分類④:教師用図書

分類④:教師用図書
パックNo
16
45
80
99
(整理番号)書
著者
出版社
発売年
125 盲点を突く私の国語教育 増補改訂版
国語教材研究講座
138
高等学校『現代国語』第1巻 小説
国語教材研究講座
139
高等学校『現代国語』第2巻 詩・短歌・俳句
国語教材研究講座
140
高等学校『現代国語』第3巻 評論・随筆・戯曲
141 近代文学注釈大系 近代詩
142 近代文学注釈大系 近代評論
143 日本の近代文学 人と作品
144 日本の近代詩
小田切秀雄著作集⑥
145
作品鑑賞による現代日本文学史
森田穣二
栗隆社
1989年
増淵恒吉監修
有精堂出版
1967年
増淵恒吉監修
有精堂出版
1967年
増淵恒吉監修
有精堂出版
1967年
関 良一
増淵恒吉・石丸 久
日本近代文学館編
日本近代文学館編
有精堂
有精堂
読売新聞社
読売新聞社
1970年
1970年
1966年
1966年
小田切秀雄
法政大学出版局
1970年
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
417
418
419
420
421
423
萩原軍平
稲村 徳
今泉忠義・石沢 胖
湯澤幸吉郎・三浦和雄
武田祐吉・土田知雄
井本農一
松村 明
佐成謙太郎
谷 馨・三河幸信
西尾 實
小川環樹・西田太一郎
竹内照夫
田中一松
亀井豊治
亀井豊治
萩原井泉水
牧 英夫
竹内 実
1954年
1954年
1954年
1954年
1954年
1953年
1954年
1954年
1946年
1955年
1967年
1973年
1956年
1939年
1938年
1955年
1981年
1990年
文法解明 方丈記要解 文法解明 平家物語要解
源氏物語の解釈と文法
枕草子の文法
竹取物語の文法
奥の細道の文法
更級日記の文法
徒然草の文法
短歌の表現と文法
作品研究 つれづれ草 漢文入門
四書五経 中国思想の形成と展開
日本美術史を語る
動物の研究
東洋歴史の研究
奥の細道ノート
国名の由来物語 愛のうた
425 童謡論 緑の触角抄
北原白秋
427
428
429
430
431
432
433
山本七平
陳 舜臣
中村 元
小松英雄
和久峻三
和久峻三
和久峻三
有精堂
有精堂
明治書院
明治書院
明治書院
明治書院
明治書院
明治書院
非凡閣
学生社
岩波書店
平凡社
学生社
三省堂
三省堂
新潮社
自由国民社
中公新書
(財)日本青少年文
化センター
祥伝社
朝日新聞社
東京書籍
講談社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
渡辺時夫他
高橋正夫・高梨康雄
和田稔編著
三省堂
三省堂
開隆堂
1988年
1989年
1992年
松畑熙一
研究社出版
1989年
新英語教育研究会編
新英語教育研究会編
新英語教育研究会編
新英語教育研究会編
三友社出版
三友社出版
三友社出版
三友社出版
1992年
1995年
1996年
1990年
グローバル英語教育研究会編 三友社出版
1996年
人間集団における人望の研究
儒教三千年
思想をどうとらえるか
徒然草抜書
民法おもしろ事典
憲法おもしろ事典
刑法おもしろ事典
80 英語教育叢書②インプット理論の授業
81 英語教育叢書④英語教師の発想転換
82 英語教育フォーラム5『プラス・1』の指導をどうするか
自ら学ぶ力を育てる英語授業─自己教育力の養成を
83
めざして
84 新英語教育叢書①生徒の心を豊かにする
85 新英語教育叢書③英文法の授業─11のアプローチ
86 新英語教育叢書⑤生徒をはげます英語の授業と評価
87 新英語教育叢書⑨グローバルな心を育てる
グローバル英語教育の手法と展開─オーラルコミュニ
88
ケーションへの応用
89 平和・国際教育論─新しい市民の形成を
ひまわりは太陽にむかって
90
─世界子どもの平和像東京に建つ
91 甲子園への遺言─伝説の打撃コーチ高畠導宏の生
92 日本人とアイデンティティ ─心理療法家の着想
93 カウンセリングを語る(上下)
94 『子どもの目』からの発想
602 中学校社会科教育法
606
607
608
609
1
名
(2012.6.5.更新)
※整理番号をお知らせください。
子どもの発達と教育 1
子どもの発達と現代社会
子どもの発達と教育 2
子ども観と発達思想の展開
子どもの発達と教育 3
発達と教育の基礎理論
子どもの発達と教育 4
幼年期 発達段階と教育1
森田俊男
世界の子どもの平和像を東京
につくる会編
門田隆将
河合隼雄
河合隼雄
河合隼雄
朝倉隆太郎・梶哲夫・
横山十四夫
1973年
1983年
1992年
1980年
1990年
1986年
1986年
1986年
平和文化
1993年
平和文化
2001年
講談社
講談社+α文庫
講談社+α文庫
講談社+α文庫
2008年
1998年
1999年
2000年
図書文化社
1981年
岩波書店
1980年
岩波書店
1980年
岩波書店
1979年
岩波書店
1980年
子どもの発達と教育 5
少年期 発達段階と教育2
子どもの発達と教育 6
611
青年期 発達段階と教育3
子どもの発達と教育 7
612
発達の保障と教育
子どもの発達と教育 8
613
別巻 発達の記録と分析
610
112
169 コンサイス外来語辞典
115
673
687
688
1023
私のなかの囚人 一教育学者の自立への旅
学校と教師
学力への挑戦 “数学だいきらい”からの旅立ち
人を恋う
川口幸宏
大槻健
仲本正夫
太田政男
129
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
209
210
213
214
215
216
218
220
教職研修・学習指導増刊
双書・教師の話し方①どんな話し方がよいか
改訂新版 教師のための法律相談12か月
新訂 学校経営100の質問に答える
学校を創り出す校長の教育力
人事運営と学校の経営
学校経営と校長のリーダーシップ
教育に生きて
考える力をつける本2
先生の条件
変化に対応する教育─私の頭の情報公開
教育への提言─教育委員体験記録
学校経営の創意と改善 開かれた学校をめざして
学校の人事管理〈第三次改訂新版〉
「職員室」の心の病
あと半分の教育─心を置き去りにした日本人
教師開眼─人間として生きる教師の証
修羅とロマンの教育長ものがたり
教師修業③ 授業の腕をみがく
教育改革へ挑戦するための 学校づくりの決め手
教育臨床指導事例100選
白井勇・青木幹男ほか
下村哲夫
148
149
151
2
岩波書店
1980年
岩波書店
1980年
岩波書店
1980年
岩波書店
1980年
三省堂
1987年
高校生文化研究会
青木書店
労働旬報社
ふきのとう書房
1982年
1977年
1979年
1996年
教育開発研究所
明治図書
学陽書房
全国教育管理職員団体協議会編 第一法規
実践校長学研究会編
第一公報社
永岡順・小島弘道編著
東洋館出版社
大野幸男ほか編
第一公報社
金沢嘉市
毎日新聞社
轡田隆史
三笠書房
下村哲夫
学陽書房
竹内克好
第一法規
松岡節郎
教育友の会
児島邦宏
ぎょうせい
糟谷正彦
学陽書房
大原健士郎
講談社
井深大
ごま書房
深澤義旻
明治図書
山口重直
国土社
向山洋一
明治図書
亀井浩明
ぎょうせい
1985年
1980年
1977年
1994年
1986年
1992年
1997年
1977年
1997年
1992年
1992年
1983年
1994年
1983年
1997年
1985年
1980年
1992年
1984年
1997年
713 教師のための地理教育論
社会科における理論と実践シリーズ2
714
指導のための野外観察
社会科における理論と実践シリーズ3
715
指導のための地図の理解
717 風土の構造
718 講座 家庭と学校 第一巻 家庭と学校
719 講座 家庭と学校 第二巻 しつけと道徳
720 講座 家庭と学校 第三巻 情操の教育
721 講座 家庭と学校 第四巻 勉強と学力
722 講座 家庭と学校 第五巻 問題児と非行少年
723 岩波講座 教育の方法1 学ぶことと教えること
724 岩波講座 教育の方法2 学ぶことと子どもの発達
725 岩波講座 教育の方法3 子どもと授業
726 岩波講座 教育の方法4 ことばと教育
727 岩波講座 教育の方法5 社会と歴史の教育
728 岩波講座 教育の方法6 科学と技術の教育
729 岩波講座 教育の方法7 美と亨受と創造
730 岩波講座 教育の方法8 からだと教育
731 岩波講座 教育の方法9 子どもの生活と人間形成
732 岩波講座 教育の方法10 教育と機械
733 岩波講座 教育の方法 別巻 教育の発見16の記録
734 現代地理教育講座1 地理教育の原理
735 現代地理教育講座2 地理教育の動向と課題
736 現代地理教育講座3 地誌学習の基本問題
737 現代地理教育講座4 地理的事象の取り扱い方
738 現代地理教育講座5 地理教育と視聴覚教育
743 哲学・倫理用語辞典 747 実践力を育てる 道徳授業活性化のくふう
749 英語教育理論
751 日本国民の世界史
752 ビーアド アメリカ合衆国史
地理教育研究会 編
大明堂
1977年
位野木寿一 沢田清
中教出版
1972年
野村生七
中教出版
1974年
鈴木秀夫
牛島義友ほか
牛島義友ほか
牛島義友ほか
牛島義友ほか
牛島義友ほか
東洋ほか
稲垣佳世子ほか
稲垣忠彦ほか
岩田純一ほか
東洋ほか
銀林浩ほか
赤瀬川原平ほか
生田久美子ほか
乾彰夫ほか
赤木昭夫
伊谷純一郎
矢嶋仁吉ほか 矢嶋仁吉ほか 矢嶋仁吉ほか 矢嶋仁吉ほか 矢嶋仁吉ほか 思想の科学研究会編
竹之内一郎
田崎清忠
上原専禄
松本重治ほか 訳
大明堂
金子書房
金子書房
金子書房
金子書房
金子書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
岩波書房
古今書院
古今書院
古今書院
古今書院
古今書院
三一書房
文教書院
大修館書店
岩波書房
岩波書房
1977年
1965年
1964年
1965年
1964年
1965年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1988年
1973年
1975年
1977年
1972年
1979年
1993年
1985年
1978年
1966年
1979年
704 英語歳時記 普及版
あなたの英語診断辞書
705
─英語における日本人共通の誤り─
成田成寿編
研究社出版
1978年
松本安弘・松本アイリン共著
北星堂書店
1977年
761 心理学
漁田武雄・岡野恒也 他
酒井書店
1984年
762 障害児の病理・保険
763 特殊問題の教育相談
764 二年生の学校劇 -学芸会の脚本と演出765 楽しい体育の指導計画と展開 2年
766
767
768
769
770
771
新井清三郎
福島良久・三浦一郎 編集
前川峰雄 監修
水山進吾・江見佳俊
シリーズ現代心理学5 臨床心理学
情緒障害児の教育 1 緘黙・孤立児
精神薄弱児指導の理論と実際 ①教育課程/生活/作業宮崎直男
精神薄弱児指導の理論と実際 ②各教科
宮崎直男
心身障害児の心理
田中農夫男
精神薄弱児教育の基本問題
学芸図書
明治図書
小学館
1985年
1969年
1976年
教育出版
1989年
福村出版
日本文化科学社
第一法規
第一法規
福村出版
学芸図書
1985年
1983年
1975年
1975年
1985年
1968年
155
839 体育実践とヒューマリズム
学校体育研究同志会
創文企画
2004年
161
796
797
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
研究社
研究社
研究社
朝日新聞社
北星堂書店
日本放送出版協会
新潮社
大修館書店
研究社
研究社
英語教育協議会
文建書房
大修館書店
大修館書店
大修館書店
丸善
1963年
1972年
1976年
1980年
1974年
1978年
1986年
1987年
1970年
1970年
1985年
1962年
1983年
1980年
1982年
1960年
大修館書店
1958年
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
1974年
1957年
1967年
1968年
1957年
研究社
1965年
研究社
1966年
824 新しい英語教育1 新英語教育論
825 新しい英語教育2 英語教育と英語学
826 新聞英語と放送英語
伊藤健三
上本明
小西友七
国弘正雄
和田義隆
リチャード・グッドマン
鈴木孝夫
鈴木孝夫
岩崎民平 注釈
岩崎民平 注釈
今村茂男
林語堂 著・山田和男 訳
橘健
河上道生
河上道生
PALMER・BLANDFORD
Eugene A.ナイダ 原著
太田朗 訳注
渡辺茂
渡辺茂
渡辺茂
渡辺茂
渡辺茂
福原麟太郎・中島文雄・
岩崎民平 監修
福原麟太郎・中島文雄・
岩崎民平 監修
中島文雄 監修
中島文雄 監修
関根応之・ブルース・レイノルズ
大修館書店
大修館書店
南雲堂
1976年
1976年
1977年
829 資料 日本英学史 2 英語教育論争史
川澄哲夫 編・鈴木孝夫 監修
大修館書店
1978年
波多野完治 編
波多野完治 編
(財)日本職業指導協会
国土社
国土社
(財)日本職業指導協会
1965年
1965年
1972年
境脩
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
文化庁編
全国学校給食協会
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
1976年
1985年
1985年
1985年
1984年
1984年
1986年
1985年
1986年
1983年
1984年
1984年
1989年
1984年
1983年
1985年
1984年
1983年
1985年
1986年
1983年
1986年
1985年
1987年
教室英文法シリーズ5 前置詞の用法
現代英語の用法
英語シノニムの語法
英語志向と日本思考
常用 時事単語和英辞典
グッドマンの名詞ハンドブック
武器としてのことば -茶の間の国際情報学私の言語学
文型と構造語教授法(Ⅲ)
文型と構造語教授法(Ⅳ)
国際感覚と英語教育
開明英文文法 -表現の科学英語教育のアイディア -教壇のしるべ英語参考書の誤りを正す
英作文参考書の誤りを正す
A Grammar of Spoken English
816 英語教育シリーズ8 英語シンタクスの概要
817
818
819
820
821
現代英文法講座
現代英文法講座
現代英文法講座
現代英文法講座
現代英文法講座
6 文とその要素
6 文とその要素
7 現代口語文法
8 現代米語文法
9 現代英語の正用法(上)
822 現代英語教育講座 6 英語の文法
823 現代英語教育講座 7 日英語の比較
162
169
173
3
1100 ピアジェの認識心理学
1101 ピアジェの発達心理学
1115 観察とテキストと進路指導
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
980
983
986
988
989
990
991
992
993
995
996
998
学校給食選書 むし歯は防げる
「ことば」シリーズ3 言葉に関する問答集1
「ことば」シリーズ5 言葉に関する問答集2
「ことば」シリーズ7 言葉に関する問答集3
「ことば」シリーズ9 言葉に関する問答集4
「ことば」シリーズ11 言葉に関する問答集5
「ことば」シリーズ13 言葉に関する問答集6
「ことば」シリーズ15 言葉に関する問答集7
「ことば」シリーズ17 言葉に関する問答集8
「ことば」シリーズ19 言葉に関する問答集9
「ことば」シリーズ21 言葉に関する問答集10
「ことば」シリーズ21 言葉に関する問答集10
「ことば」シリーズ31 言葉に関する問答集15
「ことば」シリーズ2 言葉のしつけ
「ことば」シリーズ6 標準語と方言
「ことば」シリーズ10 日本語の特色
「ことば」シリーズ12 話し言葉
「ことば」シリーズ14 あいさつと言葉
「ことば」シリーズ14 あいさつと言葉
「ことば」シリーズ16 漢字
「ことば」シリーズ18 言葉と音声
「ことば」シリーズ20 文章の書き方
「ことば」シリーズ22 話し方
「ことば」シリーズ26 日本語と外国人
999 「ことば」シリーズ30 言葉の伝達
1000 「ことば」シリーズ30 言葉の伝達
1002 新「ことば」シリーズ2 言葉に関する問答集 敬語編
181
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
187
110
112
115
116
117
118
119
120
188
167
190
204
4
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
大蔵省印刷局
1989年
1992年
1995年
中学校教育実践選書1 中学生にいま、何を
三上満編
中学校教育実践選書2 中学生のからだ
正木健雄・富山芙美子編
中学校教育実践選書3 中学生のこころ
高浜介二・高垣忠一郎編
中学校教育実践選書5 進路指導と高校入試
宇高申・菊地良輔編
中学校教育実践選書6 中学校教育の歴史と展望
木下春雄編
中学校教育実践選書7 学校づくり 各地の実践
大槻健・岡村峰夫編
中学校教育実践選書8 教師の専門性と仕事
佐山喜作編
中学校教育実践選書9 民主的な職場づくり
佐山喜作・吉川方章編
中学校教育実践選書10 教師の生きがいと教育運動 高浜介二編
中学校教育実践選書11 わかる授業の創造
大槻和夫・高田哲朗編
中学校教育実践選書12 生徒が調べる学習(上)
小田切正・三浦国彦編
中学校教育実践選書13 生徒が調べる学習(下)
小田切正・三浦国彦編
中学校教育実践選書14 読書の指導
太田昭臣編
中学校教育実践選書15 学級担任のための国語・英語太田昭臣・濱崎均ほか編
中学校教育実践選書16 学級担任のための社会
安井俊夫・村田徹也編
中学校教育実践選書17 学級担任のための数学・理科榊忠男・三浦国彦・福田義人編
中学校教育実践選書18 学級担任のための音楽・美術江種祐司・中村透ほか編
中学校教育実践選書19 学級担任のための
西澤慎・大兼茂子ほか編
技術・家庭・保健体育
中学校教育実践選書20 魅力ある学級づくり
宇高申・井沼一編
中学校教育実践選書28 学年行事の指導
桐山京子・河田敬一郎編
中学校教育実践選書29 全校行事の指導
桐山京子・中村勝彦編
中学校教育実践選書31 生徒会活動のすすめ方
家本芳郎・柴田一彦編
中学校教育実践選書32 生徒会専門委員会の指導 家本芳郎・高橋哲憲編
中学校教育実践選書33 クラブ活動のすすめ方
家本芳郎・三石晃久編
必修クラブ
中学校教育実践選書36 道徳教育
宇高申・笠原武編
村瀬幸治・山本直英・小田切正編
中学校教育実践選書37 思春期の性と教育
中学校教育実践選書39 人権と差別
東上高志編
中学校教育実践選書40 同和教育
東上高志・中島修・原田覚次編
中学校教育実践選書42 自然・環境と労働
永山昭三・吉田三男編
中学校教育実践選書43 開発地域の中学校
佐藤晋輔・山田正敏編
中学校教育実践選書44 離島・僻地の中学校教師
坂本清泉・内田昇編
中学校教育実践選書45 都市・農村の中学生
山田正敏・佐藤晋輔編
中学校教育実践選書46 地域に根ざす教育
山田正敏・三尾明編
中学校教育実践選書47 非行問題ハンドブック
能重真作・君和田和一編
今日の非行の特徴と要因
中学校教育実践選書48 非行問題ハンドブック
学級・生徒会・教師集団に 能重真作・君和田和一編
よるとりくみ
中学校教育実践選書49 非行問題ハンドブック
君和田和一・能重真作編
個別的事例とその指導
中学校教育実践選書50 非行問題ハンドブック
授業態度・生活習慣からた 君和田和一・能重真作編
て直す
中学校教育実践選書〈教科編〉
志村毅一ほか編
たのしくわかる中学社会の授業 ①地理
中学校教育実践選書〈教科編〉
志村毅一ほか編
たのしくわかる中学社会の授業 ②歴史
中学校教育実践選書〈教科編〉
志村毅一ほか編
たのしくわかる中学社会の授業 ③公民
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
あゆみ出版
1983年
岩波全書149 日本古代文学史 改稿版
日本語の作文技術
日本語のリズム 四拍子文化論
諸説一覧 源氏物語
諸説一覧 徒然草
諸説一覧 平家物語
諸説一覧 枕草子
諸説一覧 奥の細道
西郷信綱
本多勝一
別宮貞徳
阿部秋生
古市貞次
古市貞次
塩田良平
麻生磯次
岩波書店
朝日新聞社
講談社現代新書
明治書院
明治書院
明治書院
明治書院
明治書院
1969年
1977年
1977年
1970年
1970年
1970年
1970年
1970年
上村浩郎
みずち書房
1989年
樺島忠夫
石綿敏雄
畑 正憲
講談社現代新書
岩波新書
毎日新聞社
1992年
1985年
1971年
森本幸子
風間書房
医学書院
2005年
1993年
藤原宏・長谷川孝士・八田洋彌編著教育出版
藤原宏・長谷川孝士編著
教育出版
1984年
1984年
これからの算数・数学教育
なぜ? どうして? を大切に!
