便秘について

便秘について
大家昌源
便は健康のバロメーターです!
・・・今日はどんな便が出ましたか?
ウンチのチェック 『どんな形?』
うさぎの糞のような、かたいコロコロウンチ
短くてかたまりのある、でこぼこウンチ
1本になっているが、表面ひび割れウンチ
バナナやソフトクリームのようなウンチ
やわらかく、半固形のウンチ
かゆ状のドロドロウンチ
水のようなウンチ
便について
•
•
•
•
食べ物のかす
腸の壁の細胞がはがれたもの
腸内細菌の死骸
消化液
等から成り立ちます
便秘とは?
はっきりとした定義はありませんが・・・
• 便量と排便の回数が減少した状態
• 一般的には4日以上排便がないと便秘
• 排便間隔がもっと短い場合でも、残便感や
膨満感等の自覚症状があれば便秘
• 女性に多い(2人に1人)
便秘の種類とその対策
便秘の種類
1. 器質性便秘
2. 機能性便秘
・一過性便秘
・習慣性(慢性)便秘 ・・・ 弛緩性便秘
けいれん性便秘
直腸性便秘
症候性便秘
器質性便秘
•
•
•
•
腸の中の腫瘍で腸が狭くなる
炎症や瘢痕で腸が狭くなる
腸の外からの圧迫で腸が狭くなる
腸の癒着(手術、炎症等が原因)で腸が
狭くなる
一過性便秘(急性便秘)
• 食生活や生活習慣の急激な変化や精神的
な原因による便秘
• 通常原因が改善すれば便秘も改善される
弛緩性便秘
• 腸の緊張や運動の低下のために、腸の内容
物が停滞して便秘になる。
• 御高齢の方に多い。
痙攣性便秘
• 腸の緊張が強くて痙攣、収縮を起こし、直腸
への便の輸送が障害されて便秘になります。
• ウサギの糞のようなコロコロの便になるこ
とが多い。
• 過敏性腸症候群の症状の一つ。
• ストレスが原因であることが多い。他に運動
不足や腸内環境の悪化等。
直腸性便秘
• 便が直腸まで送られても便意が少なく、排
便反射が起こりにくい場合。
• 便意を我慢する習慣のある方、浣腸を乱用
する方に多い。
• 正確には肛門括約筋の機能を調べる必要が
あります。
症候性便秘
• 代謝性疾患、内分泌疾患、膠原病等の病気
に伴って起こる便秘
例えば・・・糖尿病、甲状腺機能低下症、
パーキンソン病、強皮症 等
他、薬が原因である場合もあります。
例えば、うつ病等心療科領域の薬、
過活動膀胱の薬、パーキンソン病の薬
便秘対策
•
•
•
•
生活習慣
食生活
お薬
原因の検索
胃結腸反射
• 胃に食べ物が入って膨らむと、反射的に腸
が動いて便を直腸へ送り込もうとすること
• 特に朝食時に強い
排便習慣をつけるために、胃結腸反射を利用する
弛緩性便秘の治療
• 適度な運動
• 腹筋を鍛える(腹式呼吸 よく笑う 等)
• 排便習慣をつける(便意がなくてもとりあえ
ず便器に座る 胃結腸反射を利用するため
に朝食をしっかり摂取する等)
• 食物繊維や果物、ヨーグルト等腸を刺激す
るような食事
• 腸管の動きを促すお薬(いわゆる下剤の大
半はこれに含まれます)
痙攣性便秘の治療
•
•
•
•
ストレスの解消、精神的な緊張から解放
腸内環境を整える
適度な運動
腸管の運動を整えるようなタイプのお薬や
軟便剤を併用
• 精神安定剤が有効なこともあります。
直腸性便秘の治療
•
•
•
•
便意を我慢しない
毎朝排便の習慣をつける
腹筋のトレーニング
座薬が有効な場合があります
以前と比べてお通じが変わった
な と思ったら・・・
一度お腹の検査、血液検査をお勧めします。
便検査、超音波検査、CT検査
大腸内視鏡検査 等
・・・怖いのは大腸がんです!
