煮トマト - 横浜国立大学

キスギ野菜ゼミ
かんたん
∼トマトの世界史と日本史∼
トマトはナス科、原産地は南米、ペルーの辺りで現在の栽培型の原種が
1限目
でき、その後メキシコで1000年位に栽培トマト化。アステカ人はホウズ
キを食べるのを好み、それがトマトの栽培につながったそう。1492年新大陸発見
後、1523にスペインがメキシコを征服し、彼らがトマトに遭遇。一方でそれが、
スペインの支配下にあったフィリピン経由で東南アジアに広がり、他方で、イタ
リア、フランスなどの地中海諸国にも広まった。イギリスに入ったのは16世紀末
の1590年代。地中海では、例えばフランスでpomme d’amour (love apple)と呼
ばれた。理由は、学生諸君には不要で、私のような年寄りにはとっても貴重な特
質をトマトが持つと信じられた(奥ゆかしい表現でしょう)との説と、スペイン
に移入された時の名前が、pome dei Moro (Moor's apple)であったのが転化した
との説がある。トマトが赤い顔で、はにかんでいたのが誤解の原因かもしれない。
キスギ副学長’
S
イェイイェイレシピ
③
地中海では当然に食用で、最初のレシピは1692年のナポリで出版された
2限目
料理本。イギリスやアメリカでは有毒だと信じられて中々食べられなか
った。アメリカ第3代大統領のジェファソンがパリでトマトを食べて、アメリカで
も広げようとしたが成功せず、1820年9月26日にR.G.Johonson大佐が、昼にボストン
の裁判所の前でブッシェルのトマトを食べてみせると公言し、大勢の人が彼が死ぬ
のを見に来たにもかかわらず、食後もピンピンしていたことがあってからアメリカ
における状況が劇的に変わったのだそう。今やアメリカは、中国に次ぐ世界第二の
トマト生産国。ちなみに中国は世界の4分の1を生産。
日本到来は1670年ころ長崎に、1708年到来説もある。蕃茄子、唐柿、珊
3限目
瑚茄子、赤茄子等の名で、もっぱら鑑賞用。イギリスなどの初期も同様
で、所変われど、人変わらず。1695年の『本朝食鑑』には記載なし。谷文晁の写生
が有名。1874年北海道勧業寮開拓使がアメリカから食用トマトの輸入栽培を開始、
それ以前、1872年『西洋料理通』には蒸赤茄子の、同年『新聞雑誌』には蒸焼等の
レシピもあるそう。においの独特さが嫌われたが、関東大震災以降、昭和になって
から一般庶民の食べ物として定着した。ケチャップは、1884年、日本最初の百科事
典『百科全書』に「ケチョップ」として記載があり、1907年愛知県名和村の蟹江
一太郎が軍隊の上官のアドバイスをもとに、除隊後トマトピューレ、ケチャップの
試作に成功、1908年初の国産化に乗り出し、カゴメの創始者となった。
新
食料エコ号第2弾
参 考 もっと詳しく勉強したい人は、
・人見必大 島田勇雄訳註『本朝食鑑1』(平凡社 東洋文庫 1976年)
・本山荻舟『飲食事典』(平凡社 昭和33年)
・岡田哲『たべもの起源事典』(東京堂出版 2003年)
・カゴメHP 【http://www.kagome.co.jp/】
・Sam Cox ,“I say You say Tomato”
【http://lamar.colostate.edu/~samcox/Tomato.html】
・FAO世界の農業統計 【http://faostat.fao.org/】 安心 野菜
新
産 直市場
さんちょくいちば
トマト料理編
横浜国立大学 副学長
來生 新 (著)
バリエーションで節約とゴミの減量に貢献しよう
トマト料理3態・プラスワン
トマトのスープ
1
1態目は、トマトのスープ。イタリア風にいえばミネストローネ。
和風出汁ベースであるので、ジャポネーゼ。用意するものは、第2
回の和風出汁の材料。昆布、鰹節(2番出汁でも可)、あれば干し
椎茸、さらにあれば干し貝柱(なければ中華街の粉末貝柱)で出汁
をとる。それに鶏ガラスープ。鶏ガラスープの顆粒状になったもの
を常備しておくと便利。スーパーでも売っているけれど、これも中
華街は安い。和風出汁に鶏ガラスープを混ぜる。これがベースで、
大蒜と生姜少々をスライスしたものを、生姜は千切り。冷蔵庫をの
ぞいて、古くなりつつある各種野菜。何でもよい。もちろん新鮮な
らなおよし。冷蔵庫整理で肉気、何でも可。大きさをそろえて切る。
ここが肝心。基本は千切りかな。肉も野菜も、千切りが面倒なら、
根菜なら少し薄めに切って煮る。火が通ったところで、トマト適当
量、好みで、ざく切り。皮なんか剥かなくてもよい。切る時のまな