170 文章構成法
171 日本語のなかの外国語
145 続・ムツゴロウの博物志
228 健常者の被害妄想的観念に関する実証的研究
230 イラストでまなぶ生理学
1126 小学校 作文指導実践事典
1127 小学校 説明文教材指導実践事典
文化庁編
文化庁編
文化庁編
1984年
1984年
1988年
2010年
2010年
1144
1145
1148
1746
1751
1754
1757
142
藤原宏・長谷川孝士・須田実編著 教育出版
小学校 文学教材指導実践事典(上)1.2.3年
藤原宏・長谷川孝士・須田実編著 教育出版
小学校 文学教材指導実践事典(下)4.5.6年
45日で合格圏「国語」よくわかるていねいな解説と解答 望月努・上條元良・種市博治
桐杏学園
中学入試でる順 国語長文読解75[改訂版]
旺文社
中学入試 国語の合格テクニック
山内正・芳賀吉史
学研
教育科学・国語教育8月臨時増刊
愛知法則化「分析批評」研究会 明治図書
「分析批評」のワーク・サンプル版
現代文の上手な解き方
古荘元康
ライオン社
受験補習 現代文のルール
堤 可正
新塔社
大学受験Vbooks 有坂誠人の現代文速解 例の方法 有坂誠人
学研
掌の小説
川端康成
新潮文庫
連珠・ごもくならべの勝ち方
坂田吾朗
金園社
横しぐれ
丸谷才一
講談社文庫
ポール・スモレンスキー、深澤はるか他 大修館書店
月刊「言語」特集:最適性理論の可能性を探る
横田の「交響曲日本史」
横田伸敬
大和書房
205
1156
1157
1158
1159
1760
143
美術鑑賞─近代から現代へ─
新高校美術1
新高校美術2
新高校美術2
韓国古代文化展/新安海底引揚げ文物
やさしい英文法
編集代表 佐々木英也
平山郁夫ほか監修
平山郁夫ほか監修
平山郁夫ほか監修
東京国立博物館
斎藤誠毅
日本文教出版
日本文教出版
日本文教出版
日本文教出版
毎日新聞社
研究社
1986年
1986年
1983年
1985年
1983年
1984年
210
855
研究社英米文学叢書14
PRIDE AND PREJUDICE
新課程大学入試 英文法・作文問題集
英語長文の演習
合格水準・英語精選 長文と文・作・語法の20章
高校生のための英語読本─鏡としての外国語
Treasure Island Series You Can Save the Earth
─いま地球のためにできること
Treasure Island Series Twist in the Tale
─ちょっとひねった3つのストーリー
Treasure Island Series
Memories of Growing Up
O.HENRY ~The Gift of The Magi他
MAUPASSANT ~A DUEL/TWO FRIENDS
Letters to California
Choice Readings Now・Senior Course1
HAPPENINGS AND NON-HAPPENINGS
Choice Readings Now・Senior Course2
LIGHT ESSAYS,21
Choice Readings Now・Intermediate Course2
AMERICAN LIFE MISCELLANEA,21
Choice Readings Now・Intermediate Course1
LITTLE IRONIES,21
JUMPING MOUSE~ジャンピング・マウス
Landmarks In English Literature an anthologgy
JANE AUSTEN
岡田美津注釈
研究社
1986年
本庄寛・川端一男
山本雅仙編
ダグラス・ラミス
旺文社
朝日出版社
山口書店
筑摩書房
1983年
1980年
1989年
1994年
チャート研究所
数研出版
1980年代
チャート研究所
数研出版
1980年代
岩元 巌編著
数研出版
1980年代
稲村松雄監修
稲村松雄監修
Virginia Tulley
桐原書店
桐原書店
山口書店
1980年
1980年
1983年
高田久壽 責任編集
英潮社
1979年
高田久壽 責任編集
英潮社
1982年
高田久壽 責任編集
英潮社
1982年
高田久壽 責任編集
英潮社
1979年
1128
1129
1135
1136
1137
1143
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
868
869
871
872
873
874
876 Longman Classics LITTLE WOMAN(若草物語)
877
878
879
880
881
882
883
884
887
888
889
890
891
892
893
894
Longman Movieworld Wuthering Heights(嵐ケ丘)
Longman Movieworld JaneEyre(ジェーン・エア)
Longman Movieworld JaneEyre(ジェーン・エア)
A CHOICE READING A DAY 1
A CHOICE READING A DAY 2
NEW YORK! NEW YORK!
CHOICE READINGS NOW~Advanced Course
An Outline of American Literature
アメリカ文学史概説
OLD TIMES AND NEW THINGS
Read and Enjoy Series1 イソップ物語
Read and Enjoy Series2 怪談
Read and Enjoy Series4 O・ヘンリー短編集
PROGRESSIVE Eonglish CourseⅡ
PROGRESSIVE Eonglish CourseⅡ
MOTHER TERESA
English 800 Series O・ヘンリー4つの短編
895 A New Current Reading A Day
896 TEEN-AGERS INSIDE OUT〈10代の素顔〉
AMERICAN PORTRAITS
897
─Five Americans in Search of Identity
898 総合演習─A Farewell To Arms(武器よさらば)
899 総合演習─RAIN(雨)
901 English Composition in 12 Topics
902 Japan And America─Questions Students Ask
5
Brian Patten/横本勝ほか編注 山口書店
御輿員三編著
あぽろん社
Louisa May Alcott
英潮社
藤塚武雄編注
英潮社
英潮社
英潮社
高田久壽 責任編集
英潮社
高田久壽 責任編集
英潮社
Ingrid Freebairn/塩川千尋編注英潮社
高田久壽 編著
英潮社
PETER B.HIGH
英潮社
八木敏雄・大庭勝注釈
Paul Snowden/大竹正次注釈 開拓社
高校学力促進研究会
浜島書店
高校学力促進研究会
浜島書店
高校学力促進研究会
浜島書店
高橋康也ほか
尚学図書
高橋康也ほか
尚学図書
Charlotte Gray/藤塚武雄注釈 英潮社
J.L.Berglund/バーグランド薫編 中央図書
ニューカレント・インターナショ
高田久壽 責任編集
ナル
田中安行編注
桐原書店
Douglas Stout/池 稔注釈
1988年
1988年
1988年
1987年
1975年
1968年
1978年
2001年
1989年
1980年
1967年
1991年
1991年
1986年
1989年
1979年
1987年
1979年
1979年
1986年
1985年
1980年代
1980年代
1980年代
1995年
1996年
1990年
1986年
1984年
1979年
山口書店
1977年
Chris Mosdell/新井良雄 他注 英潮社
Chris Mosdell/新井良雄 他注 英潮社
米持 明編
山口書店
Leesa Ann Ward/米文学輪読会編開拓社
1979年
1979年
1985年
1985年
903 Guided English for Japan
904 The Angry Jizo(怒り地蔵)
905 A BROKEN PROMISE─A Summer Day in Hiroshima
906
907
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
Modern English Poetry
Yeats Eliot Auden Dylan Thomas
現代英米文学セミナー双書4 W.B.イェイツ
PANDORA AND THE BOX(パンドラの箱)
The Queen of Moon(月の女王)
Tale of a One-Way Street(坂のある街)
The Kingdom Under the Sea (海底の王国)
N.ホーソーン作品集1 The Scarlet Letter
詳注 緋文字
VISITING THE U.S.A.
Improve Your Reading
Intermediate Steps to Understanding
Intermediate Stories for Reproduction1
Intermediate Stories for Reproduction2
Intermediate Stories for Reproduction2
Elementary Stories for Reproduction1
Elementary Stories for Reproduction2
Advanced Stories for Reproductin1
Advanced Stories for Reproductin2
American Series─Elementary Stories for
Reproductin(1000word level)
American Series─Elementary Stories for
Reproductin(1500word level)
Where East is West(東と西の間)
Things Wise and Otherwise(日本の若者たち)
930 アメリカの優しさ ボブ・グリーンのCHEESEBURGERS
931
OSCAR WILDE─The Decay of Lying
オスカー・ワイルド「虚言の衰退」
研究社小英文叢書 MACBETH(マクベス)
研究社小英文叢書 GULIVER'S TRAVELS(Liliput)
ガリヴァー旅行記(小人國)
ELEMENTARY READER IN ENGLISH(グリーン版)
KAREN
JOHN STEINBECK─The Red Pony(赤い子馬)
GOING TO MEET THE MAN
THE MAN WHO LIVED UNDERGROUND
CONTEMPORARY AMERICAN SHORT STORIES
(最新アメリカ短編集)
Five Short Stories(ドンデン返しで終る5つの短篇)
M.C.Collcutt/上島健吉編注
北星堂書店
佐野哲郎
池永勝雅
1974年
1987年
1990年
1984年
山口書店
開拓社
Joan Aiken/塚尾正通・糸賀浩造 篠崎書林
Joan Aiken/塚尾正通・糸賀浩造 篠崎書林
Joan Aiken/幕井碩編注
篠崎書林
Nathaniel Hawthorne
南雲堂
小山敏三郎 編注
Georgiana Melrose
Macmillan
Colon Swatridge
Macmillan
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
L.A.Hill
Oxford Univ.press
1981年
1967年
1979年
1979年
1979年
L.A.Hill
Oxford Univ.press
1980年
L.A.Hill
Oxford Univ.press
1980年
Peter Milward/小池生夫編注 英潮社新社
Peter Milward/小池生夫編注 英潮社新社
Bob Greene
数研出版
丸山富久治・Scott Hartford編
1986年
1971年
1985年
1983年
1979年
1978年
1979年
1980年
1980年
1980年
1980年
1971年
1970年
1985年
W.Shakespeare/中島文雄注
研究社
1986年
J.Swift/中野好夫注
研究社
1986年
Robert J.Dixson
Marie Killelea/深井宏一編注
John Steinbeck/稲沢秀夫注
James Baldwin・Richard Wright
行方 均・松本 昇編注
リージェンツ出版
桐原書店
栄光社
1982年
1979年
1989年
青磁書房
1986年
岩元 巌・酒本雅之編注
成美堂
1985年
英林社編集部
ラフカディオ・ハーン
角倉康夫編
英林社
1983年
中央図書
1980年
教育カット集⑤ 明るい中学・高校生活のために
労働教育センター編
中学国語資料集(カラー版)
字典・練習帳として使える常用漢字(付・学習資料)
八木徹夫監修
直前ダッシュ 英熟語
清水正雄
フォーカス・力のつく英語 新しい136の構文
長谷川潔編著
村上龍一の試験にでる英単語を1週間で覚えてしまう本村上龍一
英語の総合理解と演習 シグマ基礎総合英語[初訂版] 末永国明
ワリバシと熱帯雨林(英語教材)
アマンダ・グリースバック/黒川泰男
TCLC ENGLISH─Course1
松田徳一郎監修
A Practical English Grammar[4th edition]
A.J.Thomson A.V.Martinet
Sunshine English Course1.2.3.(3冊セット)
佐藤喬・佐藤秀志ほか
PENMANSHIP(英習字帳)
NEW Penmanship(英習字帳)
English Panmanship─カラー版(英習字帳)
Best Writeing─カラー版(英習字帳)
PENMANSHIP─たのしいカラーページ付(英習字帳)
Let's Write English(英習字帳)
NEW HRIZON New Penmanship(英習字帳)
EVERYDAY ENGLISH New Course1.2.3.
上田明子ほか
1219
平成2年度用 文部省検定済教科書(カセット付)
労働教育センター
明治図書
正進社
中央図書
啓林館
中経出版
文英堂
三友社
東京外国語センター
Oxford Univ. Press
開隆堂
教育同人社
五ツ木書房
明治図書
明治図書
全教材
浜島書店
東京書籍
1980年代
1990年
1980年代
1985年
1984年
1987年
1983年
1990年
1997年
1986年
1986年
1980年代
1980年代
1980年代
1980年代
1980年代
1980年代
1980年代
中教出版
1989年
1220 [特製版]英語の語法 語彙篇 英語表現辞典
1221 [特製版]英語の語法 表現篇Ⅰ
1222 [特製版]英語の語法 表現篇Ⅱ
講座・ティームティーチング─その理論と実践
1223
第1巻「国際化時代の英語教育とAET」
研究社
研究社
研究社
1969年
1969年
1969年
934
952
953
954
955
959
960 Souls Of Japan─Lafcadio Hearn(日本のこころ)
6
山口勇子原作/Beth Harrison
山口書店
尾田長編/四国五郎・絵
西沢杏子原作/磯貝瑤子・文
山口書店
山内 豊編
1983年
933
214
オックスフォード大学出
版局
OSCAR WILDE/吉田正俊訳注 研究社
932
211
D.H.Howe/滝口正史
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
編集主幹・大塚高信
編集主幹・大塚高信
編集主幹・大塚高信
和田稔監修/伊東正雄ほか編集日本教育書籍
1989年
講座・ティームティーチング─その理論と実践
1226 第4巻「レギュラービジットの授業①─年間を見通した 和田稔監修/伊東正雄ほか編集日本教育書籍
授業展開」
講座・ティームティーチング─その理論と実践
1227 第5巻「レギュラービジットの授業②─『聞く・話す』指導 和田稔監修/伊東正雄ほか編集日本教育書籍
とその実際」
講座・ティームティーチング─その理論と実践
1228 第6巻「レギュラービジットの授業③─『読む・書く』指導 和田稔監修/伊東正雄ほか編集日本教育書籍
とその実際」
216
1229 現代英語の文法と語法
1230 現代英語文法〈大学編〉新版
219
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1266
1267
1268
1269
1271
1272
1273
1274
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
7
PLAYBOY’S SHORT-SHORTS 1
PLAYBOY’S PARTY JOKES
英単語速習法
カタコト英語で十分です
英語の記憶術
英学ことはじめ
実務英語入門シリーズ10 実務・実用英語研究法
英語の広場
英語楽苦書帳
自習英語の発音
基礎英語の楽しい演習
英語の学習法
The Scarlet Letter
英会話上達法
英語の語源
連想法・英単語の征服者
前置詞の征服者
英作文の征服者
英語・最底辺の征服者
新英語読書法
基本19語の英語術
英会話あと一歩
野球のない夜は英語でひまつぶし
頭のいい海外旅行の本
英語力がつく
英熟語速習革命
即席トラベル英語
英・日対照英文法と英作文
英・日対照英文法と英作文
The NATIONAL GALLERY IOO Paintings from the Boston Museum
英語基本単語熟語集
英語事始
似た英単語の使いわけ
アメリカの雑誌を読むための辞書
小西友七
Sydney reenbaum/Randolph
Quirk
池上嘉彦ほか訳
佐々木高政
イーデス・ハンソン
渡辺剛彰
高梨健吉
矢吹勝二・羽田三郎・中内正利
森浩二
宇野尚志
竹中治郎
築城真市
清水貞助
NATHANIEL HAWTHORNE
倉谷直臣
渡部昇一
帯刀要哉
帯刀要哉
帯刀要哉
帯刀要哉
田中 真
竹村健一
マーシャ・クラッカワー
松崎博
鈴木忠男
奥山長春
帯刀要哉
帯刀要哉
赤尾好夫
トミー植松
坂下昇・水上峰雄・高田正純
ドナルド・バリントン 著
私が採点する日本の英語
平野みどり 訳
事実を見抜く英語戦略
高田正純
グレゴリ・ストリカーズ
なぜ「英語」が聞きとれない、話せない
根本政則 訳
入門英字新聞の読み方
加藤恭子
アメリカ英語おもしろノート
引野剛司
英語雑学辞典
武山仁寿
THE DAILY TELEGRAPH CHILDREN'S GUIDE TO LONDON
感動の英作文 Ⅰ
中野幾雄
私はこうして英会話をマスターした
横山総三
英語リーディング入門
国吉丈夫
現代アメリカ英語 クニヒロのアメリカーナ 1
国弘正雄
現代アメリカ英語 クニヒロのアメリカーナ 2
国弘正雄
N.ホーソーン 著
Twice-Told Tales
金勝久 訳注
英語と私
松本亨
学生のための英国史
大和資雄
英語学習法
青木常雄
なんで英語やるの?
