平成20年3月 目 平成19年度 各賞受賞者一覧 平成19年度 工学部卒業論文題目一覧 ………… 平成19年度 工学研究科修士論文題目一覧 …2 0 平成19年度 工学研究科博士論文題目一覧 …3 0 ……………………… 1 3 次 平成19年度 情報科学研究科修士論文題目一覧 …3 4 平成19年度 情報科学研究科博士論文題目一覧 …3 9 平成1 9年度の定年退職教員紹介 工学研究科 ………………………………………4 1 情報科学研究科 …………………………………43 平成1 9年度 各賞受賞者一覧 工学部 クラーク賞―――――――――――――― W.Wheeler Prize ――――――――――― 材料工学科 小 路 知 浩 材料工学科 西 本 健 太 応用化学科 安 部 里 美 応用化学科 新 居 紀 之 情報工学科 水 野 克 哉 情報工学科 山 本 電子工学科 高 山 雄 大 電子工学科 河 村 由 文 システム工学科 近 藤 大 輔 システム工学科 武 田 千 鶴 応用物理学科 菅 谷 悠 貴 応用物理学科 須 田 良 輔 原子工学科 佐 藤 紘太郎 原子工学科 濱 竜 太 機械工学科 高 橋 慶 輔 機械工学科 浅 野 佑 介 土木工学科 豊 田 大 土木工学科 畠 山 幸 佑 建築都市学科 小 林 里菜子 建築都市学科 今 井 綾 子 環境工学科 尾 崎 学 環境工学科 西 本 薫 橋 達 資源開発工学科 安 楽 総太郎 資源開発工学科 ! −1− 誠 日本建築学会 北海道支部賞 ―――――――― 日本金属学会・日本鉄鋼協会 奨学賞 ―――― 材料工学科 小 路 知 建築都市学科 浩 森 本 伊 藤 佳 恵 桜 大島義清先生 記念賞 ――――――――――― 応用化学科 井 出 直 空気調和・衛生工学会 振興賞学生賞 ―――― 人 環境工学科 美濃谷 広 電子情報通信学会 北海道支部賞 ―――――― 情報工学科 岩 田 泰 士 電子工学科 小 松 正 明 大 塚 博 紀 次 田 祐 輔 資源開発工学科賞 ―――――――――――― 資源開発工学科 山 本 佳名子 工学研究科 電気学会 北海道支部賞 システム工学科 ――――――――― 川 岸 良 大塚博先生 記念賞 ―――――――――――― 次 有機プロセス工学専攻 応用物理学科賞 応用物理学科 中 原 ――――――――――――― 舟 井 山 村 田 前 田 悟 正 端 文 笠 嶋 貴 田 幸 司 生物機能高分子専攻 小澤先生 記念賞 ――――――――――――― 原子工学科 奥 村 基 史 伊 藤 達 哉 物質化学専攻 藤 今 川 和 夫 広井勇博士 還暦記念賞 ―――――――――― 土木工学科 豊 田 岩 崎 理 樹 櫻 庭 浩 樹 藤 啓 真 祐 哉 輔 機械宇宙工学専攻 槌 本 真 和 人間機械システムデザイン専攻 村 山 健 一 エネルギー環境システム専攻 野 村 勇 太 大 情報科学研究科 三上奨学賞 吉町太郎一先生 記念賞 ―――――――――― 工 雄 日本機械学会 三浦賞 ――――――――――― 日本機械学会 畠山賞 ――――――――――― 機械工学科 一 拓 ――――――――――――――― 生命人間情報科学専攻 也 渡 辺 大 士 吉本千禎先生 記念賞 ――――――――――― 生命人間情報科学専攻 −2− 小 杉 達 郎 平成 19 年度 工学部卒業論文題目一覧 小橋 真登 Fe‐Cr 合金の引張強度に及ぼす水素環境 の効果 小林 圭一 液体(CaCl2+CaO)中でのチタン 酸 化 物の還元・脱酸時における電流密度の影 響 小松 俊介 ODS フェライト鋼中の複合酸化物に及 ぼす Nb 添加の効果 後藤 良仁 溶液フロー型微小液滴セルによる微細構 造体の作製 酒井 博 (CaCl2+CaO)溶融塩電解による Ti‐6 Al‐4V の還元合成 酒井 祐介 濡れ性の悪い鉛直壁面に沿って上昇する 気泡噴流の特性 下出 大雅 SUS304ステンレス鋼―Al 系反応浸透に よる多孔質金属間化合物厚膜の形成 小路 知浩 フェライト系ステンレス鋼のクロミアス ケール形成に及ぼす Mo の影響 材料工学科 瀬戸 仁史 Fe‐Cr 合金の欠陥形成に及ぼす多重照射 の効果 ODS フ ェ ラ イ ト 鋼 の 大 気 中7 0 0お よ び 9 0 0℃における高温酸化挙動 高木 広和 Sn の sub‐grain の形成に及 ぼ す 添 加 元 素の影響 構 造 相 転 移 と 格 子 振 動 の Monte Carlo simulation 高木 真介 Hastelloy‐X のクリープ変形下における 高温酸化スケールの破壊挙動 田中 翔三 鉛を含まない環境調和型延縄用つり針の 耐食性 田中 智紘 TiC 基サーメットの燃焼合成 谷口 敬太 燃焼合成したディーゼル微粒子酸化触媒 の機械的粉砕による触媒活性向上 (平成 19 年 6 月卒業) 建築都市学科 樅木 士朗 大学のキャンパス計画の変遷から見た計 画の捉えるべき要因とその役割―カリフ ォルニア大学を事例として― (平成 19 年 9 月卒業) システム工学科 安藤美智子 永久磁石同期発電機型風力発電システム のモデリングに基づく電圧変動抑制効果 の検証 応用物理学科 土沼 利彰 アモルファス Ge2Sb2Te5 薄膜の電気抵抗 の加熱速度依存性 (平成 20 年 3 月卒業) 五十嵐大祐 生田 力与 磯崎 友香 小さな矩形流路において流路傾斜角が気 液二相流の流動様式と気泡上昇速度に及 ぼす影響 伊藤 雄大 β‐NiAl 上に形成される酸化皮膜の剥離 挙動に及ぼす Si 添加の影響 伊藤 利久 Phase‐field 法による鉄基多成分系合金 の凝固組織形成シミュレーション 田原 英一 潜熱蓄熱材料の過冷却と凝固現象 遠藤 正樹 オーステナイト系ステンレス鋼における 照射効果ならびに腐食挙動に及ぼす粒界 性質依存性 田部井 康 ガラス表面の溶融塩処理による機能性ガ ラス創製 金子 翔大 溶融塩電解による Ti-Al 合金の電析 土屋 真悟 包晶凝固鋼のオーステナイト粒径に及ぼ す合金元素の影響 清兼 直哉 Theoretical calculations of L21‐B2‐disorder phase equilibria by Cluster Variation Method(クラスター変分法による L21‐ B2‐disorder 相平衡の理論計算) 堤 之義 レーザー顕微鏡による in situ 亀裂観察 を組み合わせた破壊靭性値測定の試み 強 ヘマタイトへの炭素イオン注入による直 接還元の研究 西本 健太 亜鉛処理系表面処理鋼板の端面腐食の腐 食生成物のラマン散乱測定―NaCl 析出 量と相対湿度の影響 中光 金城 美咲 生体模擬溶液中におけるチタンの陽極反 応 草田 泰明 製鋼スラグの炭酸化処理による安定化の 研究 黒崎 友仁 水蒸気含有雰囲気において Al‐Mg 合金 上に形成される酸化皮膜の性状 野坂 篤志 廃棄物利用水素とゼオライトのコプロダ クションにおける残渣溶液利用 小玉 拓広 遷移金属焼結体内におけるマイクロチャ ンネルおよびライニング層の形成過程 能村 貴宏 潜熱蓄熱装置の蓄熱密度の改善 野村 熱間押出法による Mg 合金の Al 被覆 −3− 光 橋詰 二郎 (CaCl2+CaO/CaCO3)溶融 塩 へ の CO2 の溶解 浦本 周 ポリマー合成における PHA 重合酵素の 新規優良変異間の相乗効果解析 濱井 拓也 急冷凝固過共晶 Al‐Si 合金粉末焼結材の 高温圧縮変形挙動 江口 愛子 氷晶テンプレート法による微量環境物質 濃縮デバイスの創製 平澤 寛子 環境セルによる LiH と NaH の分解過程 のその場観察 江口 雄之 導電性高分子の耐放射線性 遠藤 敬介 南 昭暢 Ni‐Al 系メカニカルアロイング合金にお けるγ’ 析出挙動 Mo‐V 複 合 酸 化 物 触 媒 形 成 に お け る {Mo72V30} クラスターの生成とその影響 遠藤 良美 梁田 健司 溶液中で形状を制御して形成した微細孔 中のアルミニウム合金の溶解挙動 リポソーム存在下におけるホタル生物発 光に及ぼす細胞溶解剤の炭素数の影響 大川 和也 山内 祐人 フェライト鋼中の TaC の照射下安定性 DNA 結合能を有するルシフェラーゼ融 合タンパク質の構築と性能評価 山本 諭 バイオガスを対象とした円筒型固体酸化 物燃料電池発電 大越 将司 ベンジルカーボネート類の電解カルボキ シル化反応 山本 雅博 9Cr‐ODS フェライト鋼におけるα/γ変 態挙動 大谷 奈緒 鮭皮由来コラーゲンを利用した化粧品安 全性評価用人工皮膚モデルの開発 渡辺 圭 Pd‐Zn 合金中に析出した酸化亜鉛の構 造に及ぼす内部酸化温度の影響 大野 泰延 イミノヨーダンを用いたアルコールから アミンへの変換反応 渡辺 威郎 展伸用 Mg 合金 AZ31B の曲げ加工によ る変形双晶形成過程 大村 俊平 N‐アセチル‐D‐グルコサミンを側鎖に 有するポリフェニルアセチレンの合成 和智 悠太 無電解めっき/レーザー照射による有機 樹脂基板上における Cu マイクロパター ンの作製 緒方 大記 アゾ還元酵素のフラビン結合特異性の解 析 尾上 香織 軟骨細胞におけるアグリカン遺伝子発現 度の培養上清分析による非侵襲的推定法 検討 電解反応を利用したアダマンタン化合物 の選択的フッ素化 小野寺真也 ラクトースを側鎖に有するポリフェニル アセチレンの合成 メラミンフォームとチタニウム(IV)ブ トキシドを用いた TiOxNy 微粒子の合成 梶 勇輔 抗菌ペプチド アピデシン高活性候補体 の in vitro における抗菌活性評価 淳 CVD 法を用いた CNT 合成におよぼす成 長因子の研究 清村 俊介 カチオン性パラジウム (Ⅱ) 触媒を用いる アリールボロン酸のα, β―不飽和エス テルへのタンデム不斉1, 4―付加/アル ドール縮合反応 応用化学科 青山 元志 赤林 優 浅井 厚貴 二酸化炭素加圧下での液相触媒反応 安部 里美 熱分解による PMMA のモノマーリサイ クルにおける混入プラスチックの影響 池下 液パルスインジェクション法を用いた カーボンナノファイバ製造装置のスケー ルアップ 菅野 淳 石垣 彰大 導電性高分子の放射線重合 窪田 亮輔 鮭皮コラーゲン伸縮性ゲルの人工血管材 料への応用 石本 真之 電解着色したアノード酸化アルミニウム の耐食性 桑名 晃裕 CO‐TPD 法を用いた NO 還元用 Ir/WO3 触媒のキャラクタリゼーション 軟骨細胞三次元培養におけるアミノ酸の 添加効果 小玉 達郎 Nd, Sm) ‐BaTiO3‐SiO2‐Al2 RE2O(RE=La, 3 O3 系チューナブルガラスセラミックス の作製と誘電特性 L‐アスパラギン酸誘導体を側鎖に有す るポリフェニルアセチレンの合成とアニ オン検出能 小林 夏子 リン酸塩を含むグリセリン溶液中におけ るマグネシウム合金のアノード酸化 ペルオキシダーゼを触媒とするフルオレ セイン振動化学発光に関する研究 齋藤 亮治 M 型およびW型バリウムフェライト‐ヘ マタイト磁性複合体の合成と性質 メチルトリフラートを開始剤に用いた 1, 6 ‐無水糖誘導体のカチオン開環重合 酒井 純 接着動物細胞の破壊のためのレーザー照 射条件の検討 異種金属を含むポリイミドフィルムから のキャパシター電極材料の作製 酒井 謙嘉 亜鉛―マンガン化合物によるアルミニウ ム溶湯からの脱マグネシウム挙動 井出 直人 井上 翼 猪俣 陽香 伊原 良介 後 真理子 −4− 櫻井 靖紘 木質系バイオマス熱分解生成物の接触部 分酸化による改質 佐々木啓介 コロイド結晶テンプレート法による酸化 タングステンの三次元規則的マクロ多孔 化 佐藤 第一級アミノ酸を用いたアルデヒドのβ‐ ニトロスチレンへの不斉マイケル付加反 応 篤 佐藤 由実 酸化鉄触媒を用いたカルボン酸のケトン 類への転換とバイオマスへの応用 佐藤 芳浩 SiO2 マトリックスを用いた ε‐Fe2O3 の合 成 志村 維大 Al/ステンレス合金/Al 中間層を用いた イットリア安定化ジルコニアの接合 庄司 哲也 木質系バイオマス熱化学転換プロセスに おける二次気相反応の詳細化学反応速度 モデリング 菅井 重岳 パラジウム触媒を用いるアリールヨウ化 物のα, β―不飽和ケトンへの1, 4‐付加 反応 杉本 雄太 金属窒化物薄膜へのレーザー照射効果 鈴木 隆太 新居 紀之 カルコン類の不斉水素化反応 ヌリンナトラ ビンティ ラハマット Effect of Fe content on electrical properties of Ni0.3Zn0.7FeXO4(X=1. 8−2. 4) − BaTiO3 composites(Ni0.3Zn0.7FeXO4(X= 1. 8−2. 4) −BaTiO3 複合材料の電気的性 質に及ぼす Fe 含有量の影響) 橋本 俊哉 イリジウム触媒を用いたジボロンによる 1‐シクロアルケン―1‐カルボン酸エス テルの直接ホウ素化反応 橋本 龍馬 親水性シリカライトナノクリスタル積層 膜による2‐プロパノール水溶液からの 選択脱水 畠山 メタンを原料とする等温・等圧下化学気 相浸透法による炭素/炭素複合材料の合 成 塙 朋 貴行 新規三座配位子の合成研究 バラサ エリック バラック 末端に糖類を有するポリ(N‐イソプロ ピルアクリルアミド)の精密合成 平野 由行 新規ルテニウム錯体触媒の調製と不斉水 素化反応への適用 海底由来無機原料を用いた電磁波吸収材 の作製 広田 孝司 フェムト秒パルスレーザーを用いたラマ ン誘起カー効果分光測定系の構築 砂川 直輝 酢 酸 菌 セ ル ロ ー ス 生 合 成 に お け る Ax CesD の機能解析 福岡 萌 クリック反応による星形ポリ(N‐イソ プロピルアクリルアミド)の精密合成 反町 尋子 アシルジメチルフェニルシラン類の触媒 的不斉水素化 福原 忠仁 IF5 を用いる新規脱硫ジフッ素化反応の 開発 高橋 良徳 N‐Linked BINOL 骨格を有する二座ホス ホロアミダイト配位子の合成と不斉1, 4― 付加反応における配位子の効果 堀口 匠 自己支持性を有する遷移金属酸化物ナノ 膜の合成 増田 隆信 竹村 泰隆 化学増幅型レジスト中における酸の拡散 マイクロ流路内 in situ 合成によるリン酸 マグネシウムアンモニウムの分散固定化 多胡 泰之 光学活性なウレア誘導体を側鎖に有する ポリフェニルアセチレンの合成とアニオ ン検出能 三宅 悠帆 針状 TiN 粒子の作製とそれを利用した Si3N4基複合体の作製 三輪 寛人 立野 靖博 微小電極を用いたアルミニウムの火花放 電アノード酸化プロセスの解析 間葉系幹細胞の増殖培養で発生する分化 の血清低濃度化による低減化 向田 光志 田中 達也 微小流体デバイスにおける高感度な電気 化学検出のためのくし形作用電極の設計 と評価 酸化鉄触媒を用いたグリセリンからの有 用石油関連物質の製造 森下 亮 高分子の電子線帯電に対するポリマーブ レンドと電荷捕捉剤添加の効果 Ti 含有スメクタイトを用いたスチレン のエポキシ化反応―共存金属種の影響― 森本健二郎 コドン最適化したポリヒドロキシブタン 酸(PHB)生合成系遺伝子群を導入 し た組換え植物による PHB の生産 八尾 恭彦 冷媒上昇型氷晶テンプレート法によるマ イクロハニカム状シリカモノリス体の製 造 山根 俊幸 酢酸の水蒸気改質による水素製造 横山 大輝 炭素熱還元窒化法を利用した GaN 結晶 成長に関する研究 張 玉嬌 寺尾 祐信 熱プラズマ CVD 法で作製した TiN‐AlN 複合膜の酸化挙動 遠子内 渉 金属担持ゼオライト触媒による低級炭化 水素の選択酸化 中川 宏樹 膨張黒鉛を用いたリチウムイオン二次電 池負極用黒鉛‐スズコンポジットの作製 中本 植物由来非食用品を原料としたバイオポ リエステルの生産 翔 −5− 吉川 琢也 酸化鉄触媒を用いたパーム廃棄物からの フェノール回収 吉川 達也 アルデヒド類の不斉ヒドロシアノ化反応 の開発研究 情報工学科 東 克憲 池田 智康 稲垣 佑哉 今井 健太 岩田 泰士 上野 元 梅本季里絵 梅本 雅之 江端 佑介 木幡 泰士 追加学習型 Neural Network と山登り法 を用いた太陽電池の MPPT 制御に関す る研究 小林 和也 類似楽曲検索に適した類似尺度に関する 研究 神戸 芳文 Robust GCD を用いたブラインドデコン ボリューションにおける雑音抑制に関す る研究 行動の事前申告を取り入れたマイノリテ ィゲーム 酒井 義和 反対語を用いた極性不定評価表現の極性 判定 関数主成分分析を用いた動体追跡照射 データの解析 坂田 裕辰 パッチモデルを用いた計算機合成ホログ ラムの高速計算法に関する研究 ユーザニーズに応じた距離空間によるハ イパースペクトル画像の分類 坂本 悠輔 オンラインアスペクトマイニングの研究 佐々木憂弥 線形予測係数による合奏信号の音源同定 笹森 新 セル構造オートマトンによる形状モーフ ィング 動的 信 号 を 用 い た SOM に よ る ネ ッ ト ワークの可視化 佐藤麻衣子 体積プロトタイプの大規模データ分析へ の応用 確率的変動を有する観測系を考慮した画 像復元フィルタに関する研究 施 文翰 Web マイニングを用いた発話における 感情情報の推測手法 背景画像と色彩調和のとれた文字色決定 支援システムの研究 白井 賢志 サンプルと特徴の同時選択における識別 子統合法の研究 屋内自律飛行船の追従行動に対する行動 戦略の学習 住吉 信一 多視点カメラシステムを用いた任意視点 画像の合成 公式ホームページからの画像形式電話番 号抽出アルゴリズム 世良 迪夫 非同次ポアソン過程に関する最尤推定量 の漸近相対効率の研究 高橋 一磨 シンボリックデータに対する回帰分析法 について 高橋 茂樹 カルマンフィルタを用いた高精度なエ ラーコンシールメントの実現に関する研 究 既存複数対話システムによる応答候補か らの文類似度を用いた最適な応答選択の 手法 遠藤 未菜 評価行動を考慮した協調フィルタリング 大谷 英行 頻出時系列パターン発見アルゴリズムの 実装 尾尻 和也 レガッタにおけるボート漕ぎ動作のシミ ュレーション解析 梶浦 喜信 大規模物流センターの商品解析とその棚 配置に関する研究 高橋 翔 ネットワーク解析に基づくサッカー映像 の意味理解に関する研究 片山 亮 テーマパークにおける混雑予測を利用し た施設訪問順序作成アルゴリズム 高松 雅彦 多言語翻訳のオンライン対話型ゲームへ の応用 上條 朋彦 単語の重要度と頻度を利用した局所探索 に基づく WEB ページ発見法の研究 武川 太郎 助詞の頻度を用いた検索キーワード抽出 手法 河谷 大和 キャラクターの特徴抽出に基づくアニメ 度評価システム 千葉 隆雄 話題の特性を考慮した情報伝播ダイナミ クスの解析 神田 真理 個人の環境温度履歴の視覚化による家庭 内コミュニケーション支援ツール 神田 勇介 重複クラスタリングによるウェブ検索結 果の階層的集約 チャン ヴィン クォン 汚染データ追跡による PHP アプリケー ションのセキュリティ脆弱性検査に関す る研究 北形 学 ポテンシャルエネルギーを用いた柔軟多 体宇宙機システムの安定性解析 倉澤 将司 ロボットアームの操作能力を考慮した時 間最適運動計画 小池 マンドラテノーレにおけるピッキング奏 法と音色の深みの関係に関する研究 津田 寧 −6− 士 マルチウェーブレットを用いた画像の雑 音除去に関する考察 徳本 了太 色の分布に基づいた類似画像分類に関す る研究 中西 真生 Apian Cursor によるポインティング操作 の手ぶれ抑制効果の評価 中野 智晴 空間情報を用いたハイパースペクトル画 像に対するクラスタリング手法 電子工学科 中林 佑太 屋内自律飛行船における飛行フォーメー ションの獲得 浅井 泰博 80MHz の帯域幅を持つ無線における RF 及びベースバンド受信機評価 中村 啓太 物理モデリングに於ける水環境の構築に 関する研究 浅岡 典央 カーボンナノチューブを用いたガスセン サの作製と評価 西堀 一幹 多次元尺度構成法を用いたネットワーク 遅延の解析 阿曽 直史 二分決定グラフの可視化プログラムの作 成とその評価 乘松 渉 離散と連続の融合によるフォーメーショ ンフライトシステムの効率化 飯田 智貴 サブスレッショルド MOS 演算増幅器に よるオフセット除去 畠山 弦也 インタラクティブ3D ボリュームデータ エディットシステムの開発 池田 謙斗 メタデータ作成を目的とした情景画像か らの文字列抽出 塙田 祥之 高速サンプリングマウスのユーザ支援技 術への応用 伊藤 真悟 MnAs ナノクラスタ構造の MOVPE 選択 成長と MFM 観察 浜田 惇 