【授業科目名】 家族法 【授業科目の区分】 法律基本科目群(基礎科目

【授業科目名】
【授業科目の区分】
【担当者】
【履修形態/単位】
【配当年次/開期】
家族法
法律基本科目群(基礎科目)
大久保 憲章
選択科目/2単位
1・2・3年次/前期
【授業科目の内容】
この科目は、いわゆる民法の一分野である家族法であり、法律基本科目群の基礎科目
に配置されている。家族法は、民法典第4編「親族」と第5編「相続」を主として対象と
する実定法科目であり、日常生活において誰でもかかわりあうことがある、婚姻・離婚・
親子関係・扶養・相続などの法律問題を取り扱う。
【授業科目の目標・方法】
家族が、現代社会において、いかに多様化・個人化の方向にあるにしても、社会の存
続にとって不可欠な社会構成員の世代的再生産という基本的要請にこたえるべく法制度化
されていることを理解した上で、婚姻・離婚・親子関係・相続等の法律問題の解決に必要
な基礎的な知識を習得することを目標とする。教員は、受講生に対して、あらかじめ教科
書・参考書・判例の予習範囲を指示し、それを踏まえて、質問を発しながら、授業をすす
める。
【授業計画】
第1回 家族と法
第2回 婚姻の効力
第3回 婚姻の成立
第4回 離婚の成立
第5回 離婚の効果、内縁
第6回 親子関係の成立
第7回 親権
第8回 後見・保佐・補助、扶養
第9回 相続法の仕組み、相続の法定原則(1)
第10回 相続の法定原則(2)
第11回 相続の法定原則(3)
第12回 相続の法定原則(4)
第13回 遺産分割・相続回復請求権
第14回 遺言・遺贈
第15回 遺留分
【教科書・参考文献】
テキストは内田貴著『民法Ⅳ(親族・相続)〔補訂版〕』(東京大学出版会)、内田貴・
水野紀子・大村敦志・道垣内弘人編『民法判例集 親族・相続』(有斐閣)
【成績評価】
以下の点を総合的に評価する。
① 定期試験(80%)
② 課題(毎回の小テスト)(10%)
③ 平常点(予習状況、授業中の質疑応答の状況)(10%)