中津燎子
なんで英語やるの?
中津燎子
英語こぼれ話
山田和男
英語比較学習法
斎藤祐蔵
役に立つ英語の学び方
中内正利
TRAVEL GUIDE JAPAN
1989年
1989年
1989年
大修館書店
1983年
紀伊國屋書店
1995年
PLAYBOY PRESS
PLAYBOY PRESS
金子書房
実業之日本社
主婦の友社
角川書店
研究社
受験研究社
研究社
泰文堂
浜島書店
研究社
1974年
1973年
1962年
1969年
1947年
1965年
1964年
1962年
1966年
1960年
1964年
1961年
THE MODERN LIBRARY
講談社
講談社
1977年
1977年
英・日会話速成法普及 1972年
英・日会話速成法普及 1978年
英・日会話速成法普及 1979年
英・日会話速成法普及 1979年
研究社
1964年
光文社
1981年
光文社
1980年
KKベストセラーズ 1981年
青春出版社
経済界
1980年
吾妻書房
1980年
KKベストセラーズ 1974年
ナショナル・フィルムズ1963年
ナショナル・フィルムズ1963年
旺文社
1977年
エンサイクロペディアブリタニ 1976年
玉川大学出版部
新潮社
1981年
1980年
英友社
1977年
PHP研究所
1981年
英友社
1980年
日本実業出版
ダイヤモンド社
三修社
Collins
1978年
1979年
1979年
1980年
シンクライト産業英語学1980年
日新報道
1979年
アルク
1980年
サイマル出版会
1975年
サイマル出版会
1975年
培風館
1959年
英友社
旺文社
培風館
午夢館
午夢館
文建書房
学書房
研究社
日本交通公社
1960年
1959年
1973年
1974年
1974年
1956年
1972年
1964年
1979年
235
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
実践・英語教育大系1 日本の英語教育 実践・英語教育大系2 教師の基本資格
実践・英語教育大系3 教師の役割とは
実践・英語教育大系4 教師と生徒の関係
実践・英語教育大系5 教師の能力向上 実践・英語教育大系6 教科書のプラン
実践・英語教育大系7 辞書・事典の指導
実践・英語教育大系8 自主教材の工夫
実践・英語教育大系9 副教材の工夫
実践・英語教育大系10 語学用機器の選び方
実践・英語教育大系11 授業の第一歩
実践・英語教育大系12 カリキュラム計画
実践・英語教育大系13 グループの授業
実践・英語教育大系14 機器による授業
実践・英語教育大系15 生きた英語との出会い
実践・英語教育大系16 テストの作り方
実践・英語教育大系17 学力評価の方法
実践・英語教育大系18 4技能のアップ
実践・英語教育大系19 学力差の解決法
実践・英語教育大系20 受験英語と実用英語
実践・英語教育大系21 日本の英語教育のあゆみ
実践・英語教育大系22 日本の英語教科書のあゆみ
実践・英語教育大系23 英語文化と日本人
実践・英語教育大系24 民主化時代の英語
実践・英語教育大系25 国際化社会と英語教育
実践・英語教育大系26 英単語・熟語・例文集
実践・英語教育大系27 欧米文化の生活・習慣
実践・英語教育大系28 各種英語教育の実例集
237
1345 現代英語教育講座1 英語教育論
1346 現代英語教育講座2 英語教授法
1347 現代英語教育講座3 新言語学の解説
1348 現代英語教育講座4 英語の発音
1349 現代英語教育講座5 英語の語彙
1350 現代英語教育講座6 英語の文法
1351 現代英語教育講座7 英語の比較
1352 現代英語教育講座8 英語の諸相Ⅰ
1353 現代英語教育講座9 英語の諸相Ⅱ
1354 現代英語教育講座10 英語教室と課外指導
1355 現代英語教育講座11 視聴覚教室
1356 現代英語教育講座12 基本図書の解説
1357 中学英語指導法事典 〈題材編〉
1358 中学英語指導法事典 〈指導法編〉
1359 中学英語指導法事典 〈言語材料編〉
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
8
英語教育ライブラリー第一巻 英語指導法の基礎知識
英語教育ライブラリー第二巻 聞き方・話し方の指導
英語教育ライブラリー第三巻 読み方の指導
英語教育ライブラリー第四巻 書き方の指導
英語教育ライブラリー第五巻 学習活動と言語活動
英語教育ライブラリー第六巻 視聴覚教材・教具の利用
英語教育ライブラリー第七巻 個人差に応じた指導
英語教育ライブラリー第八巻 言語理論の生かし方
英語教育ライブラリー第九巻 テスト問題も診断と評価
講座・英語教授法1 授業の進め方
講座・英語教授法2 能力差に応じる指導
講座・英語教授法3 入学時の指導
講座・英語教授法10 英語学習の心理
英語教育叢書№4 英語学習のための名曲集
英語教育叢書№11 教室英語の運用
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
国際教育開発協会企画
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
福原麟太郎・中島文雄
岩崎民平監修
稲村松雄・納谷友一
鳥居次好共編
稲村松雄・納谷友一
鳥居次好共編
稲村松雄・納谷友一
鳥居次好共編
納谷友一編
池浦貞彦著
佐藤喬編
島岡丘著
稲村松雄著
金田正也著
青木昭六編
升川潔著
鳥居次好著
納谷友一編
鳥居次好編
佐藤建三編
羽鳥博愛編
塚谷晃弘編著
田中長敬著
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
開隆堂出版
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
研究社
1980年
研究社
1981年
研究社
1982年
研究社
1983年
研究社
1984年
研究社
1985年
研究社
1986年
研究社
1987年
研究社
1988年
研究社
1989年
研究社
1990年
研究社
1965年
開隆堂
1976年
開隆堂
1969年
開隆堂
1970年
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
開隆堂
研究社
研究社
研究社
研究社
開隆堂
開隆堂
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1969年
1970年
1971年
1970年
1964年
1967年
1375
1376
1377
1378
1379
239
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
256
9
英語教育叢書№14 英語発音の指導
鳥居次好著
─母音の長さの研究
英語教育叢書№15 中学校における英語授業の進め方納谷友一著
英語教育叢書№16 英語のアクセント─単語編─
竹中治郎著
英語教育叢書№17 GAMEによる学習指導
納谷友一著
英語教育叢書№24 アメリカの教科書英語
佐護恭一著
─その系統的研究
教室のアイデア 教室の手帖13集
シリーズ今日の性教育3 中学生の性教育
心を育てる3分間の感話集
心を育てる4分間の感話集(第2集)
学級・学校での話しのネタ365日
クラス合唱曲集 ニューヒットコーラス【パール版】
(VHSテープ)世界名作の旅1 赤毛のアン
(VHSテープ)世界名作の旅2 あしながおじさん
(VHSテープ)世界名作の旅3 大草原の小さな家
(VHSテープ)世界名作の旅4 ハイジ
(VHSテープ)世界名作の旅5 不思議の国のアリス
(VHSテープ)世界名作の旅6 くまのプーさん
(VHSテープ)世界名作の旅7 グリム童話集
(VHSテープ)ポエム1 森鴎外/夏目漱石
色あはき夕の空に 「俳體詩」なげし浮世に
(VHSテープ)ポエム3 島崎藤村
千曲川旅情のうた 初恋
(VHSテープ)ポエム4 与謝野鉄幹
妻をめとらば才たけて 情すぎて恋みなもろく
(VHSテープ)ポエム5 上田敏
ヴィオロンのためいき 胸にある青き愁よ
(VHSテープ)ポエム6 与謝野晶子
やは肌のあつき血汐にふれも見で 君死にたまふこと
勿れ
(VHSテープ)ポエム7 野口雨情
海は見たれど海照らず 草に咲くさへ
(VHSテープ)ポエム9 山村暮鳥
おうい雲よ あをぞらに銀魚をはなち
(VHSテープ)ポエム10 竹久夢二
わすれな草 少年の日の小唄
(VHSテープ)ポエム11 北原白秋
からまつの林を過ぎて 時は逝く
(VHSテープ)ポエム12 若山牧水
白鳥は哀しからずや ほろほろと散る落葉
(VHSテープ)ポエム13 石川啄木
我を愛する歌 泣くよりも
(VHSテープ)ポエム14 萩原朔太郎
月に吠える 青猫
(VHSテープ)ポエム15 宮澤賢治
シグナルとシグナレス 春と修羅
(VHSテープ)ポエム16 村山槐多
ああ君を知る人は 命をかへる
(VHSテープ)ポエム17 八木重吉
秋の瞳 皎皎とのぼってゆきたい
(VHSテープ)ポエム18 中原中也
汚れちまった悲しみに 山羊の歌
(VHSテープ)ポエム19 立原道造
萱草に寄す 風のうたつた歌
(VHSテープ)ポエム20 唱歌・童謡
燈火ちかく衣縫う母は 「赤い鳥」のころ
ポエム 名詩への招待
指導要領準拠2年後期用 カラー版イージェストシリー
ズ
指導要領準拠 ニューイージェストシリーズ(A1)
HEART-WARNING STORIES
Funny Stories
LONGMAN CLASSICS A Christmas Carol
LONGMAN CLASSICS Treasure Island
LONGMAN CLASSICS
King Arthur and the Knights of the Round Table
LONGMAN CLASSICS Dr Jekyll and Mr Hyde
EASY STARTS THE FIREBOY
LONGMAN MOVIE WORLD Jane Eyre
強い子に育てる 夢をもつ子どもと父親の記録
ツッパリ予備軍を抱える大人たちへ捧げる50章
1433 新国語要覧
開隆堂
1966年
開隆堂
開隆堂
開隆堂
1967年
1965年
1967年
開隆堂
1966年
久保田浩・森久保仙太郎編
村松博雄・徳江政子編著
大石勝男編
大石勝男編
岩上薫・岡野仁司編著
杉並区合唱研究所編
誠文堂新光社
明治図書
文教書院
文教書院
文教書院
音楽之友社
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
西本清珍総監督/文学座声の出演日本通信教育連盟
1960年
1971年
1998年
1998年
1997年
1998年
広瀬修子朗読
電通
1995年
遠藤ふき子朗読
電通
1995年
国井雅比古朗読
電通
1995年
国井雅比古朗読
電通
1995年
広瀬修子朗読
電通
1995年
遠藤ふき子朗読
電通
1995年
遠藤ふき子朗読
電通
1995年
河内桃子朗読
電通
1995年
遠藤ふき子朗読
電通
1995年
河内桃子朗読
電通
1995年
吉本忠郎朗読
電通
1995年
和田篤朗読
電通
1995年
結城美栄子朗読
電通
1995年
広瀬修子朗読
電通
1995年
結城美栄子朗読
電通
1995年
和田篤朗読
電通
1995年
和田篤朗読
電通
1995年
広瀬修子朗読
電通
1995年
青木健著
電通
1995年
納谷友一・中西秀三編
開隆堂
1989年
稲村松雄編著
開隆堂
1978年
L..A.Hill編
Charles Dickens
Robert Louis Stevenson
Oxford University
Longman Group
Longman Group
1975年
1989年
1988年
D K Swan and Michael West
Longman Group
1989年
Robert Louis Stevenson
Stephen Rabley
Charlotte Brontë
松沢光雄
遠藤八郎
Longman Group
Longman Group
Longman Group
評言社
匠出版
1991年
1991年
1988年
1975年
1986年
新井洋一 他編
大修館書店
2005年
268
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
269
1471 小学校 学級経営案の立て方
岩上薫編著
新学習指導要領細案化シリーズ32
1477
高田典衛編
小学校体育科指導細案 ボール運動編
楽しいクラスづくり フレッシュ文庫5
宮澤傳二著
1479
じっと我慢力つける3分集中術
楽しいクラスづくり フレッシュ文庫10
1480
戸井和彦
心が通いあう日記指導の技術
1481 ブーさん先生と子どもたち
吉岡たすく
1482 今日も元気な先生で 一〇〇万人の教師に贈る
坂本光男
1483 掃除サボリの教育学 たかが掃除されど掃除
家本芳郎
子どものしあわせ学習シリーズ4 子どもと学ぶ小学校
1485
遠山啓・松井幹夫編著
の算数
1486 いま学校で① 小学校〈勉強・通信簿〉
朝日新聞社編
2169 漂白される子供たち その眼に映った都市へ
野田正彰
2170 日本語とテンの打ち方
岡崎洋三
2145 学習漫画 日本の歴史1 日本のあけぼの─原始時代 笠原一男責任編集・考証
ハワード=パイル著/中野好夫訳
2146 少年少女世界文学館 ロビン=フッドの冒険
バーネット原作/新川和江編訳
2147 新編少女世界名作選 ひみつの花園
284
1605
1606
1607
1608
1609
1610
ENGLISH
ENGLISH
ENGLISH
ENGLISH
ENGLISH
ENGLISH
295
1644
1626
1648
1649
1650
1651
1654
299
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
300
1708 メンタルヘルス実践大系 1 こころの発達
1709 メンタルヘルス実践大系 2 からだの不調
メンタルヘルス実践大系 3
1710
こころの不調 指導と実践のための基礎知識
1711 メンタルヘルス実践大系 4 登校拒否
1712 メンタルヘルス実践大系 5 いじめ・自殺
1713 メンタルヘルス実践大系 6 問題行動 暴力・非行
1714 メンタルヘルス実践大系 7 受験・恋愛・性
1715 メンタルヘルス実践大系 8 肥満・やせ・食事
10
教師のからだと健康
子どもと生きる1 現代の子どもをを見直す
子どもと生きる2 子どもの問題行動の克服
子どもと生きる3 子どもの心のまどをひらく
子どもと生きる4 子どもの思考力・創造力をのばす
子どもと生きる5 勉強好きな子どもに育てる
子どもと生きる6 子どもの自立と集団活動
子どもと生きる7 子どものゆたかな文化活動
子どもと生きる8 子どもをひきつける授業
子どもと生きる9 子どもの個性をのばす
子どもと生きる10 父母とともに子どもを変える
子どもと生きる11 健康な子どもをそだてる
教師の仕事と生活1 教師が教師になるとき
教師の仕事と生活2 楽しく充実した教師生活
教師の仕事と生活3 教師として親として生きる
教師の仕事と生活4 仲間とともに生きる教師
教師の仕事と生活5 教師の力量をみがく
教師の仕事と生活6 教師のゆたかな生活設計
教師の仕事と生活7 教師生活12か月
教師の仕事と生活8 女教師 わたしの生き方
教師の仕事と生活9 父母の要求、教師の訴え
教師の仕事と生活10 授業の技術と教師のくふう
教師の仕事と生活11 学校災害から子どもを守る
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
文教書院
1995年
明治図書
1970年
明治図書
1995年
明治図書
1995年
PHP研究所
学事出版
学事出版
1972年
1994年
1994年
草土文化
1975年
朝日新聞社
情報センター出版局
晩聲社
集英社
講談社
偕成社
1973年
1989年
1988年
1991年
1994年
1989年
BBC監修
BBC監修
BBC監修
BBC監修
BBC監修
BBC監修
同朋舎出版
同朋舎出版
同朋舎出版
同朋舎出版
同朋舎出版
同朋舎出版
1993年
1993年
1993年
1993年
1995年
1995年
英語 級別検定問題集
文型ドリル ③
文型ドリル ③
文型ドリル ③
文型ドリル ③
文型ドリル ③
漢字の定着練習 1年
坪田五雄
藤原久雄
藤原久雄
藤原久雄
藤原久雄
浦島次郎 代表
暁教育図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
東京書籍
日本標準
親と教師のための思春期学 1 思春期とは何か
親と教師のための思春期学 2 性
親と教師のための思春期学 3 家族
親と教師のための思春期学 4 学校
親と教師のための思春期学 5 社会と文化
親と教師のための思春期学 6 病
親と教師のための思春期学 7 障害児
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
山村賢明・稲村博 ほか 編集
情報開発研究所
情報開発研究所
情報開発研究所
情報開発研究所
情報開発研究所
情報開発研究所
情報開発研究所
FOR
FOR
FOR
FOR
FOR
FOR
YOU
YOU
YOU
YOU
YOU
YOU
国際人の英会話シリーズ1 テープ付
国際人の英会話シリーズ2 テープ付
国際人の英会話シリーズ3 テープ付
国際人の英会話シリーズ4 テープ付
国際人の英会話シリーズ11
国際人の英会話シリーズ12
中村美治・金子嗣郎 他著
坂本泰造・遠藤芳信 他著
佐藤功・松本美津枝 他著
田中輝夫・谷山清 他著
臼井嘉一・金子真 他著
岸本裕史・谷口正博 他著
大畑佳司・深谷政広 他著
葛岡雄治・小川修一 他著
相原昭・高橋弘子 他著
斎藤浩志・橋本誠一 他著
桜河内正明・島添文子 他著
斎藤民部・松本豊 他著
三上敏夫・倉本頼一 他著
宇高申・山口清美 他著
藤原義隆・加納信行 他著
大沢勝茂・佐々木茂 他著
土屋基規・森下博 他著
君和田和一・植野千恵子 他著
町田章・植竹伸一 他著
高山智津子・竹中正枝 他著
森垣修・大和久勝 他著
本間昇・田倉圭市 他著
喜多明人・坂本玄人
1996年
1996年
1996年
1996年
1996年
1996年
1996年
小此木啓吾・荒井淳雄・長谷川義縁 編 日本図書センター
永田勝太郎・矢野純・高田公子 編
日本図書センター
1988年
1988年
日本図書センター
1988年
日本図書センター
北村陽英・荒井淳雄 編
日本図書センター
笠原洋勇・児玉隆治・長谷川義縁編
日本図書センター
乾吉佑・飯長喜一郎・佐藤允彦 日本図書センター
中野弘一・高木洲一郎・森田光 編
日本図書センター
1988年
1988年
1988年
1988年
1988年
遠藤俊吉・黒沢尚・藤波重忠 編
浅井昌弘・皆川邦直・今井五郎 編
1717 落ち着きのない子どもたち 多動症候群への理解と対応 石崎朝世
1718 教育学古典解説叢書 ルソー「エミール」入門
梅根悟
1719 一分間朝礼 話材200
赤根祥道
301
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
308
1829 詩の授業 子どもが生きる こどばが生きる
1831
1832
1833
1834
1835
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2805
2807
2808
2809
2810
2811
2814
2815
11
実践・問題行動教育大系 1
子どもを取り巻く生活環境
実践・問題行動教育大系 2
発達課題と教育
実践・問題行動教育大系 3
親・教師・友人と子どもの関係
実践・問題行動教育大系 4
問題行動の見方・考え方
実践・問題行動教育大系 5
神経症
実践・問題行動教育大系 6
いじめ
実践・問題行動教育大系 7