モダルインターバルデータに対する主成 分分析法について 井上 理樹 ナノインプリント技術を利用した微細加 工に関する検討 増田 敬文 HMM による実時間身振り認識とそのコ ミュニケーションシステムへの応用 江國 晋吾 単一量子ドット中のエネルギー緩和過程 におけるスピン状態の保存に関する研究 松井 貴彦 カーネル関数を用いた重回帰分析におけ るモデルとカーネル関数の選択に関する 研究 江口 千央 雲のボリュームデータを用いた三次元 Video Texture の生成 大井 幸多 三浦 博史 ラフ集合と形式概念分析に関する一考察 台形型ゲート AlGaN/GaN 高電子移動度 トランジスタの特性 三上 博理 電子ホログラフィにおける円筒型反射板 を用いた視域拡大 大塚 博紀 ハイパーリンク活用のためのアンカーテ キストの役割解析と分類の研究 水野 克哉 単眼カメラ映像による人物の動作推定に 関する研究 岡谷 一宏 Co‐Learning アルゴリズムにおける追加 データ選択法 宮川健太朗 動きベクトルの変更による画質制御可能 な動画スクランブルに関する研究 小笠原勇気 OFDM 方式 Cognitive 無線の特性評価 小田桐紳也 宮脇 恵里 大規模物流センターにおける集配ナビ ゲーション法の開発 センシングハードウエアの FPGA 実現 について カク テン 村山 聖太 リンク解析に基づくウェブ画像検索に関 する研究 車載アレーアンテナによる到来方向推定 に関する研究 可児 拓矢 森長 誠 物理モデリングに於ける空気環境の構築 に関する研究 MIMO‐SDM 方式における簡易リソース 制御 河村 由文 盛安 一真 Delaunay 三角形分割によるトライアン グルを意識したサッカーエージェント配 置手法の提案 FDTD 法を用いた全身ばく露時における 雄ラット生殖臓器の SAR 評価 北川 淳志 全身平均 SAR 実験評価系構築のための 大型計算機を用いた電磁界解析 動画像信号および音響信号の繰り返し構 造に基づくシーン分割に関する研究 金 民祐 AlSb/InAs/AlSb 量子井戸の低温電子輸 送特性及びスピン干渉効果に関する研究 自己組織化マップを用いた Web 閲覧履 歴の視覚化とその応用 木村 昭仁 スマートオブジェクトのフェデレーショ ンに関する基礎研究 自己校正法に基づく三次元形状復元にお けるカメラパラメータ推定に関する研究 倉光 周平 超伝導 Nb/n‐InGaAs 接合における発光 増大効果 等価変換プログラムにおける誤り発見ア ルゴリズムの研究 小島 康敬 Sb : Sn2P2S6 結晶の特性評価および二重 位相共役鏡への応用 打鍵情報に基づく個人認証および作業分 類に関する研究 小松 正明 高屈折率差光導波路を用いた超小型偏波 スプリッタに関する研究 山本 誠 吉田 健二 吉田 直樹 若松 雄也 渡邉 朋之 −7− 米家 利彦 モーションデータ補間法の比較について 中田 大輔 量子ナノデバイス動的特性評価のための 超微小電子信号高速測定に関する研究 齋藤 ナノ構造中の光局在解析に向けた高空 間・周波数分解分光イメージングシステ ムの構築 二木 克也 共起成分の含意関係に基づく文献データ ベースからの知識発見に関する実験と考 察 西川 直哉 F 級および逆 F 級回路を適用したマイク ロ波 GaN‐HEMT 増幅器の効率比較 野場 敏裕 電波伝搬環境測定に基づく MIMO シス テムの評価に関する基礎的研究 篤 齊藤 敬佑 齋藤 望 OFDM 方式におけるブロック分割手法 の適用性に関する基礎的研究 低屈折率コアフォトニック結晶ファイバ を用いたバンドパスフィルタに関する研 究 齊藤 文哉 非線形フォトニック結晶ファイバカプラ に関する研究 林田 淳 縦方向へテロ接合ナノワイヤ実現のため の MOVPE 成長条件検討 佐々木太輔 エコー環境下のロバスト音声認識システ ムに関する研究 福田 祐司 プラズマ CVD 法により生成させたカー ボンナノチューブの電気測定 佐橋 透 しきい素子を用いた確率共鳴現象の電子 回路実験 藤田 大地 時系列コーディングを行う神経モデルの アナログ CMOS 回路化 柴田 浩司 OFDM 方式の PAPR 削減と繰り返し復 号への応用に関する研究 松嶋 俊和 高誘電率基板を用いた UWB 葉状ボウタ イアンテナの小型化 菅原 克也 AlGaN/GaN へテロ構造における電子捕 獲準位に起因する電荷変動 丸山 恵理 低 圧 CVD に よ る 直 接 通 電 加 熱 SiO2/Si 基板上への CNT 成長に関する研究 鈴木 勝人 有限差分ビーム伝搬法を用いたフォトリ フラクティブ波長フィルタの解析 水野巧一朗 C8F18 プラ ズ マ CVD に よ る a‐C : F 膜 の 異種構造積層堆積とその特性評価 鈴木 貴士 フォトリフラクティブ2光波混合の位相 結合を用いた光の群速度の遅延に関する 考察 湊 弘彰 固有表現抽出システムを活用した利害関 係者の抽出 宮本 敦史 関 俊哉 アクセス経路を用いたオブジェクトに関 連する情報の連想検索 DC およびRF電界下低気圧 CF4、CH4、 CHF3 中電子輸送係数のモンテカルロ解 析 関 大輔 単音と和音により誘発される脳磁界反応 山谷 孝太 ナノワイヤによる電界効果トランジスタ 形成のための基礎的プロセスの検討 綾 IntelligentBox を用いた入退室データの 可視化 横田 泰斗 マルチエージェント・シミュレーション の3次元 CG による可視化 吉澤 直樹 化合物半導体を用いたイオン感応性電界 効果トランジスタの作製と化学/バイオ センサへの応用 吉田 直也 局所スピン計測に向けた半導体表面の走 査トンネル分光に関する研究 渡辺 好美 画像情報に音楽メタ情報を付加する機構 の開発 高杉 高田 裕介 MB‐OFDM 用広帯域直交ミキサの検討 高畠 聡章 ダイナミックマスクレスリソグラフィー 技術による3次元光重合体の作製に関す る研究 高山 雄大 微小流体を利用したナノワイヤの配列に 関する研究 立石 匡 二分決定グラフを用いた数独パズルの解 法に関する実験と考察 田中 順也 高速フーリエ変換ビーム伝搬法を用いた 角度多重ホログラフィックメモリの解析 畔上 美緒 連続流型血液ポンプ用磁性流体シールの 耐圧性能に関する研究 半導体ナノワイヤを用いた縦型 FET 素 子プロセスの検討 五十嵐博之 心筋細胞 Na+−Ca2+ 交換体の機能逆転 と虚血・再灌流心筋傷害に関する研究 低電圧 CMOS ディジタル回路の特性バ ラツキ補正アーキテクチャ 石崎 誠志 レトロウイルス遺伝子発現の不安定性の 解析 高分解能表面電位分布測定のための CNT‐FET プローブの作製 石田 惇 e‐ラーニングにおける分散共有リポジト リシステムと分散共有コンテンツ作成シ ステムの開発 板橋 直樹 Co2MnSi/MgO/Co2MnSi 強 磁 性 ト ン ネ ル接合のスピン依存トンネル特性 田中 智隆 次田 祐輔 冨岡 遼 中島 健志 システム工学科 潜在的意味インデキシングに基づく情報 検索システムの実験的評価 −8− 伊藤 広貴 指し示し行為の仮想空間への反映と指し 示し対象の参照に関する研究 近藤 大輔 計測データからの三次元規則形状認識手 法の研究 稲葉 共昭 モータの三次元磁場解析における時間離 散化の影響に関する研究 近藤 洋史 Pr0.7Ca0.3MnO3 薄 膜 に よ る R‐RAM デ バ イス作成プロセスの研究 今井 悟嗣 エピタキシャル NbN 薄膜の作製と電気 伝導特性評価 後藤 和久 測域センサを用いた MICP による移動 ロボットの自己位置推定と制御 岩坂 佑二 系統設備の有効活用の観点に基づく電力 貯蔵装置の導入促進効果に関する研究 佐々木友明 変動磁場による抗がん剤効能増強に関す る基礎的研究 岩崎健一郎 有限要素解析による褥瘡予防用クッショ ンの形状に関する検討 澤田 圭佑 Co2MnSi 細線中の磁壁移動を利用した 強磁性トンネル接合素子に関する研究 植 洋輔 マルチエージェントモデルによる負荷追 従性を考慮した電力市場のシミュレーシ ョン解析 沢田 裕太 後期高齢者の歩行能維持・向上に関する 研究 塩野 拓 大坪 史典 ナノ構造観察‐電気特性同時計測のため の TEM 内ピエゾ駆動装置の PC 制御 定性的知識を用いた半導体欠陥の自動分 類に関する研究 下道 正昭 大年 隆志 成熟心筋細胞の3次元培養方法の確立 褥瘡用ドレッシング材貼付時における力 による血流量への影響の基礎的研究 岡田 晃典 原子間力顕微鏡を用いた細胞膜の破壊測 定 清水 篤史 反射型二光源計測による散乱体内部蛍光 物質の深さ推定の基礎的検討 奥中 孝剛 ニューラルネットワークに基づいた適応 Dynamic Surface Control 下川部晴紀 工作機械の形状・機構統合モデリングシ ステムの開発と運動シミュレーションへ の応用 折井 亮太 カラシン目の系統分類の検証 杉原 慶彦 柿沼 寛之 拡散光を用いた生体透視イメージングの 基礎的検討 六面体辺要素有限要素法を用いたモータ の三次元解析手法に関する基礎的研究 杉山 竜司 梶 宏道 MOD 法 に よ り 作 製 し た Pr0.7Ca0.3MnO3 薄膜の R‐RAM 特性 物性パラメータ推定を行う蒸留塔のオブ ザーバ 高橋 紗佳 加藤 航平 分散性境界条件を導入した電磁界解析法 の研究 数値流体力学解析に基づく軸流型血液ポ ンプの溶血推定に関する研究 武田 千鶴 金田 純一 有顎脊椎動物における獲得免疫系の進化 的成立過程および機能的起源に関する研 究 係留型気球 InfoBalloon の風による姿勢 変動計測システムの開発 曹 民圭 シリコンナノドットアレイ構造の特性評 価 欠陥検査のための3次元距離点群のロバ スト照合に関する研究 土屋 雅博 規則構造をもつ細胞集合体の作製に関す る研究 サイバーフィールド構築のための時空間 形状モデリング手法に関する研究 中川 洋和 空間の張り合わせを用いた弾性衝突モデ ルの状態ジャンプ表現 情報機器向け把持制約を考慮したデジタ ルハンドの Grasp Synthesis 中野 基輝 コック開閉時間予測に基づく消防車用パ ワーアシストコックの操作性向上 後方散乱光の時間分解計測による散乱係 数推定法の実験的検証 中山 聖視 非ホロノミックシステムに対するリャプ ノフ関数の近似的構築 周期入力制御に基づく調教騎手用セミア クティブ筋力補助装置の最適アシスト 永脇 和也 ケージド化合物を用いた神経細胞の局所 的活性化による虚血耐性メカニズムの解 析 新岡 雄介 スキージャンプ飛行中の重心の軌跡計測 手法開発への試み 野口 啓介 二軸走法の三次元動作解析と運動生理学 的応答 平野啓二郎 確率的ボラティリティ変動モデルの最尤 パラメータ推定 栢場 皓之 川岸 良次 川口 敬介 川島 雅之 河村 泰幸 北原 知直 3次元形状モデルを用いた MEMS 工程 設計システムの研究 熊崎 多朗 日本における北東アジアエネルギーネッ トワークに関する調査研究 小山 智敬 サイトカインレセプターの機能的進化の 解析 今 強化学習と進化型計算の組み合わせによ る学習の高速化に関する研究 拓也 −9− 米村 和希 Co2Cr0.6Fe0.4Al/MgO/Co50Fe50 エピタキシ ャル強磁性トンネル接合におけるトンネ ル磁気抵抗の MgO バリア膜厚依存性 骨芽細胞機能に及ぼす超音波照射効果に 関する研究 若杉 恭平 Fe‐MgO 単層グラニュラー膜作成にお ける膜形成温度の効果 豪雨時におけるメソ気象モデルの空間解 像度に関する研究 渡辺 典子 細胞周期がソノポレーションの遺伝子導 入効率に与える影響に関する基礎的研究 スパッタ法による薄層 Co‐Al2O3 グラニ ュラー膜の作成と特性評価 渡部 分子進化の観点から家畜の人為的淘汰の 痕跡を探る研究 福田 和樹 非線形な燃料費関数を考慮した発電機起 動停止計画問題の評価 福冨 洋佑 藤井 美穂 藤井 洋輔 藤原 慶貴 Critical Area Analysis 用高速演算アルゴ リズムの開発 古川比呂武 立体視と触力覚提示を用いた両手操作型 3次元ユーザインタフェースシステムの 開発 細見 駿 非線形出力レギュレーションにおける適 応オブザーバ 拓也 到達運動中の聴覚刺激による運動学習へ の影響の基礎的研究 本田 謙一 MODIS データによるアラスカの森林火 災検知に関する研究 松尾 祥和 欠陥分類のための逐次テスト特徴法の拡 張に関する研究 松岡 渉 メタマテリアルを用いたオンチップアン テナの高性能化 三浦 岳 3次元モデルの色と構造を考慮した類似 性評価法の研究 三木祐太郎 道路交通センサスを用いた札幌市の都市 構造の解析 宮野 広高 電力系統における予防制御を考慮した ノーダルプライスに関する研究 本岡雄一郎 六面体要素自動分割手法のための節点移 動とスムージングによる要素形状改善に 関する研究 堀 応用物理学科 青木 篤史 三次元アンダーソン転移における臨界波 動関数の振幅分布 阿部 康人 Mo 電極を用いた水晶振動子による簡易 NH3検知センサの開発 五十嵐一将 2, 6‐ジメチルアゾベンゼンの超高速光 異性化反応ダイナミクス 石川 憲一 強誘電体におけるピコ秒音響波の励起と 検出 泉 俊明 Gd‐Fe‐Al アモルファス合金の形成と結 晶化に関する研究 泉 嘉治 単一 InAlAs 量子ドット光学特性の電界 制御 剛 ナル干渉型ステラコロナグラフ用8分割 位相マスクの特性 岩城 孝幸 量子ドットにおける励起子微細構造の研 究 上野 雄鋭 フェムト秒光渦パルス励起による四光波 混合発生 及川 涼介 量子ホール素子を用いたリミットサイク ル振動子の同期現象の理論解析 大島 剛志 アト秒 XUV パルス発生における励起光 電場強度依存性 アクティブ・パッシブ融合メタマテリア ルの研究 大谷 英司 半導体量子井戸における電子スピン緩和 の結晶方位依存性 ナノバブルとパルス超音波を用いたソノ ポレーションに関する基礎的研究 岡 百合子 スケールフリー・ネットワークの臨界性 とフラクタル性 半導体欠陥分類のための前処理に関する 研究 岡田 卓朗 3次元フォノニック結晶におけるフォノ ン伝播 ―FDTD 法による解析― パルス超音波照射による期外収縮の発生 に関する培養心筋細胞を用いた研究 奥村 俊介 等方相中のスメクチック A 相のパターン 形成と外場の影響 梶山 佳敬 量子ホール素子を用いたリズム振動子の 位相応答 川場 新介 Zn‐Sc 基磁性準結晶の低温電気抵抗異常 黒石 卓秀 ナノサイズ有機導体の基底状態 腰原 由公 不活性ガス印加時の心筋細胞の拍動観察 小林 渓太 F 型 Zn‐Mg‐Hf 正二十面体準結晶のクラ スター構造の解析 稲辺 八重森洋毅 八木 智史 山岸 淳成 山本 将也 結城 涼 負荷分散を行う移動ロボットの協調制御 横井 健司 蓄電池または小型発電機を併設した風力 発電システムの出力平滑化に関する研究 吉村 仁志 植物タンパク質の進化的由来分類と植物 細胞における機能箇所の推定 米田 憲二 大 並列計算を用いた電磁界の大規模有限要 素解析に関する研究 −10− 紺野 雄一 音波の軌道操作による音響クローキング 本田 剛史 量子ノイズを考慮した回折イメージング 佐久間洋宇 ピコ秒超音波法による半導体ナノピラー の振動モード解析 間杉奈々子 拡散モンテカルロ法による量子井戸基底 状態エネルギーの計算と試行関数 澤田 泰広 置換ポリアセチレンの側鎖内部回転の研 究 宮岸 暁良 外場下における非相溶高分子ブレンドの 構造とレオロジー 志賀 俊樹 クラスレートハイドレートの透過型電子 顕微鏡観察 宮村謙一郎 ラット心筋細胞の凍結保存に対する DMSO 濃度依存性 菅谷 悠貴 チャネルド分光偏光計測法によるミュー ラー行列分光測定 武藤 丈也 量子細線における振動エネルギーの散逸 村上 遼 鈴木 啓太 局所優先選択則による複雑ネットワーク のスケールフリー性 過渡回折格子分光による窒化ガリウム励 起子ダイナミクスの観測 八木原 惇 須田 良輔 2重サニャック干渉計を用いた撮像偏光 計測 超伝導ネットワークにおける光回折を用 いた量子化磁束観測手法の検討 山下なつみ 関谷 Zn‐Mg‐Dy 正十角形準結晶の形成条件 光弾性効果による弾性表面波イメージン グ 惇 瀧上 雄太 非相溶高分子ブレンドにおける層形成・ 消滅過程の研究 山田 幸司 核磁場を利用した単一量子ドットの電子 g 因子制御 田中 章太 円柱状ディスク周縁に局在する弾性波動 の FDTD 法 に よ る 探 索―Whispering Gallery Mode― 雪田 晃平 InAlAs 量子ドットの MBE 成長後アニー ルによる物性制御 吉木 秀行 田中 幸範 Zn‐Mg‐Sc 合金における F 型正二十面体 準結晶の探索 弾性表面波フィルタにおける波動伝播の 時間分解イメージング 吉田 敏寛 グラフェン上の強磁性体/超伝導体接合 玉手 宏基 多電極アレイによる神経細胞インパルス の計測 我妻 聖孝 完全分極強磁性体を流れるジョセフソン 電流 渡部伸一朗 閉ループ一次元電子系における量子ポン ピングと量子化条件 辻廣 通宣 GeS2 ガラスの光誘起異方変形 土井 健志 アゾベンゼン単分子高効率光異性化を目 指したチタンサファイアレーザーからの 短波長光パルス発生 原子工学科 中野 泰秀 紫外から近赤外領域6 4 8ピクセル空間光 位相変調器の開発と評価 浅利 亮 圧縮モンモリロナイト中におけるヘリウ ムの拡散の乾燥密度依存性 中原 大介 分子単電子トランジスタの電流特性にお ける AC ゲート効果 池田 篤司 中性子共鳴吸収分光法による核種の拡散 測定に関する研究 中村 祐史 ナノワイヤー超格子におけるフォノン分 散関係―RUS 法による解析― 石川 直樹 ニッケル製膜のシリコン単結晶板を用い た中性子ベンダーの基礎開発 永井 圭祐 固体 NMR によるポリ L リジンーリン酸 水素複合体の研究 伊藤 達哉 低エネルギー水素ビームに曝された低放 射化フェライト鋼の重水素保持・脱離挙 動 南里 圭佑 2次元フォノニック結晶導波路における 弾性表面波の実時間イメージング 今村 瑞 地域熱供給用小型原子炉システムの開発 に関する研究 Si 束縛励起子の光学遷移エネルギー制 御 大岩 剛 不確定性原理によるプラズマ拡散 西 悠二 服部 慎吾 ひので衛星で撮像された太陽画像のセル フおよびブラインドデコンボリューショ ン処理 半澤 寛典 遷移金属カルコゲナイドトポロジカル結 晶成長とその局所的カルコゲン濃度依存 性 古川 新平 単一量子ドットにおける核スピン分極緩 和の研究 −11− 大竹 志朗 液体ナトリウム酸化反応時の柱状酸化物 の形成挙動 奥澤 康裕 飛行時間法を用いた小型集束型中性子小 角散乱装置の開発とそれによる牛の骨の ナノスケール構造解析 奥村 基史 自己組織化マップ機能を持つ人工ニュー ラルネットワークによる原子炉安定性診 断に関する研究 垣本 明徳 放射線検出器用 CVD 単結晶ダイヤモン ド合成に向けた合成条件の検討 本家 翼 分光法を用いたアルゴン原子励起温度測 定 上山 洋平 高速中性子溶融塩炉における日本型リサ イクル Pu の有効利用に関する研究 前田 忠昭 3次元 Cauchy 条件面法による核融合プ ラズマ境界形状の逆推定 菊池 孝史 冷却材チャネルに噴出する溶融金属の閉 塞挙動 松尾元一郎 核融合炉用 W/SiC 接合界面における剪 断応力の解析 北村 拓 惑星間航行用原子力宇宙船に関する研究 宮崎晃太朗 偏 光 全 反 射 蛍 光 XAFS に よ る Au/TiO2 (110) モデル触媒の構造研究 木戸 勇太 励起イオウ化合物―塩素原子コンプレッ クスの反応機構と量子収量 森 貴祥 コンプレックスプラズマのためのダスト シェイカーの製作及びプラズマクリスタ ルの動画像処理 森田 圭吾 パルス中性子透過分光撮影法による鉄― SUS 溶接部の組織変化の測定 山口 孝幸 土壌表層における鉛およびその放射性同 位体(210Pb)の分布 吉澤 章博 単結晶透過法による減速材中性子パルス 測定法の開発 木村友基彦 ステンレス鋼中に保持された重水素のア ルゴン及びネオングロー放電による除去 小池隆太郎 X 線マイクロ CT による堆積岩の内部微 細構造観察 小林 拓哉 Cubic Interpolated Profile 法を用いた電 磁流体解析コードの開発 後藤 健佑 顆粒充填体の有効熱伝導率評価 後藤 信 大型ヘリカル装置の低磁場・高ベータプ ラズマにおける粒子軌道解析 渡邉 俊智 電解質溶媒を吸着させた Li イオン二次 電池用負極黒鉛材料のガス放出挙動 後藤 考裕 圧縮モンモリロナイトの底面間隔に及ぼ す乾燥密度および塩濃度の影響 