平成26年度 急性期重症者支援課程 カリキュラム [教育目的] 1 生命の危機状態にある患者(急性かつ重篤な患者)およびその家族に対し、熟練した看護技術を用いて 水準の高い看護実践ができる能力を育成する。 2 生命の危機状態にある患者およびその家族の看護について、他の看護者に対して指導・相談ができる 能力を育成する。 3 自律的・倫理的に行動し、他職種との連携・協働の中で集中ケア看護の質の向上に寄与できる認定看 護師を育成する。 [教育目標] 1 生命の危機状態にある患者に適切なアセスメントを行い、病態の変化を予測し、重篤化の回避の援助が 2 生命の危機状態によって特殊な環境下で治療を受ける患者の安全・安楽を確保するとともに苦痛の緩和 のための援助ができる。 3 生命の危機にある患者に対し、患者に応じた目標設定を行い、生活者としての視点を持って早期回復へ の援助ができる。 4 生命の危機状態にある患者・家族に対し、ケアリングに根ざした関係性を構築できる。 5 生命の危機状態にある患者の家族に対し、心理的状況をアセスメントし適切な支援ができる。 6 集中ケアにおける倫理的側面を捉え、患者・家族中心の医療が受けられるよう具体的な倫理的対応がで 7 生命の危機状態にある患者・家族に対して意思決定支援ができる。 8 自らが役割モデルとなり、看護者に集中ケアに関する実践指導ができる。 9 集中ケア領域の相談に対し、相談者が自ら解決の方向を見出すことができるよう支援できる。 10 生命の危機状態にある患者・家族に対し、より良いチーム医療が提供できるよう、リーダーシップを発揮 し、関連する他職種との連携と協働ができる。 11 集中ケアの質の向上に向けた自己研鑽ができる。 [教育内容] (多少変更することがあります。) 分野 基礎 科目名 時間数 リーダーシップ 30 文献検索・文献講読 15 情報管理 15 看護倫理 15 指導 15 相談 15 看護管理 15 臨床薬理学 集中ケア看護概論 30 集中ケアにおけるアセスメント概論 30 集中ケアにおける安全管理 15 専門基礎 内容 ヒューマンサービスの理念 人間関係 リーダーシップ 文献検索・文献講読 文献クリティークの実際 文献の活用 情報の概念 情報処理演習 人権と生命倫理 看護と倫理 指導 コンサルテーションの概念 コンサルテーションの方法 病院組織と看護管理 看護サービスと看護管理(看護経済学の基礎) ICUにおける管理と運営 管理者として望むもの 薬剤投与における安全管理 基礎科目小計 135時間 1)集中ケアの概念 2)集中ケアの変遷 3)集中ケアにおける看護師の役割 4)生体侵襲反応 5)集中治療室の環境が患者に及ぼす影響 6)集中ケア認定看護師の役割と機能 7)集中ケアにおける看護倫理 8)集中ケアにおけるケアリング 9)集中治療室における終末期ケア 10)集中ケアに関連する法的知識 1)フィジカルアセスメント技術(画像評価、臨床検査を含む) 2)患者・家族の心理・社会的アセスメント (1)ストレスコーピング (2)危機理論 3)加齢に伴う身体・心理的変化 1)集中治療室における安全管理 2)集中ケアに特徴的な医療事故と防止対策 3)生体情報モニタと特殊的な検査機器使用時の安全管理 4)生命維持装置を装着した患者の安全管理 5)感染防止対策 6)災害時の安全管理 専門基礎 集中ケアにおけるコミュニケーション とマネジメント 集中ケアにおける臨床薬理 病態とケア 専門 集中ケア看護技術 学内演習 学内演習 /実習 臨地実習 1)集中ケアにおける患者・家族とのコミュニケーション 15 2)チーム医療マネジメント 3)看護師のストレスマネジメント 1)薬物動態 2)集中ケアに用いられる主な薬剤 (1)鎮痛剤 15 (2)鎮静剤 (3)血液製剤 (4)血管作動薬 (5)抗菌剤 専門基礎科目小計 105時間 1)呼吸機能障害とケア 2)循環機能障害とケア 3)脳/神経機能障害とケア 90 4)代謝機能障害とケア 5)多臓器障害とケア 6)周手術期におけるケア 7)臓器移植とケア 1)呼吸リハビリテーション 2)心臓リハビリテーション 3)脳卒中リハビリテーション 4)栄養管理 5)鎮静・鎮痛管理 6)体位管理 7)廃用症候群予防 8)深部静脈血栓予防 75 9)酸素療法と管理 10)人工呼吸療法と管理 11)脳低体温療法と管理 12)摂食・嚥下障害とその予防 13)せん妄予防 14)感染防止技術(SSI、BSI、UTIなど) 15)重症患者の日常生活援助(清潔ケア・排泄ケア・オーラルケア含む) 16)家族ケア 17)心肺蘇生技術(理論と実際) 専門科目小計 165時間 1)シミュレーション学習 2)生命の危機状態にある患者の看護過程の展開(家族ケアを含む) 60 3)ケースレポート(事例検討) 4)集中ケアに関する指導案の作成 1)以下の(1)~(5)の患者の看護を通して、集中ケア認定看護師に必 要な能力を身につける。 (事例数は3事例程度) (1)呼吸機能障害 (2)循環機能障害 180 (3)脳神経機能障害 (4)過大侵襲術後 (5)その他 2)スタッフへの指導を行う。(作成した指導案の実施を含む) 3)状況に応じて、相談役割を担う 4)カンファレンスや事例検討会へ参加する 演習/実習小計 240時間 必修科目合計 645時間
© Copyright 2025 Paperzz