登校拒否
実践・問題行動教育大系 8
校内暴力
実践・問題行動教育大系 9
家庭内暴力
実践・問題行動教育大系 10
性の問題行動
実践・問題行動教育大系 11
交通非行と暴走族問題
実践・問題行動教育大系 12
自殺
実践・問題行動教育大系 13
窃盗
実践・問題行動教育大系 14
青春期の薬物乱用
実践・問題行動教育大系 15
女子非行
実践・問題行動教育大系 16
学習不適応の心理と指導
実践・問題行動教育大系 17
教育相談による理解と対応
実践・問題行動教育大系 18
生徒指導のあり方
実践・問題行動教育大系 19
教科・道徳指導における対応
実践・問題行動教育大系 20
特別活動における対応
実践・問題行動教育大系 22
教育福祉の援助方法
実践・問題行動教育大系 23
法的措置と処遇
実践・問題行動教育大系 24
諸外国における問題行動とその対応
実践・問題行動教育大系 25
問題行動への対応マニュアル
実践・問題行動教育大系 26
養護・事項索引事典
文学の授業 小学2年
文学に教育・詩の教育
校長名講話選 教え子におくる言葉
豊かな「ことば」と「こころ」を育てる作文指導の実際
やまなし 指導の構想と実践
文学忌歳時記
授業1 母校の教壇に立って
授業2 母校の教壇に立って
授業3 母校の教壇に立って
詩集 ひとりっ子
言葉に心を ことばの散歩道
野の学びの史譜 後藤総一郎語録
てっぺんで月を見る
朝礼訓話365日
日本の食べ物 薬効と料理をさぐる
人の上に立つ人の魅力 何が男の価値を決めるのか
365日人物なぜなぜ辞典
八十歳のアリア 四十五年かけてつくったバイオリン物語
夕焼け少年
鈴木出版
明治図書
三笠書房
1999年
1981年
2002年
春木豊・菅野純 ほか
開隆堂
1991年
多田俊文 ほか
開隆堂
1991年
菊池和典 ほか
開隆堂
1991年
内山喜久雄・坂野雄二 ほか
開隆堂
1991年
稲村博 ほか
開隆堂
1991年
真仁田昭・小玉正博・沢崎達夫 ほ 開隆堂
1991年
真仁田昭・堀内聰 ほか
開隆堂
1991年
堀内守 ほか
開隆堂
1991年
茨木俊夫 ほか
開隆堂
1991年
黒川義和 ほか
開隆堂
1991年
藤本和男・関野博司 ほか
開隆堂
1991年
大原健士郎 ほか
開隆堂
1991年
安香宏・坪内宏介 ほか
開隆堂
1991年
斎藤學 ほか
開隆堂
1991年
内山絢子 ほか
開隆堂
1991年
北尾倫彦 ほか
開隆堂
1991年
福島脩美 ほか
開隆堂
1991年
坂本昇一・比留間一成 ほか
開隆堂
1991年
押谷慶昭・古川清行 ほか
開隆堂
1991年
宇留田敬一・井上祐吉 ほか
開隆堂
1991年
杉本一義 ほか
開隆堂
1991年
新田健一 ほか
開隆堂
1991年
下村哲夫 ほか
開隆堂
1991年
原野広太郎 ほか
開隆堂
1991年
開隆堂
1991年
国土社
1988年
谷川俊太郎 竹内敏晴
稲垣忠彦 佐藤学
西郷竹彦
小海永二
明治図書出版
有精堂
近藤政明 竹之内誠藏 塚本正基編 教育出版
相田八重子
日本教育新聞社
山田遙子
山田遙子
佐川章
創林社
NHK編
日本放送出版協会
NHK編
日本放送出版協会
NHK編
日本放送出版協会
いわせあやこ
あすなろ事業出版
秋山士郎
大和山出版社
常民大学「野の学びの史譜」編集委員会編 梟社
沢野ひとし
山と渓谷社
榊原正彦
金園社
奥村彪生
人文書院
邑井操
日本実業出版社
人物歴史研究会
啓明書房
糸川英夫
文藝春秋
嵐山光三郎
集英社
1978年
1977年
1980年
1990年
1988年
1982年
1988年
1988年
1988年
1971年
1987年
2008年
1990年
1982年
1981年
1983年
1982年
1992年
1988年
2816
2818
2819
2820
2821
2822
季節のことば
横浜の歴史と文化財展
自然のなかの喜び・春
自然のなかの喜び・夏
自然のなかの喜び・秋
自然のなかの喜び・冬
309
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
実践・吹奏楽指導全集G1(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G2(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G3(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G4(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G5(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G6(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G7(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G8(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G9(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G10(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G11(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G12(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G13(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G14(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G15(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G16(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G17(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G18(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G19(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G20(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G21(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G22(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G23(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G24(CDなし、楽譜のみ。)
実践・吹奏楽指導全集G25(CDなし、楽譜のみ。)
310
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
318
12
34
35
36
37
38
39
40
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
音楽科教育実践講座 SONARE1 音楽教育がめざす
もの
音楽科教育実践講座 SONARE2 ゆたかな歌声
音楽科教育実践講座 SONARE3 ひびきあう歌声
音楽科教育実践講座 SONARE4 楽器の楽しみ
音楽科教育実践講座 SONARE5 アンサンブルのよ
ろこび
音楽科教育実践講座 SONARE6 ふしをつくる
音楽科教育実践講座 SONARE7 ひびきをつくる
音楽科教育実践講座 SONARE8 聴いて味わう
音楽科教育実践講座 SONARE9 音楽のいろいろ
音楽科教育実践講座 SONARE10 授業の工夫(1)
音楽科教育実践講座 SONARE11 授業の工夫(2)
音楽科教育実践講座 SONARE12 音楽科の評価
音楽科教育実践講座 SONARE13 学校生活と音楽
音楽科教育実践講座 SONARE14 教材・教具の開発
と活用
音楽科教育実践講座 SONARE15 音楽科教育の動
音楽科教育実践講座 SONARE16 楽譜編
音楽科教育実践講座 SONARE17 資料編・総目次
音楽科教育実践講座 SONARE(VTR)小学校低学年・
中学年
音楽科教育実践講座 SONARE(VTR)小学校高学年・
中学校
THE BASIC WORDS
The General Basic English Dictionary
英語と遊ぼう 英語ゲーム
英単語記憶法
こどもに英語を教える
実用英語ABC
和製英語アメリカを行く
ザ・キャンプ─その理論と実際
高等英文法
英語英文法演習
英文法講義
外国語の学び方
アメリカ發展史(上下)
英語の能率的勉強法
英語のユーモア
クイズでおぼえる英語の知恵
これだけで足りる日常英会話
井本農一
横浜市教育委員会
東山魁夷
東山魁夷
東山魁夷
東山魁夷
小学館
横浜市教育委員会
講談社
講談社
講談社
講談社
1987年
1989年
1982年
1982年
1982年
1982年
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
東芝EMI
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
1992年
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
1992年
1992年
1992年
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
1992年
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
1992年
小原光一編集代表
小原光一編集代表
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
1992年
1992年
1992年
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
1992年
小原光一編集代表
株式会社ニチブン
1992年
C.K.Ogden
北星堂書店
北星堂書店
アンソニー・ザレツキー
山田虎雄
五島忠久
吉田正俊
石戸谷滋
松田稔
小川芳男・小野伊栄太
上野直蔵
山田巌
渡辺照宏
ファランド
小川芳男
宮内秀雄
速川浩
鬼頭イツ子
1977年
1977年
1968年
開文社出版
1972年
蛍光社
1968年
日本英語教育協会 1965年
大修館書店
1987年
創元社
1978年
有精堂出版
1956年
南雲堂
1960年
研究社
1961年
岩波新書
1962年
岩波新書
1949年
旺文社
1958年
1958年
泰文堂
1964年
日本英語教育協会 1963年
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
321
327
英語を楽しく覚える本
読書論と学者論
英語に強くなる本
英語の新しい学び方
家庭教師の教え子(英文教材)
ウァーズワス詩選
イーサン・フロウム
ベーコン論文集
アメリカ・ロマン派詩選
こがね虫
ジーキル氏とハイド氏
英語学習法
New English-Japanese Dictionary
New English-Japanese Dictionary
現代英和辞典
新英和大辞典
ユニオン英和辞典
高校英和辞典
高校英和辞典
新自修英文典
シニア英和辞典
コンパクト英和辞典
英和中辞典
初級クラウン英和辞典
新クラウン英和辞典
ニューセンチュリー英和辞典
英語廣文典
新標準英文典
実用英語サクセス 小英和〈デスク版〉
社会科教育別冊№6
歴史人物42人・学習活動ヒント事典
372 部落史をどう教えるか
375 教育新書8 社会科の活性化 教室に熱気を!
376 見える学力、見えない学力
363
221 新編 英和活用大辞典─英語を書くための38万例
223 実例英文法 第4版[改訂版]
224 英語教師のための英会話
225 ロングマン アレクサンダー英文法
226 ベルリッツの世界言葉百科
328
13
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
282
283
285
286
287
288
289
バズ学習の育て方
社会科ゆさぶり発問
中学校到達度評価の実践
中学校の歴史教育
小学校の歴史教育
社会科教育の理論と実践
考える力と創造性の育成を目指す授業実践の改革
人間の共感を軸とした社会科の構築
中学生の自立と生きる力
憲法学習のとびら
中国現代教育史─中国革命の教育構造
中学校社会科の新展開
小学校社会科 歴史人物42人指導法事典
社会科授業と集団の指導
中学校の学習集団づくり
発達と集団思考の理論
中学校道徳・話し合いの組織化
社会科の学力像
社会科授業技術の理論
中学校の探求学習
論争・道徳授業
学級づくりと全員参加の授業(中学校)
中学校社会・個を生かす「課題学習」とは
15年戦争史学習資料(下)
問題解決学習の社会科授業
思春期の子をどう導くか
思春期の心理臨床─学校現場に学ぶ「居場所」づくり
学校なんて知るもんか─ドキュメント夜間中学
自分を生きる教育を求めて
教育という謎─消費社会の文化変容
進路の壁をのりこえて─みんなで地元の高校へ
身近な教材を活用した公民的分野の授業
島坂欣一
ショーペンハウエル
岩田一男
松本亨
研究社小英文叢書
ウォートン
E.A.ポー
R.L.スチーブンソン
田中菊雄
岩崎民平監修
山崎貞
田中菊雄
齋藤秀三郎
北俊夫編
篠崎書林
大学書林
光文社
講談社現代新書
北星堂書店
研究社小英文叢書
研究社小英文叢書
研究社小英文叢書
研究社新訳注叢書
研究社新訳注叢書
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
研究社
旺文社
旺文社
旺文社
三省堂
三省堂
三省堂
白水社
吾妻書房
日本英語教育協会
1967年
1982年
1961年
1972年
1979年
1963年
1969年
1961年
1984年
1967年
1961年
1958年
1955年
1960年
1973年
1960年
1972年
1960年
1965年
1965年
1969年
1988年
1975年
1971年
1972年
1990年
1956年
1954年
1981年
明治図書
1994年
稲垣有一、寺木伸明、中尾健次 解放出版社
有田和正
明治図書
岸本裕史
大月書店
1989年
1987年
1991年
市川繁治郎編
AJトムソン・AVマーティネット
著/江川泰一郎訳注
田崎清忠
小池生夫監訳
チャールズ・ベルリッツ
研究社
オックスフォード大
学出版局
研究社出版
丸善
新潮選書
1995年
井上隆基
山崎林平ほか
地歴社編
原忠彦
本間昇
本多公栄
北尾倫彦
平田嘉三監修
太田昭臣
永井憲一ほか
齋藤秋男
大槻健・臼井嘉一編
黎明書房
明治図書
地歴社
地歴社
地歴社
岩崎書店
第一法規
明治図書
あゆみ出版
日本書籍
田畑書店
あゆみ出版
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
東京書籍
汐文社
明治図書
明治図書
日本評論社
東邦出版社
一ツ橋書房
北斗出版
現代書館
明治図書
1968年
1981年
1983年
1979年
1979年
1984年
1991年
1984年
1988年
1983年
1974年
1983年
1991年
1976年
1981年
1982年
1976年
1980年
1981年
1980年
1977年
1981年
1990年
1985年
1989年
1984年
1995年
1971年
1989年
1992年
1986年
1983年
岩浅農也
広島県世羅西中学校
吉本均
井上治郎編
本多公栄
日台利夫
社会科教育研究センター編
井上治郎・宇佐美寛
大西忠治ほか
岩田一彦ほか
安達喜彦編著
社会赤の初志をつらぬく会
坂本光男
佐治守夫監修
深沢一男
太田堯
佐々木賢・松田博公
阿部靖子
柿沼利昭編著
1997年
1996年
1993年
1983年
290
291
292
293
294
295
296
297
298
中学校社会科の授業技術入門
どの場面で「小集団学習」を生かすか
中学校・学習集団による授業の改造
教育力の原点─家庭学校と少年たち
ひとむれ 第六集
教える授業から育てる授業へ
教育運動の思想と課題
社会科教育叢書・驚きと発見の授業
中学公民 図解と板書─指導内容と評価
山吉泰夫ほか
里野精一ほか
吉本均編
谷昌恒
谷昌恒
山田勉
岡村達雄編
石井郁男
福田優
329
299
305
318
319
338
339
340
341
342
343
教師におくる「指導」のいろいろ
10代との対話 学校ってなあに
シリーズ・現代の教育課題に挑む「学校五日制」
シリーズ・現代の教育課題に挑む「いじめ・不登校」
同時代子ども研究1「食べる・飲む」
同時代子ども研究2「見る・読む・聞く」
同時代子ども研究3「しゃべる・つきあう」
同時代子ども研究4「学ぶ・習う・身につける」
同時代子ども研究5「遊ぶ・たのしむ」
同時代子ども研究6「よろこぶ・悲しむ」
家本芳郎
竹内常一
下村哲夫編
下村哲夫編
355
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1956
1957
1958
1959
1960
1962
1963
1964
1966
358
14
明治図書
明治図書
明治図書
岩波書店
評論社
黎明書房
社会評論社
あゆみ出版
日本書籍
高文研
青木書店
ぎょうせい
ぎょうせい
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
斎藤次郎・高橋恵子・波多野誼余夫新曜社
岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ2 ことばあそび
幼児児童の創るシリーズ3 みぶりあそび ごっこあそ岡田陽・清水俊夫ほか執筆
玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ4 歌あそび 春・夏
高森義文・朝日育也執筆
玉川大学出版部
岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ5 歌あそび 秋・冬
幼児児童の創るシリーズ6 小さな遊具の運動あそび岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ7 大きな遊具の運動あそび岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ8 絵画あそび
佐藤和男執筆
玉川大学出版部
岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ9 工作あそび
幼児児童の創るシリーズ10 自然のなかのあそび
稲津厚夫執筆
玉川大学出版部
岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
幼児児童の創るシリーズ11 楽しい行事12ヵ月
幼児児童の創るシリーズ12 乳幼児の事故と安全教育岡田陽・日名子太郎・高城義太郎監玉川大学出版部
21世紀保育ブックス3 カウンセリングマインドの探求柴崎正行・田代和美
フレーベル館
21世紀保育ブックス10 保育者が出会う発達問題
大場幸夫・前原寛
フレーベル館
21世紀保育ブックス12 保育所と幼稚園~統合の試み吉田正幸
フレーベル館
21世紀保育ブックス14
フレーベル館
「わたしの世界」から「わたしたちの世界」 葛藤を通し 今井和子・神長美津子
た子どもたちの育ち
