中央大学経済研究所(PDF)

Ⅰ.谷山文庫
管理NO.
第3部 寄贈図書
書籍名
論文名
著 者
発行日
中央大学経済研究所
3 013 中央大学 経済研究所年報
3 013 - 001 第32号(Ⅱ)2001年 ルソーの「エコノミー・ポリティク」論
八幡清文
2002.3
ドイツにおける「軽微雇用」と規制改革
松丸和夫
〃
持続可能な開発と環境の経済学序説
緒方俊雄
〃
景況データのミクロベースの回答特性とその予測的利用について
坂田幸繁
〃
J.S.ミル『功利主義論』の構造と問題-功利主義の多元的・重層的理解のために-
音無通宏
〃
Une globalisation avec une autre reference culturelle-La formation d' une "economie marchande" a l' echelle mondiale-
Modjtaba SADRIA
〃
政治的税回避行動と自発的な公共財の供給
長谷川智之
〃
(資料)都市・地域経済関連文献目録 欧米編(第2次報告)
金田昌司・李昌翼
〃
米田貢
2004.3
個人による教育支出に関する最適課税理論からの分析
田中廣滋
〃
The Simple Theoretical Analysis of the Environmental Kuznets Curve
Masahiro YABUTA
〃
エコツーリズムと地域環境財の管理-多摩川流域圏の事例研究-
伊佐良次
〃
水源林保護と中下流域の費用負担
山西靖人
〃
持続可能性と環境保全についての分析 -真の貯蓄率による多国間比較-
中村光毅
〃
米国の公共投資をめぐる政府間財政関係
片桐正俊
〃
3 013 - 002 第34号
2003年
日本型TBTF体制の成立について -金融機能安定化緊急措置法を中心に-
韓国における所得捕捉率の業種間格差-勤労・事業所得の所得捕捉率の推計-
金龍珉
〃
The Japanese Embassy to Europe, 1582-90,and De Missione Legatorum Iaponensium:Religion, Humanism, `Ecclesiastic Colonialism'?
Derek MASSARELLA
〃
情報技術(IT)と大学教育のオープン化
加藤木能文
〃
ネットワーク効果と経済政策
谷口洋志
〃
中野守
〃
転換期にある経済政策思想-ミーゼスの経済学を手がかりとして-
五井一雄
〃
福祉政策の新展開-所得再配分から資産ベースの福祉へ-
丸尾直美
〃
現代社会における相対的過剰人口の存在形態およびその意義
鳥居伸好
〃
近代中国の職業観-新生活運動の中の店員と農民-
深町英夫
〃
東アジアにおける戦争とテロリズム
儀我壮一郎
〃
中国「改革・開放」政策の問題点-新規点と”走出去”-
富山栄吉
〃
ベトナム経済の現況
三宅武雄
〃
林恵玉
〃
貨幣と利子率の理論におけるカーンの貢献
袴田兆彦
〃
Money, Business, Cycle, and Institutional Change: Revised Version
Michiya Nozaki
〃
松崎透
〃
都市経済の理論的考察
国民政府の教育政策とメディア
イラク戦争の経済的背景
マルクスにおける共同体・市場・国家-マルクス理論とグローバリゼーション- 神山義治
〃
変革型環境経営の展開
上田俊昭
〃
李淳聖
〃
山本匡毅
〃
情報サービス業における都道府県別従業者に関する考察
李昌翼・金田昌司
〃
(資料) 都市・地域経済関連文献目録 欧米編(著者順編)
李昌翼・李淳聖
〃
大型流通業の競争戦略-百貨店を中心として-
北島啓嗣
〃
韓国の市道における経済的健全性分析
ドイツ空間整備における諸概念に関する一考察 -国土と整備-
1
3 013 - 003 第39号
2008年
戦前日本財政における交付公債と減債基金制度
武田勝
2008.3
IT産業のマクロ経済における役割
陳志坪
〃
韓国の住宅金融システムにおける非制度金融セクター
-傳貰制度と先分譲制度-
柳在廣
〃
AFTAの進展とインドネシア中小企業
-自動車分野のサプライヤーとアセンブラーそれぞれの視点から-
林光洋
〃
フランス家族手当制度における所得制限の見直し
-普遍主義への回帰-
宮本悟
〃
長野県伊那市における退職農業者の就農と生活の実態について
小澤薫
〃
宮寺良光
〃
陳波
〃
青野壽彦
〃
浅田統一郎
〃
Cournot調整過程に関する2つの動学モデル
吉田博之
〃
二階級ハロッド型マクロ経済動学モデル
-貯蓄格差が存在する場合の不安定性原理の再考察-
松岡昭夫
〃
青木慎
〃
現代日本の雇用・失業構造における雇用保険制度の生活保障機能
中国における商会の歴史的発展とその現状分析
-温州の商会の事例を中心に-
首都周辺における機械工業集積の形成
-山梨県大月市の事例-
連続時間動学的最適化モデルにおける循環的変動の存在について
-一般理論と経済学における応用例-
中央銀行の独立性、デフレ不況、および、マクロ経済政策の動学分析
3 013 - 004 第40号
江戸幕府の財政システムとジェンダー
長野ひろ子
〃
ペーター・コンヴィチュニー演出《微笑みの国》におけるオリエンタリズムの解
体
森岡実穂
〃
A Study of Women Who Studied Abroad in Modern Japan:
Monbusho Scholars in the Late-Nineteenth and Early-Twentieth Centuries
Aya TAKAHASHI
〃
トルコ都市部の有償家事労働サービス業
-階層とジェンダーからの考察- 金井佐和子
〃
都市人口および地代に関する空間経済分析
石川利治
〃
CO2排出権取引制度への航空部門組み入れとその課題
岡田啓
〃
非営利組織による自発的な財・サービスの供給と維持可能性
小熊仁
〃
上下分離の進展と鉄道貨物輸送
小澤茂樹
〃
地方自治体と地域振興策
-依存から自立へ-
山本匡毅
〃
都市構造に対する空間的な企業統合および分離の影響
田中秀実
〃
ヴェブレンとアダム・スミスの自然法思想
-経済学の方法をめぐって-
イタリア・トリノにおける自動車デザイン関連企業と産業集積
-伊自動車工業会・カロッツェリア部会加盟企業を中心に-
石田敦子
〃
遠山恭司
〃
2009年 地域環境基本計画における協働とリスクマネジメントの指標
-自主指標と基準指標-
田中廣滋 2009.11
人的資本の外部性を活かした人材育成
神山和美
〃
グローバル社会におけるネットワークコミュニケーション
米田篤裕
〃
イギリス労働党におけるケインズ主義の受容
-E.F.M.ダービンの経済理論と政策論を中心に-
八田幸二
〃
フランチェスコ・フェッラーラにおける経済学と財政
黒須純一郎
〃
思想史の観点からアメリカの1930年代を代表するJohn Steinbeckの
社会派小説,The Grapes of Wrath『怒りの葡萄』に用いられた感情表現について
後藤弘樹
〃
アジアの情報環境と教育分野への活用課題
-シンガポールとフィリピンを中心に-
佐藤文博
〃
東北3省と東北振興
三宅武雄
〃
林惠玉
〃
中国インターネット事情
非線形動学における共進化あるいはロトカ=ヴォルテラの主題による変奏曲 浅田統一郎
〃
ストレイチーとキャリントンの行路
-ケインズ伝の論争点を回想しながら-
笹原昭五
〃
市町村地域産業連関表の作成と地域産業構造
-先進事例の比較調査研究-
野崎道哉
〃
都市の立地体系における最適な人口規模分布
石川利治
〃
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(I)
