校報みなみよしい第9号裏

「よしいのこども館」の様子
校長室より
明けまして おめでとうございます
今年は「申」年です。「さる」と読みますが「申」と「猿」は本来関係なく、干支の「申」
が世間に広く知れ渡るよう、覚えやすい「猿」を当てはめたと言われています。しかし、「申」
は「去る」という言葉も掛けており、悪いことが去る、病が去るなど、縁起のいい年になるよ
うです。また、猿の顔やお尻が赤いところから、赤い色物を身に付けると元気が出ると信じら
れていて、一度試してみようと考えています。
さて、「一年の計は元旦にあり」と言われます。これは、何事もはじめの計画や準備が大切
であり、計画が遅くなれば遅くなるほど事がはかどりにくくなるからです。
正岡子規も、同じような言葉を残しています。
「一年は正月にあり 一生は今にあり」
やはり、一年のことは正月が大切としていますが、一生については「今」が大切だと説いてい
ます。一生という長い道のりを進むには、一歩一歩あゆんでいる「今」が大切で、いくら人生
の目標を立てていても、今がぐらついて、「やめた」と諦めてしまえばその先の自分の姿が無
くなります。それくらい「今」を生きることが大切なことであり、多少の辛さやしんどさに負
けてはいけないと戒めているのでしょう。
人は、どうしても目先のことに惑わされてしまいがちです。子どもであればなおさらのこと
です。そこを親子のコミュニケーションで「今」の自分を大事にすることを諭してあげてくだ
さい。
本年も、本校教育にご協力お願いいたします。
今年こそ○○○するゾ!
6年部
息子は高校球児。たくましい
家族で過ごす時間を大事にし
身体作りのために親に与えられ
たいと思っています。休みの日で
た使命は毎日「2ℓ弁当」を作る
も、家族で一緒にいる時間が少な
こと。かなりのドカ弁。量&彩
いのが現状です。今年こそ、家族
りのよさを強く求める息子に、
がそろう時間を意識してつくっ
今だかつて「弁当おいしかった
ていきたいと思っています。
よ」と言われたことなし。今年
(渡部勇次)
今現在、3つの習い事を続けて
いますが、年々意欲が薄れてきて
います。
「このままではいけない」
と思いつつ、歯止めのきかない
日々…。今年は、習い事を通して
も、自分磨きを一層頑張りたいと
思います。
(今井互郎)
こそ腕を上げるゾ!(松岡泰子)
初心忘れるべからず・・・
と言いながら、はてさて初心っ
平成 27 年 10 月1日に、児童館「よしいのこども館」が開館して3ヶ月が経ちました。多く
の子どもたちが利用し、楽しい時間を過ごしているようです。今回は、冬休み中に行われた書
き初めの様子と、職員の方へのインタビューをお知らせします。
【書き初めの様子】
1月6日、東温高校の書道部の
生徒が児童館に来て、小学生に書
き初めの指導や手伝いをしてくれ
ました。向上心をもって一年の初
めを迎えてほしいとの願いで、児
童館が企画したものです。書道部
〈みんなで作った壁飾り〉
顧問の先生の話では、小学生が熱
心に取り組んでくれたので、書道部の生徒たちもうれしく、やりがい
〈高校生と小学生〉 を感じていたとのことです。書き初めに参加した皆さん、よい一年の
始まりとなりましたね。
【職員の方へのインタビューから】
職員の方たちは、子どもたちには、児童館の活動を通して自主性を伸ばしてほしいと考えて
いるそうです。同時に、自分たちが子どもたちにとって「大人の友達」であるよう心がけてい
るそうです。子どもたちには、できる限り自由な発想で思う通りに活動させながらも、危険な
ことや自己中心的な活動など、ルールやマナー違反に対しては、本音、本気で意見し、諭して
いるそうです。反対に、一緒に遊ぶときは、思いっきり楽しむようにしているとのことです。
職員の方たちは、幼児から大人まで親しくかかわることができるよう、全員がニックネーム
をつけています。また、季節に応じた様々なイベントを企画して来館者を待っています。まだ
利用したことのない子どもたちにもぜひ来館してもらい、様々な立場の人とかかわりながら自
主性を伸ばし、充実した時間を過ごしてほしいとのことでした。
これから利用を考えている皆さん、職員の方たちとともに有意義な時間を過ごしてください。
て何だったのだろうと思う今日
この頃です。なので、新しく「何
事にも勇気をもって」「いつも
楽しく学ぶ遊び
明るく元気で」「あきらめず根
気強く」一日一日大切にしたい
です。
(山田仙人)
寒さも一段と厳しさを増してくるこの時期、手軽にできる遊びで、体も頭も心もほぐしていきましょう。
〈ポーズ&キープ〉 スクワット、腹筋運動、腕立て伏せなどのポーズを途中で止めて、その姿勢を保持します。
週に1~2回。3~30秒ほどキープ。→
新しい年を迎えて、毎年「な
りたい自分」を思い描きます。
今の私に必要なこと、それは柔
軟性アップです。今年も元気に
頑張ろう!!!リンゴ酢、キウ
イ酢、バナナ酢と作ってみまし
た。一番効果があるのはどれで
しょう。
(橋本由美)
南吉井小学校に来て、横に
〈しりとり〉
ため息がでます。服を試着する
るなど難度を変えて楽しむことができます。→
る量ですね。でもなかなか重い
腰が上がりません。
(髙橋伸行)
使える単語が増え、言語表現力がついてきます。
〈わたしは何でしょう〉ものや動物になりきって「わたし」の特徴を一つずつ言っていきます。いろいろなヒントから
〈なぞなぞ〉
のが楽しみな体型を目指しま
す。そのためには食べる量と走
おなじみのことば遊びですが、テーマを決めたり(例えば、動物)、あたまとりしりとり(りん
ご→とり→はと→)、記憶しりとり(けいと→けいと・とら→けいと・とら・ラケット)にす
大きくなりました。給食がおい
しいから?ズボンをはく度に
中間置のコントロールで、力加減を学びます。
「わたし」の正体を想像してあてるゲームです。→
言葉に含まれる意図を理解したり、イメー
ジしたりする力が育ちます。
〈その他〉
だじゃれや、「何々とかけて」なども言葉遊びとして面白いと思います。
遊びはいろいろな効果が考えられますが、それ自体を目的として楽しむことが一番です。難しく考えず、メンバ
ーの実態に合わせてアレンジしてみてください。家族や友達とよい時間を過ごされるよう願っています。