21世紀保育ブックス15 21世紀の子育て支援・家庭支伊志嶺美津子・新澤誠治
フレーベル館
21世紀保育ブックス16 保育をデザインする
戸田雅美
フレーベル館
保育・看護・福祉プリマーズ⑤ 発達心理学
無藤隆編
ミネルヴァ書房
保育・看護・福祉プリマーズ⑦ 保育に生かす心理臨床馬場禮子・青木紀久代
ミネルヴァ書房
両義性の発達心理学
鯨岡俊
ミネルヴァ書房
養育・保育・障害児教育と原初的コミュニケーション
牧野カツコ・中野由美子・柏木惠子編
ミネルヴァ書房
子どもの発達と父親の役割
愛育養護学校(幼児期を考える会) ミネルヴァ書房
親たちは語る 愛育養護学校の子育て・親育ち
3歳児の保育 ─自分が自分になる年齢─
吉村真理子
ミネルヴァ書房
増補 乳幼児精神発達診断法 0才~3才まで
津守真・稲毛教子
大日本図書
乳幼児精神発達診断法 3才~7才まで
津守真・磯部景子
大日本図書
十人十色なカエルの子
落合みどり
東京書籍
特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために
ちょっと気になる子の保育・子育て
安部富士男・林美
新読書社
子どもの共通理解を深める保育所・幼稚園と小学校の連
川村登喜子編著
学事出版
母性愛神話とのたたかい
大日向雅美
草土文化
メディアにひそむ母性愛神話
大日向雅美
草土文化
母性愛神話の罠
大日向雅美
日本評論社
子育てと出会うとき
大日向雅美
日本放送出版協会
育児の国際比較 子どもと社会と親たち
恒吉僚子 ・ S.ブーコック編著 日本放送出版協会
女性なら誰でも「母親」になれるのか
斎藤茂太
講談社
子どもを伸ばすお母さんのふしぎな力
渡辺久子
新紀元社
抱きしめてあげて ─育てなおしの心育て─
渡辺久子
彩古書房
子どもが育つみちすじ 愛と英知の親子学
服部祥子
朱鷺書房
カウンセラー・パパの子育て論
諸富祥彦
金子書房
知りたい!子どものからだと心 身近なQ&A
巷野悟郎監修
中央法規
V.M.アクスライン著/小林治夫訳岩崎学術出版社
心身障害双書6 遊戯療法
プレセラピィ 遊戯法 子どもの心理臨床入門
飽田典子
新曜社
ライフ・オブ・パピースクール
古田靖子文/山本志保美絵
群青社
(障害をもつ幼い子どもたちとのアクティブな日々)
「自分の木」の下で
大江健三郎
朝日新聞社
2006 授業と子ども 小学6年/思考し、あてはめ、応用する 川口幸宏編
2018 漢字と教育 漢字教育はどうあるべきか
大久保忠利
仮説実験授業研究 第4集
2021
仮説実験授業研究会編
砂鉄・洗剤を洗う・光と虫めがね
2023 少年少女 脳と心の科学
加藤秀著/拓殖秀臣監修
1983年
1985年
1983年
1996年
1991年
1988年
1989年
1984年
1989年
1986年
1994年
1996年
1996年
1988年
1988年
1988年
1988年
1988年
1988年
1981年
1982年
1981年
1981年
1981年
1981年
1982年
1981年
1982年
1981年
1981年
2001年
2001年
2003年
2003年
2003年
2004年
2002年
2002年
1999年
1996年
1996年
1999年
2002年
2002年
2004年
2004年
2001年
2003年
2003年
2000年
2000年
1997年
1997年
2003年
1988年
1999年
2002年
2001年
1986年
2001年
1999年
2001年
労働旬報社
一光社
1985年
1986年
仮説社
1983年
童心社
1983年
2025 絵とき 地球環境を土からみると
2028 現代の保育学⑨ 児童精神保健
松尾嘉郎・奥薗壽子
農文教
島田照三・森田啓吾・横山桂子 ミネルヴァ書房
1990年
1991年
2029 遊びの発達心理学 保育実践と発達研究をむすぶ
山崎愛世ほか編
萌文社
1991年
2030 子どもの遊びと手の労働
寺内定夫・森下一期ほか執筆
あすなろ書房
1974年
文芸社
2005年
2031 あわっこ先生 ※6冊在庫有り 山口明
2032 こころのチキンスープ 愛の奇跡の物語
ジャック・キャンフィールド&
マーク・ビクター・ハンセン
ダイヤモンド社
1999年
2033 こころのチキンスープ10 母から子へ 子から母へ
ジャック・キャンフィールド&
マーク・ビクター・ハンセン
ダイヤモンド社
1999年
2034 エクシード 英和・和英辞典
三省堂編修所 編
三省堂
1998年
2035 旺文社 国語辞典 第九版
村松明・山口明穂・和田利政 編 旺文社
1998年
2036
ほるぷ教育体系 日本の歴史1
原始社会/古代国家の形成/律令国家のなりたち
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
2037
ほるぷ教育体系 日本の歴史2
律令体制の変動/下克上の時代
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
家永三郎 編
ほるぷ出版
1978年
毎日新聞社
読売新聞社
(対談)海音寺潮五郎・司馬遼太郎 講談社
1976年
1978年
1970年
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
松本キミ子
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
ほるぷ出版
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
1986年
荒井正明・奥平厚洋 執筆
小学館
1998年
大阪教育文化センター
子ども青年部会 編
せせらぎ出版
1995年
浅田勝美
GU企画出版部
1998年
家本芳郎
高文研
1999年
秋葉英則
清風堂書店
1999年
鳥越信 編
森川紘一
岡田進・坂本泰造ほか 編
小林実
創元社
新日本出版社
日本書籍
国土社
1991年
1992年
1984年
1979年
ピタゴラスの会 編著
フォーラム・A
1993年
卯月啓子・首藤久義 共著
東洋館出版社
あゆみ出版
あゆみ出版
1998年
1996年
1990年
1993年
明治図書
1998年
明治図書
1998年
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
411
ほるぷ教育体系 日本の歴史3
封建社会の確立/封建社会の動揺
ほるぷ教育体系 日本の歴史4 明治維新
彫るぷ教育体系 日本の歴史5
明治国家と民衆/日本の資本主義とアジア
ほるぷ教育体系 日本の歴史6
大正デモクラシー/戦争への道
ほるぷ教育体系 日本の歴史7 15年戦争
ほるぷ教育体系 日本の歴史8
戦後の民主的諸改革/講和条約の成立と平和への
ほるぷ教育体系 日本の歴史9
新安保条約をめぐって/「高度経済成長」/
岐路に立つ日本
ほるぷ教育体系 日本の歴史10
『日本の歴史』年表/総合索引
手堀り日本史
日本語と日本人 ─司馬遼太郎対談集
日本歴史を点検する
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
ひろびろ三原色1基礎編 もやし・イカ・毛糸の帽子
ひろびろ三原色2 つくし・すみれ
ひろびろ三原色3 空・三輪車
ひろびろ三原色4 タラ
ひろびろ三原色5 ネギボウズ・タンポポ
ひろびろ三原色6 ヤギ
ひろびろ三原色7 桜の木・梅の木
ひろびろ三原色8 なずな・さつまいも
教育技術MOOK
2205
学級全員が盛り上がる「イエス・ノー」クイズ 411問
2206 教室を共同の場に ─子どもが主人公になるとき─
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2216
2217
2218
2219
2220
2221
15
学級崩壊 父母の出番と教師の心得
─教室からの最新報告─
子どもの心にとどく 指導の技法
ボクなんで勉強するのかわからないよ
─子どもに人生が見える教育を─
子どもの本がいっぱい 子どもが選んだ子どもの本
親と子と教師 心の通い道
生活指導のとびら ─学級づくりに役だつ ─ 小学校
やさしい理科実験 100のアイデア 高学年用①
親・教師版 赤本シリーズ
算数おもしろ60ステップ ワンポイント 小学校1年生
ことばがいっぱい 1年生
小学校 クラスをまとめる学級活動 3年
先生たちが選んだ ゲーム・手づくりあそびBEST 100
だれでもできる 日記指導
〈教室で読み聞かせ・子どもの作文珠玉集〉4
「友だち・先生」 作文28選
〈教室で読み聞かせ・子どもの作文珠玉集〉5
「自分を見つめる子どもの心」 作文36選
司馬遼太郎
司馬遼太郎ほか 著
有村久春・野田照彦・星野隆治 編 教育出版
みんなの会 編著
斎藤民部
東京こども教育センター教室
編
東京こども教育センター教室
編
2222
2223
2224
2225
2226
2228
2229
422
424
授業づくりブックレット②
ピアノが弾けなくても合唱指導は出来る
美術教育入門講座1 子どもの絵─見方と指導
図工科ヒット教材集④ 造形遊び・総合造形編
教室でよみたい詩 12か月 小学校1・2年
シリーズ教育技術セミナー⑫
遊びイベント上達法 教師の指導力をどうたかめる
スポーツVコース 卓球教室
2099 教育法令 コンメンタール 1 教育基本
教育法令 コンメンタール 2 学校教育 (1)
2100
学校教育
教育法令 コンメンタール 3 学校教育 (2)
2101 教科書/保健・安全・
給食
教育法令 コンメンタール 4 教職員 (1)
2102
身分取扱
教育法令 コンメンタール 5 教職員 (1)
2103
給与
教育法令 コンメンタール 6 教職員 (1)
2104
資格及び免許/定数
2105 教育法令 コンメンタール 7 教育行政
2106 教育法令 コンメンタール 8 教育財政
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
436
2230
2231
2232
2233
2234
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
16
生活指導 1998年5月号
[特集] 提言─授業不成立を克服する
小学校教育 実践講座 1
児童の理解・指導
小学校教育 実践講座 2
問題行動の理解と指導
小学校教育 実践講座 3
意欲を育てる学業指導
小学校教育 実践講座 4
児童を生かす評価
小学校教育 実践講座 5
基礎的・基本的事項の習得と発展 国語
小学校教育 実践講座 6
基礎的・基本的事項の習得と発展 社会
小学校教育 実践講座 7
基礎的・基本的事項の習得と発展 算数
小学校教育 実践講座 8
基礎的・基本的事項の習得と発展 理科
小学校教育 実践講座 9
基礎的・基本的事項の習得と発展 音楽
小学校教育 実践講座 10
基礎的・基本的事項の習得と発展 図画工作
小学校教育 実践講座 11
基礎的・基本的事項の習得と発展 家庭
小学校教育 実践講座 12
基礎的・基本的事項の習得と発展 体育
小学校教育 実践講座 13
人間形成と道徳
小学校教育 実践講座 14
人間形成と特別活動
小学校教育 実践講座 15
学級 その人間化への努力
小学校教育 実践講座 16
学校 その人間化への努力
数学論シリーズ
0 数学への招待 1 数学への展望台 Ⅰ中学・高校数学入門
2 数学への展望台 Ⅱ三角関数・複素数・解析入門
3 数学への展望台 Ⅲ数列・級数・高校数学
4 現代数学への道
教育論シリーズ
0 教育への招待
1 教育の理念と現実
2 教育の自由と統制
3 序列主義と競争原理
4 教師とは、学校とは
数学教育論シリーズ
0 数学教育への招待
1 数学教育の展望
2 数学教育も潮流
3 水道方式とはなにか
全生研編集部 編
明治図書
1998年
吉川廣二
明治図書
1993年
栗岡英之助
東山明 編
水内喜久雄 編著
明治図書
明治図書
民衆社
1987年
1991年
1995年
大西忠治
民衆社
1990年
荻村伊智朗ほか 著
大修館書店
1992年
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
文部省内教育法令研究会 編集 第一法規
神保信一・西久保礼造
緑川尚夫 編著
ぎょうせい
1979年
神保信一・十束文男・永瀬純三 編著
ぎょうせい
1979年
坂本昇一・福代昭二・中島彦吉 編著
ぎょうせい
1980年
石田恒好・藤原藤祐・鈴木健一 編著
ぎょうせい
1980年
藤原宏・花見安憲・八田洋彌 編著 ぎょうせい
1980年
木川達也・山口康助・西村文男 編著
ぎょうせい
1979年
片桐重男・堀山欽哉・大島富明 編著
ぎょうせい
1980年
ぎょうせい
1980年
大和淳二・三好賢祐・川池聰 編著 ぎょうせい
1979年
ぎょうせい
1980年
ぎょうせい
1980年
ぎょうせい
1979年
神保信一・瀬戸真・押谷慶昭 編著 ぎょうせい
1979年
ぎょうせい
1979年
木川達也・遠藤昭彦・福代昭二 編著
ぎょうせい
1979年
木川達也・太田忠男・斉藤克 編著 ぎょうせい
1979年
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
1982年
1982年
1982年
1982年
林精一・小林学・岩内弘昌
林健造・西光寺亨 編著
高部和子・刀祢館尚子
舟木美保子 編著
山川岩之助・入倉富夫
三浦一郎 編著
時松茂親・白井健二 編著
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
4 水道方式をめぐって
5 量とはなにか Ⅰ内包量・外延量
6 量とはなにか Ⅱ多次元量・微分積分
7 幾何教育をどうすすめるか
8 数学教育の現代化
9 現代化をどうすすめるか
10 たのしい数学・たのしい授業
11 数楽への招待 Ⅰ
12 数楽への招待 Ⅱ
13 数学教育の改革運動
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
遠山啓
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
太郎次郎社
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
2257
2258
2259
2260
2264
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
中学校数学科教育実践講座 新しい数学教育の課題 1
数 2
式表示と式の計算 3
方程式と不等式 4
関数 8
選択科目としての数学 12
個を生かす学習指導 13
コンピューターの活用 14
数学教育と評価 15
授業に役立つ数学の話 16
数学教育の動向 17
別冊 教科書対照表・総目次
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
平岡忠 古藤怜 正田實ほか(編)
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
株式会社ニチブン
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
1994年
451
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2425
2426
2427
教育学大事典1 ア~カ
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
教育学大事典2 キ~コウ
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
教育学大事典3 コク~ス
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
教育学大事典4 セ~ハ
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
教育学大事典5 ヒ~ワ 年表
細谷俊夫・奥田真丈・河野重男
教育学大事典6 資料・索引
中学校授業研究双書 遅れがちな生徒の指導・数学科
徳永伸夫・平元栄治
昭和史 戦後篇 1945→1989
半藤一利
昭和史 戦後篇 1945→1989
半藤一利
編
第一法規
編
第一法規
編
第一法規
編
第一法規
編
第一法規
編
第一法規
明治図書
平凡社ライブラリー
平凡社ライブラリー
1978年
1978年
1978年
1978年
1978年
1978年
1979年
2009年
2010年
464
233
234
235
236
絵でわかる量子力学
やさしい気象教室
なぜだろう? おもしろ実験教室
遊びの物理2
日本実業出版
東海大学出版会
朝日出版社
大竹出版
1991年
1994年
1994年
1995年
南雲堂
1997年
HBJ出版局
1994年
共立出版
2000年
共立出版
2001年
東京教育情報セン
ター
1989年
裳華房
培風館
培風館
培風館
培風館
裳華房
裳華房
裳華房
パワー社
1996年
1980年
1980年
1979年
1999年
1993年
1993年
1994年
1996年
438
続・理科らしくない理科
ハテ・なぜだろうの物理学Ⅰ
ハテ・なぜだろうの物理学Ⅱ
ハテ・なぜだろうの物理学Ⅲ
作って楽しむ理科遊び
家庭で楽しむ 理科遊び
化学が好きになった実験
ときめき化学実験
アルミ缶太陽熱温水器の作り方
小暮陽三
島田守家
ハンス・ユルゲンプレス
ガリペルシュテイン
高橋 宏・滝川洋二
長浜音一・水上慶文
J・P・ヴァンクリーヴ
Paul G Hewitt・John
Suchocki
Leslie A.Hewitt
Paul G Hewitt・John
Suchocki
Leslie A.Hewitt
浦嶋将年・武田 宏
新富孝和・諸住 哲
小出 力
J・ウォーカー
J・ウォーカー
J・ウォーカー
宮田光男
宮田光男
宮田光男
林 良重
下村崇雄
尋常小学修身書 巻1~6
尋常小学国語読本 大正世代全巻揃(巻1~6)
斎藤喜博全集 第5巻 教育の演出・授業
文学の授業
つまずきを感動にかえる 理科
新生する学校
構造思考トレーニング
問題解決学習の本質
どの子も生きよ
自己教育の構築
授業の質を高める要件
心理学
学級を生かす社会科の授業 2年
社会科 わかる教え方
子どもが生きる授業 社会 二年
文部省
文部省
斎藤喜博
西郷竹彦
内田東明・浜岡厚三
日本教職員組合
沖山 光
上田 薫
上田 薫
小川 正
木内 清
中村 秀
西村文男
上田 薫
古川清行
237 尊敬されるお父さんのための 理科実験教室
238 ヴァンクリーヴ先生の不思議な科学実験室 生物編
239 物理科学のコンセプト1 力と運動
240 物理科学のコンセプト4 電気・磁気と光
241 入門・超電導のすべて 超電導時代が見えてきた
242
243
244
245
246
247
248
249
250
478
17
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
1977年
1977年
1976年
1974年
1996年
アドバンテージサーバー 1999年
1970年
明治図書
1978年
明治図書
1977年
明治図書
1977年
明治図書
1977年
明治図書
1965年
朝倉書店
1987年
教育出版
1976年
国土社
1983年
小学館
ノーベル書房
ノーベル書房
国土社
明治図書
フォーラム・A
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
よい絵の描かせ方
指揮法の基礎
児童発声
わかる授業・わからせる授業
障害児がいて見えてきた
若い社会の先生に
スウェーデンの性教育
子どもの絵
双書 解放教育の実践4
俺、「普通」に行きたい
傷つきやすい子どもたち
障害児とともに学ぶ
カルテを生かす社会科
授業と教材解釈
私の授業観
島小の女教師
子どものためにではなく共に
集団づくりゲーム
ひな子ちゃんはもう泣かない