-1860(万延元)年~1887(明治20)年-
金田昌司
〃
中国における税収と行政サービスの格差分析
田代昌孝
〃
2
3 013 - 005 第41号
2010年
デュガルド・スチュアートにおける人間精神の哲学と「政治の哲学」
-『人間精神の哲学要綱』第4章「抽象について」を中心に-
荒井智行
社会的共通資本と共同体(生態村)ガバナンス
緒方俊雄 2010.10
エコクーポンと外部経済
井本友文
〃
ベトナムの経済開発と環境政策
新美達也
〃
郵貯資金による国債運用のあり方を考える
-「民業圧迫」論・「国債塩漬け機関化」論を超えて-
井村進哉
〃
グローバル金融危機下の日本銀行金融政策
斉藤美彦
〃
雇用構造の変化とサービス経済化の新しい特質
-雇用マトリックスによる分析- 佐藤拓也 〃
2005年産業連関表による雇用分析
栗林世
〃
坂田幸繁
〃
Estimation of Weekday Averages and Their Variance with the Resampled Data from the Survey on Time Use and Leisure Activities
Yukiko KURIHARA
〃
イタリアにおける家具産業の生産・輸出および産地の諸特徴
-地域間分業からグローバル競争へ-
遠山恭司
〃
永島昂
〃
世界の肥満化の実態、社会・経済的問題、および日本の肥満の一分析
古郡靹子・李青雅・松浦司
〃
肥満と就業・結婚の行動分析
松浦司・古郡靹子・李青雅
〃
Market Size Projections Based on the Age Structural Changes of Households
in Japan
Kohei WADA
〃
若者の有業・無業状態における属性の考察
小﨑敏男
〃
陳茗
〃
経済環境および家族政策が出生率に及ぼす影響
増田幹人
〃
2008年経済危機に至る現代日本資本主義の停滞基調
-投資抑制、生産性回復、資本構成高度化に着目して-
佐藤拓也
〃
战后国共内战的经过与中国共产党的革命逻辑
斋藤道彦
〃
栗原由紀子・坂田幸繁
〃
出生率に与える夫婦間の満足度、夫婦間の生活共有・
ギブ アンド テイクの影響についての検証
佐藤晴彦
〃
E.F.M.ダービンの産業国有化論について
-イギリス労働党におけるケインズ主義的社会主義の形成-
八田幸二
〃
(資料)日本のにおける翻訳経済関係書年表(II)
-1888(明治21)年~1912(明治45)年-
金田昌司
〃
TTP参加は日本農業に何をもたらすか
大須眞治 2011.9
標本調査データからの地域母数の推定
-直接推定と間接推定-
外製少量生産鋳物メーカーの強靭鋳鉄製法導入にみられる共同性
-高度成長期日本鋳物工業における多様な技術導入経路-
人口高齢化、農民工問題と中国年金制度改革の行方
家族の同一行動推定におけるマッチングエラーについて
-社会生活基本調査・調査票Bからの検証-
3 013 - 006 第42号
2011年
〃
中国西部農村社会の変貌
-現地調査に基づく実態分析-
陳波
〃
農村における高齢者の労働と生活保障の課題
-伊那地域における退職農業者調査を中心に-
小澤薫
〃
中国における国民皆年金体系の構想について
焦培欣
〃
非線形性および遅延を含む経済変動の理論的分析
松本昭夫・石川利治・林光洋
〃
抱き合わせ販売の市場への影響
-経済学視点からの分析-
楊川・川島康男
〃
景気循環モデルにおけるリミットサイクルの共存
大熊匠美
〃
日本のジェンダー史研究
-米英との比較において-
長野ひろ子
〃
都市貧困層の連帯扶助ネットワークの脆弱化と社会的排除の実態
-アンカラの貧困層の語りからの検証-
金井佐和子
〃
フランスにおける婚姻とコンキュビナージュ
北原零未
〃
動的社会と財務会計機能の変遷
上田俊昭
〃
