地震時児童保護マニュアル

地震時児童保護マニュアル
天童市立成生小学校
震 度 5 以 上 の 地 震 が 起 き た 場 合
登下校のとき
子
ど
も
学校にいるとき
家にいるとき
●その場で安全な場所 ●机の下や落下物のない場所等 ●登校しないで、学
へ避難する。
安全な場所で揺れがおさまり、 校や家の人の指示
・広い場所や駐車場
指示があるまで待機する。
に従う。
・近くの公民館
・倒壁や倒木等、落 ●教職員の指示で安全な場所に ●家族とともに安全
下物のない場所
避難する。
な場所で過ごす。
・側溝のない場所
●学級毎に集合し、次の指示を
●揺れがおさまったら、 待つ。
登校時は学校へ,下
校時は自宅へ向かう。●保護者の引き取りを待つ。
●学校もしくは通学路 ●学校からの連絡を待つ。
●児童の安全確保と
途中で待機している
保護。家族で安全
児童を探しに行く。 ●学校へ児童を引き取りに行く。 な場で過ごす。
保
護
者
教
職
員
●児童を保護し、学校 ●近所の家庭と連絡を取り合い、●緊急電話連絡網、
へ児童の安否を知ら
状況を聞く。
携帯メールで,学
せる。
校からの情報を知
・学校へ電話する。
る。
・停電の場合は、安
否を学校か自宅近
●停電の場合、学校
くの公民館へ知ら
や近くの公民館へ
せる。
行き、学校からの
情報を見に行く。
また、通学班長宅
は班員宅へそれを
知らせる。
●学校管理下外の時間 ●校長の判断により、以下のよ
帯の場合は、自宅の
うな措置をとる。
損壊や家族の安否を ●児童の安全確保
確認次第、出勤する。 ・グラウンドや講堂で待機
<教頭・養護教諭>
●校長(教頭)の指示 ●保護者へ児童の引き渡しの指
で救援活動を行う。
示
・担任は緊急電話連絡網
●児童の安全を確保す
・教務・情報主任は、非常用
る。
伝言ダイヤル、緊急メール
配信
●登校時は学校に連れ ●引き取りにきた保護者への対
てくる。下校時は自
応
宅に送り届ける。
・説明=教頭・教務
・確認・引き渡し=担任
●今後の連絡を緊急メールや公
民館玄関掲示で知らせる。
-1-
●学校管理下外の時
間帯の場合は、自
宅の損壊や家族の
安否を確認次第、
出勤する。
●校長(教頭)の指
示で救援活動を行
う。
●児童の安否を確認
する。
(情報収集)
●避難施設(本校・
公民館等)で救援
活動を行う。
・避難所運営等へ
の協力