〈この子〉の拓く学習法
子どもの力を育てる筋道
授業をみがく
犬の行動と心理
おとぼけ、わがママ、ありのまま
中年からの生きがい
女性がいちばん美しく見えるとき
勝ち残るファーマーズマーケット
ガンになる危ない食べ合わせ
いまどき中学生白書
アホかて生きているんや
狼に育てられた子
遠くより近くを
腰痛 恐い常識のウソ
腰痛 あまりにも多すぎる
この子達を救いたい
心に残る7匹の猫
絵画入門
西田秀雄
安藤芳亮
品川三郎
重松鷹泰
宮崎隆太郎
長岡文雄
スウェーデン国家教育委員会
島崎清海・阿部明子
解放教育研究会
子供問題研究会
宮崎隆太郎
宮崎隆太郎
上田 薫ほか2名
斎藤喜博
斎藤喜博
斎藤喜博
福井達雨
巡 静一
金子町子
長岡文雄
長岡文雄
長岡文雄
平岩米吉
小谷隆子
荒冷政雄
荒冷政雄
山本雅之
山根一眞
魚住絹代
福井達雨
アーノルド・ゲゼル
田村正男
五味雅吉
五味 勝
濱井千穂
ジョー・クーデア
林剛
創元社
音楽之友社
音楽之友社
明治図書
三一書房
黎明書房
明治図書
文化書房博文社
明治図書
明治図書
三一書房
三一書房
国土社
一茎書房
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
黎明書房
黎明書房
黎明書房
築地書館
和田書房
三晃書房
三晃書房
光の家協会
青春出版社
講談社
教文館
家政教育社
解放出版社
八広社
八広社
エフエー出版
早川書房
文研出版
1975年
1976年
1976年
1976年
1981年
1980年
1978年
1977年
1974年
1974年
1996年
1991年
1974年
1975年
1974年
1969年
1979年
1971年
1976年
1983年
1977年
1990年
1992年
2003年
1980年
1985年
2004年
1986年
2006年
1977年
1969年
1993年
1989年
1988年
2000年
1998年
1979年
484
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ①
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ②
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ③
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ④
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑤
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑥
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑦
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑧
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑨
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑩
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑪
そのままつかえる学級通信デザイン資料集 ⑫
八体レタリング
自閉症の評価 診断とアセスメント
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
斉藤 栄一
小杉 犀石
田川 元康・長尾 圭造
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
出町書房
金園社
黎明書房
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1002年
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1992年
1990年
1995年
492
2617
2618
2624
2627
2630
教師の話しかた技術
大久保忠利・小林喜三郎 編著 明治図書
学校なんか行きたくない ~こんな親が登校拒否をつく 藤原喜悦
佼成出版社
石川啄木の世界 (歴史と文学の旅5)
野田宇太郎
平凡社
人間らしく働く (かもしか文庫3)
中里喜昭
新日本出版社
カラー版 雲 その生態と天気予想
山本三郎・解説/新田次郎・随想山と渓谷社
1969年
1978年
1973年
1974年
1975年
511
2644
2645
2646
2647
2648
2649
J・S・バッハ集 1 KLAVIER=WERKE
J・S・バッハ集 2 KLAVIER=WERKE
J・S・バッハ集 3 KLAVIER=WERKE
J・S・バッハ集 4 KLAVIER=WERKE
J・S・バッハ集 5 KLAVIER=WERKE
J・S・バッハ集 6 KLAVIER=WERKE
こどもためのバイエルのドリル1
右手の練習から2番左手の変奏曲まで
こどもためのバイエルのドリル2
バイエル3番から43番まで
こどもためのバイエルのドリル3
バイエル44番から64番まで
こどもためのバイエルのドリル4
バイエル65番から86番まで
こどもためのバイエルのドリル5
バイエル87番から106番まで
春秋社
春秋社
春秋社
春秋社
春秋社
春秋社
1977年
1976年
1978年
1978年
1978年
1977年
森本琢郎・池田恭子 共編
ドレミ楽譜出版社
1990年
森本琢郎・池田恭子 共編
ドレミ楽譜出版社
1990年
森本琢郎・池田恭子 共編
ドレミ楽譜出版社
1990年
森本琢郎・池田恭子 共編
ドレミ楽譜出版社
1991年
森本琢郎・池田恭子 共編
ドレミ楽譜出版社
1990年
2650
2651
2652
2653
2654
18
井口基成
井口基成
井口基成
井口基成
井口基成
井口基成
編集・校訂
編集・校訂
編集・校訂
編集・校訂
編集・校訂
編集・校訂
521
19
2655
2656
2657
2658
新しいバイオリン教本 1
やさしいピアノ曲集 1
ホーマン バイオリン教則本 第二巻 併用練習曲つき
決定版 クラシック・ギター教室
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
日本の風景 《自然公園50周年記念・国立公園写真集》
教育心理学新辞典
新訂 特殊教育用語辞典
敬語用法辞典
日本語の作文技術
現代生物学入門 1 細胞
現代生物学入門 2 細胞の生理化学
現代生物学入門 3 遺伝
現代生物学入門 4 動物の成長と発生
現代生物学入門 5 動物の生理学
現代生物学入門 6 動物の分類と進化
現代生物学入門 7 動物の行動
現代生物学入門 8 緑色植物の生理
現代生物学入門 8 植物の世界
兎束龍夫・篠崎弘嗣・鷲見三郎
片山 緑
全音出版部編
鈴木 巌 編
編
音楽之友社
音楽之友社
全音楽譜出版社
全音楽譜出版社
ぎょうせい
金子書房
第一法規
東京堂出版
朝日新聞社
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
シュミット=ニールセン/柳田為正訳
岩波書店
ハンソン/八杉竜一訳
岩波書店
デシーアステラ/日高敏隆訳 岩波書店
ゴールストン/村上 悟訳
岩波書店
ボールド/西田 誠訳
岩波書店
THE ORIGIN OF SPECIES (英語版)
Charles Darwin
オックスフォード出版局
JANE EYER (英語版)
M.H.TREVOR ・リライト/岡 節三編 美誠社
色川大吉・斎藤茂男・鈴木淑夫
同時代ライブラリー 67
2675 シンポジウム ほんとうの豊かさとは
岩波書店
暉峻淑子・徳永 進・和田 勉
司会・鎌田 慧
佐和隆光
2676 同時代ライブラリー 72 文化としての技術
岩波書店
加藤周一・木下順二・丸山真男
2677 同時代ライブラリー 84 日本文化のかくれた形
岩波書店
著/武田清子 編
2678 オランダ・ベルギー絵画紀行 ─昔日の巨匠たち (上・ フロマンタン/高橋裕子訳
岩波文庫
池内 紀編訳
2679 ウィーン世紀末文学選
岩波文庫
2680 忘れられた日本人
宮本常一
岩波文庫
2681 君たちはどう生きるか
吉野源三郎
岩波文庫
ティトゥ・クシ・ユパンギ述
2682 インカの反乱 ─被征服者の声
岩波文庫
染田秀藤訳
2683 思考の整理学
外山滋比古
ちくま文庫
2684 会議の心理学
石川弘義
ちくま文庫
堀米庸三編
2685 生活の世界歴史6 中世の森の中で [文庫版]
河出書房新社
木村尚三郎・渡邊昌美・堀越孝
2686 世界の歴史24 戦後の世界 [文庫版]
桑原武夫ほか
河出書房新社
2687 世界の歴史23 第二次世界大戦 [文庫版]
上山春平・三宅正樹
河出書房新社
2688 カラーブックス 子どもの絵 ─成長をみつめて
東山 明・東山直美
保育社
2689 現代日本のエッセイ 野原をゆく
西脇順三郎
講談社文芸文庫
2690 美と宗教の発見 ─創造的日本文化論
梅原 猛
講談社文庫
2691 いわさきちひろの絵と心
いわさきちひろ・松本 猛
講談社文庫
2692 ちひろのことば
いわさきちひろ
講談社文庫
宮城まり子
2693 としみつ
講談社文庫
2694 思索と経験をめぐって
森 有正
講談社学術文庫
加藤周一
2695 世界漫遊記
講談社学術文庫
堀米庸三
2696 中世の光と影 (上・下)
講談社学術文庫
2697 永遠のローマ
弓削 達
講談社学術文庫
2698 ふるさとの生活
宮本常一
講談社学術文庫
2699 この一枚
吉田秀和
新潮文庫
ベンジャミン・スポック/中村妙子新潮文庫
2700 スポック博士 親ってなんだろう
2701 私家版 日本語文法
井上ひさし
新潮文庫
2702 古代への情熱 ─シェリーマン自伝
シェリーマン/関 楠生訳
新潮文庫
2703 文章表現のカギ (付・じょうずな話しかた)
大熊五郎
学燈文庫
2704 故事・成語・ことわざ
保坂弘司編
学燈文庫
2705 現代詩の基礎学習
保坂弘司・海野哲次郎 共著
学燈文庫
2706 近世俳句
暉峻康隆
学燈文庫
2707 現代俳句
楠本憲吉
学燈文庫
2708 現代短歌
本林勝夫
学燈文庫
J.A.L.シング
2709 狼に育てられた子 カマラとアマラの養育日記
福村出版
中野善達・清水知子訳
北海道大学図書刊行会
2710 研究過程論
田中 一
2711 検定不合格 倫理・社会
久野 収・中山千夏ほか
三一書房
2712 数学のある風景
森毅
海鳴社
2713 子どもたちはどこへ
永井道雄
講談社
2714 からだが語ることば α+教師のための身ぶりとことば学 竹内敏晴
評論社
2715 「殺し文句」の研究 日本の教育風土
新堀通也
理想社
石川茂雄
2716 みちのく植物図鑑
津軽書房
坂上昭一
2717 ハチの家族と社会 カースト社会の母と娘
中公新書
2718 外国人による日本論の名著 ゴンチャロフからパンゲ 佐伯彰一・芳賀 徹
中公新書
2719 数理のめがね
坪井忠二
岩波書店
2720 算数・数学は楽しく教えよう〈数学教育アイディア集〉 田島一郎監修/日本数学教育会編日本評論社
2721 朝日選書 9 これからの大學
生越 忠
朝日新聞社
2722 野草の自然史 植物分類へのみちしるべ
長田武正
講談社
環境庁自然保護局監修/国立公園協会編
波多野完治ほか編
大川原潔ほか編
奥山益朗編
本多勝一
スワンソン/佐藤七郎訳
マッケルロイ/太田行人訳
ボナー/陶山義高訳
サスマン/林雄次郎訳
1969年
1975年
1975年
1975年
1981年
1979年
1982年
1976年
1981年
1964年
1964年
1964年
1964年
1964年
1964年
1964年
1964年
1964年
1958年
1978年
1991年
1991年
1991年
1992年
1989年
1987年
1988年
1987年
1987年
1986年
1991年
1990年
1990年
1983年
1990年
1976年
1978年
1978年
1981年
1976年
1977年
1978年
1991年
1986年
1992年
1990年
1984年
1988年
1976年
1980年
1980年
1954年
1954年
1954年
1977年
1988年
1978年
1982年
1986年
1983年
1985年
1980年
1992年
1987年
1969年
1968年
1974年
1979年
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
525
オラトリオ「救世主」 ヘンデル 1960年改訂版
ユネスコ 理科教育ハンドブック
ユネスコ 実験のくふう605例
山菜の楽しみ ~山歩きやピクニックの友に
新基礎化学シリーズ① 化学の基礎
新基礎化学シリーズ② 無機化学の基礎
新基礎化学シリーズ③ 有機化学の基礎
新基礎化学シリーズ④ 生物化学の基礎
新基礎化学シリーズ⑤ コロイド化学の基礎
新基礎化学シリーズ⑥ 高分子化学の基礎
新基礎化学シリーズ⑦ 測定法の基礎Ⅰ
新基礎化学シリーズ⑧ 測定法の基礎Ⅱ
原色 植物検索図鑑
原色 樹木検索図鑑
自閉症 その治療教育システム
雪華圖説 正+続[復刻版] 雪華図説新考
作品としての社会学
現代生物学の構図
日本環境図譜
2743 子どもを育てる共働きの家事
2744 青木教育叢書 乳幼児のからだづくり
2748 現代の技術・職業教育
改訂学習指導要領批判と私たちの課題高校編
2749
すべての高校生に学ぶ喜びを
2750 高校四季の祭典 新入生歓迎会から卒業生を送る会まで
2751 新教育原論
2752 新道徳教育の研究
2755 朗読術入門 教師の朗読・話し方教室 1
講座高校教育改革 1
2757
高校教育は何をめざすのか
2758 これからの教育を読む 臨教審前と臨教審後
527
20
木岡英三郎訳詞・編曲
大橋秀雄・森川久雄ほか訳
小林 実訳
青森県農業改良普及会
藤原鎮男・守永健一・田中郁三
斎藤一夫・柴田村治
平田義正・高橋 詢
田中正三
中垣正幸・福田清成
井本 稔・井本立也
中埜邦夫ほか4名
鎌田 仁・中埜邦夫
矢野 佐・石戸 忠 共著
矢野 佐・石戸 忠 共著
小林重雄
小林禎作
内田義彦
佐藤七郎 編
半谷高久監修/大竹千代子編
1976年
1983年
1983年
青森県農業改良普及会 1989年
1976年
大日本図書
1977年
大日本図書
1977年
大日本図書
1976年
大日本図書
1976年
大日本図書
1975年
大日本図書
1977年
大日本図書
1977年
大日本図書
1977年
北隆館
1977年
北隆館
1980年
岩崎学術出版社
1982年
築地書館
1981年
岩波書店
1976年
大月書店
1978年
共立出版
全国学童保育連絡協議会編
城谷正雄
原 正敏
一声社
青木書店
大月書店
1980年
1979年
1987年
教育課程検討委員会
日本教職員組合
1989年
高校生文化研究会編
橋本太朗・小林洋一郎編著
長田三男・橋本太朗編著
永井智雄
竹内常一・太田政男・乾 彰夫
仲本正夫・吉田和子
三上和夫・太田和敬
平塚真樹・高野和子
浪本勝年・中谷 彪
高校生文化研究会
酒井書店
酒井書店
あゆみ出版
1979年
2004年
2006年
1983年
労働旬報社
1995年
労働旬報社
1987年
基督教音樂出版
大日本図書
大日本図書
2759 教育基本法を考える その本質と現代的意義
北樹出版
シリーズ世界と日本21
2760
子どもと教科書全国ネット21
学習の友社
ちょっと待ったあ!教育基本法「改正」
手をつかおう ものをつくろう
2761
子どもの遊びと手の労働研究会 あすなろ書房
たのしい手の労働の教材研究
2762 森田俊男平和教育講座3 平和教育と子どもの権利条 森田俊男
平和文化
2763 現代教育政策の展開と動向 臨教審と教育改革の課 浪本勝年
学陽書房
2764 臨教審答申をどう読むか
深山正光・山科三郎・佐貫 浩 労働旬報社
どの子も伸びる教育実践シリーズ
佐古田好一・藤原義隆・河野幹雄青木書店
2765
子どものからだと心 ─この20年─
2766 高校教育の現状と教育改革への提言
橋本三郎
高校出版
2767 ドキュメント 臨教審解体 ─教育支配の構造
青木 慧
あけび書房
2768 総括批判「臨教審」
浜林正夫編
学習の友社
日本共産党中央委
2770 臨教審構想批判
員会出版局
浦辺 史・岡部達男・合田千里
2774 未来を育てる保育労働者
学習の友社
橋本宏子・土方康夫・鷲谷善教
日本共産党中央委
2776 スポーツを国民みんなのものに
員会出版局
2781 考える学力実践教室─読み・書き・計算と子どもの成長岸本裕史
清風堂書店出版部
2782 子どもに知的能力を ─ 社会性の発達こそ その土台 秋葉英則
清風堂書店出版部
2783 育ちあいの子育て
秋葉英則
労働旬報社
2784 説明文の指導 ─認識と表現の力を育てるために
西郷竹彦
部落問題研究所
2785 どの子にもたしかな未来を 高校三原則論争うずまく京都から京都の教育を考える府・市民の懇談会 あゆみ出版
2786 男女平等と技術教育 ─小・中・高一貫の技術教育を求め原 正敏・向山玉雄
民衆社
2787 新タイプの高校とは何か ─単位制高校と高校の多様化をめ 鈴木慶一
労働旬報社
嶋津千利世・山科三郎
2788 男女平等教育
青木書店
吉村姈子・和田典子 編
少年少女組織を育てる全国センター青木書店
2789 学校五日制なにが問題か
2791 ひとの先祖と子どものおいたち
築地書館
井尻正二 斎藤公子 序+跋
2792 こどもの発達とヒトの進化
築地書館
井尻正二 斎藤公子 付言
2793 脳の発達と子どものからだ
築地書館
井尻正二 斎藤公子 序+付言
2002年
2797
2799
2801
2802
2808
2809
2810
2813
2814
2815
1990年
1998年
1994年
1997年
1989年
2000年
1995年
1991年
1989年
1991年
改訂 新・教頭 教務主任実務事典
小沢恒三郎ほか編
文教書院
中島國太郎監修/教育文化研究会三省堂
力のつく音声言語学習50のアイディア
浅野 誠ほか執筆/共同研究グループ編
ゼミナール 生活指導を変える
青木書店
小学校図画工作科教育の基礎 図工指導のエッセンス福井凱將・小平征男・佐々木宰 編 三晃書房
教師が知りたい便利なパソコン利用法
山賀 弘
技術評論社
パソコン・インターネットの教え方
平林雅英
共立出版
音楽教師のためのコンピュータ・ハンドブック
田中健次
教育芸術社
知ってると得する勉強の仕方 明光義塾編
明光義塾 編著
西北出版
子ども 場所・消費・イメージ
藤村厚夫・玉木明・米沢慧
新曜社
さらばハメルンの鼠たち ─「自己実現」の時代
勝田光俊
講談社
2003年
1985年
1990年
1987年
1985年
1983年
1991年
1986年
1987年
1985年
1980年
1991年
1987年
1986年
1981年
1981年
1984年
1986年
1990年
1985年
1992年
1980年
1980年
1980年
2816
2817
2818
2820
2824
2827
2828
2829
2830
2831
2833
2834
2835
2843
大礒正美
市川純夫
千石 保
梅原 猛
依田 明
間違いだらけの文章作法 ─ 若い教師のための論文入門 市毛勝雄
教育改革を考える 教育キーワード
中野 光・松平信久
罠をふみ越えよ子どもたち
宇野正美
今、いい子があぶない
北野浩賢
子供の運動能力を伸ばす本
田中誠一
学校についての常識とウソ
河原 巧
感性を活かすホリスティック教育
高橋史朗
親バカのすすめ
星 一郎
ダメ教師・悪ガキからわが子を守る法
岡田春生
─“危ない学校”は、ここを見ればわかる
受験革命 生徒は、親は、学校は、どう変わるべきか 鵜川 昇
親父のげんこつ 【元気に育て、一流校へ入れ】
鵜川 昇
子どもは親が教育しろ!
