またはお電話 0857-37-2351 へお申し込みください。 (7) 9 月5日、気持ちの良い晴天に見守られ9号線を西へ。放送大学鳥取学習センターの今年の研修旅行はサントリー天然水 「奥大山ブナの森工場」の見学でした。工場では設備の見学・生産ラインと雪室を活用する等環境に配慮する工夫の説明を 受け、軟水である現地天然水とヨーロッパ産の硬水を試飲。この工場見学を通して、遥か太古から森に育まれた水資源・環 境の大切さを感じました。今回はたくさんの方にご参加いただき、本当に有難うございました。 *ご意見・ご感想の一部を紹介いたします* 数年の学生経験で初めての研修旅行参加でした。 今回の企画ご苦労様でした。GOOD な計画です。 工場の前を一度通ったことがあり、見学してみたいも のだと前々から思っていました。 水については日常関心があり、時々53 号線黒尾峠 の水を汲んで来ることがあります。ここの水も軟水で 飲んだ感じは工場で試飲したものと同じように感じ ました。環境・エコに気配りした工場造り、特にペッ トボトルの製造方法は驚きでした。 リサイクルでペットボトルを出しますが、これらは そのままでなく、別の製品になっているのだなと思い ました。親睦を兼ねた息抜きも良いものです。 有難うございました。(藤木 正夫さん) 【学生研修旅行に参加して】 旅は我々に開放感を与えてくれます。 今回の奥大山への研修旅行は景色を楽しみ、居眠りをし、読書がで きてゆったりとしたひと時を過ごせました。往路は険しい雄大な大 山を見上げ、帰りは緑が美しいなだらかな傾斜を持つ蒜山高原が眺 められました。 サントリーのブナの森工場では、硬度が20度のサントリー天然水 と、フランス生まれで硬度が 315 度の Vittel を飲み比べました。 明らかに味わいが異なります。ヨーロッパの水は広大な土地をゆっ くり流れて川底との接触時間が長いため、無機質を多く溶かします。 一方日本の水は、短距離を急流で移動するために無機質を溶解する 時間が短くなります。このためヨーロッパの水は硬水が多く、日本 では軟水が多く見られます。この度のサントリーブナの森工場の意 見学で、水をほとんど無菌状態にして供給することに少し疑問を感 じました。水に限らず無菌状態の食物を多く摂ると、外部から体内 に侵入するばい菌に対しての抵抗力が弱まるのではと心配いたしま した。この日は水、お茶およびビールを頂きましたが、ビールが一 番おいしく感じたのは私だけだったでしょうか。 湖山で下車した際、“先立つ不幸をお許し ください”とご挨拶いたしましたところ、参 列者からの涙を誘った様子でありました。次 回の研修旅行を楽しみにいたしております。 (山本 二郎さん) 今回の研修旅行は奥大山にあるサントリーブナの森 工場の見学がメインでした。この工場、今年 5 月に 竣工したばかり(完成は平成19年10月)で建物の 外観は落ち着いた色合いで、周りの豊かな自然に「マ ッチング~!」でした。 建物内も清潔で美しく、生産工場内は非常に高度な 無菌環境が保たれているそうです。 残念なことにたまたま機械のメンテナンスのため、 製造ラインが止まり、実際に製品ができていく様子は 見ることができませんでしたが、担当の方がビデオや パネル等を使い説明してくださいました。 このブナの森工場のことはサントリーの HP にも載っていますが、実際に足を 運んで、見学することで工場の規模、清潔さ、環境への配慮等より深く知るこ とができました。 見学の最後にはブナの森工場の製品「サントリー天然水 奥大山」(硬度 20 の軟水)と、他の天然水「Vittel(フランス産)」(硬度 315 の硬水)との飲 み比べをさせてもらいました。「天然水」と一言で言っても水源によってこう も味が違うのかと認識させられました。説明によると、水は硬度によってその 用途の向き不向きがあるということです。毎回のことですが、研修旅行の企画、 準備、旅行当日の学生の世話等、センターの職員の皆様にお世話になりました。 そして、約30名の学生の見学を引き受けてくださったブナの森工場の社員の 方々にもお世話になりました。ありがとうございました。(匿名希望) 今回は特に研修旅行の目的と目的地が魅力的だった。今年は、金曜日の平日であったことも影響したのか、 参加者も多く、とても嬉しかった。(多いとそれだけでも嬉しいんですよ)『放送大学は本来家庭学習が主 で、仲間との関係性が主ではない』ことは前所長さんがおっしゃっていた言葉だが、日頃会えない人たちと 共に一日を楽しむ意義は大きい。そういう意味を噛みしめながら、今年も参加させていただいた。 それにしても「水がビジネスになるなんて・・・」と近年深く考えることがある。 