ハイブリッド型統合勘定への水に関する環境・経済統合勘定の組込みについて 河野正男
〃
公正価値とリアル・オプション
-リアル・オプション会計の導入に向けて-
一瀬 嘉彌
一瀬嘉彌
〃
金型づくりにおける情報化技術の発展と日本の金型メーカー
-新興諸国メーカーの急激なキャッチアップと日本の逡巡-
中川洋一郎
〃
貸付と借入の経済学(1)
工藤和久
〃
John SteinbeckのThe Grapes of Wrathの登場人物に見られる
聖書を通して見た社会思想的宗教観
後藤弘樹
〃
3
両岸関係の発展と中国における台湾企業の乗っ取り
林惠玉
〃
金田昌司
〃
御船洋
2012.9
給付付き税額控除による消費税負担の緩和効果について―世代内の負担格差を踏まえながら―
田代昌孝
〃
都道府県支出金の構造変化に関する一考察
中島正博
〃
人口減少・高齢化における経済圏をベースにした地域間格差―実態把握と政策の方向性―
矢尾板俊平
〃
カナダの連邦売上税改革によるGSTの導入と導入後のGST負担構造の分析
広瀬義朗
〃
陳波
〃
于文浩
〃
地域経済政策モデルにおける連結コミュニティ解の意味
寺本博美
〃
消費税、遺産課税などの要因の消費および遺産に対する効果
前川俊一
〃
経済民主主義と参加の新段階―労使関係の構造的転換―
丸尾直美
〃
東北地方の復興に向けた経済政策に関する考察
―復興のための再分配型経済モデルから自立型経済モデルに向けて―
矢尾板俊平
〃
Long-term Stagnation and Accumulation Structure of Japanese Capitalism
Chikanari AKIHO
〃
2000年代における日本の労働時間、効率至上主義と経済環境
前島賢土
〃
K.マルクス『資本論』における歴史法則と資本主義社会の行方
―J.S.ミルの2つの「停止状態」論との関連で―
前原正美
〃
張毅来
〃
共通価値を追求する企業戦略
井上善博
〃
貸付と借入の経済学(2)
工藤和久
〃
地域環境診断による外部評価の活用
坂本純一
〃
Malmquist生産性指数による環境変化の評価
本間聡
〃
世界経済危機後のイノベーションと投資分析
米田篤裕
〃
相関特性推定における統計的マッチングの有効性について
―モンテカルロ・シミュレーションによる精度検証―
栗原由紀子
〃
从国民参政会到内战下政治协商会议
斋藤道彦
〃
林惠玉
〃
都市人口分布の2極化に関する仮説と検証に向けての考察―スウェーデンの都市体系を事例にして―
石川利治
〃
米国における航空市場環境の変化と競争政策―2000年以降のChapter11の適用と合併の展開を中心に―
塩見英治
〃
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(Ⅳ)―1921(大正10)年~1923(大正12)年―
金田昌司
〃
A Note on Location and Infrastructure Policies for Sustainable Economic Growth
Daisuke NAKAMURA
〃
日本におけるクラスター政策の空間構造―東北・仙台地域と九州・福岡地域の比較―
松原宏
〃
東アジアにおける運輸・通信分野のインフラ整備に関する分析
山田裕
〃
IFRS導入をめぐる日米の最近の動向―概念フレームワークの検討を中心に―
小口好昭
〃
明治期における「再製茶女工」とその再評価
粟倉大輔
〃
泉慎一
〃
(資料)日本のにおける翻訳経済関係書年表(III)
-1912(大正元)年~1920(大正9)年-
3 013 - 007 第43号
2012年
社会保障支出における「世代間格差」―社会厚生関数による分析―
郷村観光のイノベーション―重慶市潼南県崇龕鎮菜の花祭り―
中国における地域経済発展と地域開発政策に伴うその変容