和田 ニトリロ三酢酸鉄(Ⅱ)錯体を用いた Fe (Ⅱ)型モンモリロナイト調製法の改良 佐藤紘太郎 地域熱供給用小型 PWR の炉心核設計に 関する研究 高橋 俊文 プラズマ振動周波数測定によるプラズマ 密度計測 谷口諒太郎 皮膚ガンに対するホウ素中性子捕捉療法 における最適入射中性子エネルギーに関 するシミュレーション研究 務 機械工学科 青木 亮爾 ねじれ形状を持つ複合材料パネルの最適 設計 浅野 椎間板髄核の外力と流動電位の関係 望 浅野 佑介 CNT を添加した VGCF/アルミニウム複 合材料の熱伝導特性解析 千葉 崇広 小型陽子加速器を用いた局所高強度型パ ルス冷中性子源の開発 東谷 圭祐 低圧環境下における導線被覆材の外部加 熱着火 友澤 雄太 ニトロアニソールに対するレーザによる 回折効率測定 伊井 晴明 航空高専衛星 KKS‐1の熱解析 飯島 賢一 中丸 洋 循環機能診断用医療装置開発のための基 礎研究 FRP 補強されたシェル構造物の振動特 性 石黒 大智 中村 謙介 Au/TiO(110)2 モ デ ル 触 媒 上 の CO 酸 化 反応 重心移動による推進機構の開発―姿勢角 の変化による重心移動― 石丸 武志 中山 伸弘 アルゴングロー放電によるアクリル樹脂 の親水化 血流による冷却を考慮した三次元生体モ デルによる温度分布推定 出雲 太郎 西崎 雅則 ナトリウムプール中におけるガスジェッ トのボイド率測定 超音波センサによる距離値・積分値を用 いた自律移動ロボットの行動生成 井波 エンジン吸気過程の流れ数値解析 濱 LHD グロー放電及び主放電プラズマに 曝された B‐Ti 膜の水素・ヘリウム保持 挙動 竜太 信 今井 亮介 高温場における炭化水素燃料を用いた部 分予混合火炎のすす生成特性 板東 清一 液中グロー放電による金属・合金ナノ ボールの作製とその制御 今岡 広一 受動歩行ロボットの摂動法による歩行周 期解析 東 功一朗 クーロン多体問題の代数近似モデル 今川 和夫 非線形フィルタ ESDS を用いた速度・加 速度推定と制御系への適用 福田 貴陽 イオン交換法による鉄(Ⅲ)型モンモリ ロナイトの調製 梅田 遼平 ブームスプレーヤ搭載用柔軟アーム制振 ユニットの開発 −12− 王 光 大島 裕史 大西 陽介 大山 和弥 大渡 康介 岡山 悠太 小笠原俊樹 PIV application for airflow above the model of buildings(ビル群上の気流の PIV 計測) 繁富 啓詞 気泡二相せん断乱流の超音波計測 志田 良介 空気を熱輸送媒体とする室温磁気冷凍機 に関する研究 固体高分子型燃料電池疎水性ガス拡散層 における水分透過モデル化 篠遠 晃 混合制御によるディーゼル NOx 低減の 効果解析 微小重力環境における導線被覆材上火炎 の燃え広がり速度とすす生成特性 篠原 雄人 大気および高真空環境下における Ti‐6 Al‐4V 合金の疲労き裂伝播特性 粘弾性流体の円管内振動流における超音 波計測 柴谷 章仁 親水性繊維水蒸発モデルの検討 ―燃料 電池ガス拡散層内のモデル化― アイソパラメトリック要素による複合材 料板の FEM 解析 下出 和正 ガソリン燃焼のノッキングと冷却損失に 及ぼす水素添加の影響に関する研究 蠕動運動ロボットの開発―ユニット伸長 支援機構の改良― 下橋 一輝 平衡ダンベルモデルを用いたトムズ効果 の数値計算―レイノルズ数の影響― 衝撃波管による弱い凝縮状態での水の凝 縮係数の決定 白山 和嗣 焼結金属の実効熱伝導率の逆問題解析 小野 伸二 段付き平板の引張りに及ぼす肩部非対称 性の影響 鈴木 亮 旋回流の影響を考慮した空冷ファンモデ ルの評価 小原 賢也 マイクロ・ナノ弾性中空殻を含む水の中 での超音波の伝播特性 瀬尾 和也 ディーゼル機関における低着火性燃料の 燃焼改善 柿崎 隆太 血液粘度計の基礎研究 高田 真次 小型冷却機の開発実験 加藤 大翔 偏平シェルの曲面形状の最適化 高橋 海人 低温ディーゼル燃焼の圧縮比および燃料 着火性に対する依存性解明 狩野 智博 HCCI 燃焼エンジン に お け る ジ メ チ ル エーテルの低温酸化に及ぼすエチレンの 影響 高橋 和也 水環境に曝露した CFRP の吸水特性 高橋 慶輔 膝関節を有する2次元受動歩行機構―関 節ストッパーの改良― 高橋 潤平 内部発熱対流のセル内流動 種村 朋恵 形状記憶合金を用いた遊泳型水中ロボッ ト 塚中 大介 小型水素発生器への適用を想定した DME 触媒燃焼器の燃焼生成物測定 中川 博史 含水率による物性値変化を考慮した肉片 の最適乾燥解析 中野すみれ 水中における単一ナノ弾性中空殻の振動 特性 中村 謙介 高強度鋼の内部起点型疲労特性に及ぼす 焼もどし温度の影響 長沼 伸司 高空孔率ステンレス系金属多孔体の利用 による直接メタノール型燃料電池の高性 能化 長沼 哲史 推進剤への入熱を考慮したラバールノズ ル内の熱解析 仁木 雄大 高 Ohnesorge 数の液滴流における飛散 と捕集を分ける閾値 西 原子状酸素を照射した PEEK 膜材の損 傷評価 川音 貴志 三足歩行ロボットにおける歩容の検討 来生 聡 ふく射伝熱に及ぼす固体壁の非灰色性の 効果 木村 圭祐 ロングストローク化によるガスエンジン の性能改善特性に対する CFD 解析 京野 微小重力環境における過電流による被覆 導線の着火現象〜雰囲気ガス組成の影響 と着火位置の特定の検討〜 嵩 清川 将紀 微細気泡発生装置の特性 黒川 貴裕 広域変調回転に対する波動渦流れの周波 数特性 小林 秀隆 ホイールねじの緩みにおける軸直角力の 影響―トラックホイールを用いた実験装 置― 後藤 直之 ゴルフロボットによるゴルフクラブの物 理パラメータ同定シミュレーション 齋藤 正尭 PEFC 数値解析のための検証実験と電気 化学測定によるフラッディング現象解析 坂 健太郎 固体高分子型燃料電池ガス拡散層におけ る空孔分布解析 堺 裕哉 亜酸化窒素を用いた二段燃焼式ハイブリ ッドロケットの一次燃焼特性 塩手 彬浩 外部輻射加熱に誘起された火炎振動伝播 現象に及ぼす重力方向の影響 泰史 西田 信吾 −13− 層流拡散バーナ火炎の数値解析 萩野 顕一 X 線イメージングプレートを用いた皮質 骨の二軸ひずみ測定 山口 寛太 サンブナンねじりを受ける正方形断面軸 の境界要素解析 長谷川 敦 ばねとパンタグラフ機構を活用した蠕動 運動ロボット 山下 浩平 PEFC 内気液流動および性能に及ぼすガ ス拡散層特性の影響 林 心平 PDE イニシエーターによるドライバー ガス削減効果 吉田 圭佑 CIP‐LSM による気液二層流の数値解析 朴 !珍 平山 裕樹 吉田 周史 トムズ効果における添加試料移流の影響 気泡による摩擦抵抗低減スキームの最適 化 梁 テーパ付き平板の有限要素解による材料 力学解の評価 直噴ガソリンエンジン用インジェクター 噴霧流れの数値解析 若林 学明 勝 皮質骨のピエゾ効果と外力の関係 学 固体高分子形燃料電池内部のガス流動シ ミュレーション 渡辺 有一 車両周りの流れのラージ・エディ・シミ ュレーション 福地 亮平 画像処理によるランドマーク認識を用い た SLAM 渡邉 洋輔 球まわりの流れのラージ・エディ・シミ ュレーション 藤井 広太 円筒の自重による弾性変形 和田 氷点下起動における固体高分子形燃料電 池内の凍結現象観察 細川 勝全 ステンレス鋼の軸荷重疲労試験における 発熱特性 深谷 怜 土木工学科 前川翔之介 微小試験片によるはんだ材の強度特性評 価 赤城 嘉紀 河川堤防の決壊口拡大過程に関する実験 的研究 前島 崇宏 電動プローブによる骨強度測定 荒濱 安弘 粘土の単純せん断特性に及ぼす過圧密比 の影響 増田 耕平 筋組織内における筋電位の伝導特性 粟津 慎二 松永 泰大 地中採熱用熱交換器の伝熱特性 高温下で三軸圧縮応力を受けるコンク リートのクリープポアソン比について 松本 微細気泡を含む水の電気化学特性 石崎真一郎 越波飛沫のサイズ分布遷移 松本 大地 歯科充填材の熱物性測定 伊勢 大亮 遠心実験装置を用いた二層地盤における 降雨再現実験 水沼 赳人 癌の成長と放射線治療効果のシミュレー ション 磯崎 勝吾 Social force model を用いた歩行者挙動 の再現に関する研究 加速度・角速度センサーによる階段昇降 時の歩行解析 今泉 浩明 粒状路盤材の繰返し変形特性に及ぼす含 水状態の影響 形状記憶合金を利用した自己拡張ステン トの変形解析 今本 真也 都市間道路におけるミッシングリンク指 標の構築に関する研究 半導体製造装置のための高沸点有機溶媒 気化器に関する研究 井本 智之 ベイズ型コウホートモデルを用いた交通 事故変動に関する研究 岩崎 理樹 植生の影響を考慮したタイダルクリーク の形成機構に関する研究 梅田 祐史 水分拡散に伴うコンクリート構造物の乾 燥収縮ひび割れに関する解析的検討 大石 剛生 補強された斜面地盤の崩壊実験 淳 宮川 寛亮 宮腰 知幸 宮田 典亜 モハマド アザム ビン モハマド ザハリ 部分拘束を受ける有孔円板の熱応力 モハマド シャキル ビン モハマド ノール Material properties of direct fluorinated high density polyethylene(直接フッ素 化処理を施した高密度ポリエチレンの材 料特性) 森岡 怜史 固体高分子形燃料電池内の気液流動特性 と電流密度分布 太田 雅博 階層分析法を用いた道道札幌恵庭自転車 道線のルート評価に関する研究 矢澤 宗厚 ペットボトルの形状に関する感性工学的 研究 大塚 寿貴 粒状路盤の支持力特性に及ぼす土中水の 影響 安岡 形状記憶合金ナノ結晶の作製―ナノ多細 孔アルミナテンプレートへの NiTi 合金 スパッタ薄膜の形成 岡崎 孝輔 粘性土の分散係数の測定とその応力依存 性 岡本 軸対象凍結モデルによるフロストバルブ とパイプとの凍着強度特性 徹 −14− 玄 鈴木健一郎 共分散構造分析によるハザードマップ受 容を考慮した札幌市民の水害意識構造に 関する研究 曽根原いつみ 形状記憶合金を用いた斜張橋鋼製タワー の非線形地震応答解析 高橋 寛子 種々の火山灰質土の飽和透水特性に及ぼ す間隙比及び粒径の影響 竹居 雅彦 パイプインパイプ断面の静水圧作用時に おける座屈特性について 竹内 弓弦 人口減少時代に向けての効率的インフラ 維持方策に関する研究 田中 邦憲 中詰材を充填したパイプの曲げ特性に関 する実験的検討 田中 林菜 Nays を用いたベトナムレッドリバーの 氾濫解析 田畑 要輔 市街地交差点における右折車と歩行者と の ITS による衝突回避支援に関する研 究 供試体の初期状態が CRS 試験から得ら れる圧密挙動に与える影響 玉置 和樹 石狩川河口域における地形変化と土砂収 支 工藤 拓也 流量変化を伴う砂州形成後の水みちの形 成過程に関する水理実験 豊田 大 チップ状に製造されたセルロース繊維の コンクリートへの適用に関する研究 小林 克行 原位置・室内試験を用いた盛土荷重によ る強度増加の測定 中川 宏太 湿潤環境におけるひび割れ注入材の接着 強度特性について 小林 祥 火山灰地盤の動的強度変形特性に及ぼす 凍結融解履歴の影響とその評価法 中里 遥介 活発な浮遊砂輸送を伴う河床波の発生メ カニズム 雅俊 フライアッシュコンクリートを用いた護 岸構造物の塩分浸透性 中島 康晴 混入気泡が砕波乱流へ与える影響に関す る数値解析 齋藤 主樹 ペナルティー係数法による非圧縮性粘性 流体の3次元定常流解析について 中山 耕太 コンクリート充填鋼殻剛結部における杭 接合部の破壊について 酒井 仁悟 高炉スラグ微粉末を混入したコンクリー トの透水性に及ぼす荷重の影響 永井 邦明 石狩湾内の流動特性と懸濁物質輸送特性 新岡 真治 坂和 大慶 積雪寒冷地の斜面災害データベースの構 築と利用方法の検討 海底乱泥流による底泥の巻き上げ特性に 関する実験的研究 萩原 佳祐 崎谷唯比古 北海道大学キャンパス内における雪要素 を考慮した景観評価に関する研究 混合砂河床における Dune の形成および 移動機構の実験的研究 畠田 大規 櫻庭 浩樹 箱形断面 CFRP 梁の破壊機構に関する FEM 解析と耐荷力推定式の検討 モルタルの耐凍害性に及ぼす空隙の X 線 CT 法による特性評価 畠山 幸佑 佐藤 希世 洪水時における浮遊微粒子の輸送特性 寒冷地トンネルにおける坑内延長方向の 実用的な温度解析 塩野 セメントの水和熱によるボックスカル バートの温度応力解析 早川 剛史 土槽実験による凍上に伴う未凍土の圧密 挙動の観察 嶋川 直樹 粘性土の引張り強度測定に関する研究 樋口 靖典 多地域応用一般均衡モデルを用いた北海 道における道路整備効果に関する研究 清水 貴裕 札幌軟石を用いた円弧アーチ橋の室内模 型実験 古川無何有 凍着面の粗度と凍着せん断強度の関係 小越 裕史 丘陵地におけるガリ浸食の研究 小野 航 冬期路面の摩擦係数推定と情報システム に関する研究 加藤 真一 道東自動車道開通による山間部走行時の 運転者意識に関する研究 門田 徹 ハイブリッド繊維補強高強度コンクリー トの高温残存強度特性 金谷 武伸 新幹線の高速走行に伴う低周波地盤振動 に関する一考察 亀井 威彦 不連続体解析によるバラスト軌道の力学 挙動に及ぼす路盤剛性の影響評価 川合 潤 システムダイナミックスを用いた都市の 持続可能性に関する研究 北垣 菜央 CIF/CDF 凍結融解試験法によるモルタ ルの変形挙動 北越 里子 下面増厚工法への適用を考慮した異形鉄 筋格子の疲労強度 北田 薫美 郷 岳 白石 圭祐 中詰材を充填した鋼管の曲げ特性に関す る解析的検討 保坂 俊輔 下水汚泥焼却灰を利用した CLSM の基 礎的性状 鈴木 一世 浸透層上の流れの安定性に関する実験的 研究 星崎 心吾 完全没水型係留浮体の三次元動揺特性 −15− 今井 綾子 平屋建て RC 造外断熱建物における夏対 応の熱負荷軽減計画に関する研究 印部 琢也 RC 枠組組積造壁体のせん断抵抗に対す る各種の形状要因および補強方法の影響 に関する実験的検討 X 線 CT 画像におけるコンクリート細孔 構造の REV 解析 内田 真生 住宅の断熱性能が室内温度分布と年間空 調負荷に与える影響 純 自転車・歩行者混在交通における錯綜時 の危険度評価に関する研究 大賀 慶子 北大建築棟の劣化調査 大島 麻悠 松本 拓水 凍結融解作用を受ける火山灰土斜面の応 力・浸透連成解析 補強材の付着すべりを考慮した鉄筋コン クリート梁・柱部材の動的非線形解析に 関する研究 松山 雄介 室内ベーンせん断試験と一面せん断試験 の比較によるベーンせん断強度の評価 大脇 慶多 北海道における天理教教会建築に関する 研究 皆川 洸太 札幌中心部における自転車もったいない プロジェクトに関する研究 奥津 光哲 風応答長期観測記録に基づく塔状高層建 物の振動特性評価 宮岡 昌宏 利用者からみた公共施設における情報提 示の必要性に関する研究 梶田 映 創成川東地区旧札幌本道沿いの街並み変 遷過程 村川 佳宏 石狩湾沿岸海域における水質変動特性 加藤 千尋 広域連携を前提とした社会資本形成のメカ ニズム―羊蹄山麓7町村を事例として― 矢吹 太一 石狩川を対象とした治水効果に対する基 礎的研究 河内 佑記 RC 枠組組積造耐震壁の挙動に関する非 線形有限要素解析 プローブカーデータを用いた長距離街路 区間における旅行時間予測に関する研究 川端 渉 千島列島沖で発生した2 0 0 7年海洋プレー ト内大地震の短周期地震波の励起特性 自己充填型繊維補強モルタルの引張強度 と軟化特性 木村 有里 「札幌駅前通地下歩行空間」完成前にお け る 札 幌‐す す き の 間 の 認 知 地 図 の 特 徴:都市空間構造の変化が空間認知に及 ぼす影響に関する研究 本田 晋悟 凍結融解作用による損傷を受けたコンク リートにおける塩化物イオン拡散の準微 視的スケールの数値解析 真砂 純一 デジタル画像相関法における撮影条件・ 解析精度の検討 増田亜由子 松崎 山崎 卓也 山崎 大輔 山崎 洋紀 PVA‐ECC のマルチプルクラック発生に 及ぼす微視的材料定数変動の影響 山下 知徳 直交多属性効用関数を用いた乗換抵抗の 意識分析に関する研究 草刈 崇圭 簡易解析モデルによるロッキング構造シ ステムの等価減衰定数の評価 山田 雄太 PVA‐ECC の交番疲労破壊モデルの構築 と検証 工藤 正寛 2軸固有値問題の解構成と CQC 法 小泉 葉里 山並 真也 複合ラーメン橋剛結部の温度応力及び施 工時応力の検証 札幌市における高齢者向け賃貸集合住宅 の住戸プランに関する研究 小関 淳平 山本 修嗣 コンクリート橋の形態の見え方による心 理的効果に関する一考察 札幌の小学校における外壁汚れの実態調 査 小林 暁子 吉田 永 破砕性粒状体の強度特性に及ぼす含水状 態の影響評価 真駒内小学校の使われ方の変遷と計画コ ンセプトとの関係 小林里菜子 子豊 落橋防止構造を有する斜角格子高架橋の 大地震時非線形応答 都市公園再整備の手法に関する研究 ―大通公園、中島公園、美香保公園の再 整備を事例として― 建築都市学科 今 豪志 内外温度差の小さい時期における単一ト レーサーガス法による多数室換気測定手 法の検討 政令市における TMO の活動実態から見 た都心マネジメント体制構築へ向けた考 察―札幌市を事例として― 坂井 友美 集合住宅高層化が進む札幌円山地域にお ける中低層集合住宅の可能性:計画サイ ドが考える中低層集合住宅の意義の分析 重藤 迪子 九州北部における S 波減衰構造の推定 ―2 0 0 6年大分県西部地震による強震動記 録の解析― 梁 阿部 佑平 石井 建 離散型並列多軸ばねモデルを用いた免震 積層ゴムの力学特性の評価 伊藤 桜 開拓使畜舎の変遷―札幌官園牛舎(明治 8年)と七重勧業試験場第二家畜房(明 治1 4年)を中心として― −16− 山内 崇嗣 既往の凍結融解試験データに基づくコン クリートの耐凍害性に及ぼす乾湿繰返 し・暴露の影響 山崎明日香 学童保育施設の安全対策の現状と課題 ―札幌市におけるアンケート調査― 山崎 僚平 耐震診断結果に基づく北海道 RC 造建築 物の実測コンクリート強度及び地震被害 予測 地方小都市におけるまちづくりへの発展 に向けた 住 環 境 づ く り の 視 点―HOPE 計画策定自治体(有田町、金山町、三春 町、八尾町)を事例として― 山中 圭悟 既存建物における省エネルギー診断手法 に関する研究 寺西 宣泰 富山県南砺市香城寺の民家に関する研究 池田 光毅 無効発汗を考慮した体温予測モデルによ る暑熱環境の評価 出口 良知 徳島市新町川における河岸公園整備と地 域再生の取り組みについて 石川 浩平 食品からの無機物質摂取量と飲料水の寄 与率の調査 屋外アクティビティからみた倶知安町山 田地区の居住環境特性 石崎 匡晃 我が国の酸沈着に対する統計的流跡線法 の適用 特殊超早強セメントを用いたタイル状外 装材の製造条件が耐凍害性に及ぼす影響 石田 晃祥 日本における大気中粒子状有害物質の挙 動の解明 含水率分布・水分移動が高強度コンク リートの凍害劣化に及ぼす影響 板倉 彩夏 大規模不法投棄事案の住民参加による修 復対策決定プロセスの事例分析 伊藤 寛五 秩父・大棚川流域における分離分散型排 水処理システムの評価 岩崎 謙二 不法投棄廃棄物等掘削現場におけるメタ ンを指標とした有害ガス簡便モニタリン グ手法の提案 清水 郁江 地域コミュニティのサステナビリティか らみた優良田園住宅の計画手法に関する 課題考察:富山市田園住宅開ヶ丘事業の ケーススタディを通して 庄田 健助 札幌駅北口地区における再開発構想の変 遷と具体化についての考察 外川麻衣子 札幌ルター学園めばえ幼稚園園舎(昭和 1 2年)に関する研究 竹谷 貴之 中尾 有希 中野 貴文 中野 佑樹 野中 志帆 環境工学科 児童養護施設の脱施設化へ向けた居住環 境デザインに関する考察:インタージェ ネレーショナル・コミュニティを目指し た Hope Meadows のケーススタディ 長谷 理美 札幌市の救急搬送データを用いた疾病発 生とその要因に関する調査分析 久田 真裕 鉄筋の付着すべりを考慮した立体 RC フ レームの材料非線形解析に関する研究 上原 敏裕 河川水の MF 膜ろ過においてファウリ ングに関与する NOM の粒径画分 藤田 洋平 エネルギースペクトル一定の模擬地震動 に対する基礎浮き上がり構造物の応答 梅澤 光 地中熱ヒートポンプシステムを導入した パッシブローエネルギーハウスの性能評 価 前野航太郎 薄い部材に折曲げ定着した RC 梁の挙動 に関する実験的検討 浦崎 稔史 凝集沈澱ろ過過程におけるバクテリオフ ァージの処理性 遠藤 大樹 閉鎖後埋立地のガス抜き管埋設によるご み安定化進行度の評価 松井 望 函館における地域密着型商業地の再生 ―「中島廉売」地区の都市計画道路廃止 と露店の再評価― 松廣 祐史 フィードバック制御を用いたコンクリー トの圧縮破壊実験手法に関する研究 大原 佳祐 一般廃棄物埋立処分コストの要因分析に 関する研究 丸山 容平 建築物の振動減衰性の支配因子と Biggs 近似 岡和田 達 地中熱ヒートポンプシステムの搬送動力 低減による高効率化の検討 湊 太郎 公立大学の設立背景と構成要素の関連か ら見る地域連携への方向性―地方公立大 学を事例として― 小川菜穂子 膜分離活性汚泥法とナノろ過膜・逆浸透 膜を用いた実都市下水の連続処理実験 尾崎 学 南 瑛記 河川整備プロセスから見た持続的地域環 境再生への成果と可能性―恵庭市茂漁川 を事例として― 公共浴場施設ならびに食品衛生施設にお ける微生物制御への微酸性電解水の応用 加藤 瑛 次世代自動車の暖房方式に関する研究 森本 佳恵 屯田防風林・ポプラ通の計画と整備につ いて ―開拓農村の緑から都市の緑への 転換― −17− 川田 純平 白色腐朽菌による木質系廃棄物の分解と 腐植生成に関する基礎的研究 北嶋 健志 遮音壁による回折音の能動制御に関する 研究―複数の騒音源が存在する場合― 熊野 圭一 微生物燃料電池における電子伝達に関与 する微生物群集の解析 橋本 翔伍 廃食用油を原料とした BDF システム導 入のための評価 小林 裕史 MF 膜ろ過過程における藻類由来臭気物 質の漏洩に対する膜間差圧の影響 長谷川拓紀 モバイル通信機器を利用したデータ回収 システムの開発 今野 陽介 凝集・精密ろ過処理水の NF 膜ろ過性 畑山 幸子 五島 典英 大都市圏における食品廃棄物のバイオガ ス化施設建設のための費用便益分析 コンポスト型トイレにおける代替エネル ギー源としての米ぬかの生物分解に関す る研究 馬場 省伍 佐藤 貴季 地域連携による雪氷資源の広域複合利用 モデルに関する研究 都市雨水排水中重金属の土地利用形態別 起源 樋口久美子 佐藤 法世 ごみ処理システムに対する住民満足度の 定量的把握に関する研究 MF 膜を用いた河川水ろ過におけるファ ウリング原因物質の変化 廣田 傑 柴田 佳英 道路交通騒音の超過減衰に与える風と積 雪面の影響 暑熱負荷時の発汗反応に及ぼす要因に関 する研究 藤井 直基 清水 裕士 フィルター捕集したエアロゾルの消散係 数測定装置の開発 独立栄養性部分硝化―脱窒リアクターの 構築 鉾石 知継 清水 雄介 温泉排水中のヒ素の制御 〜下水汚泥か らの溶出低減〜 稚内層珪質頁岩を用いた空気調和用無機 フィルターの開発 前川 まゆ 城山 剛一 酸化チタン光触媒による揮発性窒素の回 収 エアリフト水型 MBR を用いた都市下水 処理における運転条件の最適化 丸藤ゆう紀 菅原 真一 酸化池法の特性を生かした処理の高度化 関東地方における二次粒子汚染対策によ る健康便益の評価 高橋 慶多 脱気膜を用いた生物膜リアクターからの 高濃度メタンガスの回収 美濃 孝俊 時間延長パルスを用いた切土構造におけ る回折波に関する研究 高橋 慶考 ステップ流入式上向流型 ANAMMOX リ アクターにおける処理性評価 美濃谷 広 無触媒脱硝法における塩化アンモニウム 生成・除去に関する研究 多賀 哲平 ヒト DNA マイクロアレイを用いた濃度 依存的ヒ素毒性の評価 宮崎 俊行 高齢者の生体機能に関するデータベース 化と環境人間工学への応用―東京地区を 中心として― 谷 あすか 閉鎖生態系生命維持システムにおける物 質循環解析シミュレータの開発 面谷 真 道北問寒別川流域の森林および酪農地域 における栄養塩負荷に関する研究 河川中農薬濃度に影響を与える因子の感 度解析 山田 陽平 微 小 電 極 を 用 い た ANAMMOX グ ラ ニ ュール内の物質濃度分布の測定 我妻 泰憲 燃料電池等コージェネレーションシステ ムの導入可能性に関する研究 和田 晋典 トンネル工事現場における空気汚染物質 の測定調査とその対策に関する研究 谷 堤 坪 幸二 俊介 廃材チップ燃料特性の季節変動およびボ イラー排熱を利用した乾燥プロセスの評 価 史弥 最終処分場の有機物負荷低減のための一 般廃棄物管理システムの提案 露原 智央 MBR における可逆的膜ファウリングの 発生に寄与する活性汚泥懸濁液中の成分 中野 優 活性炭の微粉化が吸着容量に及ぼす影響 西本 薫 都市ごみ焼却施設における高温・低温2 段階集じんによる塩類・重金属類分離捕 集に関する研究 新田 省吾 酪農場からの汚染源別窒素の負荷量推定 に基づく3次元地下水数値シミュレーシ ョン 尿中医薬品の電解酸化処理における有機 物質の影響に関する研究 二宮 暢子 野越 勇介 資源開発工学科 バイオアッセイを用いたバイオトイレコ ンポストの安全性評価に関する研究 −18− 秋元 淳希 ジグ選別プロセスにおける粒子流動化現 象と最適条件 安楽総太郎 高アルカリ環境下における鉱物の生成と 変質に関する機構論的・速度論的研究 石神 大輔 海成泥岩からのヒ素、ホウ素、セレンの 溶出挙動 石森 正俊 有機系混和剤を用いたエコセメント硬化 体の強度発現 伊藤 セメント系材料中の C2S の炭酸化による 強度発現 哲 上田 晃嗣 イオン選択透過性に及ぼす表面電荷の影 響 木工 裕史 粘土鉱物の粒径解析と熱水系の探査指標 としての適用性について 扇子 微粒子選別に関する基礎的研究 森岡 孝介 連続式ジグ選別機内流動現象の数値計算 大友 涼子 粒子充填層中の透過流動における内部構 造の影響 森川 雄太 井倉鉱山における長期変形計測の高精度 解析 角田 桃子 サロベツ湿原泥炭掘削跡地における植生 回復と水文地質特性との関係 山本佳名子 DAX‐8樹脂を用いた木材チップの堆肥 化過程における腐植化指標の評価 川上 博行 XRD・リートベルト法によるセメント 定量に関する研究 吉田 勝利 拘束されたモルタルの収縮ひび割れ特性 に及ぼす供試体寸法・形状の影響 川口 尊之 気泡式ボーリングに用いる新しい気泡剤 の開発に関する研究 小林 陽介 テレメトリセンサによる液中粒子の動的 挙動解明 近藤香生里 接線ヤング率法を用いた岩盤応力測定に おける間隙水圧の影響 佐藤 皓大 濃度界面を有する微粒子懸濁液の沈降・ 拡散挙動に関する数値解析 佐藤 大樹 道内産粘性土によるホウ素およびヒ素の 吸着特性に関する研究 佐藤 充香 Sub‐zero 温度領域における岩石の圧裂 引張強度に与える載荷速度の影響 重松 聡子 レゾール型鉄ポルフィリン―腐植酸触媒 による2, 4, 6 ‐トリクロロフェノールの酸 化分解 東海林丈修 バイオグラウト改良土の力学的特性 高 武志 釧路コールマインにおける地山と旧坑閉 塞部の弾性波速度と透水性 達 深海底鉱物資源の有効利用に関する研究 〜コバルトリッチクラスト・ノジュール と脈石のジグ選別における最適運転条件 の検討〜 !橋 渉 竹原 裕生 黄銅鉱の電位制御カラムリーチング 千野 大輔 高アルカリ環境下におけるスメクタイト の溶解速度への溶存 Al の影響 服部 未来 札幌近郊の火山堆積物の鉱物組成と機能 性評価 林 ロックテスターの開発 歩 弘山 郁織 酸化物・粘土鉱物のアミノ酸重合触媒作 用に対する相対湿度の影響 三浦 亮貴 カテコールとグリシンから腐植様物質の 生成に及ぼす粘土鉱物の影響 水上 洋 水中環境下における岩石のサブクリティ カル亀裂進展 三村 隼生 廃電線リサイクル技術の開発〜界面を利 用した鉛微粒子除去のメカニズム〜 宮下 昌子 バイオグラウトのカルシウム源に関する 検討 −19− 平成 19 年度 工学研究科修士論文題目一覧 バシール ムハマド オン Development of Design Method of Concrete‐Filled Steel Box Connection by using 3‐D Finite Element Analysis(3次 元有限要素解析によるコンクリート充填 鋼殻接合部の設計法の開発) (平成 19 年 6 月修了) 生物機能高分子専攻 小泉 覚 Comparative analysis of cell morphology and surface antigen during differentiation from mesenchymal stem cells to chondrocyte cells(間葉系幹細胞から軟 骨細胞への分化培養における細胞形態と 表面抗原の対応解析) 環境循環システム専攻 アローロ リチャード ディアス Carrier‐in‐Pulp Method as a New Hydrometallurgical Route to Reject and Recover Heavy Metals from Melting Fly Ash(キャリア・イン・パルプ法による 都市ゴミ溶融飛灰からの重金属除去・回 収) (平成 19 年 9 月修了) 物質化学専攻 山本隆登志 (平成 20 年 3 月修了) 液中マイクロインデンテーションによる 鉄およびステンレス鋼の再不動態化挙動 応用物理学専攻 環境フィールド工学専攻 アッスィイブ チュクエンメカ ピーター Experimental Study and Development of Pressure Loss Model for Horizontal Core Annular Flow (CAF) of Heavy Oil and Water(水平管内油水環状流の流送 試験と圧力損失計算モデルの作成) 北方圏環境政策工学専攻 ジャヌア フェリ イラワン Study on the Morphological Behavior in Meandering River with Erodible Bank at Sorachigawa River, Hokkaido, Japan(北 海道空知川における河岸浸食を伴う河川 地形学的蛇行特性に関する研究) テランス モハナラチ レンガラス Effects of Road Geometry and Seasonal Factors on Head on Accidents in Hokkaido(北海道における正面衝突事故件 数に道路線形と季節要因が与える影響に 関する研究) 會田 航平 外場下における非相溶高分子ブレンドの 構造形成 安谷屋英之 多電極アレイを用いた培養神経細胞ネッ トワークの時空間ダイナミクス長期計測 池田 篤史 異なる時間スケールにおける株価変動相 関の統計的性質 遠藤 祥 チャネルドスペクトルを用いた複屈折分 散計測 大越 泰典 軸対称偏光子を用いた広帯域光渦の生成 大貫 雅之 サバール板と回折レンズを用いたアクロ マティックな撮像偏光計測 岡 由樹 ZnO での励起子・励起子分子のコヒー レント制御 尾関 智之 誘起位相変調を用いた超広帯域光発生に おけるキャリアエンベロープ位相の効果 小野崎龍之 光共鳴を利用した電荷密度波コヒーレン スの実時間計測 熊谷 元気 TaSe3トポロジカル超伝導秩序における シリンダーヴォルテックスの発見 今野 哲博 ナノワイヤーにおける電子輸送機構の温 度依存性 佐々木俊輔 Zn‐Sc 1/1近似結晶における低温相転移 の組成依存性 澁谷 宙 クリーンアルゴリズムを用いた系外惑星 の対物スペクトル再生法 城田慎一郎 弾性波の整流に及ぼすモード変換の効果 瀬川 宏幸 クラスター配列の組み換えによる正二十 面体準結晶の散漫散乱のシミュレーショ ン 平 捩れた量子細線に生じる磁場なし永久電 流 建築都市空間デザイン専攻 スレスタ ラクシャ Typology of Public Life in Urban Core of Kathmandu(カトマンズ 都 心 部 に お け るパブリック・ライフの類型化に関する 研究) 環境創生工学専攻 カルロス メンデス ガリンド Curvature Effect on Seismic Behavior of Curved Highway Viaducts with Cable Restrainers(落橋防止ケーブルを有する 曲線高架橋の地震応答性状における曲率 半径の影響に関する研究) −20− 久夫 田澤 宏之 液晶性電気粘性流体における粘弾性特性 に関する研究 田名部佳那 せん断流および電場下における非相溶高 分子ブレンドの時空構造 谷脇 伸也 温度・圧力・気体組成条件によるラット 心筋細胞の拍動制御 徳尾 貴洋 アト秒 XUV パルス発生におけるモノサ イクル域励起光電場波形の効果 !田 大祐 量子ホール系における緩和振動 金子勘太郎 Ga, In 担持 Al2O3 触媒を用いたジメチル エーテル(DME)による NO 選択的還 元 岸田 恵美 イリジウム触媒を用いた1‐ヒドロシラ トランによる芳香族 C‐H 結合の直接ケ イ素化反応 木塚 崇博 褐炭の迅速熱分解および水蒸気ガス化に おける揮発成分とチャーの熱化学的相互 作用 木村 篤治 木質バイオマスの熱分解と多孔質固体表 面におけるタールの接触改質によるター ルフリー炭化物とクリーン燃料ガスの併 産 成田 健一 量子ホール系における電場ドメインの形 成 長谷川偉創 SmC 液晶薄膜における配向欠陥への膜 変形効果 畔木 智博 Pd 含有 NaCo2O4 複合酸化物触媒による 燃焼発電 原口 英介 光電子波束干渉を用いた高次高調波パル ス測定法の開発 古田土克倫 結晶性斜方晶 Mo3VOx 複合酸化物触媒 のミクロ細孔と細孔制御 藤江 正樹 固体 NMR によるポリグルタミン酸―金 属イオン錯体の研究 近藤 忠弘 銅錯体触媒によるラセミ体α‐ヒドロキ シエステル類のエナンチオマー選択的カ ルバモイル化反応 古谷 修平 重み付き複雑ネットワークに対するメタ ウェイト解析 坂元真梨子 固体酸触媒を用いたバイオマス由来アセ トンからのオレフィン選択製造 Cu‐Al‐Sc 準結晶および近似結晶の形成 条件とそれらの構造関連性 杉崎 聡 ビシクロ骨格をもつケトン類の不斉水素 化反応 反転対称性を有する化合物半導体量子井 戸におけるゼロ磁場スピン分裂 竹村 紘平 フルオロアルキリデンカルベンを利用し た含フッ素5員環複素環化合物の合成 田中 朋子 Heck 反応に対する加圧二酸化炭素の促 進効果 本間 貴裕 村田 匡彦 村松 紘史 MBE 成長 InAlAs 量子ドットの低密度化 森田 大嗣 走査トンネル顕微鏡による Pt(111)面上 アゾベンゼン単分子の光異性化観測 丹下 聖子 森脇 X 線と中性子線の相補的利用による P 型 Zn‐Mg‐Ho 正二十面体準結晶の構造解 析 α, α‐ジフルオロアミンを利用した多環 式複素環化合物の簡便合成 中原 一雄 効率的かつ水銀電極フリーな官能基を有 するトシルアミドの電解脱トシル化反応 空間解析による励起子・励起子分子ダイ ナミクスの探索 長倉浩太郎 両極電解反応を用いる有機分子と二酸化 炭素との三成分連結反応 2次元系におけるスピンホールコンダク タンスの散乱強度依存性 舟井 啓 鉄系触媒を用いた高含水バイオマスから の石油関連化学物質の製造 村田 真哉 氷晶テンプレート法によるマイクロハニ カム状ゼオライト粒子成型体カラムの創 製 渡辺 元気 ロジウム触媒による1, 4 ‐ジエチニルベン ゼンの Z‐選択的ヒドロホウ素化反応 徹 山口 一春 米沢 則史 有機プロセス工学専攻 青木 大地 水/有機溶媒/界面活性剤溶液を利用した モルデナイト合成およびその触媒特性 新井 健太 ルテニウム錯体触媒を用いるアルデヒド 類の不斉シアノシリル化反応 異相 宏典 イリジウム触媒を用いたジボロンによる 安息香酸エステルのオルト位ホウ素化反 応 池田 昌弘 軟骨細胞三次元培養におけるグリコサミ ノグリカン構成糖の添加効果 Ir/WO3触 媒 を 用 い た CO に よ る NO 選 択的還元 ―触媒活性点の解明― 伊藤 俊輔 アミン―ボラン錯体を用いたピナコール ボランの合成およびβ‐ヒドロキシケト ンの還元反応 位相シフトレーザー顕微鏡による接着動 物細胞の立体形状測定と細胞周期推定へ の応用 伊藤 理沙 ビタミン C 含有コラーゲンマイクロ粒 子の開発 猪股 浩典 梅田 淳子 生物機能高分子専攻 −21− 岩井 良輔 ヒト間葉系幹細胞への非ウイルス法によ る遺伝子導入の効率化検討 物質化学専攻 伊東 宏和 放射線リソグラフィー用連鎖切断型高分 子レジストの開発 江越真之介 Al 合金の表面組成制御による新規無電 解 Ni めっき法の開発 及川 祐樹 リン酸塩を含む高温グリセリン溶液中に おけるバルブ金属上への多孔質アノード 酸化皮膜の生成 アセチルグルコースを有するアクリルア ミドの合成およびリビングラジカル重合 大西 宏明 鋳型法による高比表面積窒素含有炭素材 料の作製とそのキャパシター特性 佐藤 博一 Penicillium sp. KH10株由来β‐ 1, 3 ‐グル カナーゼの麹菌による発現と酵素学的性 質 笠嶋 貴 Si‐C‐O ガラス状化合物のリチウムイオ ン貯蔵特性とエネルギーデバイスへの応 用 正瑞 文 PHA 重合酵素の高活性変異体を用いた ポリマー分子量の改変 笠島 美穂 SiC 焼結体への HfO2 被覆と耐高温酸化 性評価 鈴木 広樹 β‐シクロデキストリン連結亜鉛ポルフ ィリンの光誘起電子移動及び J 会合体形 成 桐生 雅彦 多孔質アルミナを鋳型に用いた液相炭素 化によるナノカーボンの作製とその電気 化学特性 曽根 昌子 ポリ(N‐ヒドロキシエチルアクリルア ミド)の精密合成と機能化 佐々木洋佑 浮遊帯溶融法によって作製した酸化物共 晶体の微構造 高橋さやか 鮭皮コラーゲンを利用した細胞シート重 層化による人工皮膚モデルの開発 篠田 祥輝 放電プラズマ焼結による遷移金属添加 ZrB2‐ZrC 複合材料の作製 高橋麻貴子 PDGF による歯周靱帯線維芽細胞の遊走 および増殖に対する PI3キナーゼの必要 性 高木 繁昭 チタン酸塩によるシスプラチンの捕捉放 出挙動とマグネタイト粉体との複合化 中村 俊郎 塚田 亮平 動物細胞培養における魚類血清の熱処理 と低濃度添加による増殖促進 固体高分子形燃 料 電 池 内 部 環 境 の In‐ situ 計測システムの構築と適用 名兒耶真希 仁戸部 覚 シクロデキストリン‐アントラセン超分 子錯体の構造とダイナミクス 電子線照射によって帯電した高分子の電 荷保持力 則武 賢信 平川 歩 鮭 皮 コ ラ ー ゲ ン scaffold を 利 用 し た in vitro 人工歯根膜の作製 β‐SiAlON セラミックスへのアルミナ被 覆と熱処理による耐水蒸気腐食性の向上 畠山 耕治 廣瀬 遥香 間葉系幹細胞から軟骨細胞への分化培養 における細胞形態と表面抗原との定量的 対応解析 導電性が劣化しない可溶性ポリチオフェ ンの開発 藤 祐輔 熱プラズマ CVD 法による TiB2‐TiC‐SiC 複合膜の作製とその耐摩耗性評価 マルトオリゴ糖を側鎖に有するポリフェ ニルアセチレンの合成と分子認識能 三木 悠也 ホウ酸塩ガラスにおけるマルチフェロイ ック BiFeO3 結晶の析出挙動と磁気的性 質 山中 浩悦 α”‐Fe16N2 の低温窒化合成における水分 の影響および磁化に対する窒素量の効果 山本 伸一 ゲル化窒化合成におけるニオブ‐アルミ ニウム酸窒化物および窒化タンタルの生 成 葭川 充江 ゲル化窒化法によるβおよび15R 相 SiA lON の合成と蛍光特性 大谷 寛 リポソームと界面活性剤共存下における 増感ルミノール化学発光を用いたペルオ キシダーゼの高感度検出 金山 寿之 鮭皮コラーゲンを利用した伸展培養基材 の開発 北川 啓 コリネ型細菌によるポリヒドロキシアル カン酸共重合体の生合成 衣川 雄規 本郷 孝剛 前田 悟 間葉系幹細胞の低血清培地によるクロー ニングの検討 宮田 真央 ホタル生物発光反応に及ぼす両親媒性高 分子の影響と発現ルシフェラーゼ計測へ の応用 目谷可奈子 代謝活性化機能を有する変異原物質のオ ンチップバイオアッセイシステムの開発 山本 陽子 ポリヒドロキシアルカン酸重合酵素間の キメラ化によるポリマー合成に与える影 響 米川 貴史 材料科学専攻 ジアセチレンモノマーの環化重合を用い た主鎖型ポリロタキサンの合成 青柳 和彦 −22− Combustion Synthesis of β‐Si6−zAlzOz N8−z ( z = 1,2,3,4 ) un der Low Nitrogen Pressure(β‐Si6−zAlzOzN8−z (z=1,2,3,4) の低圧窒化燃焼合成) 青山 樹林 耐酸化コーティングを施した Ni 基超合 金のバーナリグ高温腐食挙動 千葉 圭介 水素環境での鉄鋼材料の機械的性質に及 