関西で長く暮らしていたせいか、永年“神の水”を愛してきたが、奥大山から採れるサントリーの“天然水”を、これから は愛着を持って味わいたいと思うようになった。 (山根 國宏さん) いただきました貴重なご意見は改善できるよう反省し、次回の研修旅行に生かして参ります。また、次回の 研修旅行の行き先について、行ってみたい場所・見学したい施設など、ご意見お待ちしております!! ( 8 ) 10 月 11 日、学友会主催イベント「世界のみんなとこんにちは!」が行われました! 6回目の今回はスペインからの留学生リカルドさんにお話しいただきました! ● 大学ではどのようなことを学んでおられますか? I study computer science on the department of information and knowledge. 和 私は知能情報学科でコンピューター科学を学んでいます。 ○ ● 今研究されているのは? Development of a bus system structure on the Tottori Prefecture. 和 鳥取県のバス運行システムの構築に関する研究です。 ○ ● スペインご出身と伺いました。スペインのことを教えてください。 The people on Spain are usually more noisy and rude, so which means they also tend to express their feeling more. 和 スペインの人々は一般にかなりおしゃべりで物事にルーズです。それは彼らが ○ 情緒的な感覚を大切にする傾向をもっているということです。 ● 日本の印象、鳥取の印象はどうですか? I liked because it’s a quiet city and you can walk everywhere calmly. 和 私は静かな街だと思います。あなた方はどこでも安全に歩き回ることができるようですね。 ○ ● 日本の習慣、文化はどんなところがお好きですか? I like the fact that they try to be very polite and to help others. 和 私は皆さんが丁寧でお互い助け合おうとしているところが好きです。 ○ ● スペインのおいしい料理を是非教えてください! On my city we have very good paellas , My favorite is with beef and vegetables. Also, very famous is the spanish omelette, and easy to cook. 和 私の街のパエリアは最高ですよ。私はビーフと野菜のパエリアが好きです。 ○ 他にスペイン風オムレツが有名ですね。これは簡単に料理できますよ。 ● 今日のイベントのご感想をぜひお聞かせください。 I really enjoyed making the presentation and talking about Spain , they were everyone very kind. 和 スペインのことに関してご紹介したり話し合ったり出来て、本当に楽しい時間を持つことが出来ました。 ○ ご出席の皆様にアリガトウゴザイマシタと感謝いたします。 日本語訳協力:Y先生 *若先生、リカルドさん、楽しい時間をありがとうございました* ★参加したみなさんに感想をお聞きしました★ ●とても有意義で楽しい会でした。スペインに行ってみたいです。 ●スペインは遠い国で知らないことばかりで非常に参考になった。 ●外国の人の話を直接聞けることのよさを感じました。 次回も開催予定です!詳細が決まり次第お知らせしますので、どうぞお楽しみに!! 9 月20と21日、とりぎん文化 会館にて開催された「2008 とっ とり生涯学習フェスティバル in 東部」へ出展いたしました! 今後も様々なイベントへの出展を予定しておりますので、 是非チェックしてみてくださいね! ( 9 ) 放送大学で修得した単位数・科目名確認、諸証明書発行、履修計画のご相談、学習相談のご予約などを希望 される方は学習センター事務室までお気軽に。 「学生証」-発行手続きのご案内- 施設のご利用・単位認定試験受験等の際は、 センターで発行手続きを受けた「学生証」が必要です。 新規・継続入学、学生証更新の方で学生証発行手続きがお済みで ない方は、本部から届く「学生証用カード」と、貼付する写真を1 枚添えて、センター事務室へお越し下さい。発行手続をいたします。 ご活用ください!「利用の手引」 鳥取学習センターのご利用案内や、スケジュール、試験日程などを記載した、学生さんの為 の手帳「利用の手引」を事務室でお配りしております。