東アジア通貨金融協力における基軸通貨としての人民元の可能性について
日本統治下台湾博覧会とその宣伝活動
J.M.ケインズの『蓋然性論』と『一般理論』第11章・第12章との関連
3 013 - 008 第44号
2013年
フランスの若年者における初期キャリア形成
五十畑浩平 2013.9
RSA受給者の社会参加と行政の役割
―パリの参入支援機関を事例として―
小澤裕香
〃
アリストテレス倫理学におけるアイドース(恥)
濱岡剛
〃
19世紀前半のイギリスにおける穀物法問題
―一国の租税支払い能力の視点から―
益永淳
〃
前原直子
〃
Satoshi YAMAZAKI
〃
和田重司
〃
K.マルクスの利潤率低下論と労働者階級論
―J.S.ミルとの対比において―
The Development of Welfare Economics:
Orthodox History after Pigou,and Recent Studies
ケインズのアンビギュアスな革命
―その前史と後史―
4
原正則
〃
アジア太平洋地域経済の関税政策の評価
長谷川聰哲
〃
中国の地域(省市自治区)産業連関モデルと移輸入
岡本信広
〃
徐贇
〃
幸福度に対する就業形態と社会参加の効果
―ベトナム北部地域の生態村調査―
原山保・ 緒方俊雄
〃
法人企業統計のデータ・リンケージとその有効性の検証
―統計的マッチング手法の比較から―
坂田幸繁・栗原由紀子
〃
遠山恭司
〃
五十畑浩平
〃
片桐稔晴
〃
黒須純一郎
〃
後藤弘樹
〃
宮田純
〃
グループ経営における子会社の態様
―制度変更と経済的機能からみた組織再編行動の分析―
アジア金融危機後の中国産業構造の変化
―産業連関の視点から―
長野県上田・佐久地区の自動車サプライヤーシステム調査報告
地方における女性の労働力と地域社会
―ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)の観点からの一考察―
近年のリスト研究について
ミラノ公国行政局委員C.ベッカリーア・B.の政府報告書
―『犯罪と刑罰』・『公共経済学』の実践―
英米の文学作品に見られる社会思想史的トイレット考
徳川時代の北方開発政策論
―本多利明著『大日本国の属嶋北蝦夷の風土艸稿』を中心として―
財政金融のポリシー・ミックスによるマクロ安定化政策について:
数学的考察 浅田統一郎
〃
旅行会社社員の働きすぎ―働きすぎの旅行会社社員の働く動機と旅行業界の業界イデオロギー―
前島賢土
〃
アダム・スミスにおける「人間の幸福」論と資本蓄積論
―《相対的幸福》論と《絶対的幸福》論との関連で―
前原正美
〃
貸付と借入の経済学(3)
工藤和久
〃
程天敏
〃
金田昌司
〃
中国の主要企業における社会的責任報告書の機能分析
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(V)
―1924(大正13)年~1925(大正14)年―
3 013 - 009 第45号
2014年
日本近世農村の「小経営体」とジェンダー ―分業・心性・領域を中心に― 長野ひろ子 2014.9
フランスにおける同性婚法の成立と保守的家族主義への回帰
北原零未
〃
明治期の新聞・雑誌にみる居留地の「再製茶女工」―その変遷と社会的背景について―
粟倉大輔
〃
中国の所得分配に関する2020年目標の実現可能性
谷口洋志
〃
王娜
〃
孫岩巍
〃
金融政策とタイム・ラグ―動学的ケインズモデルによる分析―
浅田統一郎・松本昭夫
〃
価格圧搾と垂直的統合企業
楊川・川島康男
〃
Testing the Rationality of Consumer Inflation Expectations in Japan
Kazuhiko NAKAHIRA
〃
テストステロン投与が惹起するステイタス効果のモデルと進化的安定性
福住多一