板の上のジュースもなるべく回収して鍋に。酒(日本酒でも、老酒
でも、ワインでも)と塩、塩のツンとした味の角をとるつもりで砂
糖少々と、あれば味醂少し。胡椒少々で香りづけ。ナンプラーか、
ニョクマム、あるいはショッツルでもよいが、東南アジア風エスニ
ック風味が好きならこれらを少し入れて香り付け。薄口しょうゆ少
しでもいける。好みの塩加減でハイ、一丁上がり。
今回は、医者いらずの別名もある健康食品、
トマトの料理。学生諸君は野菜イコール生食という
ステレオタイプな発想になりがち。そこで今回のトマト
料理は、態様を変えて熱を加えた、茹で、焼き、乾燥の
トマト料理を3種類。これで諸君の食卓のバリエーション
が増すだけではなく、今回は 冷蔵庫の余りもの処分をか
ねる料理なので、節約とゴミの減量に貢献する、エコロ
ジカルでエコノミックなエコ・エコ料理。
冗談というかワンポイントアドバイス
新
もう一味の工夫で、レモンやライムのジュースを垂ら
すという手もある。そうすると完璧な東南アジアエス
ニック風味。もともとminestroneは具だくさんとか、
ごっちゃ煮という意味なので、これで下手なイタメシ
屋どころか、上等なイタリア料理店も、エスニック店
も顔負けの特製トマトスープの出来上がり。酸味とう
まみの絶妙なハーモニィ。根菜は先、葉物は後で入れ
て野菜を煮過ぎないことがポイント。和風の要素をな
くせば、純粋ミネストローネ、鶏ガラの代わりに固形
コンソメでももちろん大丈夫。状況にあわせてどうぞ。
2態目は焼きトマト。English Breakfastには卵とグニャっと
したソーセージの炒めたのと、baked tomatoが必ず付く。今日
のお勧めは鉄板焼きのトマト。いろいろな肉や野菜と一緒にト
マトをスライスして焼く。これのスペシャルなタレを特別に伝
授。用意するものはオレンジ(オレンジジュースでも可)、大
蒜醤油(大蒜数かけらを皮をむき、蓋のできる空きビンにでも
入れ、その上から醤油を注いで3~4日放って置く、適当に醤
油を足しながら何年でも使える。醤油が沁みた大蒜はスライス
してチャーハンに使ったりしてもよい。普通の醤油。酒。あれ
ば豆板醤。オレンジを絞る(オレンジジュース)。全体の量に
もよるが4~5人で半個もあればよいか。もちろん多くても可。
それに大蒜醤油を少し、酒少し、醤油、あれば市販のポン酢も、
合計でジュース同量か少し多め。味を見ながら、好みで調整。
そこに豆板醤も少し入れてよく混ぜる。胡椒やタバスコ、唐辛
子でもよい。でも豆板醤の醗酵した味が私は好き。
トマト料理編
3
冗談というかワンポイントアドバイス
昔、キッコーマンがアメリカに進出した時の醤油を使っ
た料理コンテストの第一位がオレンジジュースと醤油の
組み合わせ。日本人には思いもつかない発想だが、これ
が実によく合う。鉄板に油を薄く引いてスライスした大
蒜を熱して香りを出し、軽く塩コショウをして焼いた肉
や野菜をこの汁につけて食べる。トマトもよく焼いて食
べる。野菜と肉を少し残して、最後にそれを集めて細か
く切って、大蒜をもう一度炒めて、ご飯を鉄板で炒め、
そこに肉と野菜を入れ、残った浸け汁をかけてよくよく
炒める。これぞ至高の大蒜ライス。一度やったら止めら
れなくなることうけあい。友達と一緒に、是非お試しあれ。
最後は最近友達になったイタリア料理屋のオードブルメニュー。
ドライトマト、といってもセミドライ。あんまりおいしいので
作り方を聞き、調べてみると電子レンジでも作れることを発見。
電子レンジでチンする。600W5分。プチトマト、あるいは小さめ
のトマトを半分に切り、軽く塩。プレートの上にペーパータオル、
切り口を上にしてチン。プレートに水が出るからそれをふき取り、
もう一度、あるいは好みのドライさになるまで何度か繰り返す。
それにバージンのオリーブオイルを少しふりかけて、これも少し
のハーブ。バジルなど、何か一種。パセリでも可。細かく切って
パラパラと振りかけ、それをそのまま食べる。味が濃縮されて、
本当にうまみのあるトマトの味になる。
ドライトマト
新
2
焼きトマト
煮トマト
特別サービスでもう一品、煮トマト料理。
おまけ 和風出汁で醤油・砂糖で、さっぱりとし
たおでんの汁というイメージにして、へ
たを取り頭に十字の切れ目を入れて、ト
マトを丸ごと弱火でコトコトと煮る。こ
れも絶品。野毛は松葉寿司のお父さん自
慢料理、是非お試しあれ。
冷たくしても美味。
新
キスギ副学長’
S
イェイイェイレシピ ③
かんたん