ぼす表面の効果 石川 直弥 Al‐Nb 複合酸化物皮膜を利用した Al 固 体電解コンデンサーの試作に関する研究 土屋 翔 塩化物溶融塩からの Bi‐Sb‐Te 化合物半 導体の電析 岩崎 弘資 耐候性鋼上のさび層の水蒸気吸収とそれ に伴う伝導度変化 外石 圭吾 鉄鋼スラグを触媒としたバイオディーゼ ルオイルの製造 内多 陽介 ODS フェライト鋼中の酸化物分散に及 ぼす第三元素添加の効果 東本 英哲 β‐Ni(Al, Cr)‐Zr 合金上に形成され る Al2O3 皮膜の微細構造 大野 浩一 Ni‐Cr‐Re 系拡散バリア層を施した Ni‐ Cr‐Al‐X モデル合金/beta‐NiAl 合金拡散 対の相互拡散挙動に及ぼす添加元素の影 響 中山 俊弥 電気化学微小液滴セルを用いる耐食性ラ インパイプ HAZ の腐食に関する研究 平野 貴洋 Self‐propagating High‐temperature Synthesis of La1−xSrxFe1−yMnyO3 for Soot Combustion Catalyst(スス燃焼触媒とし ての La1−xSrxFe1−yMnyO3 の燃焼合成) 奥寺 公也 その場 TEM 観察による Mg 系水素吸蔵 合金の水素化過程の検討 落合 章裕 シリコン CSL 粒界の局在電子構造評価 とその応用 開澤 昭英 Design of Waste-Heat Transportation Container Using Phase Change Material (潜熱蓄熱輸送コンテナの設計) ファン カン スン 脱リンスラグの結晶化挙動に伴うリン分 配 水田 直気 マイクロ TIG 溶接法によるチタン表面 へのアルミナイド被覆 川本 裕晃 Mg‐Ti 複合材料における Mg/Ti 界面近 傍での塑性変形挙動 宗形 彩加 ZnCl2 お よ び CrCl2 含 有 AlCl3‐NaCl‐KCl 溶融塩からの Al‐Zn‐Cr 合金の電析 北村 泰昭 Synthesis of Titanium Oxide Semiconductor for Energy Conversion Related Materials(エネルギー変換関連材料用 チタン酸化物半導体の合成) 棟方 泰裕 TiCrV 系水素吸蔵合金のサイクル特性向 上のための格子欠陥の制御 村里 有紀 脆性第2相を球状化した Nb‐Si‐Zr 合金 の力学的特性 森 敦史 水蒸気含有雰囲気において極低炭素鋼に 形成されるスケールの性状 四ツ谷 優 Al 合金粉末の放電プラズマ焼結と他金 属との同時接合 小笹 寛武 小山 瞬 Ti もしくは Zr を含む三元系金属間化合 物の熱電特性 金属酸化物被覆/アノード酸化複合プロ セスによるアルミニウム上への高誘電性 酸化物皮膜の形成に関する研究 佐々木優嘉 炭素鋼の鋳造オーステナイト粒径に及ぼ すチタンとホウ素の影響 劉 博 5 5%Al‐Zn めっき鋼板上への伝導性ポリ ピロール膜被覆による鋼板の防食 佐藤 和史 Ti‐Al 拡 散 対 に お け る 反 応 拡 散 の Molecular Dynamics と Kinetic Monte Carlo simulation による解析 渡邉 健 白金電気めっきプロセスにおける応力・ ひずみとクラックの発生に関する研究 渡邊 剛 佐藤 純平 包晶変態を考慮した炭素鋼の初期γ粒形 成シミュレーション 濡れ性の異なる浸漬丸棒近傍を上昇する 気泡に関する調査 渡辺 昌彦 壽福 由有 Fe‐Ni 系 L10‐disorder 平 衡 状 態 図 と 格 子定数の理論計算 電子デバイス材料におけるナノボイド形 成挙動の解明とその制御 鈴木 直子 J 字ランスを用いて発生させた旋回現象 の諸特性 稲葉 匡司 音波によって誘起される蒸発・凝縮に関 する分子気体力学解析 MA‐SPS 法にて作製した Cr‐Si‐Ni 系焼 結体の高温腐食に関する研究 岩城 裕樹 小型衛星の軌道変換を目的とした太陽熱 スラスタの熱設計 柿倉 彰仁 CAMUI ハイブリッドロケットにおける 性能履歴予測に関する研究 片野 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃 焼室における粒状燃料のガス化履歴 鈴木 喜雄 関本 岳 機械宇宙工学専攻 硫黄およびマンガンを含む低炭素鋼の乾 燥および湿潤空気中における高温酸化挙 動 高橋 祐介 浸漬円柱を用いた機械式攪拌における低 密度粒子の巻き込みと浴内流動 谷川 隆亮 粒界制御オーステナイト系ステンレス鋼 における照射誘起粒界偏析挙動 −23− 光 形状記憶合金繊維複合材料の開発‐エポ キシ樹脂中に埋め込んだ形状記憶合金繊 維の収縮により生じる内部応力の有限要 素解析 伊万里祐輔 骨強度に及ぼす有機基質熱変性の影響 小倉 卓也 周期性を考慮したバルーン拡張型ステン トの変形解析 金川 哲也 楕円管内に励起される共鳴音波に対する 非線形解析 加藤 雅樹 脊髄組織の粘弾性変形と流動電位の関係 茅根 征勲 金子 雄大 CAMUI ハイブリッドロケットの固体燃 料後退履歴の超音波計測と燃焼室内部流 れの数値解析 アームによる重心移動を伴う倒立振子ロ ボットの走行制御 衣笠 真樹 ばね支持された鉄道軌道の免振特性 加藤 貴臣 川上 哲史 液滴ラジエータにおける液滴流の飛散と 捕集を分ける閾値 金 義典 VGCF/アルミニウム複合材料のマイク ロメカニクスによる変形特性解析 榊原 隆浩 ボルト締結体における接触熱コンダクタ ンスの温度依存性 木暮 孝典 人工股関節置換術の治療効果シミュレー ション 佐川 瞬大 DME の低温無触媒改質による CO 経由 水素生成法の検討 後藤 真司 電子機器冷却設計のための空冷ファンモ デル 庄司 哲郎 Ti‐6Al‐4V 合金の疲労き裂進展特性に及 ぼす真空圧力の影響 佐々木 真 FRP のリサイクル―燃焼炉を用いた成 分分離法の開発― 辻 Effects of aqueous environment on mechanical properties of carbon fiber reinforced plastic(炭素繊維強化プラスチッ クの機械特性に及ぼす水環境の影響) 繁富 公範 平板型ループヒートパイプに関する基礎 研究 下里 陽介 矩形溝を有する微小要素添加マイクロ流 路内の流動解析 火炎先端形状が外部からのふく射加熱に 起因する火炎振動伝播現象に与える影響 高橋 一雄 農作業用モバイルマニピュレータの自律 制御 金属酸化物分散による PEEK 材の耐紫 外線性向上法 武岡 聖五 固体高分子形燃料電池ガス拡散層におけ る水分透過特性モデル化 衝撃波による脂質二十層膜の特性変化に 関する分子動力学計算 中島 武志 非ニュートン流体の強制対流熱伝達に関 する研究 微細気泡を含む水中での線形圧力波の伝 播特性 名取川愛紀子 加速度・角速度センサーを用いた歩行解 析 無重力場における電線被覆材の燃え拡が り現象に関する数値解析 野村 博樹 軸直角方向力がホイールナットの緩みに 及ぼす影響の検証 短繊維強化金属の弾塑性有限要素解析に よる残留熱応力の評価 橋本 昌樹 マイクロクーラに用いる圧縮機の開発 船生 佑 引張・せん断負荷時における皮質骨内の HAp 結晶ひずみ特性 星野 高貫 火炉内ふく射・伝導共存伝熱に及ぼす壁 面の非灰色性の効果の解析 敏郎 槌本 真和 中村 祐介 新畑 宏晃 芳賀 達仁 藤井 崇 松原 慶明 森 一大 CAMUI 方式を用いたハイブリッドロケ ット燃料の燃焼速度に及ぼすスケールの 効果 吉田 武仁 電磁場による流れ制御の基礎研究 吉村野歩子 低圧閉鎖空間における電線燃え広がり現 象に関する研究 堀田 正和 CIP‐LSM による液滴と固体壁の衝突挙 動の数値解析 李 成燮 薄肉球状黒鉛鋳鉄の強度特性に及ぼすチ ル組織の影響および渦電流法による評価 三田村健太 ヘビ型胴体推進ロボットにおける運動形 態の実験的検討 渡邊 幸洋 形状記憶合金のマルテンサイト変態にお ける界面動力学のフェイズフィールド解 析 三村 真毅 双腕柔軟アームによる協調把持制御 村山 健一 三次元理論に基づく対称積層材の振動解 析と最適化 森田 哲庸 部分空間法と周波数領域最小二乗近似を 用いた除振台の低次元システム同定 山内 悠生 渦励振される弾性支持円柱に作用する流 体力モデルのシステム同定 人間機械システムデザイン専攻 麻島 哲郎 水中の油滴の流動抵抗に及ぼす油滴粘性 の影響 市橋 孝太 様々な曲面を持つ柱状体に関する感性工 学的研究 −24− 村瀬 敏博 小型安全炉による地域熱供給に関する研 究 エネルギー環境システム専攻 青木 彦太 液体ナトリウム中での高温融体の破砕に 関する実験的研究 安川 大雄 化合物半導体の成膜・単結晶成長装置に 関する産学連携研究 新井 裕司 下部ヘッドに堆積する炉心金属デブリベ ッドの冷却特性 吉田 大輪 固体高分子形燃料電池内の凝縮水挙動と 電池性能の比較実験 石田 幸大 植物油を原料とする各種脂肪酸メチルエ ステルを用いたエンジンの燃焼および排 気特性に関する研究 大場 秀児 量子理工学専攻 水素エンジンにおける直接噴射層状給気 による冷却損失低減のための原子発光法 を用いた混合気濃度計測に関する研究 犬飼 宗志 ボロン・タイテニアムの重水素保持・脱 離挙動 岩下 秀徳 パルス磁気レンズシステムによるパルス 中性子集束実験とシミュレーション 岡崎健一郎 制御棒落下時間測定試験中における制御 棒価値測定法の検討と実証 荻津 健 SiC/SiC 複合材料及 び W/SiC 接 合 材 に おける亀裂伝搬のTEM内その場観察 島 水素による着火制御効果を利用した排熱 回収式 HCCI エンジンシステムのための オンボード燃料改質に関する研究 加藤 真拡 小型陽子加速器を用いたホウ素中性子捕 捉療法用熱中性子源に関する研究 佐久間兼蔵 パルス中性子透過法による材料中の歪お よび組織変化測定法の開発 佐竹 祥宏 森林土壌におけるカリウム同位体比 (40K/K) の変動性 佐藤 尚広 森林土壌中の 137Cs 深度分布 佐藤 博隆 パルス中性子共鳴吸収断層撮像による核 種密度分布の非破壊測定法の開発 武田建史郎 ネオングロー放電によるステンレス鋼の 水素及びヘリウムの除去 塚崎 博人 D‐T パルス中性子を用いたコンテナ内 の核分裂性物質の検知システムに関する 研究 洋介 ジョ スワ スー ナイ 将来型コジェネレーション・ヒートポン プシステムの炭酸ガス排出量解析 鈴木 健介 直接メタノール燃料電池における高空孔 率ステンレス系金属多孔体を用いた性能 向上に関する研究 瀬野 堅司 消費者特性に基づく市場予測モデル開発 と世界の将来車両構成解析 高松 英則 圧縮ベントナイト内部微細構造の X 線 マイクロ CT 観察とそのコンピュータシ ミュレーションによる最適化 竹内 寛貴 透過性円柱の後流特性 田中 真悟 拡散と電気浸透現象を利用した圧縮モン モリロナイトにおける水の動的挙動に関 する研究 中田 健二 Scaling Factor を可変とした擬似 Radial Basis Function を用いたトカマクプラズ マ電流密度分布の境界要素法解析 田村 武士 単一円筒に衝突するガスジェットと周囲 ナトリウムとの混合挙動 野村 拓也 酸素グロー放電によるカーボンマテリア ルからの炭素除去 中林 勇太 マランゴニ効果による限界熱流束促進機 構の研究 春名 潤 中性子イメージングへの応用を目指した Gd2Si2O7 厚膜シンチレータの開発と評価 中村 康一 ナノ粒子を分散したナトリウムの蒸発特 性 平田 智也 マテリアルプローブによるLHDプラズ マ壁相互作用の解析 中村 俊洋 圧縮着火機関に対するアルコール燃料の 適用に関する研究 福本 栄 シングルチップダイヤモンド電子源の特 性評価及び X 線発生 野村 勇太 テイラー・クエット流れの周方向挙動 ―変調波動成分の抽出― 舟木 健 分割シャッター電極を用いたナノ秒オー ダー高速度カメラ 長谷川鉄平 室温領域における金属材料の重水素透過 に及ぼす表面被覆材の影響 堀江 峻太 Constrained Interpolation Profile 法を用 い た Fokker‐Planck 方 程 式 計 算 コ ー ド の開発 福井 氷点下における固体高分子形燃料電池の 起動特性とセル内凍結現象の観察 宮本 伸之 表面粗さをもつ金属表面からの遷移放射 光分布測定 薫 本間 雄滋 本間 悠斗 宇宙船への原子力の利用と熱電供給シス テムに関する研究 環境フィールド工学専攻 Th‐Pu 溶融塩炉の設計と燃焼計画に関 する研究 秋本 祐輔 −25− 木質バイオマスの熱利用普及に向けた技 術的課題の検討 岩田 圭佑 Flood analysys in the urban area of Apia, Samoa Islands using 2D numerical simulation model.(2次元氾濫解析を用いた サモア・アピア市街地の氾濫に関する考 察) 等方圧密試験による堆積岩の水理・多孔 弾性特性の評価 岩丸 幹 新幹線の高速化による軟弱地盤の振動特 性分析 小川 洸平 東シナ海域大気エアロゾルの光学化学特 性 大島 逸靖 歩行者の視認性が交差点におけるドライ バーの右折挙動に与える影響についての 研究 小川 隆文 河川における流れと流砂の分岐特性に関 する研究 上出 祐次 非集計ロジットによる経路選択モデルを 内在した OD 交通需要・交通状態 の 動 的推定に関する研究 工藤 直矢 静的載荷試験に基づく札幌創成橋の力学 的特性 香阪 絵里 家畜ふん尿による地下水窒素汚染軽減の ための流域内窒素収支モデルの開発 阿部 泰典 既設下水処理場に適用可能な下水中重金 属の高度除去法の開発 飯尾 佳浩 大気中二酸化炭素の溶解促進によるアル カリ性トンネル排水の中和処理 上野 悠也 小野 雄基 都市雨水排水中の重金属の起源と化学的 特性 北山 穂高 A 3‐D calibration method for the microfocused X‐ray CT by image processing (画像処理によるマイクロフォーカス X 線 CT の3次元較正法) 元 メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラ ウトのゲル化に関する基礎的研究 小林 健介 Slump Block の影響を考慮した自由蛇行 の発達過程に関する数値解析 佐藤 博重 デューン―平坦床遷移現象の分岐形態に 関する理論的研究 佐藤 惇一 大宮駅における駅ナカ商業施設の都市計 画的評価に関する研究 篠崎 健 エアロゾルの光学的吸収係数測定法の改 良とリモート地域における観測 高橋 亮介 態度変容の観点からみた ETC 普及のた めのインタラクティブ調査に関する研究 須賀原大太 非ニュートン流体中における粒子挙動に 関する数値計算 武田 朋子 最終処分場再生のニーズと効果のアン ケート調査に基づく解析 高田 雅史 セメント系材料におけるサブクリティカ ル亀裂進展 田中 宣嗣 道路利用者のニーズを踏まえた機能別道 路整備方策に関する研究 西尾 淳 軸対称凍結モデルによるフロストバルブ とパイプの応力評価 秩父宏太郎 河床波上の浮遊砂混在乱流統計解析 辻 幸雄 堀江 弘泰 人工雲実験施設における雲粒の連続測定 コンクリートの凍害評価における水中お よび気中凍結融解試験の適用性に関する 研究 光井 隆 静止液体中における懸濁液層の沈降挙動 戸祭太一朗 吉田 剛 寒冷地で発生する河川氷の特性と取水障 害に関する研究 在来工法トンネルにおける覆工点検デー タの定量化 中 将吾 渡邊 歩 ヒ素含有岩盤掘削ずりの粘性土吸着層工 法に関する研究 地方小都市におけるモビリティ・マネジ メント手法の効果検証に関する研究 西岡 恭輔 円筒殻理論を用いたトンネル支保工にお ける鋼製支保の影響 平塚 重広 鉄道軌道の凍結深におよぼす積雪の影響 藤本 拓也 寒冷地環境におけるセメント系ひび割れ 注入材の強度特性に関する研究 森山 伸介 アンケート調査に基づく中小市町村にお ける生ごみ堆肥化導入条件と効果の検討 横山 慎二 帯広圏におけるバス路線評価と再編計画 に関する研究 小林 北方圏環境政策工学専攻 浅岡 幸基 循環型社会地域計画のための廃棄物管理 システム構築の提案 阿部 格 パルス NMR による凍土中の不凍水分量 決定に関する考察 池田 洋 揮発性有機化合物で複合汚染された不法 投棄廃棄物浄化のための基礎的研究―微 生物分解の嫌気―好気切り替え効果の検 討― 石黒裕佳子 建築都市空間デザイン専攻 マルチエージェントシミュレーションに よる札幌市での想定震災時の帰宅行動に 関する研究 青木 −26− 潤 地域の自立に向けた広域景観行政の展開 と役割―北海道羊蹄山麓地域7町村を事 例として― 池村 菜々 スキー場とスキー場に隣接する地域の形 成過程と空間構成―ニセコひらふ地区を 事例として― 加藤 吉雄 モエレ沼公園で体験される視覚現象の生 態幾何学的分析:札幌大通公園を比較対 象として 石田 準 政令市都心における新たな協創体による 公益マネジメントの課題と可能性―札幌 駅前通地区を対象として― 清田 雄介 乾湿繰返し・凍結融解による仕上塗材外 壁の劣化が汚れに及ぼす影響 久保 まり 猪股 悠 大学と地域の継続的関わりによる自立型 まちづくりの展開プロセス―北海道積丹 町余別地区― 少子高齢化社会における子どもと高齢者 の健康に関する研究 小林 直樹 暖房期における住宅内室温分布推定法の 提案 酒井 正樹 乾燥を受けた高強度コンクリートの凍結 融解時における水分移動 佐川 景子 公共的トイレのアクセシビリティ評価 ツールの開発:車いす利用者を対象とし たアクションリサーチを通じて 菅原 章人 RC 造9 0°折曲げ鉄筋の定着破壊機構に 関する解析的研究 住宅更新が高齢期における住まい方へ与 える影響:北海道屯田団地のケーススタ ディを通して 鈴木 脩平 住宅用設備として水素エネルギーを安全 に取り扱うための常温・常圧利用システ ムの開発 大規模公営住宅団地の建て替え計画プロ セスと居住者評価:札幌市営下野幌団地 建て替え計画のケーススタディー 関根 剛史 家庭用コージェネレーションシステムの 電力系統への影響評価 田中 慎哉 国土数値情報を用いた地下熱利用システ ムの導入可能性評価に関する研究 寺島 崇史 潜熱蓄熱材を適用した全面床吹出し空調 システムに関する研究 峠 貴道 RC 枠組組積造壁体のせん断抵抗に対す る各種の形状要因および補強方法の影響 に関する実験的研究 中林 沙耶 稚内層珪質頁岩を原料とする空気調和用 無機フィルターに関する研究 地震観測記録に基づく積層ゴムアイソ レータの小ひずみ時の復元力モデルに関 する研究 西尾美菜子 温熱生理心理予測システムの汎用化に関 する研究 ―女性の発汗量調節モデルの 実験的検討を中心として― マルチエージェントシミュレーションを 用いた津波避難施設配置の評価―釧路市 橋南地区を例として― 長谷川一輝 優良田園住宅建設促進法を活用した田園 住宅まちづくりについて―道内5地区を 事例として― 地域活動団体による社会資本の利活用と 付加価値創出の可能性―シーニックバイ ウェイ北海道を事例として― 福田 晋平 音響的にソフトな表面を持つ遮音壁の薄 型化による効果に関する検討 米国におけるモデルバーンの展開と札幌 農学校模範家畜房 増田 弘樹 各種建築物内の空気汚染物質の測定調査 と水溶性汚染物質の対策に関する研究 空間性能システム専攻 松本 曉 ヒートポンプを用いた低温床暖房システ ムの制御方法に関する研究 個人差を考慮した体温・心拍数予測モデ ルによる暑熱環境評価方法に関する研究 山口 祐基 横浜市西部に位置する良好な住宅地にお ける環境維持とまちづくり組織に関する 研究―相模鉄道開発による緑園都市住宅 地・領家住宅地・西が岡住宅地― 大槻 政洋 計画的入植地としての列居型農村集落の 空間構成と隣家関係の分析:北海道屯田 兵村の敷地内通路「横道」に着目して 小野めぐみ 高齢者通所介護施設の送迎の実態と移動 環境の課題 小林 正仁 アンボンド PC 鋼材 を 用 い た PCa 圧 着 梁部材の復元力特性モデルに関する研究 佐藤 大樹 七田 悠介 芝井 健一 北海道農村における農家の土地利用計画 に関する課題考察:敷地内施設の理想的 配置と現況の差異に注目して 須藤 智文 1 0層鉄骨架構の地震応答における浮き上 がり降伏ベースプレートの制振効果 瀬野 徹 開拓使倉庫建築に関する研究 高橋 之 constant Q モデルの全貌とその修正され たモデルに関する考察 武田 裕介 玉川奈都子 丸山 和基 宮部 芳宏 雨宮 智史 泉 孝典 トップライト型ボイド空間を対象とした 光・熱環境計画に関する研究 一条 和也 札幌市における小学校を対象とした暖房 用エネルギー消費に関する研究 吉添 一城 スノーマウンドを用いた無動力氷点冷蔵 システムに関する研究 伊藤 祐輝 雪氷冷熱利用・資源化技術開発と地域連 携による積雪地エネルギー有効活用モデ ルの提案 米谷 和記 北海道における優良建築物等整備事業の 運用と意義に関する考察 −27− マ ノラビン Suspended particles and their chemical composition in water distribution system (浄水配水過程における懸濁物質の組成 の変化) 村井 謙二 アンモニア性窒素除去を目的とした塩素 酸化‐微粉化活性炭処理 山崎 宏樹 スラム地域への導入を目指したコンポス ト型トイレの開発 環境創生工学専攻 天野 史郎 Phosphorus recovery from source‐ separated urine using calcium alginate gel(アルギン酸ゲルを用いた尿中リン の回収に関する研究) 岩瀬 智典 高度下水処理中に残存する有機物が NF /RO 膜処理における医薬品除去に与え る影響 沖本 賢司 様々な表流水有機物中の親水性画分によ る膜ファウリング 赤堀 弥生 A study on mechanism on frost scaling (スケーリング劣化に関する一考察) 社会基盤鋼構造物における AE ヘルスモ ニタリングの開発に関する研究 浅井 篤史 高アルカリ環境で生成する Mg 含有鉱物 によるヒ素の収着 大内 佑斗 廃棄物熱処理の物質・エネルギー収支に 関する基礎研究および評価モデルの作成 岡 尚志 北海道泥炭地盤のダイレイタンシー特性 と変形挙動解析 岡田 英明 ハイブリッドジグ選別の適用可能性評価 および最適選別条件の予測 葛西 祐介 門田 絵美 浄水水質に影響を及ぼす要因の統計解析 川北 昌宏 コンクリートの塩分浸透性に及ぼすフラ イアッシュの混和効果 菊地 高炉スラグ微粉末と下水汚泥焼却灰を用 いた CLSM の性状 拓 環境循環システム専攻 木村 哲朗 ナノろ過濃縮水の処理に関する研究 坂倉 季彦 凝集汚泥によるヒ素の吸着除去に関する 研究 蒲生 真也 フミン酸を伴う鉱物へのフェナントレン の吸着とその後の挙動 佐々木康治 数種の機能性練混ぜ水を用いたセメント モルタルの基礎的性状 桑澤 毅成 黄銅鉱のアドバンスドヒープリーチング 小林慎之介 セメント安定処理土のせん断波速度と強 度特性に関する研究 佐々木勇太 廃電線塩ビ被覆材リサイクルプロセスに おける鉛成分除去技術の開発 下河原麻衣 メタンハイドレート貯留層の浸透率評価 に関する研究 ! 