〃
準制度的管理用具としての人的結合と企業結合 ―直接的人的結合と間接的人的結合の多重結合関係を中心に―
高橋宏幸
〃
「場」の理論の構築と応用に向けての試論―桜えび漁業のプール制における競争と共創に関する事例研究―
露木恵美子
〃
戦略的提携と独占禁止法―航空機産業の場合―
閑林亨平
〃
住宅ローン媒介業務の法規制とその展望―その2 業務規制編―
井村進哉
〃
FRBのQE3とTapering,及び日銀のQQE
小林正宏
〃
各国のリバースモーゲージの歴史と制度的発展
西澤俊雄
〃
カナダの1987年所得税改革後の所得階層・世代別租税負担構造の変化
広瀬義朗
〃
Djenné et le Ghana:deux modèles sociaux,et la question du commerce trans-saharien
Isabelle Seelemann OGINO
〃
ベンチャー企業経営者の働きすぎ
―働きすぎのベンチャー企業経営者の経営の動機とベンチャー企業経営者のイデ
オロギー―
前島賢土
〃
貸付と借入の経済学(4)
工藤和久
〃
程天敏
〃
言語思想史的強意感情表現語法の諸相
後藤弘樹
〃
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(Ⅵ)―1926(大正15・昭和元)年~1928(昭和3)年―
金田昌司
〃
国内移住の人口学
永井保男
〃
山東省における都市・農村所得格差の影響要因に関する実証分析
中国内陸部の産業発展に関する研究―特に台湾ノート型PCの産業立地移転を中心に―
中国の大手企業の社会的責任行動に関する実証分析―国有企業と民間企業の比較について―
5
ラオス平地部におけるコモンプールの過剰利用と村落共有林事業―ビエンチャン都サントン郡の事例研究―
3 013 - 010 第46号
2015年
「社会的な力」としての商品(価値)、貨幣、資本
大手精密機器メーカーの組織体犯罪
―「会社それ自体」の物神崇拝と「会社それ自体」が物象化された経済と犯罪―
石田三成の旗印「大一大万大吉」に見る≪「公」と「私」の政治思想≫と経済観
―現代日本の政治経済学研究の一環として―
鳥居伸好 2015.9
〃
前原正美
〃
フランク・ナイトの不確実性の経済学―イギリス経済学史との比較を念頭において―
和田重司
〃
2010年代の地域環境診断の新展開 ―岩手県紫波町の地域環境診断2010-2012と東京都八王子市の取組―
田中廣滋
〃
現代企業に求められる新たな競争軸―サスティナブル・マネジメントの条件― 井上善博
〃
公共施設等運営権と地域の社会資本整備への市場アプローチ
神山和美
〃
岸真清
〃
工藤和久
〃
本間聡
〃
北京の都市発展段階と空間構造と質的変化
盛田富容子
〃
<暴力-国家-女性>とルソーのアソシアシオン論
鳴子博子
〃
F.ガリアーニ「トロイ戦争時の貨幣の状態について―『貨幣論』成立前史―」 黒須純一郎
〃
Blending「混淆」の言語現象と思想史的な背景に関する考察
後藤弘樹
〃
『タイピー』再訪―メルヴィルの反復句「焼き、殺し、破壊する」から始めると 福士久夫
〃
伊藤伸介
〃
COBOL資産のオフショアマイグレーションによるソフトウェア産業の活路について 鳥居鉱太郎
〃
日光の観光客の意識調査に基づくICTによる旅行支援の可能性に関する考察
平松裕子・伊藤篤
〃
1940年代末中国共産党内における経済政策の相克―劉少奇の「天津講話」をめぐって―
杜崎群傑
〃
蔡璋と琉球革命同志会・1941年~1948年
齋藤道彦
〃
台湾政治の特質と現状 ―藍・緑対立の体制化と動揺―
渡辺俊彦
〃
浅田統一郎
〃
資料から見たケンブリッジ学派研究の現状と課題―カーンの資料を中心として― 袴田兆彦
〃
世界金融危機とマクロ経済政策
込江雅彦
〃