便秘改善の食事
2012.7.28
管理栄養士
森 律子
①食事を抜かない
・1日3回の食事を規則正しく
とりましょう。
・特に朝食をとることによって
体のリズムが整い排便もスムーズに
なります。
・食べる量が少ないと
便の材料も少なくなります。
②食物繊維を十分とる
・食物繊維をしっかり摂ることにより
腸の動きを活発にし、水分を含み
便を柔らかくし量を増やします。
・便の量が増えることにより大腸が
刺激されます。
・善玉菌を増やします。
●食物繊維の種類
「不溶性食物繊維」
・水に溶けにくく、水を含むとふくらむ
・便量を増やし硬さを適度にする
(穀類、野菜、きのこ類、寒天など)
「水溶性食物繊維」
・水に溶けるとゼリー状になる
・大腸の粘膜を保護し、大腸内の健康を保つ
(海藻、こんにゃく、果物など)
●食物繊維を増やすには
1.主食(穀類)
ご飯に雑穀を混ぜたり玄米食にしたり、
パンなら全粒粉やライ麦パンにする。
2.野菜
加熱してかさを減らし、たくさん
食べられるようにする。
3.海藻、きのこ、芋類、豆類
味噌汁の具にしたり、ご飯に混ぜ
込んでみる。
4.果物
朝食に加えたり、間食を果物に
置き換えてみる。
柑橘類の酸味は腸の刺激にもなる。
ただし果糖が含まれるため、とり
過ぎないこと。
ただし・・・
食物繊維ばかりに気をとられて、
タンパク質や油脂が極端に少ないと
かえって便秘が治りません。
バランスよく食べましょう。
また、痙攣性便秘の人には食物繊維の
摂り過ぎは逆効果です。繊維が少なく
消化の良い物を摂りましょう。
③善玉菌を増やし悪玉菌を減らす
・善玉菌の代表、ビフィズス菌を含む
ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂る。
・ビフィズス菌のえさとなる
オリゴ糖をとる。
玉葱、ねぎ、にんにく、キャベツ、
ごぼう、アスパラガス、じゃが芋、
枝豆、とうもろこし、バナナ、牛乳など
④十分な水分摂取
・水分が足りないとせっかく食物繊維を
とっても便は硬いままです。
・寝ている間も水分は蒸発しています。
起きたらまずコップ1杯の水を
補給しましょう。
・目安は1.5~2L
・水が一番おすすめ。お茶なら番茶や
麦茶にしましょう。
・一度にたくさん飲むと胃に負担が
かかります。
こまめに少しずつとりましょう。
例)起床時 200ml
10時、15時 200mlずつ
入浴前後 200mlずつ
日中トイレのあと 200mlずつ
・汗をたくさんかいた時は多めに
飲むようにしましょう。
便秘と
お薬について
こやま薬局
一般的な便秘薬の使い分けは?
水分が足りていない人
腸の動きがにぶい人
塩類下剤
刺激性下剤
腸内細菌のバランスが崩れている人
便の滑りが悪い人
浣腸剤
整腸剤
塩類下剤
お薬の効果
マグミット
マグラックス
酸化マグネシウム
水分を腸管内に移行させ、内容物を軟らかくして、大腸
の運動を促進させることにより便通をよくします。
薬と併せて大量の水分をとるとより効果的です。
注意すること!
大量を長期に摂ると、血液中にマグネシウムが増えて、脱
力感、低血圧、呼吸障害などが起こることがあります。
また、逆に下痢になる可能性もあります。
直腸刺激下剤
お薬の効果
プルゼニド
センノシド
アローゼン
大腸の粘膜を刺激して腸の動きを促進し、排便を促します。
注意すること!
長く服用を続けると、耐性を生じて、効きめが悪くなる傾向があ
ります。
なお、服用中は尿が黄褐色~赤色になることがありますが心配
いりません。
大腸刺激下剤
お薬の効果
ラキソベロン液
ラキソベロン錠
腸管蠕動運動を亢進させ、また水分吸収を阻害して、瀉下
作用を示します。
大腸検査(X線・内視鏡)の前にお腹の中にあるものを全
て出すために用いられます。
バリウム検査の後、バリウムを体外に出さないと胃腸内で
固まってしまい便が硬くなってしまうので、ラキソベ
ロンを飲んでいただくこともあります。
よい点!
ラキソベロン液は、1滴ずつで調節できるので、自分に
あった量で使うことができます。
糖類下剤
お薬の効果
モニラック
ソルビトール
・大腸でアンモニアができたり、体内に吸収されるのを抑える作
用
・緩やかに排便を促す作用
注意すること!