竜平 DNA マイクロアレイを用いた重金属発 癌機構の解明 下川 正貴 嫌気性アンモニア酸化(ANAMMOX) 細菌の生理・生態学的特性評価 下田 光輝 引張応力下における有機繊維補強コンク リートの透水性 住吉 啓介 登別温泉環境下に曝露したコンクリート の複合劣化機構に関する研究 千田 峰生 大破断ひずみを有する連続繊維によるせ ん断補強効果に関する実験的検討 土田 佳幸 出荷量予測とモンテカルロ法を用いた農 薬濃度予測 杉本有紀典 異なる変質プロセスを経た花崗岩の亀裂 特性 中井仁太郎 すべり支承を有する曲線格子高架橋の地 震応答性状に関する研究 角谷 直宏 廃ニッケル水素電池破砕物中に含まれる 正負極活物質の物理選別 永田 克司 低降伏点鋼を用いた鋼斜張橋タワーの地 震時応答に関する研究 高田 迪彦 破壊した堆積岩の透水性に関する研究 高山 英樹 永田 洋之 Treatment of higher‐load graywater by the slanted soil system(雑排水の傾斜土 槽法による処理に関する研究) 高アルカリ環境におけるスメクタイトの 溶解速度への圧縮の影響 竹内 優太 廃石中に含まれる砒素の存在形態と溶出 挙動 MBR において膜ファウリングに関与す る微生物代謝成分の特性変化 田村 幸保 エコセメント硬化体の強度発現に及ぼす 微細構造の影響 光触媒作用を利用したセメントモルタル の基礎的性状 堤 彩人 ひずみ速度依存性が北海道泥炭の圧密特 性に及ぼす影響 鶴原 寛明 一般廃棄物処理事業のパフォーマンス評 価に関する研究 島 成瀬 拓朗 布川 雄 ジャ ラニ クマリ タクル Carrier Microencapsulation Using Si and Catechol to Suppress Pyrite Flotation and Oxidation(Si とカテコールを用い た Carrier Microencapsulation による黄 鉄鉱の浮遊性および酸化抑制) −28− 所 哲也 不飽和透水試験機の製作とその性能評価 に関する基礎的実験 中野 文裕 重金属によって汚染された地盤の原位置 における浄化法に関する研究 福田 武嗣 収縮挙動に及ぼす収縮低減剤と有機溶媒 の影響 藤澤純之介 XRD リートベルト法を適用したセメン ト水和反応解析 帆苅 直弘 Leaching‐Cementation 法 に よ る 鉛 汚 染 土壌の浄化 細田 充 移動荷重作用下の粒状路盤の繰返し変形 挙動に及ぼす土中水の影響 大輔 Mechanism of carbonation process of γ‐ C2S and its effect on strength development (γ‐C2S の炭酸化の作用機構と強 度発現への影響) 森元 愛和 廃棄物埋立地の設計・維持管理状況に関 するアンケート調査 湊 モンテロ ホセ アロンソ Material flow analysis of Mixed C&D waste treatment facility for identifying the factor affecting residue quality(建設 混合廃棄物処理プロセスにおける物質フ ロー分析と残渣品質を支配する因子に関 する研究) 都市環境工学専攻 石川 祥平 パッシブ住宅における外気導入量及び循 環流量の把握―単一・多種トレーサガス 法による多数層換気測定手法の検討― −29− 平成 19 年度 工学研究科博士論文題目一覧 材料科学専攻 課程博士(平成 19 年 6 月修了) Damian Kowalski システム情報工学専攻 田中 基樹 Corrosion prevention of steel by conductive polypyrrole films(導電性ポリピロー ル皮膜による鉄鋼の防食) Functional significance of changes in the spontaneous calcium oscillations for the development of ischemic tolerance of neurons in neuron/astrocyte co-cultures (ニューロン・グリア共培養系を用いた 脳虚血耐性の発現におけるカルシウムオ シレーションの機能的意義に関する研 究) エネルギー環境システム専攻 勝山 幸三 環境循環システム専攻 電子情報工学専攻 海老原正人 冨澤 幸一 表面構造制御された基板上におけるワイ ドギャップ半導体の結晶成長に関する研 究 寺門 信明 チャネルド分光偏光計の精度向上と小型 化に関する研究 Withit Pansuk 大腿骨骨頚部転倒骨折の有限要素解析と ヒップパッドの効果予測に関する研究 社会基盤工学専攻 山添 誠隆 北国における雁木併設型集合住宅の半屋 内型共用空間に関する研究 都市環境工学専攻 論文博士(平成 19 年 6 月修了) Katia Regina de Andrade Andrade Development and Application of a Neuro ‐Fuzzy‐Based Modeling for Transport Modal Choice toward the Improvement of Urban Mobility(都市モビリティ改善 のための交通機関選択ニューロファジィ モデリングの開発と適用に関する研究) 機械宇宙工学専攻 栗原 央流 円筒音波および球面音波の非線形共鳴現 象の理論 空間性能システム専攻 加藤 誠 Suthipun Thanesuen Determination of Advisory Vehicle Speed Limit in Terms of Road Geometric Design and Social Cost Analysis(道 路幾何設計および社会費用分析からみた 推奨制限速度の決定に関する研究) 北海道における環境建築の計画手法 環境循環システム専攻 佐々木 厳 舗装材料中の水分の移動・蓄積機構に関 する研究 Mintesnot Gebeyehu Woldeamanuel Planning and Decision Models for an Integrated Public Transportation in a Developing City(成長都市における総合公 共交通計画策定及び意思決定モデルに関 する研究) 課程博士(平成 19 年 9 月修了) 生物機能高分子専攻 城野理佳子 Shear Capacity of Reinforced Concrete and Ultra High Strength Fiber Reinforced Concrete Flanged Beams(フラ ンジを有する鉄筋コンクリート及び超高 強度繊維補強コンクリートはりのせん断 耐力) Sofren Leo Suhaendi Properties of fiber reinforced high strength concrete under high temperature condition(高温環境下における繊 維補強高強度コンクリートの特性) 真空圧密工法を適用した泥炭地盤の変形 挙動とその予測に関する研究 都市環境工学専攻 瀧田 展明 非晶質オキシカルコゲナイド GeO2‐GeS2 の光誘起現象 社会基盤工学専攻 機械科学専攻 中土 裕樹 複合地盤杭の力学挙動評価と耐震設計手 法に関する研究 量子物理工学専攻 量子物理工学専攻 谷口 敦史 高エネルギー X 線 CT を利用した照射後 試験技術の開発と高速炉燃料の照射挙動 評価 絹フィブロインとハイドロキシアパタイ トの複合化によるバイオマテリアルの開 発 −30− 環境資源工学専攻 Son Viet Le 都市環境工学専攻 An Integrated Numerical Approach for Suspended Sediment Material Transport in semi‐open bays(半開放性湾内にお ける浮遊底質輸送の総合的数値アプロー チ) Jacqueline Vidal Satur Carrier‐microencapsulation for Control of Pyrite Oxidation and Floatability in Mineral Processing(キャリアマイクロ エンカプセレーションによる黄鉄鉱の酸 化抑制と浮遊性の制御) 高齢社会における雪ぐにの郊外住宅市街 地の近傍利便性向上手法に関する研究 建 池上 重康 応用物理学専攻 直交表を用いた大域的最適化手法に関す る研究 島竹 克大 平山 大輔 A Theoretical Study on Acoustic Wave Rectifiers(音響波整流器に関する理論 研究) 有機プロセス工学専攻 包絡分析法によるバスサービスの総合的 効率性評価に関する研究 Stereoselective Synthesis of Fluoroalkenes Using Various Building‐blocks(各 種ビルディングブロックを利用したフル オロアルケンの立体選択的合成法) 細貝 Studies on Reforming of Tar over Carbonized Solid(炭化物上のタール改質に 関する研究) 聡 炭素繊維シート補強したRC部材のせん 断挙動解析および靭性能評価に関する研 究 生物機能高分子専攻 環境循環システム専攻 堀田 智明 カン トウ コンクリートダムにおける人工岩盤基礎 の設計に関する研究 空間性能システム専攻 余湖 兼右 北城 喜一 Synthesis and Molecular Encapsulation Property of Amphiphilic Hyperbranched Polymers(両親媒性ハイパーブランチ ポリマーの合成と分子捕捉能に関する研 究) 趙 Metabolic engineering for biosynthesis of polyhydroxyalkanoates in Corynebacterium glutamicum(Corynebacterium glutamicum のポリヒドロキシアルカン酸 生合成のための代謝工学) コンクリートの自己収縮低減に関する研 究 課程博士(平成 19 年 12 月修了) 盛進 物質化学専攻 三浦 章 Growth and Properties of GaN Crystals by Carbothermal Reduction and Nitridation(炭素熱還元窒化法によるGaN結 晶の成長と特性) 物質化学専攻 空間性能システム専攻 立野岡 誠 清水 享 空間シミュレーションルームによる天井 ブリーズライン空調方式に関する研究 物質工学専攻 石井 宏明 朗 Construction of Resist Polymers with Radiation‐Scissile Groups at Predetermined Sites(定められた位置に放射線 切断基を有するレジスト用高分子の構 築) 材料科学専攻 E21型金属間化合物κ相の相安定性とκ +X二相合金の機械的性質 システム情報工学専攻 大室 電荷密度波におけるトポロジカル効果の 光学的検証 Ramya Krishnan 首都圏地域における粒子状物質の挙動と 原因物質排出量抑制効果に関する研究 北方圏環境政策工学専攻 東本 靖史 明治初期日本政府蒐集建築関連洋書から みた洋風建築の導入過程に関する研究 課程博士(平成 20 年 3 月修了) 環境フィールド工学専攻 洋 矢島 建築都市空間デザイン専攻 人間機械システムデザイン専攻 速水 鉄筋コンクリート造歴史的建築物の活用 保存における改修方法の検討プロセスに 関する研究 論文博士(平成 19 年 12 月修了) 論文博士(平成 19 年 9 月修了) 川岸 裕之 八木 真爾 放物型分布定数系の適応オブザーバに関 する研究 −31− 井口 大亮 旋回液体噴流の攪拌特性および溶融金属 への適用の可能性に関する研究 長原 和宏 ニオブアノード酸化皮膜の成長挙動と誘 電的性質に関する研究 Himendra Jha Investigation on Anodic Alumina for Laser‐assisted Microfabrication, Selective Metallization, and Synthesis of Aluminum Oxy-hydroxide Nanofiber(アルミ ニウムアノード酸化皮膜上におけるレー ザー微細加工、局部メタリゼーションお よびアルミニウム水和酸化物ナノファイ バー形式に関する研究) 環境創生工学専攻 機械宇宙工学専攻 伊藤 光紀 三浦 佑己 Analysis of structure and function of microbial communities in submerged membrane bioreactor : In relation to membrane fouling(浸漬型メンブレンバイオ リアクターにおける膜ファウリング関連 微生物群集の構造および機能解析) 山村 Identification of constituents and mechanisms related to the physically irreversible fouling in microfiltration and ultrafiltration membranes(MF/UF 膜ろ過にお ける物理的に不可逆的な膜ファウリング の原因物質及び発生機構に関する研究) 寛 CAMUI 方式ハイブリッドロケットの燃 焼特性に関する研究 人間機械システムデザイン専攻 成田 大祐 環境循環システム専攻 種々の曲面を持つ積層偏平シェルの解析 と最適設計に関する研究 佐川 孝広 X 線回折リートベルト法によるセメント 系材料の定量分析及び水和反応解析に関 する研究 西田 朗 高強度コンクリートの材料分離性評価と その応用に関する研究 西田 浩太 せん断弾性波速度による自然堆積粘性土 の品質評価に関する研究 エネルギー環境システム専攻 石井 徹哉 大石 義彦 Development of a performance analysis code for vibro packed MOX fuel of FBR (高速炉用 MOX バイパック燃料の照射 挙動解析手法の開発) Study on Mechanism of Frictional Drag Reduction by Bubbles(気泡による摩擦 抵抗低減機構の研究) 小野 綾子 飽和およびサブクールプール沸騰におけ る限界熱流束機構の研究 高橋 浩 薄型セパレータを用いたPEM形燃料電 池の性能影響因子評価に関する研究 千葉 豪 高速炉核特性解析におけるエネルギー、 角度、空間に関する離散化手法の高度化 盛満 和広 CVD および酸化膜形成プロセスにおけ る縦型減圧半導体製造装置内の気体流動 設計に関する研究 分子化学専攻 五百旗頭敬 機械科学専攻 田 炳浩 超高温ガス炉(VHTR)開発のための黒 鉛の照射挙動に関する研究 藤田 和広 Self‐consistent analysis of particle accelerator wake fields based on Time Domain Boundary Element Method(時間 領域境界要素法に基づく粒子加速器航跡 場の自己無撞着解析に関する研究) 高瀬 裕也 Tuan Anh Tran Finite element modeling of peaty soft ground preconsolidated by vertical drains under vacuum‐surcharge preloading(真空圧密工法適用下の泥炭性軟弱 地盤の有限要素解析モデルに関する研 究) 李 基夏 勇 三上 秀人 パイロット孔壁変形法による三次元岩盤 応力測定に関する研究 都市環境工学専攻 建築都市空間デザイン専攻 河本 光弘 産業立地における立地満足度とその要因 構造に関する研究 コンクリートひび割れ面の最適せん断実 験法と接触理論に基づく構成則モデルの 開発に関する研究 名知 典之 被震下室内における負傷危険度評価手法 の構築とそれに基づく室内安全化基準の 提案 空間性能システム専攻 太田 微小重力環境を利用した同軸噴流拡散火 炎のすす生成に及ぼす低速周囲空気流影 響の研究 社会基盤工学専攻 量子理工学専攻 角田 淳弥 亜鉛析出過程における亜鉛原子の挙動お よび電子状態の密度汎関数法による研究 環境資源工学専攻 屋根全面太陽光発電システムを設けたゼ ロ・エネルギー仕様住宅のエクセルギー 経済評価 川口 光雄 化学物質過敏症の診断・治療施設の開発 に関する研究 −32− 廃棄物最終処分場の跡地利用促進技術に 関する研究 論文博士(平成 20 年 3 月修了) 応用物理学専攻 友田 基信 熱波および音響波のナノスケールプロー ブ エネルギー環境システム専攻 中野 道王 予混合圧縮自着火燃焼の基本特性と2ス トローク直噴エンジンへの適用に関する 研究 環境フィールド工学専攻 平澤 充成 底質移動海岸における沿岸構造物の高度 化に関する研究 若林 隆司 水産基盤整備に要請される安全・安心機 能及びその技術的対応手法に関する研究 北方圏環境政策工学専攻 村上 泰啓 豪雨インパクトにより発生した斜面崩壊 が河川流域の土砂流出レスポンスに与え る影響 環境創生工学専攻 竹田 俊明 実績データに基づく橋梁の劣化予測とマ ネジメントに関する研究 環境循環システム専攻 北島 明 固化処理底泥土を用いた老朽化ため池の 堤体改修工法の開発 村本 勝己 粘性土路盤上に敷設された既設線省力化 軌道の変状メカニズムと変状対策に関す る研究 −33− 平成 19 年度 情報科学研究科修士論文題目一覧 原田 (平成 19 年 9 月修了) 剛 潜在意味解析と線形判別関数を用いたテ キスト分類に関する研究 原田 智寛 Orthogonal Least Squares 法を用いた逐 次学習法 星加 英康 関数データ解析法を用いた放送楽曲デー タの特徴抽出に関する研究 丸山 加奈 隙間時間観光経路作成支援システムの開 発に関する研究 複合情報学専攻 パウエル コートニー リカルド Conceptual Modelling Transformation of Dynamic Intractive Systems Based on the Equivalent Transformation Framework(動的な相互作用システムの概念 モデルとその変換―等価変換の枠組に基 づくアプローチ―) ミルザル アンドゥリ Development of Link Structure Ranking Algorithms And Clustering Methods for Networks(ネットワーク向けリンク構 造ランキングアルゴリズムとクラスタリ ング手法の開発) (平成 20 年 3 月修了) 複合情報学専攻 泉澤 秀樹 井原 誠也 マルチエージェントによる組織事故モデ リングに関する研究 ハイパースペクトル画像の高速分類手法 の開発―微分スペクトルによる低次元化 ― 山形 佳史 小 型 屋 内 自 律 飛 行 船 の Memory‐based PID 制御に関する研究 山下 晃弘 ユーザ主導による主観・客観を考慮した 情報蓄積と推薦に関する研究 岩本 欣仁 大規模計算機シミュレーションによる屋 内電波伝搬特性解析法に関する研究 湯浅 一也 人物イラスト画像における衣服の皺模様 描画処理に関する研究 王 勇 壁面作業用4脚クライミングロボットと その移動経路計画 湯原 基貴 ラプラシアンカーネルに基づくユーザ間 類似度を利用した情報推薦アルゴリズム 大原 常徳 大規模並列計算機におけるジョブスケジ ューリングに関する研究 若槻 俊宏 決定的抽象プログラムから低水準命令型 プログラムを合成する枠組み 大柳 晃平 ヒューマノイドロボットの跳躍のための 動作法の検討 大和田 純 コミュニティ構造を利用した効率的情報 抽出手法の提案 加藤 克宜 発展可能な e ラーニングシステム 木村 将希 佐竹 佑太 佐藤 敦史 コンピュータサイエンス専攻 秋葉 隆次 二関節筋の機能を考慮した人体モデルに おける動作生成の研究 浅野 優 セマンティック・ウェブ上の語彙構築機 構 データから表示への変換に関する研究 井川 拓 語彙的結束性を利用した複数の物語の共 通構造把握 確率モデル構築型遺伝的アルゴリズムと 散布探索法の融合に関する研究 今井 崇泰 二次元濃度ヒストグラムを用いた画像変 化抽出に関する研究 動的環境下における人の適応的プランニ ングの計算モデル化 岩崎 玄弥 データベース解析のためのゼロサプレス 型二分決定グラフの変数順序付けに関す る研究 柴田 勝也 物理環境を考慮した 3D モデラーの開発 下田 修 機械的知識発現モデルに関する研究 上村 卓史 制約を考慮した部分文字列索引の効率よ い構築アルゴリズム 白土 慧 SOM を用いた Web 情報ナビゲーション 手法の開発 小野寺 慶 ユニタリ行列と対称群の関係に関する研 究 川嶋 信貴 タンパク質のドッキング解析における仮 想実験環境の構築 斉藤 智哉 ビット並列手法に基づく高度な時系列パ ターン照合アルゴリズム 清水 洋志 全体評価と局所評価を考慮した Web 構 造マイニング手法 富樫 裕基 自動車運転者の認知過程の計算モデル化 鳴海 建太 統計的手法と事例ベース手法を併用した スパムフィルタリング 西岡 良太 小型屋内自律飛行船複数駆動系の分散協 調制御に関する研究 西田 好孝 ET 計算モデルに基づくプログラム生成 システム −34− 朱 宝 拓本文書検索を目指したトランスメディ ア技術の拡張 鍛治 栄作 スピン偏極 SEM/STM によるマグネタ イト(0 0 1)薄膜表面の欠陥と磁気構造 に関する研究 加納 周吾 双方向励起型 EDFA の励起光結合光学 系に用いる相互励起型位相共役鏡の動作 条件 河岸 沙織 Co2MnSi/MgO/GaAs エピタキシャルヘ テロ構造の製作と特性評価 川村 大地 MOVPE 選択成長法による強磁性 MnAs /GaAs ヘテロ構造の形成 小池 広恵 C8F18 プラズマ CVD による a‐C:F膜の 生成と評価 ―プラズマ条件依存性― 小林 創 InAlAs 単一量子ドット起源の高円偏光 度単一光子発生に関する研究 齊藤 啓太 複数枚露光時間画像の合成による広ダイ ナミックレンジ圧縮 水津伸二郎 単位導出法における包摂検査の効率化 高橋 洋平 ウェブ上のリソースおよび実世界の情報 支援装置群におけるアドホック連携技術 の研究 多田 崇俊 既知の分布に従う標本点への最短距離の 分布の近似に関する研究 谷口 智彦 可読性を考慮したデータ抽象手法につい て 土屋 純平 再生核ヒルベルト空間におけるフィッシ ャーの線形判別関数に関する研究 長島 史憲 ブートストラッピング法に基づくテキス トからの利害関係者情報抽出の研究 野沢 光行 3次元入力デバイス F‐Cube Ⅱの開発 三上 大輔 欠損のあるスパースなファジィルール ベースの補間に関する研究 佐々木譲治 ブレーズド回折格子を用いた一光束ホロ グラフィック記録方式に関する研究 三佐川祐輔 二次統計量 BSS における相関行列選択 に関する研究 佐藤 拓也 有機金属気相選択成長法による InGaAs ナノワイヤの作製及び電気的評価 横関 誠 音場再現システムにおける最適スピーカ 配置に関する研究 下山 荘介 広ダイナミックレンジ画像の高速・高画 質圧縮手法の研究 吉田 一也 メトロポリス法における効率的な標本生 成法に関する研究 白鳥 悠太 GaAs 系ゲート制御量子細線トランジス タの特性スケーリングと極限低消費電力 化に関する研究 李 An Algorithm for Extracting Top N Formal Concepts using Dynamic Orders(動 的順序付けを用いた Top‐N 形式概念ク ラスタの抽出) 高橋 伸弘 フォトリフラクティブ光増幅器を用いた ホログラフィック ROM の高速複製シス テム 情報エレクトロニクス専攻 多賀 心平 プラズモニックメタマテリアルの理論解 析に関する研究 超伝導体 (Nb) /強磁性体 (PdNi) /超伝導 体 (Nb) 接合の作製とそのジョセフソン 電流電圧特性 田島 正文 AlGaN/GaN 高電子移動度トランジスタ における動作安定性 左手系要素を用いた高周波回路に関する 研究 愛香 秋元 陽介 荒木田大嗣 衝撃電界電子加速による CF4 分解反応 促進のモンテカルロ解析 田村 健史 井口 紘子 有機金属気相成長法による GaInAs 薄膜 上の強磁性 MnAs 結晶成長 石崎 翼 SiC 上のグラフェントランジスタの作製 とその電子輸送特性 トヴァー ヌニエス ジェシカ マリア Critical Temperature Sensor Based on Excitable Neurons Models(興奮性ニ ューロンモデルを用いた臨界温度センサ 集積回路) 植尾 大輔 シリコンオンチップアンテナの高性能化 中山 裕介 二重位相共役鏡を用いたフォトニック結 晶ファイバの接続 宇田川 玲 雑音を利用してパルス密度変調を行なう 生体様アナログ CMOS 回路に関する研 究 袴田 真矢 ホイスラー合金 Co2MnGe 薄膜を用いた エピタキシャル強磁性トンネル接合の製 作とトンネル磁気抵抗特性 PR‐TWM を用いて減速された群速度の 帯域幅と位相遅れ 浜端 洋右 ランダム構造内導波路を用いた局在モー ド制御に関する研究 1つの Fe 層を有する Fe‐MgO グラニュ ラー膜の構造と特性評価 福井 雅康 GaAs/InGaAs/GaAs ヘ テ ロ 構 造 ナ ノ ワ イヤの顕微分光評価 前川 将之 アルコール触媒化学気相堆積法による カーボンナノチューブ成長とその Co/ Mo 触媒依存性 大井 彬史 太田 幸一 尾ケ瀬太一 広帯域直交電圧制御発振器の研究 小川 恵理 GaN および AlGaN表面の化学結合状態 と電気的特性の相関 −35− 牧原 幸伸 周期比較器を用いたディジタル制御 PLL の研究 後藤 康夫 多重円状光源と画像差分による新たな散 乱体深さ選択イメージング 水江千帆子 絶縁体/窒化ガリウム界面構造の形成と 紫外光応答特性 斎藤 俊英 散乱光を用いた生体内情報伝送に関する 研究 ―高品質通信実現のための基礎的 検討― 水野 太一 非接触原子間力顕微鏡によるマグネタイ ト(0 0 1)表面の研究 菅野三奈子 比較解析による脊椎動物のうま味・甘味 受容体の進化的特徴に関する研究 カーボンナノチューブ FET の履歴特性 に関する研究 谷口 陽介 ヒトゲノム内機能的特徴領域の検出 水野 結介 彬 微小磁性体のローレンツ TEM 観察と電 気特性同時評価 玉城 祐二 和音列聴取に関わる脳磁界反応―注意効 果の検討― 直樹 低気圧 CF4 RF プラズマのモンテカルロ モデリング 照井 寿斉 骨盤動作がロウイングパフォーマンスに 及ぼす影響 山田 和人 小面積・低消費電力デジタル集積回路の ための衝突計算論理アーキテクチャ 中村 格意 スキージャンプ・テイクオフの EMG 周 波数解析と評価 吉田 拓史 フォトリフラクティブ結晶を用いた波長 フィルタのクロストーク抑制に関する研 究 升光 尚人 スキージャンプ・テイクオフ動作の動的 数値流体解析 三枝 俊 CCD カメラを用いた筋組織反射光強度 分布の計測と空間分解近赤外分光法の検 討 三野 雅弘 テラヘルツ帯域に特異的なプラズモン共 鳴バンドを有する金ナノチェイン構造の 光学特性に関する研究 村上 森 生命人間情報科学専攻 池田 勝志 系統関係を考慮した縮重プライマーの設 計 井手康一朗 カーボンナノチューブ探針 AFM を用い た分子間相互作用測定法の研究 吉見 太郎 岩田 浩明 遺伝子の巨視的構造進化を解明するため の遺伝子配列内進化ドメイン同定法の開 発 低周波変動磁場曝露下の骨芽細胞機能評 価 我妻 邦浩 蛍光相関分光法による生細胞膜分子の動 的測定 遺伝子相対進化速度の基準系統樹の作成 と応用による自然選択圧の検出 鷲尾 大輔 複合音により誘発される長潜時脳磁界応 答 交流帯磁率を用いた磁気ナノ粒子の検出 法に関する研究 渡辺 大士 パルス超音波を用いたソノポレーション による細胞損傷と修復のメカニズムに関 する研究 榮前田直也 大上 和哉 勝股 宗弘 グラフェンシートからの電界放出に関す る研究 金澤 瑠維 後方散乱光時間分解計測による散乱係数 推定法の開発 李 在熙 Fuzzy Vaultを用いた音声データへの指紋 データ埋め込み法に関する研究 心拍変動解析による鍼刺激時の自律神経 動態評価 石田 勝紀 ライトフィールドを用いた箱庭空間の生 成 ヒトの上肢運動の適応過程と転移に関す る基礎的研究 伊藤 慎吾 Web を利用した対話メディアによる知 識の獲得および提供 血液透析療法における狭窄音検出装置の 開発研究 伊藤 禎宣 UWB 無線システム用葉状ボウタイアン テナのアレー化設計と特性評価 岩井 遼太 広帯域アナログプリディストーションに よる地上デジタル放送用増幅器の歪み補 償 遠藤 正隆 ヒト細胞におけるヒドロキシルラジカル 産生に及ぼす900MHz および2.45GHz マ イクロ波照射影響の実験的調査 加賀 陽介 動画像からの高精度な歩行者検出に関す る研究 川上 毅人 河原 匡俊 神田外志夫 神成 謙太 メディアネットワーク専攻 多光束レーザー干渉露光法による可視域 にストップバンドを有する3次元フォト ニック結晶の作製に関する研究 久保 善弘 光の後方散乱強調現象の時間分解解析 小崎 洋祐 人工関節をインプラントしたイヌの動作 解析 後藤 慎吾 パルス超音波を用いたソノポレーション による遺伝子導入とその発現に関する基 礎的研究 −36− 村尾 覚志 極低損失伝送の実現へ向けた空気コアフ ォトニックバンドギャップファイバの構 造最適化に関する研究 計算機合成円筒ホログラムにおける光波 伝搬高速計算法と物体表現 村田 聡司 グレーティングイメージの視点角度によ る再現色変化に関する研究 マルチユーザ MIMO 下り回線における 不完全ブロック対角化法の検討 矢部 義明 LCD を用いた計算機合成ホログラムの 視野拡大に関する研究 マルチパスレンダリングによる多重屈折 の高速表示 山内 保志 無線 OFDM システムに お け る IQ イ ン バランス補正手法に関する研究 高速フェージング環境での MMSE‐FDE を用いた受信ブロック分割手法 山本 貴史 モーフィングに基づく動画像のフレーム 補間に関する研究 吉田 有希 グラフィックスハードウェアを用いた降 雨軌跡のリアルタイムレンダリング法の 開発 柿原 邦昭 高屈折率差光導波路を基盤とする超小型 光波回路設計のための基礎的検討 柏木 暁史 加藤 翔平 金子 剛介 神原 恵一 金 相佑 久志本 圭 IEEE802.16e 準拠 OFDM シ ス テ ム に お けるチャネル予測及び判定帰還型トラッ キングに関する検討 多視点実写画像を用いた計算機合成ホロ グラムに関する研究 システム情報科学専攻 越村 直人 反射ベクトルマップを用いた多重鏡面反 射の高速計算法 赤穂 光城 FRIENDS にお け る 電 圧 制 御 型 QCC 群 による自立系統の需給調整手法の開発 小林 敏泰 重なり格子を用いた水のビジュアルシミ ュレーション 浅野敬一郎 大規模電力供給用太陽光発電における日 射量予測を用いた出力平滑化手法 佐々木寿弥 フォトニック結晶ファイバラマン増幅器 ならびにレーザに関する研究 市川 大 点群表現された凹凸形状テクスチャのシ ンセシスに関する研究 佐藤 尭生 高速移動体での OFDM 通信における判 定帰還型伝搬路推定法に関する研究 植木 悠次 電圧アンシラリーサービスへの貢献度評 価に関する研究 高橋 寛明 移動カメラにより撮像された全方位動画 像における物体の三次元形状推定に関す る研究 梅本 純 GIS を用いた指定場所映像のビデオアー カイブ検索手法に関する研究 鍵谷 悠樹 高橋 美佳 Blog を対象とした薬剤服用情報抽出に 関する研究 煙の輪郭による森林火災検出アルゴリズ ムの研究 加藤俊一郎 可変むだ時間を伴う双方向遠隔制御 田口 俊祐 RFID 機器電磁界分布評価のための三次 元自動測定系の構築と心臓ペースメー カーへの干渉影響推定 河合 俊輔 手先軌道学習機能を有する視覚誘導型パ ワーアシストシステム 智 適応変調制御を行う E‐SDM 方式の室内 検証実験 小武内寛之 強化学習による電気自動車の運動制御に 関する研究 南保 亮太 帰納的学習を用いた日本語助詞誤りの自 動校正手法 坂上 佑介 時空間 GIS を用いた森林火災のバック グラウンドとなるデータベースの構築 西 一斗 OFDM 方式コグニティブ無線に対応す る動的再構成可能なパイプライン型 FFT プロセッサの設計 佐久間達也 3 0分同時同量を考慮した連系系統におけ る特定規模電気事業者の発電制御と負荷 周波数制御への影響評価 西村 浩哉 画像の自己相似性に基づく高精度なイン パルス性雑音除去に関する研究 佐藤 悠太 セミアクティブアシスト機構を有する筋 力補助装置スマートスーツの高効率化 信本 光一 人体の電磁結合を考慮した携帯電話アン テナ設計のための円筒座標系‐近傍界測 定を用いた放射特性の推定 菅原 豊 3次元磁区構造の有限要素マイクロマグ ネティクスによる解析 鈴木 智美 松野 孝也 適応内挿フィルタを用いた高効率動画像 符号化に関する研究 方策勾配法に基づく強化学習を用いたロ ボットの動作獲得に関する研究 崔 松村 豊 未校正カメラからの任意視点画像合成の 際に生じる歪みの補正法 COCM とカラーグラデーションタグを 用いた3次元位置計測及び葡萄圃場の下 草刈ロボットへの適用 三好 邦彦 大型展示物に対する応用を目的としたモ アレを用いた電子透かし技法に関する研 究 内藤 −37− 冬梅 都 ! Predictive control of formation flight based on mixed logical dynamical systems(MLD システムに基づいたフォー メーション飛行の予測制御) 中山 伊央 ロバスト画像照合のための対称方向符号 を用いた回転変形補正 鍋谷 知範 補助電源挿入形1 2パルスサイリスタ変換 器の電源電流波形改善手法に関する研究 西田 武央 局所 ISS 化を用いた入力制約付相互結合 系の安定化 平畠 将士 Virtual Tube System を用いた磁束線配 置手法に関する研究 廣瀬 佳典 偏差フィードバックによる非線形非最小 位相系の準大域出力レギュレーション 藤原 佑介 市場の不確実性を考慮した小売事業者の 入札戦略とリアルタイム料金制度に関す る研究 増田 寿信 がれきの形成シミュレーションと定量的 評価手法に関する研究 松田 拓也 加工システムの実・仮想支援のための Digital Machining Information model の 開発 見延 盛臣 筋骨格モデルシミュレータに基づくス マートスーツの最適アシスト制御 村上 雅亮 物理シミュレーションエンジンを用いた 振動フィーダの搬送性能予測に関する研 究 山下 憲史 スウィープ型フィーチャ認識に基づく測 定メッシュからのCADモデル自動生成 横畠 系典 ネットワーク制約を考慮した供給信頼度 解析手法の開発と信頼度向上方策の評価 −38− 平成 19 年度 情報科学研究科博士論文題目一覧 メディアネットワーク専攻 課程博士(平成 19 年 9 月修了) 西本 浩 複合情報学専攻 石岡 卓也 伊藤 正彦 Emergence of Global Characteristics from Diversification of Network Structures and Element Attributes(ネット ワーク構造及び要素属性の変化による大 域的特性の創発) 論文博士(平成 19 年 12 月修了) コンピュータサイエンス専攻 井上 システム情報科学専攻 Coordinated Multiple Information Visualization and Exploration of Web Resources(ウェブ情報の複数協調可視化 および情報探索フレームワークに関する 研究) 和 複合情報学専攻 高橋 英之 対人的文脈が意思決定に与える影響の計 算論的研究 Preparation of biopolymer gels using organic acid derivative and development of medical devices(有機酸誘導体による生 体高分子ゲルの合成と医療デバイスの開 発) 西田 京介 Learning and Detecting Concept Drift (Concept Driftの学習と検出に関する研 究) メディアネットワーク専攻 青木 健児 Study on Significance Verification of the Dimensions in Multivariate Analysis for Categorical Data(質的データの多変量 解析における次元の有意性検証に関する 研究) 谷口 A Study on Correlation Mining based on Contrast Sets(コントラストセットに基 づく相関マイニングに関する研究) 小川 貴弘 画像の構成要素に着眼した消失領域の復 元に関する研究 藤原 敬記 音声対話システムにおける頑健な言語理 解と自然な音声対話に関する研究 Bui Huu Phu 彭 !