学校だより 第29号 発 行 函嶺白百合学園小学校 足柄下郡箱根町強羅 1320 Tel 0460(87)6611 発行日 平成28年 12月 5日 2年生 クリスマス発表会で披露する英語劇「SNOW WHITE」 の練習が、いよいよ本格的になってまいりました。11月 になると、子どもたちに台本が配られました。台本を読み ながら、全体のストーリーを理解し、配役を決めました。 シーンごとの設定で、各自の台詞を理解し、覚え、練習を 重ねてまいりました。最初はおぼつかなかった発音も、少 しずつ上達し、日々の成長と共にたくましさを感じていま す。今はただ発音するだけではなく、感情を込め、身振り を加えた演技を練習しています。場の設定や役柄の性格、 気持ちを考え、自分なりの演技プランを作って表現してい ます。子どもたちも台詞や演技を確実なものにしようと努力しているようで、休み時間になると、 いつも教室からは元気な「SNOW WHITE」の台詞が聞こ えてまいります。 先日の校内リハーサルでは、初めて衣装を身に着けての 演技でした。緊張しつつも、とても頑張っていました。ク リスマス発表会まであとわずかですが、みんなで頑張って まいりますので、どうぞご期待ください。 3年生 今、国語では自分の気になることを調べ、レポートを書く活動をしています。最初の授業で、生 活の中で気になることや不思議に思うことなどを出し合いました。5つのテーマを決め、それぞれ が関心のあるテーマを選び、グループで詳しく調べていきます。そこで決まったテーマは次のもの です。1つ目は日頃、よく目にする「アリの巣について」、2つ目は強羅駅にもある「ツバメの巣 について」、3つ目は「信号機の色について」、4つ目は理科の時間にサナギの学習で紹介した「ツ マグロヒョウモンについて」、5つ目は「6月の雨について」です。そのテーマごとに詳しく調べ る事柄や調査する方法を考えてきました。いよいよ、来週 から調査開始です。子どもたちは早く調べたい、早く知り たいという気持ちでいっぱいの様子です。ある日の日記に は、「15分休みに、国語の時間に自分が気になったことを調 べに行きました。」と図書室で早速調査してみたということ を書いている子もいました。興味を持ったこと、関心のあ ることを自ら調べ、知ろうとする力に感心しました。進ん で学んでいく姿勢を伸ばしていけるよう、私も子どもたち をサポートしていこうと思います。 1年生 待ちに待った英語学習発表会の日がやってきました。1 年生の発表は、 『フォニックスアルファベット』の歌と『キ ラキラ星』です。 今日の英語学習発表会に向けて毎日休むことなく練習を 重ねてきた1年生。英語の授業以外でも、2曲の練習を忘 れません。登校し、教室に入ると誰かが歌いはじめ、その うち大合唱になっていました。そして、はじめは苦手だっ た『フォニックスアルファベット』も電車の中で聞いたり し、苦手を得意に!フォニックスの発音をしっかりマス ターしました。気合いの入り方に私も驚きましたが、とても嬉しい光景でした。また、子どもたち から、「『キラキラ星』には、振りをつけたいです。」との提案が。そこで、歌詞に合わせ、輝きや ダイヤモンドを手で表現する振りを付け、猛特訓がはじまりました。最後には、「どの学年よりも 大きな声で、ニコニコ歌おう!」とクラスの目標も決め、 ついに本番です。 はじめての大舞台に緊張の様子を隠せないようでしたが、 練習通り口を大きくあけ、一生懸命歌い切りました。2曲 とも思いっきり歌うことができ大成功です。発表会後には、 「緊張しました~。」 「上手に歌えましたよ。」と感想を話し てくださり、ちょっぴり大人の顔に。この日の成功が大き な自信になったと思います。これからも一人の力をみんな の力に。心も一つにして、たくさんのことに挑戦してほし いと思います。 6年生 11月17日(木)、今日は待ちに待った調理実習。調理実習が大好きな子どもたち。今回の調 理実習はいつもと一味違います。それは全て自分達で考え進めていくのです。一人 500 円の予算 で2時間以内に作れる栄養バランスを考えた献立作りからスタート。各グループで話し合い、何を 作るか決めていきました。「これだと、無機質がない」「野菜スープでビタミンはとれるかな」。そ して献立が決まったら、次は買い物です。買い物も自分達で分担して行います。誰が何を買ってく るのかを決めたら、どこのスーパーが安いか値段を調査したり、何グラム入っているか調べたり・・・。 普段買い物に行ってもあまり気にしていなかったことを真 剣に見てきたようです。そして、持ってこられないものは 広瀬先生に頼み材料をそろえました。もちろん作り方も自 分達で調べます。