ガラクトース、乳糖の糖分が含まれているので、糖尿病の
方は注意が必要です。
整腸剤
お薬の効果
ビオフェルミン
ビオスリー
ラックビー
乳酸菌や酪酸菌を含む製剤で、腸内の環境を整えて、便秘
や下痢の症状を改善します。
注意すること!
整腸剤の種類の中では、カゼインという牛乳の中にあるた
んぱく質が含まれているものもあります。牛乳アレルギー
の方には注意が必要です。
その他
お薬の効果
パントシン
新レシカルボン坐剤
パントテン酸カルシウムは、ビタミンの一種ビタミンB5で、
腸のはたらきを整えるのを助けます。
新レシカルボン坐剤は腸内に炭酸ガスを発生させ、その刺激
により腸を活発にさせ排便を促します。続けて使う事で
自然な便意を催すようになります。
注意すること!
パントシンは服用を始めてすぐ効果が出るものではなく、長期に
服用し効果が出るものなので、根気よく続けましょう。
新レシカルボンは冷所保存。
浣腸剤
お薬の効果
ケンエーG浣腸(グリセリン)
直腸内の水分を吸収したり、その刺激によって、腸管の運
動を活発にします。
また、便を柔らかくして出しやすくする作用もあります。
注意すること!
頻回に続けると、だんだん効きめが悪くなる傾向がありま
す。
出血しているところに使うと、血管内に入り赤血球が壊れ
てしまうこともあるため注意。
<大黄甘草湯(ツムラ84)>
体力、体質をあまり関係なく広く使えます。
便秘で食べると吐き気がする方に
<麻子仁丸(ツムラ126)>
高齢者の方、頻尿、多尿、皮膚が
乾燥している方に
そ
れ
ぞ
れ
の
症
状
、
体
質
に
合
っ
た
漢
方
薬
①
<桃核承気湯(ツムラ61)>
比較的体力があり月経痛、頭痛・めまい・
不眠などの精神症状の方、高血圧の方に
<防風通聖散(ツムラ62)>
漢方のやせ薬。太ってたいこ腹の方
(メタボリックの方)
<調胃承気湯(ツムラ74)>
お腹の張りがあまりないタイプの方に
<桂枝加芍薬大黄湯(ツムラ134)>
お腹が張って痛みのあるタイプの方に
そ
れ
ぞ
れ
の
症
状
、
体
質
に
合
っ
た
漢
方
薬
②
<三黄瀉心湯(ツムラ)>
高血圧症や、不眠傾向の方に
<潤腸湯(ツムラ51)>
高齢者や皮膚がカサカサ
している方に
例えば・・・
朴 僕みたいな人は防風通聖散
私は麻子仁丸ね。
太鼓腹の
肥満体形
の人
体力が少し衰えている人
過敏性腸症候群(便秘や下痢を繰り返す方)①
セレキノン
メブチット
胃や腸の運動を高めて、胸やけ・
腹部膨満感・便の送り出しをよく
します。
また、下痢をしているときに使うと
下痢を抑えるなど、便通を調節
します。
過敏性腸症候群(便秘や下痢を繰り返す方)②
ポリフル
腸管内の水分を調節して
便秘の時には排便を促し、
下痢の時には症状を和らげます。
※コップ一杯以上の水で服用しないと、
薬がのどにつまって食道を閉塞させることが
あります。
一部のうつ病の薬、尿失禁の薬、利尿剤
などが原因となることもあります。
薬を飲み始めて便秘になったような‥
早めに相談を!!
こやま薬局で便秘の方へオススメしている商品
パインファイバー
一包あたり、4.5gの食物繊維を含んでいるので、
食物繊維の摂取をガッチリとサポートしてくれます。
難溶性食物繊維ですので、便通を助けてくれるだけで
はなく、食事と一緒にとっていただくことで血糖値の上
昇も抑えてくれます。
お茶や水、ジュースに溶かしてお飲みください。
もっちり麦
食物繊維高含有の100%もち性大麦使用。
大麦に含まれる食物繊維はコレステロールを下げる
作用もあるため、便通と共に血糖値・
コレステロールを気にしている方にオススメで
す!!!ご飯と一緒に炊くだけ、食感ももちもちして
いるとご好評いただいてる商品になります。
これで
あなたも
快便に!!!
ご清聴
ありがとうございました。