まだお持ちでない方は来所の際にお申 し出ください。センターをご利用にならない方も、お電話いただければ無料でお届けします! 「利用の手引」訂正・追加のおしらせ ■スケジュール(29 ページ) 11 月 23 日(日):開所日 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします 閉 所 日(祝日(勤労感謝の日)の為)です ■単位認定試験・時間割(17,18,21 ページ) 2 学期の単位認定試験時間割表中、下記の科目が追加となります。 当該科目を履修の方には大変ご迷惑をおかけします。追加よろしくお願いいたします。 学 部 日本美術史(’08) 博物館資料論(’08) 技術者倫理(’04) 心の健康と病理(’08) 社会の中の科学(’08) 1 月 25 日(日)2 時限 1 月 25 日(日)7 時限 1 月 28 日(水)4 時限←20 年度 2 学期のみ開設 1 月 29 日(木)8 時限 1 月 31 日(土)7 時限 大学院 障害児・障害者心理学特論(’08) 1 月 24 日(土)3 時限 学割証のご案内 全科履修生、修士全科生の方は、通学に使用する乗車券を購入の際「学生旅客運賃割引証(学割証)」の提示で 割引が受けられます。(普通乗車券のほか回数券も割引対象です)「学割証」の詳細、発行依頼は学習センターへ。 学生教育研究災害保険のご案内 授業の受講や学習・研究中などに起こる事故を保障する制度です。ご加入は 100 円から。詳細はセンターへ。 ご住所・お名前に変更のある方、単位認定試験受験センター・所属学習センター・所属専攻を変更したい方は・・・ 手続きが必要です! 冊子「学生生活の栞」綴込の様式を使用して期間内に各申請先へご提出ください。 お車でお越しの方へ お車でお越しの方は、センター職員へ駐車券の処理をご依頼ください。 センターで駐車券を処理 未処理で出庫 30分毎に 100 円 新 よど せ 通 常 時 3時間まで無料(以降 30 分毎に 100 円) け い こ 淀瀬 恵子(平成20年10月1日付採用) 10 月よりお世話になっております。 学生の皆さんが学びやすく、より利用していただきやすいように 日々努力し、サポートして参りますので、よろしくお願いいたします。 ( 10 ) 面接授業・単位認定試験 利用時間に応じて無料 ★面接授業とは★ 全国の学習センターで企画・開設され、講義室などで行われる教養学部の授業です。受けたい授業、 必要な授業を自由に申請・登録いただけます。 ※卒業を目指す方は面接授業の単位を20単位以上修得する必要があります。 面接授業の追加登録とは、一旦募集が終了した空席のある授業について 履修者を追加募集する制度です。 授業日程が重ならない限り、おひとり何科目でもお申し込みいただけます。 教養学部在学の全ての方 大学院在籍の方、一般の方も共修生としてご参加いただけます!詳細は鳥取学習センターまで。 最新の入学(再入学を含む)が平成 12 年度 2 学期以降の方と共修生は \ 5,500/1科目(面接授業) ※最新の入学(再入学を含む)が上記以前の方は科目登録申請要項をご確認ください。 全国の授業の空席数は、お電話、学習センター内の掲示などでご確認いただける他、 「キャンパスネットワークサイト」でご自宅等でも全国の授業日程・空席状況をご覧になれます。 空席数をご確認のうえ、下記の方法で受付期間内に鳥取学習センターへお申し込みください。 (他センター開設授業をご希望の場合は、当該授業を開設するセンターへ直接お問い合わせください) 追加登録申込方法 申込受付期間 11/11~ 2月 12 月実施授業 実施授業 火 11/4○ 水 1/7○ 日 11/9○ 日 1/11○ 申込方法 お申し込みの際に必要なもの センター ■学生証 ■授業料(おつりのないように) 窓 口 ※学生証があれば代理の方でも申請いただけます! ■お名前、住所、電話番号、登録希望科目名を 明記した申込書(様式不問) ■学生証のコピー 郵 送 (現金書留) ■授業料(必ずおつりのないように) ■宛先明記・80 円切手貼付の返信用封筒(できれば長形3号) ※登録決定通知お届け用です。 ●11月11日から12月に実施授業の講義名・詳細、空席数等については、鳥取学習センターまでお問 い合わせください。 ●2月実施の授業については、同封の(教養学部在学生のみ)「面接授業(集中型)科目登録申請要項」、 「面接授業(集中型)中国・四国ブロック版面接授業時間割表」掲載の授業を 11/9~11/15の期間 本部で登録受付しました後、空席のある授業について学習センターで追加登録を受付いたします。 *鳥取学習センター開設の面接授業は、一般の方も共修生として受講できます!