メニューを聞いていると、 「本当に自分達 だけで作れるのかな」 「時間内に終わるのかしら」と心配に なりましたが、 「失敗から学ぶことがある」と心に決め、広 瀬先生同様、子どもたちに任せました。 そして、調理実習当日。子どもたちは、朝から皆うれし そう。1時間目から調理室に行き、調理開始です。どのグ ループもスムーズに作業を進めていきました。1時間、2 時間と時間がたつにつれ、調理室にいい匂いがしてきます。 パスタやオムライス、サンドウィッチ、野菜スープにお好 み焼き、デザートまで手際よく作っていきました。途中、 ハプニングがあったグループもありましたが、それも皆で 知恵を出し合って解決!! どのグループもすばらしいチームワークで時間内に全て 完成させました。いよいよ試食の時間。一口食べた時の子 どもたちの顔は、皆満面の笑みでした。調理実習後はそれぞれ反省会。しかし、反省はあまり出て こなかったようです。どの工程も自分達の中ではすべてうまくいったということのようです。本当 は、「やっぱり麺類はゆでるタイミングが難しいよね。食べる時間を考えないとのびた感じになっ ちゃうね」などでてほしかったようですが・・・初めて全てを自分達で考え、進めていった調理実 習。広瀬先生から話を聞くたびに子どもたちのパワーを改めて感じていました。子どもたちはもう 6年生になったので すね。この家庭科の授 業を通して成長して いる子どもたちの姿 をまた見ることがで きました。たくさんの アドバイスをくだ さったお母様方あり がとうございました。 5年生 先週の木曜日にイマージョン・キャンプのまとめをしま した。2回目とあってパソコン操作はいたってスムーズ。 今回の目標は、 「挿入」機能を使って Word のテキストに写 真とふきだしを取り込み、おおよそのレイアウトを作るこ とです。 「描画ツール」でいろいろな変化が楽しめることが分か ると、図形の枠色を変えたり、塗りつぶしたり、写真をト リミングしたりと自在にアレンジ。更にワードアート機能 を見つけ出し、字体や字形を変えて友だちと見せ合い、教 え合う姿が見られました。次々と吸収する子どもたちを見て、 こちらも発奮。この紙面を見たら、 「この題字は、あれを使っ たんだな」「写真はああして傾けたんだな」と見抜かれるこ と間違いなし!あれもこれもと詰め込み過ぎてしまったか もしれません。次回はふきだしに文字を打ち込み、まとめを 完成させます。様々な機能を駆使した作品は、十人十色。展 覧会で とくとご覧ください! 4年生 4年生にとって、今回で最後の陽光の園への訪問となり ました。今回は、2 年生も一緒に行くことになり、多くの 子どもたちのエネルギーをおじいさま・おばあさまに届け ることができるのではないかと、私自身当日を楽しみに 待っていました。今回、4年生からは 2 つの歌をプレゼン ト!4年生の大きく元気な声が陽光の園中に響き渡ってい ました。お年寄りの中には、1 曲歌い終わる毎に、 「上手だ ね。」 「いい歌だね。」などといった感想を伝えてくださる方 もいらっしゃって、子ども達は照れながらも嬉しそうな表 情をしていました。お年寄りとの触れ合いタイムでは、こちらから色々な質問をしたり、逆に質問 されたりと様々な会話が繰り広げられていました。交流を深める中で、なんと“100”歳を越え た方が 3 人いらして、子ども達は驚きの表情を隠せない様子。長生きの秘訣を聞いたり、 「お元気 ですね。」と声をかけたりしていましたが、その方々からは、 「あなた達は、すごいよ。」 「また、き てください。」といったお返事をいただきました。 子ども達の日記からは、 「老人ホームでお仕事をしてい る方のおかげで、おじいさまやおばあさまは笑顔を取り戻 しているのですね。」 (W・K) 「老人ホームで働いている人 は、お年寄りの事を考えて行動しているところが感動しま した。」 (S・T)などといった、お年寄りをサポートしてい る方にも目を向ける事ができていました。学校での訪問は 最後になります。形は違うかもしれませんが、今後もお年 寄りと触れ合う機会を持っていきたいと思います。 平成 29年度 児童募集 転入学試験 平成29年度 募集人員 第1学年~第 5 学年 各若干名 試 験 日 平成29年1月21日(土) 出願期間 平成29年1月10日(火)~1月17日(火) ※資料をご希望の方は、お電話で学園までお問い合わせください。 平成 28年度 公開行事 クリスマス発表会 12月9日(金)9:45~ 於 小田原市民会館大ホール 展 覧 会 平成29年2月18日(土)10:00~14:30 19日(日)10:00~14:00 どちらも、事前申し込み不要です。 ※入学・転入学・学校見学のお問い合わせは、随時受け付けております。 学園までお問い合わせください。 Tel 0460-87-6611
© Copyright 2024 Paperzz