小浜逸郎
少子家族 子どもたちは今
小川信夫
親も知らない子どもの正体
尾上進勇
中学生亡国論 悪ガキたちに乗っ取られた学校
長谷川潤
教育ビッグバン
佐藤彰男
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2857
2858
2860
2861
2862
2864
2865
2866
「管理教育」のすすめ
18歳の少年の書いた 学校脳死論
教師の生き方・考え方
学びをひらくレトリック 学習環境としての教師
やる気が育つ「教育のヒント」
あとにムナシサだけが残る実践からの訣別
中学生を『やる気』にさせるコツ
誰でも話せる教職員スピーチ実例集
特別活動とは何だろう
特別活動と道徳教育・生徒指導
子どもたちをダメにした学校教師
中学生の子を持つお母さんへ、お父さんへ
息子たちの危機 ─このとき親は何ができるのか?
見える学校 見えない教育
学校・教師の掟 聖域内の知られざる真実
少年期不在 子どものからだの声をきく
子どもという不安 情報社会の「リアル」
諏訪哲二
洋泉社
山田高明
近代文藝社
國分康孝
金子書房
澤本和子
金子書房
山本紹之介
講談社
新居信正
キリン館
山田暁生
あすなろ書房
中山松雄
公人の友社
成田國英
文渓堂
青木孝頼・瀬戸 真・成田國英 編ぎょうせい
松沢光雄
山手書房新社
伊藤友宣
海竜社
永池榮吉
かんき出版
長谷川義縁
玉川大学出版部
蔵川雅夫
文化創作出版
竹内常一
青木書店
山下恒男
現代書館
1997年
1995年
1995年
1996年
1997年
1993年
1994年
1987年
1993年
1985年
1991年
1994年
1994年
1992年
1995年
1998年
1993年
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
2896
2897
2898
2899
2900
2901
2902
学級づくりと全員参加の授業(中学校)
子どもをどうとらえるか(中学校)
核のいる学級
続 核のいる学級
君がクラスを変える
集団遊び
続 集団遊び 生徒会をどう再建するか
班長の指導
班長集団の指導
学級総会の指導
係活動の指導
班競争をどう組織するか
全校集団つくりのすじみち
考えあう授業
中学校学級経営の技術ー1グループノートを生かして
中学校学級経営の技術ー2話し合い活動を生かして
中学校学級経営の研究とその実践
何処へ向かう教育改革
中学生が工夫した学び方
教師のための天皇制入門
昭和放送史・・・(3冊)
サッチャー私の半生(上下)
シルクロード・長安から河西回廊へ
シルクロード・敦煌ーー砂漠の大画廊
シルクロード・幻の楼蘭・黒水城
シルクロード・流砂の道
シルクロード・天山南路の旅
シルクロード・コーランの世界
日本の説話(一・ニ・三)
ライバル日本史(2・3)
樹下美人図考
古代人と聖獣
シルクロードの詩
聖なる円光
大西忠治他
明治図書
折出健二他
明治図書
大西忠治
明治図書
大西忠治
明治図書
大西忠治
民衆社
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎
明治図書
家本芳郎他
明治図書
全生研常任委員会編
明治図書
長岡文雄
黎明書房
堀久・横尾武成
明治図書
堀久・横尾武成
明治図書
飯田芳郎
葵書房
寺脇研
主婦の友社
刈谷市立刈谷東中学校
黎明書房
千田夏光
汐文社
日本放送出版協会
日本放送出版協会
マーガレット・サッチャー
日本経済新聞社
陳舜臣・NHK取材班
日本放送出版協会
井上靖・NHK取材班
日本放送出版協会
井上靖・岡崎敬・NHK取材班 日本放送出版協会
井上靖・長澤和俊・NHK取材班 日本放送出版協会
陳舜臣・NHK取材班
日本放送出版協会
陳舜臣・藤井秀夫・NHK取材班 日本放送出版協会
馬淵和夫・説話研究会
大修館書店
NHK取材班
角川書店
森豊
六興出版
森豊
六興出版
森豊
六興出版
森豊
六興出版
1981年
1981年
1976年
1975年
1982年
1983年
1984年
1983年
1977年
1977年
1975年
1975年
1976年
1980年
1978年
1976年
1974年
1973年
1998年
1974年
1991年
1990年
1995年
1980年
1980年
1980年
1980年
1981年
1983年
1987年
1995年
1974年
1975年
1975年
1975年
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
535
21
「大学」はご臨終。
発達を見る姿勢 子どもの発達と教師・親の役割
マサツ回避の世代 ─若者ホンネと主張
心の危機を救え 日本の教育が教えないもの
自分の子どもはどんな子か
子どもたちの無限の可能性を引き出すグリム学習システムとは
徳間書店
学文社
PHP研究所
光文社
日本実業出版社
明治図書
小学館
ひょうたん新書
大陸書房
KKベストセラーズ
宝島社
広池学園出版部
ごま書房
1996年
1991年
1994年
1995年
1993年
1986年
1989年
1986年
1989年
1992年
1993年
1995年
1994年
ごま書房
1995年
ごま書房
イースト・プレス
草思社
玉川大学出版部
講談社
全貌社
1996年
1991年
1997年
1995年
1998年
1999年
史輝出版
1997年
2903
2904
2905
2906
2908
2909
2910
2911
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
540
壁画の美女
ミクロ経済学
平和への思い
2本の足は2人の医者
「モモ」を読む
被害者のトラウマとその支援
子どもの本を読む
風の中の母
傷ついた葦と共に
最新版・手にとるようにパソコン用語がわかる本
夜回り先生
さらばかなしみの性
きみに送ることば
未来の治療に向かって
少年法
2922 新しい評価を求めて ─テスト教育の終焉─
森豊
伊藤元重
高木敏子他
古藤高良
子安美知子
藤森和美
河合隼雄
西山美知子
楊 啓壽
粂井高雄
水谷 修
河野美代子
丸木政臣
多賀谷光男・柳 茂
澤登俊雄
キャロライン・ギップス著
鈴木秀幸訳
荒木茂編
荒木茂編
東京IEP研究会
東京IEP研究会
1975年
1999年
2009年
1987年
1988年
2002年
1986年
2010年
日本キリスト教団出版 2003年
1997年
かんき出版
サンクチュアリ出版 2004年
1986年
高文研
1987年
民衆社
2010年
東京化学同人
2001年
中央公論社
六興出版
日本評論社
学研
同文書院
学陽書房
誠信書房
光村図書
文芸社
論創社
2001年
2926
2927
2928
2929
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2941
2942
2943
2948
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
音読の練習長Ⅱ 情感豊に音読する方法
音読の練習長Ⅲ ことばのきまりと音読のしかた
個別教育・援助プラン
個別教育計画の理念と実践
にほんご
雪のひとひら
スノーグース
日本の教育
ことばと遊びが心を育てる
子どもの「自己」の発達
合唱のたのしみ
合唱のよろこび
音楽療法の基礎
音楽の授業40のアイデア
小学校の歌唱指導診断38
音楽づくりのアイデイア
絵でみる陸上 指導のポイント
小学校 指導要録記入の実際
活動・体験が充実さるカード
楽しい集会活動のアイデア
すぐできる 小学校壁面構成アイデア帳
跳び箱遊び・跳び箱運動
ボール遊びボール運動の指導と学習カード
楽しい壁面構成12か月
鉄棒遊び・鉄棒運動
556
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
算数わかる教え方 1年
遠山 啓ほか
算数わかる教え方 3年
遠山 啓ほか
算数わかる教え方 4年
遠山 啓ほか
算数わかる教え方 5年
遠山 啓ほか
算数わかる教え方 6年
遠山 啓ほか
小学校理科観点別達成度評価
奥井 智久ほか
新学力観のための評価と指導Ⅰ 評価でこどもを変える藤岡 完治ほか
新学力観のための評価と指導Ⅱ 評価で授業を変える 藤岡 完治ほか
新学力観のための評価と指導Ⅲ 評価で学校を変える 藤岡 完治ほか
子どもの自主性を育てる
大嶋 三男監修
教育における評価の理論Ⅰ 学力観・評価観の転換」 梶田 叡一
教育における評価の理論Ⅱ 学校学習とブルーム理論梶田 叡一
教育における評価の理論Ⅲ 社会・学歴・教育改革
梶田 叡一
思春期とは
江幡 玲子
何だ難だ!児童文学
さねとうあきら ほか
子どもは数をどのように理解しているのか
吉田 甫
絵をかく 美術の授業を創る
久保島 信保
史料 教育法
神田 修ほか
学習評価の研究
橋本 重治
シリーズ小学校国語教育1 毎日の言語指導
黒沢 栄吉ほか
シリーズ小学校国語教育2 読み手を育てる
黒沢 栄吉ほか
シリーズ小学校国語教育3 書く生活をひらく
黒沢 栄吉ほか
シリーズ小学校国語教育4 新しい教材研究
黒沢 栄吉ほか
シリーズ小学校国語教育5 単元学習の進め方
黒沢 栄吉ほか
シリーズ小学校国語教育6 国語教室の実際
黒沢 栄吉ほか
国土社
国土社
国土社
国土社
国土社
建帛社
ぎょうせい
ぎょうせい
ぎょうせい
学陽書房
金子書房
金子書房
金子書房
小学館
編書房
新曜社
太郎次郎社
学陽書房
図書文化社
教育出版
教育出版
教育出版
教育出版
教育出版
教育出版
1977年
1978年
1978年
1978年
1977年
1982年
1997年
1997年
1997年
1960年
1994年
1994年
1994年
1989年
2000年
1999年
1981年
1959年
1970年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
557
2986
2987
2988
2989
2990
学校の危機管理ハンドブック
シリーズ新しい授業を創る①学校づくり・授業創り
学習…秘められた宝
教育評価表ハンドブック
教育評価表ハンドブック<上><下>
ぎょうせい
きょうせい
きょうせい
第一法規
第一法規
2003年
1999年
1997年
1976年
1976年
22
1989年
1989年
安田生命社会事業団 2000年
安田生命社会事業団 1995年
安野光雄・大岡信・谷川俊太郎他 福音館書店
1986年
ポール・ギャリコ・矢川澄子訳
1975年
新潮社版
ポール・ギャリコ・矢川澄子訳
1995年
王国社
堀尾輝久
1994年
東京大学出版会
内藤宏
1992年
日本教育新聞社
柏木恵子
1983年
東京大学出版会
1974年
岡本敏明編
カワイ出版
岡本敏明編
1974年
カワイ出版
1997年
村井靖児著
音楽之友社
1994年
八木正一
国土社
渡辺睦雄
1995年
音楽之友社
坪能由紀子
1995年
音楽之友社
岡田和雄・藤喜一
1987年
あゆみ出版
熱海規夫編・著
1993年
小学館
嶋野道弘編著
1997年
東洋館出版社
八田久弥
1997年
小学館
阿部肇・石川悦子監修十亀敏枝著 民衆社
2000年
立木正監修 平野文夫・榊尚信著 小学館
1997年
青柳美登里他
1999年
小学館
高橋系吾・伊藤英子他
1997年
小学館
立木正監修 平野文夫・榊尚信著 小学館
1995年 「学校の危機管理』研究会
水越敏行
天城勲
B.Sブルーム他
B.Sブルーム他
一光社
一光社
2991
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
新教育評価総説(上巻・下巻)
基礎・基本の人間教育を
ユネスコ 実験のくふう605例
授業に役立つ化学実験の工夫
世界の特殊教育の新動向
いのちと性を学びあう
イメージをさぐる
いのちに触れる
エレクトロニクス工作 1・2
教育に人間を
中学理科の授業 2年
文化活動の指導
英語で話す「仏教」Q&A
「学ぶ」ということの意味
理科で防災をどう教えるか
中学校 通信簿の文例&言葉かけ集
低・中学年の劇活動
ある教師の軌跡_小玉信幸遺稿集
視写・聴写・朗読を核とする 文学の授業
子どもたちは訴える
自尊心を高める子育て法
詩のなかの子ども
学校は再生できるか
二進法の秘密
橋本重治
金子書房
梶田叡一
金子書房
ユネスコ 小林実
大日本図書
化学教育研究会編
大日本図書
日本精神薄弱者福祉連
落合俊郎
盟
根岸悦子
太郎次郎社
鳥山敏子
太郎次郎社
鳥山敏子
太郎次郎社
笠原昭男
山海堂
丸木政臣
民衆社
左巻健男
民衆社
家本芳郎
明治図書
ジェームス・M・バーダマン 高田佳人 講談社
佐伯胖
岩波書店
木谷要治 加藤裕之
東洋館出版社
石田恒好・飯塚峻・原雅夫
図書文化
蓑田正治
一声社
小玉愛子
駒草出版
岸武雄他
黎明書房
尾木和英
文京書院
ベッツイ・ヤング
一光社
渡辺増治
鳩の森書房
尾木直樹
NHKブックス
金光不二夫
東京図書
1980年
2001年
1977年
1992年
1997年
1984年
1985年
1986年
1983年
1977年
1986年
1977年
1997年
1996年
1990年
2001年
1980年
1985年
1985年
1999年
1995年
1972年
2000年
1977年
559
3020
3021
3022
3023
3025
3026
読書案内 [小学校編]
読書案内 [中学・高校編]
続・国語教育方法論史
国語教育指導用語辞典
教師の話術
講座 日本の教育 1~11 +別巻 (揃い)
日本文学協会 編
日本文学協会 編
飛田多喜雄 著
田近洵一 井上尚美 編
古田拡
五十嵐顕 ほか
1982年
1982年
1988年
1984年
1973年
1977年
566
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3054
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3063
3064
3065
なぞなぞゲーム集
運動ゲームのレクリェーション
描画のための色彩指導 実技指導編
描画のための色彩指導 入門編
このみひかる
前橋明
多田信作
512
23
英語の歌とゲーム活動アイディア集
学校で役立つネイチャーゲーム20選
12ヵ月のイラスト集
中学理科の授業
小学校関心・態度
障害児の体育
人間とはなにか ものをつくる授業
美術の授業を創る
能力を伸ばす体育指導 1年
家本芳郎と楽しむ群読 三年生の作文教育
諸外国の特色ある教育方法
こうすればうまくいくADHAをもつ子の学校生活
スクールリーダーとしての校長
民主主義
自然観察データブック
ゆかいな物理実験
保育とはなにかー対談
虐待を受けた子どものプレイセラピー
なっとく「国語科教育法」講義
学級担任の危機管理術 中学教育付録
歴史の見方考え方
新しい管理主事の職務
到達度評価の研究
子どもの叫び「小児心身症」治療から
いじめや不登校学級崩壊などの対応と解決
おもちゃセミナー
3066 岩波小辞典 経済用語 第3版
3067 岩波小辞典 教 育 第2版
3068 岩波小辞典 哲 学
ベストスポーツシリーズ
3070
バドミントン
ベストスポーツシリーズ
3071
サッカー
3073 バスケットボール
3082 子どもが見えていますか
3085 授業科学研究会
3087 声に出して読みたい日本語
大修館書店
大修館書店
明治図書
教育図書
共文社
新日本出版社
ひかりのくに
ひかりのくに
黎明書房
太田昭雄・多田信作
黎明書房
宮木立雄
小学館
藤原久雄
明治図書
小林正樹
マール社
左巻健男
民衆社
金井達蔵
図書文化社
河添邦俊
大修館書店
白井春男
太郎次郎社
久保島信保
太郎次郎社
池田猪佐巳
泰流社
家本芳郎
株式会社高文研
花岡正枝
百合出版
水越敏行
国立教育会館
リンダ・J・フィフナー
中央法規出版
児島邦宏・天笠茂
ぎょうせい
渡辺豊・出倉純
径書房
星澤一昭・百武充
岩波書店
k.ギッブス
朝倉書店
斎藤公子
創風社
エリアナ・ギルー
誠信書房
江連隆
大修館書店
国吉辰俊
小学館
板倉聖宣
仮説社
早川昌秀・薩日内信一・西村佐二 ぎょうせい
橋本重治
図書文化社
生野照子
大阪書籍
門倉静治
共同出版
戸田盛和
日本評論社
2010年
2005年
1987年
1989年
2004年
2000年
2002年
1986年
1984年
1992年
1975年
1975年
不明
2004年
1976年
1998年
2001年
2001年
1995年
1996年
2003年
1987年
2001年
1997年
1997年
1986年
2000年
1991年
1988年
2000年
1974年
脇村義太郎・堀江薫雄編
勝田五十嵐・大田山住編
粟田賢三・古在由重編
岩波書店
岩波書店
岩波書店
1975年
1975年
1976年
銭谷欽治
西東社
1990年
成田十次郎
西東社
1991年
中村和雄
村上義雄
仮説実験授業研究会
齋藤 孝
新星出版社
麦秋社
仮説社
草思社
1993年
1984年
1980年
2002年
3090
3091
3092
3093
3095
3096
3099
3100
3102
3104
核のいる学級
子どもの世界をどうみるか
一人一役の学級づくり・授業づくり
どの子もすばらしく育つ
五十歳からボケとたたかう
学級集団づくり入門
学習意欲の高め方・改訂版
「NO」といえる日本
アレルギー性鼻炎・花粉症の治し方
三陸海岸大津波
3105 さらば愛しき女よ
569
3106
3107
3110
3112
3113
卓球
こんにちは 禁煙教育
パパとママが 赤ちゃんに遊んでもらう本
にっぽんのおもてなし
きもの大好き
3120
3122
3123
3124
3126
3132
3133
3134
3139
3142
3143
3144
3145
学級づくりの年間計画事例集 小学1・2年
藤原幸男ほか
話しことば教育のプログラム ~話しことば教育の復興 森久保安美
話しことばが育つ学級 ~話しことば教育の復興2森久保安美
親子カウンセリングで成長する本
宗像恒次
子どもたちは成長したがっている
宗像恒次
力のつく 音声言語学習50のアイディア
教育文化研究会
自己教育力を育てる調べ学習の指導
米谷茂則
向山学級の日記で探る児童の活動
向山洋一
声に出して読みたい日本語
齋藤 孝
志茂田景樹
今、子どもたちに伝えるべきこと
大森哲夫
人間的映像の教育
倉澤栄吉
国語単元学習
大石勝男
心を育てる 3分間の感話集
上田 薫 監修
カルテの生きる授業 ・国語を中心に・