橋 静 コンピュータサイエンス専攻 Performance Evaluation and Robustness Improvement of MIMO E‐SDM Systems in Time‐Varying Fading Channels(時変 フェージングチャネルにおける MIMO E‐SDM システムの特性評価と信頼性改 善) 剛 情報エレクトロニクス専攻 稲船 浩司 Planar electromagnetic metamaterials and their application to microwave and millimeter‐wave antennas(平面電磁メ タマテリアルとそのマイクロ波・ミリ波 帯アンテナへの応用) 沖田 篤士 Carbon Nanotube Growth by Plasma‐ Enhanced Chemical Vapor Deposition and Its Characterization(プラズマ支援 化学気相堆積法によるカーボンナノチ ューブ生成とその評価) 柏田 沙織 スピントランジスタ構造による自己形成 InAs 量子ドット中の電子状態検出と量 子ビットへの応用 川辺 喜雄 パラメトリック蛍光対の空間伝播と量子 干渉 ―回折限界を破る干渉縞の実現― 小谷 淳二 Control of metal/GaN‐based semiconductor interfaces for electron device application(金属‐窒化ガリウム系半導 体 界面の制御とその電子デバイス応用) Acquisition of Translation Knowledge from the Web(ウェブからの翻訳知識 の獲得) システム情報科学専攻 秀典 既知形状マーカを用いた単眼モーション キャプチャ 課程博士(平成 19 年 12 月修了) 情報エレクトロニクス専攻 伊藤 輝将 加工形状特徴の依存性に着目した工程設 計に関する研究 課程博士(平成 20 年 3 月修了) 生命人間情報科学専攻 斉藤 浩史 Studies on MIMO Spatial Multiplexing for High-Speed Wireless Communications(高速無線伝送を実現する MIMO 空間多重に関する研究) 空間スペクトル拡散多重を用いたホログ ラフィック記録とホログラムの転写技術 に関する研究 −39− 田村 隆博 Compound Semiconductor Heterostructure Transistors Using Nanowire Channels(ナノ細線チャネルを有する化合物 半導体ヘテロ接合トランジスタ) 冨岡 克広 Formation and characterization of III-V compound semiconductor one‐dimensional nanostructures(Ⅲ‐Ⅴ族化合物半導体一 次元ナノ構造の形成と評価) 登坂仁一郎 Fabrication and characterization of Ⅲ‐Ⅴ semiconductor nanowires by selective area metalorganic vapor phase epitaxy (有機金属気相選択成長法によるⅢ‐Ⅴ 族化合物半導体ナノワイヤの形成とその 評価) 生命人間情報科学専攻 小杉 達郎 Neuron‐glia interactions during ischemia and reperfusion in neuron/astrocyte co-cultures(虚 血 性 病 態 時 に お け る ニ ューロン・グリア機能連関と再灌流脳障 害に関する研究) メディアネットワーク専攻 安孫子友祐 狭域多重反射空間内における携帯電話に よる心臓ペースメーカ EMI 評価の研究 飴谷 充隆 UWB 無線システム用平面型超広帯域ア ンテナに関する研究 カルキン アレクス スエロ モンテロ Self‐Organization in Human‐Human Conversation Applied to the Generation of Phrases for Human‐Machine Dialogue(対話中の自己組織性に基づく人 間・コンピュータの対話におけるフレー ズの自動生成) 土田 幸寛 A Study on Effectively Single‐Mode Photonic Crystal Fibers Exhibiting Low Bending Losses(実効的に単一モード動 作する低曲げ損失フォトニック結晶ファ イバに関する研究) 藤野 雄一 ビジュアルコミュニケーション技術の高 度化と医療・福祉サービスへの応用に関 する研究 システム情報科学専攻 浦野 貴裕 画像・点群におけるロバスト回転照合に 関する研究と実産業応用 坂田 幸辰 テスト特徴法のための逐次パタン学習に 関する研究 佐々木 豊 分散型エネルギー源の導入・運用におけ る経済性ならびに供給信頼度に関する研 究 渋谷 久恵 半導体ウェーハ外観検査における欠陥情 報処理技術の研究 !木 裕治 半導体製造プロセスにおける検査・計測 のためのパターン識別技術の研究 筒井洋一郎 人体を透過させた超音波を用いた人間の 動作推定および認識に関する研究 −40− 平成1 9年度の定年退職教員紹介 工学研究科 教 授 中 山 恒 義 応用物理学専攻 教 量子物性工学講座 先生は、本学工学部応用物理学科を昭和4 3年3月に卒 業、本学大学院修士課程を昭和4 5年3月修了、同博士後期 課程を昭和4 8年3月修了され「三方晶セレンの原子間結合 と格子力学」により工学博士の学位を授与されました。昭 和4 8年5月に本学工学部助手に採用、昭和5 0年1 0月同講 師、昭和5 2年1 0月同助教授、昭和6 1年4月同教授に昇任さ れ、応用物理学科応用数理物理学講座を担当されました。 その後平成1 7年4月から応用物理学専攻量子物性工学講座 を担当された。この間、平成1 4年4月から平成1 6年3月ま で東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授を併任され ました。また、平成1 6年4月から平成1 8年3月まで大学院 工学研究科長ならびに工学部長を務められました。 教育面では、工学部で量子力学Ⅰ・Ⅱ等を、大学院では 相関系物理工学特論等を講じられました。さらに、東京大 学、大阪大学、名古屋大学、お茶の水女子大学、新潟大学、 島根大学、室蘭工業大学等多くの大学で非常勤講師を務め られ、学内外で教育面に貢献されました。 研究面では凝縮系物理学の理論研究を中心に多くの優れ た世界的業績を挙げられています。特に重要なものとし て、異常カピッツァ抵抗の機構解明、フラクトン励起の実 証、超高速固有値解析アルゴリズム「強制振動子法」の開 発、構造ガラスのボソン・ピークに関する理論モデルの提 唱などが挙げられます。 「Fractal Concepts in Condensed Matter Physics」(シュプリンガー社)をはじめとする多 くの著書は、当該分野の専門書として世界的な評価を受け ています。これらの幅広い研究分野にわたる業績が評価さ れ、平成7年アメリカ物理学会よりフェロー称号が、平成 1 1年英国物理学会よりフェロー称号が、それぞれ授与され ています。 学内においては、教育研究評議会、部局長等連絡会議を はじめとして多くの委員会委員、学外においては、文部省 学術審議会専門委員、日本学術振興会特別研究員等審査会 専門委員、日本工学教育協会常任理事、北海道大学工学部 同窓会理事長等を務められました。学会活動としては、日 本物理学会および応用物理学会、またアメリカ物理学会お よび英国物理学会の会員として活動されました。特に、応 用物理学会理事、応用物理学会評議員、応用物理学会北海 道支部支部長などを歴任し、その発展に貢献されました。 国際会議においては、第4回フォノン物理学国際会議およ び第8回凝縮系におけるフォノン散乱国際会議(Phonons 9 5)の組織委員長などを務められました。 (応用物理学専攻長 郷原 一壽) 授 市 川 恒 樹 物質化学専攻 機能材料化学講座 先生は、昭和4 2年に東北大学工学部原子核工学科卒業、 昭和4 4年に同大学院工学研究科原子核工学専攻修士課程を 修了後、本学大学院工学研究科合成化学工学専攻博士課程 に進学され、昭和4 8年に修了、本学医学部附属診療放射線 技師学校講師、本学工学部助手、同講師、同助教授を経て、 平成9年4月に本学大学院工学研究科教授となられまし た。この間、昭和4 8年3月に「被照射低温有機ガラス中の イオン過程」によって本学より工学博士の学位を授与され ました。 教育面では、学部教育用教科書「物質科学のための量子 力学」 、「数式モデル構築のための応用数学」を著すととも に、物理化学、材料化学に関連する大学院・学部・全学教 育を担当し、大学教育に尽力されました。 研究面では、放射線化学など、物理化学に関連する諸分 野の研究に携わられました。放射線化学研究では、様々な 分光学的手法を駆使して、ラジカル種やラジカルイオン種 など、種々の反応性中間体の局所構造や電子構造、反応機 構などを解明されました。これらの業績に対し、平成6年 度日本放射線化学会賞を受賞されています。次世代放射線 リソグラフィー用高分子レジストの分子設計にも取り組ま れています。分光科学研究では、パルス電子スピン共鳴の 理論構築と測定装置の開発を行うとともに、これを用いて 様々な物理化学現象を解明されました。これらの業績に対 し、平成1 2年度日本化学会学術賞を受賞されています。静 電気学では、荷電粒子線による高分子の帯電現象に取り組 むとともに、摩擦帯電の理論的解明にも取り組まれまし た。これらの業績に対し、平成1 9年度静電気学会論文賞を 受賞されています。界面科学研究では、水中の油滴エマル ションが外部電場による吸着電荷の移動によって容易に合 体消滅することを見出し、その理論的解明を行いました。 コンクリート化学研究では、アルカリ骨材反応によるコン クリートの劣化・ひび割れについて、骨材である砂利や砂 の表面に生じたカルシウムシリケートがその原因であるこ とを発見しました。 学内においては、教職課程専門委員会委員などとして全 学の教育に携わるとともに、放射線障害予防安全委員会委 員長などとして工学部の安全管理や共同利用施設運営など に尽力されました。学外においては、諸学術機関の評価委 員などとして学術研究の推進に寄与するとともに、日本放 射線化学会長などとして学会活動の推進にも貢献されまし た。また北海道大学生活協同組合非常勤理事として消費生 活の向上、北海道放送番組審議会委員長として放送文化の 向上にも尽力されました。 (物質化学専攻長 金野 英隆) −41− 教 環境フィールド工学専攻 授 朝 倉 国 臣 教 大気地圏環境工学講座 先生は、昭和4 3年3月に本学工学部鉱山工学科を卒業、 昭和4 5年3月に本学大学院工学研究科鉱山工学専攻を修 了、昭和4 9年3月に同博士後期課程を単位修得退学、同年 4月に資源開発工学科助手として採用されました。昭和5 9 年に「坑内充填のためのフライアッシュスラリー輸送に関 する基礎研究」によって本学より工学博士の学位を授与さ れました。平成9年には同助教授、平成1 2年には同教授に 昇任、開発機械学講座を担当されました。平成1 7年4月に は工学部の機構改革により大気地圏環境工学講座教授に配 置換になり、今日まで、流体工学、とりわけ混相流の分野 で教育研究に尽力されました。 教育面では、学部においては開発機械学、流体工学、同 演習、工業材料学等を担当、また大学院では地殻環境工学 特論、混相流特論、simulation of fluid flow、広域シミュ レーション等を担当されました。全学教育では社会工学入 門を分担されました。 研究面では、混相流、とりわけ固液混相流の分野で成果 を上げられました。スラリー用の羽型粘度計の開発、微粒 子と粗粒子の混合固液混相流の圧力損失の低減メカニズム の解明、垂直管を流動するフライアッシュスラリーの圧力 脈動の解析、数値計算では離散要素法と流体の連生計算に よる円管内の粒子流動の解析、上下に脈動する水流を用い て粒子を分けるジグ選別機およびジグザグ風力選別機内流 動現象のシミュレーション、最近では clump 法を用いた 非球粒子の流動に関する数値計算や高濃度廃滓を用いた ペースト充填などの研究を行い、大きな成果を上げられま した。さらに海上流出油の回収に関する研究では、管の中 央に油、環状部には水を配した流れ(CAF)の圧力損失 の測定と簡便な計算モデルの提案ならびに CAF を用いた 回収機を提案しました。この研究に関連して行った油塊の 水中での流動現象のシミュレーションにより、資源素材学 会において論文賞を受賞されました。 学会では混相流学会の理事や地域代表、資源素材学会の 評議委員などを務められました。また IFPL の日本代表を 務められ、ASME/JSME の流体部門の国際会議では、固 液混相流分野の日本側代表として活躍され、両学会の発展 に貢献されました。 (環境フィールド工学専攻長 太田 幸雄) 授 北方圏環境政策工学専攻 佐 藤 馨 一 技術環境政策学講座 先生は、昭和4 2年3月に本学工学部土木工学科を卒業、 同年4月に建設省に入省、北海道開発局土木試験所に勤務 されました。その後、昭和4 5年5月同試験所第2研究部道 路研究室主任研究員、昭和4 8年4月北海道開発局小樽開発 建設部建設監督官、同建設部小樽道路事務所工事課計画係 長を経て、昭和5 0年4月本学に出向し、工学部助手として 勤務されました。昭和6 0年9月に同助教授、平成4年4月 に同教授に昇任、土木工学科交通計画学講座を担当されま した。この間、昭和5 4年3月に「交通計画におけるモデル・ ビルディングの方法論および事例に関する研究」によって 本学より工学博士の学位を授与されました。また平成9年 4月大学院重点化に伴う大学機構改革によって、本学大学 院工学研究科都市環境工学専攻交通システム工学講座の担 当となり、その後、平成1 7年4月大学院公共政策学連携研 究部へ配置換となり、大学院工学研究科担当および工学部 兼務となりました。さらに平成1 9年4月大学院工学研究科 教授に配置換になり、北方圏環境政策工学専攻技術環境政 策学講座教授として、交通計画学、都市計画学、地域計画 学の分野で教育研究に尽力されました。 教育面では、工学部においては、技術者倫理学、パブリ ックデザイン論、安全工学等を担当、また大学院ではリス クアセスメント特論、Traffic Safety and Risk Management 等、さらに公共政策学連携教育部では、技術政策学、 運輸交通政策論等を担当した他、多くの卒業生・修了生を 輩出しました。その中で多くの博士号を取得した留学生 は、世界各地で活躍しております。 研究面では、交通計画学、都市計画学、地域計画学の分 野において、数多くの研究業績を残し、我が国や北海道の 交通体系の確立、発展に大きく貢献されました。このよう な研究面での貢献が高く評価され、平成2 0年2月に北海道 科学技術賞を受賞されました。 学内活動としては、総合博物館運営委員会委員、キャン パスマスタープラン検討委員会委員等で本学の発展に貢献 されました。また学外においては、これまで全国及び北海 道における交通計画、都市計画地域計画分野において多く の指導を行ってきており、現在も国土審議会北海道開発分 科会計画部会委員、北海道地方交通審議会会長他、また学 会においては土木学会理事、北海道都市地域学会会長等を 務め、社会的な貢献、学会等の発展に大きく寄与されまし た。国際的には東アジア交通学会国際学術委員会、寒地開 発に関する国際シンポジウムの会長を務め国際的な活動に も多大な貢献をされました。 (北方圏環境政策工学専攻長 加賀屋誠一) −42− 情報科学研究科 教 授 三 田 地 利 之 環境循環システム専攻 教 地圏循環工学講座 先生は、昭和4 2年3月に本学工学部土木工学科を卒業、 昭和4 4年3月に本学大学院工学研究科土木工学専攻修士課 程を修了、同年4月に同工学部土木工学科交通線路工学講 座講師として採用され、昭和4 8年4月に同助教授に、昭和 5 9年4月に同教授に昇任、土木工学科土質工学講座を担当 されました。この間、昭和5 5年9月に「Study on the Undrained Stress-Strain-Strength Properties of Anisotropically Consolidated Clay」によって本学より工学 博士の学位を授与されました。平成9年4月に大学院重点 化に伴う大学機構改革によって、本学大学院工学研究科社 会基盤工学専攻地盤工学講座教授、平成1 7年4月には工学 研究科の機構改革によって環境循環システム専攻地圏循環 工学講座教授に配置換となり、今日まで土木工学の分野で 教育研究に尽力されました。 教育面では、学部においては土質工学、土の力学、同演 習、同実験を担当、 また測量学・測量学外実習を長年に渡っ て担当しました。大学院では土質工学特論・地盤工学特 論、地盤防災工学特論等に加えて、英語特別コースにおい て Soil Mechanics、Geoengineering を担当しました。全 学教育では一般教育演習・分野別科目を担当するととも に、学部学生ならびに大学院学生の指導に当たり、外国人 留学生を含む多くの技術者・研究者の育成に貢献されまし た。この間、室蘭工業大学、苫小牧高専、函館高専などの 講師等に併任され、本学以外の学生の教育にも尽力されま した。 研究面では、地盤の力学特性、特に軟弱地盤の力学特性 の高精度な評価手法の開発と実務への適用に関して数々の 貢献をされ、また、地盤工学会において力学試験に関する 多数の規格・基準の制定に尽力されました。この成果は建 設工学に関わる各種設計基準・指針類に反映され、実務に 適用されています。これらの成果ならびに功績に対して、 土質工学会論文賞および地盤工学会功労賞を受賞されまし た。 学外では、北海道特定開発行為審査会会長、高速道路技 術センター北海道支社管内地すべり対策検討委員会委員長 など各種の委員長および委員を務め、我が国および北海道 の開発・環境保全に貢献されました。学会では地盤工学会 副会長、同理事、同各種委員会委員長、同北海道支部長、 土木学会評議員などを歴任し、その発展に貢献されまし た。 (環境循環システム専攻長 米田 哲朗) 授 酒 井 洋 輔 情報エレクトロニクス専攻 集積システム講座 先生は、昭和4 2年3月に本学工学部電気工学科を卒業、 昭和4 5年3月に本学大学院工学研究科電気工学専攻修士課 程、昭和4 8年3月に同専攻博士後期課程を修了され、学位 論文「気体の電離係数に関する研究」により工学博士の学 位を授与されました。昭和4 8年4月に本学工学部講師とし て採用されて以来、昭和4 9年4月より同助教授として、昭 和5 9〜6 2年には本学医療技術短期大学部に教授として勤務 された後、再び本学工学部助教授として勤務され、平成5 年4月に同教授に昇任されました。工学部・工学研究科で は平成7年4月より集積電子材料工学分野を、平成1 6年4 月の大学院情報科学研究科設置以降は集積システム講座集 積プロセス学研究室を担当されました。平成1 6・1 7年度に は情報エレクトロニクス専攻専攻長、平成1 8・1 9年度には 大学院情報科学研究科総務・研究担当副研究科長を務めら れ、研究科の運営と国立大学法人化後の第一期中期計画達 成に向けて尽力されました。 教育面では、プラズマエレクトロニクス、高電圧工学、 電気・電子材料工学、電気電子応用工学、超電導エレクト ロニクス、照明工学、電気回路などの学部講義、ならびに 電離気体特論、集積プロセス工学特論などの大学院講義の ほか、全学教育、学部専門教育で講義、実験、演習、ゼミ ナールを担当されました。その間、指導教員として博士後 期課程1 0名を始めとし多くの修了生・卒業生を世に送り出 しました。 研究面では、非平衡弱電離プラズマの基礎、レーザアブ レーションの基礎と応用、極低温液体中の電子伝導、プラ ズマ CVD による非晶質フッ化炭素低誘電率絶縁薄膜およ びカーボンナノチューブの生成と評価、放電による環境改 善に関する研究に従事し、多くの業績を残されました。 学外においては、電気学会理事(基礎・材料・共通部門 部門長) 、照明学会理事(副会長、北海道支部長) 、溶接学 会北海道支部長、放電学会会長、国際電離気体現象会議 (ICPIG)極 東 代 表 組 織 委 員、米 国 気 体 電 子 工 学 会 議 (GEC)実行委員他、多くの学会と国際会議の役職を務 められ、また公的機関では文部省学術審議会専門委員、大 学評価・学位授与機構学位審査会臨時専門委員、日本学術 振興会科学研究費委員会専門委員、北海道電気保安協会評 議員などとしての活動を通じて社会貢献されました。 主な賞として、英国低温学会論文賞、照明学会論文賞、 電気学会業績賞、照明学会功績賞などを受賞されていま す。 (情報エレクトロニクス専攻長 山本 眞史) −43− 広報 特集号 平成20年3月21日発行 工学研究科・情報科学研究科・工学部 〒060‐8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 TEL 011‐706‐6707/E‐mail [email protected]
© Copyright 2024 Paperzz