The Generalization of Multiplier Analysis of Keynes,Kalecki,and Leontief:Structural Aspects of the Miyazawa Model
野崎道哉
〃
運賃率の低下による競争発生機構と経営立地への作用
石川利治
〃
(資料)日本における翻訳経済関係書年表(Ⅶ) ―1929(昭和4)年~1931(昭和6)年―
金田昌司
〃
アダム・スミスの教育経済論と共感論―アダム・スミス『国富論』と『道徳感情論』との関連で―
前原直子
〃
畠中亨
〃
Akio Matsumoto・Ferenc SZIDAROVSZKY
2015.11
短期のケインジアンのマクロ・モデルにおける流動性のわなとマッカラム・ルール
青木慎
〃
ジョン・メイナード・ケインズの倫理的基礎―アダム・スミスとの比較から―
泉慎一
〃
大畑勇輔
〃
塩見英治・小熊仁
〃
移転価格の導入による生産工程の空間的分離と立地体系
石川利治
〃
商業施設の競争構造―業種業態による認識の誤謬―
北島啓嗣
〃
都市体系の理論と実証分析―ドイツを事例として―
王鉄錚
〃
Arianne Dela Rosa DUMAYAS
〃
小澤卓
〃
閑林亨平
〃
貸付と借入の経済学(5)
我が国の製造業における電力消費のエネルギー効率
政府統計データにおける匿名化について―パーソナルデータの利活用における基盤整備との関連を中心に―
名目利子率の非負制約と金融政策の動学理論―「ニューケインジアン」対「オールドケインジアン」―
育児休業取得における所得保障制度の役割
2015年
〃
前島賢土
中国の中小企業と金融システム
3 013 - 011 第47号
森朋也
On the Comparison of Discrete and Continuous Dynamic Systems
非伝統的金融緩和政策の期待形成への波及過程とその役割―インフレ目標政策導入後のマクロ経済指標を用いて―
わが国における離島航空輸送の制度改革に向けた論点整理と政策的課題
City Development in Emerging Economics:The Case of the Philippines
離島地域における観光政策の経済分析
政府と産業育成の関わりの一考察―ブラジルとインドネシアの航空機産業育成を中心に―
6
法人税制の非対称性と経済的利益
伊藤潤平
〃
OCA理論の再構築―地域間決済システムの視点からの考察―
中尾将人
〃
日米中関係の行方とアジア太平洋の新通商秩序
馬田啓一
〃
中国の経済発展方式の転換と地域経済格差問題
于文浩
〃
日本と中国の農業金融改革―農業協同組合と農村信用社―
岸真清
〃
東アジアにおけるサプライ・チェーンの形成に関する実証研究
山田裕
〃
伊藤伸介
〃
複数字体併記による多言語Webページの研究
鳥居鉱太郎
〃
フランス国民会計とIFRS
小関誠三
〃
栗原由紀子
〃
ミュルダールの予防的社会政策
渡邊幸良
〃
児童福祉の人口学
永井保男
〃
2人の聖ヨハネをめぐる神話学的考察
渡邉浩司
〃
現代アメリカ口語英語の言語思想史的語法の諸相
後藤弘樹
〃
中国国民党/中華民国政府「琉球」吸収工作・1948年~1971年
齋藤道彦
〃
グローバルリーダーシップの基本的条件―Leader-Member Exchange(LMX)の役割に関する1研究―
佐久間 賢
〃
J.S.ミルの教育経済論―J.S.ミル『経済学原理』における教育論と経済理論との関連で―
前原直子
〃
石田三成に見る豊臣「政権」の公武合体思想と土地問題―現代日本の政治経済学研究の一環として―
前原正美
〃
家庭環境から見た若年の就業と生活行動に関する実証分析―社会生活基本調査の匿名データを利用して―
強い外生的ショック下における企業予想のミクロ分析―法人企業景気予測調査・法人企業統計調査リンケージデータから―
7