(一部授業を除く)* 1時限目・・・10:00~12:15 2時限目・・・13:05~15:20 3時限目・・・15:40~17:55 面接授業は上記の時間割で行われます。(授業により、授業時間中に適宜休憩が入る場合もあります) (11) 月 火 水 木 金 10/27 10/28 10/29 10/30 10/31 土 1 日 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 教養学部在学生の方へ 科目登録申請要項をお届け します。ご確認ください! 土 ・11/9○ 日 面 接 授 業 11/8○ 「発掘された遺跡からみた鳥取」中原先生 土 ・11/16○ 日 面 接 授 業 11/15○ ★電卓必携 「心 理 学 実 験 」寺川先生 「利用の手引」訂正のおしらせ 11 月 23 日(日):開所日 閉 所 日 (祝日(勤労感謝の日)) お詫びして訂正いたします。 月 1 火 2 水 3 木 4 金 5 土 6 日 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1/1 1/2 1/3 1/4 土 ・12/7○ 日 面 接 授 業 12/6○ 「 内 陸 地 震 の 地 震 予 知 」 西田所長 曜 日 火~土 日 曜 日 手続・履修相談等 学習・貸出利用 (事務室/学生控室) (図書室) 土 ・12/14○ 日 面 接 授 業 12/13○ 「運 動 と 健 康 」加藤先生 12/29(月) ~ 1/3(土)は閉所いたします。 9:30~19:30 10:00~19:30 9:30~18:00 簡単な運動をします。 ★電卓必携 9:30~17:30 キャンパスネットと 鳥取SCサイトも よろしくね!! 大学からのおしらせはここでチェック! ★放送大学本部ウェブサイト★ 月曜日・祝日、年末年始は お休みです 1800 万年前、山陰海岸にゾウやサイ・ワニなど大型哺 乳類、爬虫類、鳥類が棲んでいた。 兵庫県香美町の香住海岸にこれらの動物が歩いた足跡 が発見されています。大昔の豊かな自然の中を、動物が 行き来していたことでしょう。 足跡化石は日本列島誕生の謎を解く「鍵」の 1 つです。 香美町下浜平島地点で化石の見学探検ができます。詳し くお知りになりたい方は私に聞いてください。 【参考】香美町 http://www.town.mikata-kami.lg.jp/ 「ぷりずむ」では、面接授業の感想、「学び」 への思いなど、学生さんはもちろん、一般の方 のおたよりも募集しております。 おたよりをお寄せくださった方へ、もれなく放送大学グッズを 差し上げます!!(何が届くかはお楽しみに) 可能であれば、お名前・ペンネーム・ご連絡先、掲載の可否をお書 き添えのうえ下記までお寄せください。お待ちしています! ぷりずむ 第 112 号 平成 20 年 10 月発行 編集・発行 放送大学鳥取学習センター 鳥取市富安 2‐138‐4(鳥取市役所駅南庁舎 5 階) TEL 0857( 37 ) 2351 FAX 0857( 37 ) 2352 web site http://tottorisc.web.fc2.com 放送大学在学生のためのサイト「キャンパスネットワーク」をご存知ですか? 修学上の情報をチェックしたり、科目登録の手続きなどができるとても便利なサイトです。 ご自宅のパソコンや学習センター設置のパソコンからアクセスして、是非ご活用ください!! 「キャンパスネットワーク」サイト では・・・ ラジオ授業科目(一部)インターネット配信 放送授業・面接授業についてのお知らせと科目登録 学習参考情報 過去の卒業研究のテーマと報告書 各種届出申請様式 などを配信中です! アクセス方法 ********************************** まず、放送大学ホームページ http://www.u-air.ac.jp/ に アクセスします 上部メニュー中、 「在学生の方」 をクリック! 背景が紫色の画面になります ID へ、学生番号(数字のみ)を入力 ※今回ご入学の方は、11月頃まで ID へ、「cn2265」と入力 OKボタンをクリック! 放送大学学生専用サイト 「キャンパスネットワーク」にログインできました!! 「学習センター等」 をクリックすると、 各学習センターの情報が閲覧できます。 ☆鳥取学習センターのサイトもよろしく(^o^)/ 通信指導を 提出・合格しないと 単位認定試験を 受験できません。 放送授業と面接 授業両方の登録 申請手続きです 科目登録手続きを 忘れないでね! お友達を 紹介してね! インターネットからも 出願できるよ!
© Copyright 2024 Paperzz