農文協編集局 N E W S 7 農薬顔負け! 土着天敵+天敵温存 植物の力 『天敵活用大事典』より 農文協の編集局から、 『現代農業』 以外の担当編集者が、とっておき のニュースを紹介するコーナー。 今回は、読者のみなさんの期待も 高い天敵の話。 『天敵活用大事典』の編集もいよいよ大詰め。最後の点検作業に突入した。第一線の研究者 約 120 名が天敵 280 種の生態と使い方、現地事例まで惜しみなく徹底解説した 800 ペー ジ近い大著には、 「天敵活用で防除費も防除回数も半減」のノウハウが詰まっている。 今月と来月の 2 回に分けて、その魅力の一端をお届けしたい。まずは豊富に収録される 写真群から、農薬顔負けのパワーを発揮する一見お茶目な土着天敵たちと、彼らに滋養強壮 効果バツグンのエサ(花粉や花蜜など)を提供する「天敵温存植物」の世界を。 西日本最強の新星 タバコカスミカメ タ タバココナジラミにストロ ー状の口(口吻)を突き刺 ー し、体 し 液を吸う成 虫。体 長約 長 4㎜で背中の斑紋が特 徴的。アザミウマもよく食 徴 べる天敵界のプリンスだ べ (中石一英撮影、以下 (中 N) 天敵温存ハウスに植えられたゴマ。タバコカスミ カメはこの汁が大好物で、西日本では植えておく だけで 7月以降たくさん寄ってきてくれる(N) 開花中のクレオメ。 ゴマと同様、タバコカスミカメが 汁を吸って増える。ゴマと違って 低温に強いので、厳寒期でも栽培 できるのが魅力(下元満喜撮影) 日本中にいる万能選手 ヒメハナカメムシ類 自分より二回りも大きなアブラムシの お尻に口吻を突き刺す幼虫(コヒメハ ナカメムシ) 。攻撃的だ(T) ハダニに口吻を刺し込み、体液を吸う雌成虫(コヒメ ハナカメムシ) 。体長 2㎜前後。アザミウマやアブラム シも好んで食べる( 田聡撮影、以下 T) 露地ナス圃場の一角にオクラを 植えると、ヒメハナカメムシ類 がやってくる。オクラは草丈が 大きいので、露地栽培向きの温 存植物(安部順一朗撮影、 以下 A) オクラの真珠体を食べる幼虫。オクラの場合、花粉や花蜜ではなく、葉や芽で毎朝 分泌される真珠体が天敵たちのエサになる(大野和朗撮影、以下 O) 小さな大食漢 ヒメカメノコテントウ 幼虫も大食いだ。アブラムシ以外に、コ ナジラミ、アザミウマ、カイガラムシな どのやっかいな害虫も食べてくれる(ST) アブラムシに襲いかかる成虫。体長約 4㎜と、テン トウムシとしては小型だが、1日 50 匹、生涯 4000 匹も食べる(住化テクノサービス㈱提供、以下 ST) スイートアリッサムの花を訪れた成虫。花蜜も好ん で食べる。いくつか紋型があり、左が亀甲紋型、右 がセスジ型。 「カメノコS」の名で販売もされている (ST) ハウス周囲のソバ。播種時期をずらせば開花期 間を長くできる。花蜜を目当てにヒメカメノコ テントウや多様な天敵が寄ってくる(A) ソラマメヒゲナガアブラム シをモリモリ食べる幼虫。 ほとんどの種類のアブラム シを食し、そのさまは「暴 食 食」と称されるほど(O) を暴食 ブラムシ 幼虫がア ブ類 ヒラタア ハゼリソウにも豊富な 花粉目当てにヒラタア ブ類が集まる。秋にタ ネを播いておくと翌年 の初夏に花が咲く(O) 成虫が食べるのは花粉と花蜜。これ は畦畔のハルジオンの花に飛来した ホソヒメヒラタアブ。体長 5 ∼ 6㎜ (江村薫撮影) ホーリーバジルの花粉を食べる成虫。バ ジル類は開花期間が 4 ∼ 5 カ月と長く、 ヒメハナカメムシ類の働きも高める(O) 天敵活用大事典 農文協編 B5判 776ページ(うちカラー口絵144ページ) 予価23000円+税 8月発売 ◆ 280 種超の有用な天敵を網羅。1000 点以上の貴重な口絵写真 で同定もバッチリ。 ◆第一線の天敵研究者、約 120 名が天敵各種の生態と活用法を徹 底解説。 ◆天敵温存植物、天敵温存ハウス、バンカー法など天敵の保護・ 強化法が丸わかり。 ◆野菜・果樹 11 品目 20 地域の天敵活用事例、農薬影響表など各 種データも充実。 ※お申し込みは巻末のハガキか FAX 注文書で
© Copyright 2024 Paperzz