戸崎延子・石野明子・渡辺恭子
染田屋謙相
教室で生きる ちいさな教育学 ─指導力が高まる
林 竹二・灰谷健次郎
対談:教えることと学ぶこと
小林正光・小林 弘
チャート式 中学理科 2年
河野俊一・知覧俊郎
自閉症児の学ぶ力をひきだす
平山郁夫・水上 勉ほか
わが師の恩
室賀美津雄
とっておきの 3分間校長訓話
広げよう想像のつばさ 伝えよう読書の楽しさ
森高光宏
読書感想のすすめ
記入式 図解ノート 中2理科
3149
3150
3151
3157
3160
3162
3164
3166
3167
3169
570
3171 小学生のための「正しい日本語」トレーニング 初級編 生越嘉治
3172 小学生のための「正しい日本語」トレーニング 中級編 生越嘉治
3173 小学生のための「正しい日本語」トレーニング 上級編 生越嘉治
24
明治図書
NHKブックス
黎明書房
ささら書房
労働旬報社
明治図書
図書文化協会
光文社
主婦の友社
文藝春秋
1976年
1990年
1986年
1994年
1997年
1976年
1987年
1990年
1991年
2011年
早川書房
1991年
成美堂出版
アーニ出版
丸善メイツ
KKベストセラーズ
KKベストセラーズ
1991年
1986年
1999年
1997年
1997年
明治図書
明治図書
明治図書
DANぽ
広英社
三省堂
千秋社
明治図書
草思社
積信堂
阿部出版
東洋館出版社
文教書院
1980年
1989年
1989年
1989年
1998年
1996年
1992年
2003年
2002年
2002年
1991年
1993年
1993年
黎明書房
1976年
1987年
1980年
1992年
2005年
1993年
2008年
東洋館出版社
全国学校図書館協議 1999年
全国学校図書館協議 1999年
1992年
旺文社
学陽書房
小学館
数研出版
日本評論社
あすなろ書房
あすなろ書房
あすなろ書房
2000年
2000年
2000年
明石書店
1999年
3176 生きてはたらくことばの力を育てるカリキュラムの創造 川崎市立中原小学校教職員
3177 「総合的な学習の時間」評価の工夫と実際
児島邦宏・工藤文三
ことば遊びアイデア集
村石昭三・斉藤二三子・小谷隆
3180
ことば遊びを手軽に楽しく、絵カードで遊ぼう
真
3184 子ども生きる
河合隼雄
3185 自閉児への教育的接近
玉井収介・宮脇 修
3186 3歳は人生のはじまり
天野優子
3187 ネイチャー ゲーム
ジョセフ・B・コーネル
3200 自分を見つめ好きになる本 授業実践プラン50
八田久弥
3202 斎田 喬 児童劇作十話
斎田 喬
3205 エイズ 集中講義
北沢杏子
スティーブン・クラッシェン
3206 THE POWER 読書はパワー
長倉美恵子ほか共訳
三省堂
教育出版
2009年
2002年
すずき出版
1991年
創元社
教育出版
ひとなる書房
柏書房
小学館
晩成書房
アーニ出版
1985年
1977年
1995年
1986年
1997年
1980年
1999年
金の星社
1996年
3208
3209
3210
3211
3212
妹尾正
文部省
テンプル・グランディン
戸田正敏
福祉士養成講座編集委員会
日本文化科学社
日本文教出版
学習研究社
明治図書
中央法規出版
1993年
1995年
1999年
1992年
1994年
3213 精神薄弱特殊学級における作業学習
宮城県特殊教育研究会
精神薄弱教育専門部
宮城県特殊教育研究
1978年
会
3214
3215
3216
3217
3218
3219
山口薫・金子健
清水貞夫
全日本特殊教育研究連盟
石井哲夫
全日本特殊教育研究連盟
北野民夫
日本文化科学社
かもがわ出版
日本文化科学社
3174 虐待を受けた子どもの治療戦略
572
大西忠治
津守 真
片岡徳雄・南本長穂
河添邦俊・河添幸江
若月俊一
全生研常任委員会
辰野千寿
盛田昭夫・石原慎太郎
藤田洋祐
吉村 昭
レイモンド・チャンドラー
清水俊二 訳
長谷川信彦・西田昌宏
北沢杏子
ままとんきっず
平野恵理子 絵と文
平野恵理子 絵と文
発達障害と福祉の本質
新しい学力観に立つ図画工作の授業の工夫
我、自閉症に生まれて
思考力・判断力を育てる学級活動ワーク105
社会福祉原論
特殊教育の展望
特別支援教育と障害児教育
すぐに役に立つ作業学習ハンドブック
自閉症ガイドブック
自閉児指導のすべて
異常心理学講座 第4巻
シェリル・L・カープ, トレイシー・L・バト
ラー
坂井聖二・西澤 哲 訳
1993年
2003年
1991年
社団法人日本自閉症協会2002年
日本文化科学社
2003年
みすず書房
1967年
3220
3221
3222
3223
3224
3225
3226
3227
3228
3229
573
3230
3231
3232
3233
3234
3235
3236
3237
3238
3239
3240
3241
3242
3243
3244
3245
3246
3247
3248
3249
3250
3251
3252
3253
3254
3255
3256
3257
ザ・サイエンス 実験観察小学校
本当の学力をつける本
子どもの世間
子どもが算数・数学を好きになる秘訣
〈自己〉を育てる
現代教師論
子どもに知的能力を
意欲と学力
日本の若者の弱点
新人類 親になる
絶対学力
子どもの心 (カウンセラーからの提言)
子どもと対等の教育
教育が変われば日本が変わる 動き始めた教育改革
教育の目的再考
教育言説をどう読むか
新・学習指導要領の読みかた
マイホームレス・チャイルド
今どきの若者を理解するための23の視点
ゆとり学習で「高い学力」をつける本
フツーの子の行方
算数軽視が学力を崩壊させる
古い日本人よさようなら
すべての子どもに確かな学力を
音楽室に集まれ
しつけのじょうずな教師
父母会の運び方のじょうずな教師
考えさせ方のじょうずな教師
教えることのじょうずな教師
出会いを生かすじょうずな教師
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
陰山英男
斎藤茂男
芳沢光雄
梶田叡一
民教連
秋葉英則
赤旗教育取材班
中里至正・松井 洋
三浦 展
糸山泰造
氏原 寛
尾木直樹
寺脇 研
西澤潤一
今津孝次郎・樋田大二郎
柴田義松
文藝春秋
小学館
日本評論社
金子書房
教育史料出版会
清風堂書店
新日本出版社
毎日新聞社
小学館
文春ネスコ
創元社
学陽書房
主婦の友社
岩波書店
新曜社
あゆみ出版
2002年
1996年
2002年
1996年
1988年
1986年
1995年
1999年
1997年
2003年
1996年
1996年
1997年
1996年
1997年
1999年
三浦 展
クラブハウス
2001年
中山 浩
中沢正夫
和田秀樹・西村和雄・戸瀬信之
西村 肇
岸本裕史
岩崎 弘
杉山正一 ほか5名
杉山正一・塚野 征
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか3名
杉山正一・石川正夫
杉山正一・香川英雄
松本 敬・種市博治ほか
杉山正一・香川英雄
松本 敬・種市博治ほか
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか4名
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか3名
杉山正一 ほか3名
杉山正一
杉山正一
杉山正一
杉山正一
1997年
PHP研究所
1997年
三五館
1999年
講談社
1999年
本の森
部落問題研究出版 1985年
1994年
エイト社
1971年
東洋館出版社
1964年
東洋館出版社
1954年
東洋館出版社
1953年
東洋館出版社
1965年
東洋館出版社
1958年
東洋館出版社
1960年
家庭連絡・通信のじょうずな教師
東洋館出版社
自主性を育てるじょうずな教師
東洋館出版社
豊な心を育てるじょうずな教師
東洋館出版社
家庭学習のさせ方のじょうずな教師
東洋館出版社
創造性を伸ばす じょうずな教師
東洋館出版社
ほめ方、叱り方のじょうずな教師
東洋館出版社
子どもの理解のじょうずな教師
東洋館出版社
学級集会活動のくふう
東洋館出版社
学級話し合い活動のくふう
東洋館出版社
学級係り活動のくふう
東洋館出版社
子どもを生かす担任教師
東洋館出版社
教育科学研究会・坂元忠芳・須藤敏昭編国土社
新学力観をのりこえる 「教育」別冊⑧
新しい学力観と教育実践
日本教育方法学会編
明治図書
小学校 思考力・判断力 ─その考え方と指導と評価─ 北尾倫彦編
図書文化
学校改善ストラテジー ─新教育課程経営に向けての発想の転換 中留武昭
東洋館出版社
青年期までの生活指導
水口禮治
ブレーン出版
偏差値は子どもを救う
森口 朗
草思社
「職員室」の心の病
大原健士郎
講談社
国語力が子どもを伸ばす
尾川克臣
3278
PHP研究所
─奇跡の英才教育「言語強化学習法」のすべて
3279 子どもの笑いは変わったのか ビートたけしの挑戦
村瀬 学
岩波書店
3280 逆風のなかの教師たち
松本良夫・河上婦志子 編
東洋館出版社
1962年
1957年
1964年
1975年
1974年
1976年
1970年
1964年
1961年
1973年
1973年
1994年
1994年
1995年
1991年
1996年
1999年
1997年
3259 評価のし方・生かし方のじょうずな教師
3260
3261
3262
3263
3264
3265
3266
3267
3268
3269
3270
3271
3272
3273
3274
3275
3276
3277
子どもの発達と教育1
ことばと学び ─響きあい、通いあう中で
1996年
1994年
1996年
大槻 健・辻本 昭 編著
労働旬報社
1976年
3283 スポック博士の育児書
3284 スポック博士の性教育
高津忠夫
高津忠夫
1966年
1961年
3285 博物館学概説
網千善教・小川光陽・平 祐史
3286 教育と学校
現代教職研究会
暮しの手帖社
暮しの手帖社
全国大学博物館学
協
学術図書
3282 教育実践ノート
内田伸子
1996年
金子書房
3281
25
全教図
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
労働旬報社
東洋館出版社
3258 きたえ方のじょうずな教師
575
関利一郎
障害児教育実践体系 第1巻 基礎理論
青木一
障害児教育実践体系 第2巻 教育と医学
青木一
障害児教育実践体系 第3巻 重症心身障害児
青木一
障害児教育実践体系 第4巻 乳幼児期
青木一
障害児教育実践体系 第5巻 学校教育Ⅰ
青木一
障害児教育実践体系 第6巻 学校教育Ⅱ
青木一
障害児教育実践体系 第7巻 成人期
青木一
障害児教育実践体系 第8巻 教育運動
青木一
障害児教育実践体系 第9巻 別巻・障害者制度・権利便覧青木一
1986年
1988年
3287 集団社会学の展開
3288 人類誕生のなぞをさぐる
3289 相聞譜
3296
3297
3299
3300
3301
3303
3306
3307
一年生指導のじょうずな教師
死の扉の前で
日本語の作文技術
共に育つ
ガンを克服した最新の代替療法
子どもとお母さんの健康相談
プツン まきの・えり作品集
ありがとう
小笠原 真
河合雅雄
埜中清布
岡田 進・坂本泰造・佐々木勝
男
岡田 進・坂本泰造・佐々木勝
男
ボブ・グリーン/井上一馬 訳
ボブ・グリーン/井上一馬 訳
木崎国嘉
杉山正一・種市博治・香川英雄
松本 敬・辰野弘宣・田中久子
杉山正一・帆足文宏
芹沢光治良
本多勝一
辻井 正
小原田泰久
森田 清・奥田幸子
まきの・えり
増田通二
576
3322
3326
3330
3335
3338
3340
3341
3350
教師がつらくなった時に読む本
「落ちこぼれの子」ほど素晴らしい
子どものトラウマと心のケア
ことばに力を
課外授業 ようこそ先輩 (1)
フォーラム21 揺れる子どもの心象風景
詩が大すきになる教室
おもちゃのフィールドノート
諸富祥彦教師を支える会編
濱田隆士
藤森和美
森久保安美
NHK制作グループ編
床井良信
西口敏治/大和田美鈴・絵
多田千尋
581
3353
3354
3355
3356
3357
3358
3359
3360
3361
3362
3363
小学3年 算数 標準問題集
クイズ! 小学生の常識
おそろしいほど前置詞がわかる本
平成「教育2005」予備校
単語・学習ドリル 中学英語3年
単語・学習ドリル 中学英語3年
中学で習う数学が6時間でわかる本
シカクいアタマをマルくする 国語編
シカクいアタマをマルくする 算数編
漢字となかよし 4
教科書システム 中学国語3年
「章末・中間・期末テスト」予想問題
教科書GET 21 中学数学1年
「章末・中間・期末テスト」予想問題
教科書GET 21 中学数学2年
「章末・中間・期末テスト」予想問題
教科書GET 21 中学数学2年
「章末・中間・期末テスト」予想問題
教科書GET 21 中学数学3年
中間・期末テスト ズバリよくできる
中学英語ニュークラウン 3年
中間・期末テスト ズバリよくできる
中学国語 3年
中間・期末テスト ズバリよくできる
中学数学 3年
教科書ぴったりテスト 国語2年
教科書ぴったりテスト かん字2年
教科書ぴったりテスト 算数2年
教科書ぴったりテスト 国語3年
教科書ぴったりテスト 国語3年
教科書ぴったりテスト 漢字3年
教科書ぴったりテスト 算数3年
教科書ぴったりテスト 国語4年
教科書わかるわかるテスト 国語4年
教科書わかるわかるテスト 漢字4年
角川 新字源 改訂版
総合学習指導研究会 編
セブンワンダーズ編
西村喜久
受験研究社
ごま書房
明日香出版
フジテレビ出版
三省堂版・ニュークラウン準拠
朋友出版
東京書籍版・ニューホライズン準拠 朋友出版
平山雅康
明日香出版
日能研 編
日能研
日能研 編
日能研
川北亮司
数学研究社
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
新興出版社
啓林館
新興出版社
光村図書版・国語準拠
啓林館
新興出版社
東京書籍版・新編新しい数学準拠
啓林館
光村図書版・完全準拠
光村図書版・完全準拠
学校図書版・完全準拠
光村図書版・完全準拠
学校図書版・完全準拠
光村図書版・完全準拠
学校図書版・完全準拠
教育図書版・完全準拠
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
小川環樹・西田太一郎・赤塚 忠編 角川書店
1994年
ありがとう かみさま
中国敦煌壁画展
学研の図鑑 花
アメリカン・パッチワーク バッグからベッドカバーまで
仕事がはかどる超整理術
AETとつきあう18章
仕事が「速い人」の習慣
景山あき子
井上靖
黒川厳
斉藤謡子
株式会社学研パブリッシング
阿原成光 上原重一
『THE21』編集部 野原三輝・野原チャック
八角節子
2001年
1982年
1981年
1997年
2011年
1988年
2011年
1998年
1997年
3290 入門期のとびら
3291 1年生のとびら
3292 ボブ・グリーン 十七歳 1964春
3293 ボブ・グリーン 十七歳 1964秋
3294 からだの四季
3295 しつけのじょうずな教師
3364
3365
3366
3367
3368
3370
3371
3373
3374
3375
3376
3377
3378
3379
3380
3381
3382
3383
586
26
3384
3385
3386
3403
3405
3406
3409
3410
3411
アメリカン・パッチワークキルト キルティングパターン集
わかりやすい写真でマスターする 縫い方の基礎の基礎
啓文社
大日本図書
雷鳥社
1984年
1978年
1984年
日本書籍
1984年
日本書籍
1984年
文藝春秋
文藝春秋
日本文芸社
1988年
1988年
1967年
東洋館出版社
1959年
東洋館出版社
新潮社
朝日新聞社
ひかりのくに
実業之日本社
美寿実出版部
講談社
パルコ出版
1967年
1978年
1962年
1989年
2000年
1989年
1988年
1988年
学陽書房
海竜社
誠信書房
第一法規
KTC中央出版
新読書社
さえら書房
中央法規出版
2000年
2001年
2003年
1987年
1999年
1999年
1995年
1998年
2006年
1993年
2006年
2011年
1995年
2002年
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
朋友出版システム学習研究会編朋友出版
三省堂版・ニュークラウン準拠
女子パウロ会
毎日新聞社
学習研究社
日本放送協会
学研パブリッシング
三友社出版
PHP研究所
文化出版局
文化出版局
3418 無理しない人ほど強くなれる
3423 国連英検問題集 B級 1986年版
3424 田園クラフト 村から届いた手づくりノート
加藤諦三
財団法人日本国際連合協会
遠藤凌子
596
3425
3426
3427
3428
3429
3430
3431
3432
3433
3434
3435
3436
3437
3438
3439
3440
3441
3442
3443
3444
3445
3451
3446
3447
3448
3449
3450
3452
教師の仕事と生活1 教師が教師になるとき
教師の仕事と生活2 たのしく充実した教師生活
教師の仕事と生活3 教師として親として生きる 教師の仕事と生活4 仲間とともに生きる教師 教師の仕事と生活5 教師の力量をみがく
教師の仕事と生活6 教師のゆたかな生活設計
教師の仕事と生活7 教師生活12か月 教師の仕事と生活8 女教師私の生き方
教師の仕事と生活9 父母の要求教師の訴え
教師の仕事と生活10 授業の技術 と教師のくふう
教師の仕事と生活11 学校災害から子どもを守る
子どもと生きる1 現代の子どもを見直す
子どもと生きる2 子どもの問題行動の克服
子どもと生きる3 子どもの心まどをひらく
子どもと生きる4 思考力・想像力をのばす
子どもと生きる5 勉強好きな子どもに育てる
子どもと生きる6 子どもの自立と集団活動
子どもと生きる7 子どものゆたかな文化活動
子どもと生きる8 子どもをひきつける授業
子どもと生きる9 子どもの個性をのばす
子どもと生きる10 父母とともに子どもを変える
子どもと生きる11 健康な子どもを育てる
父親の役割・母親の役割
子どもの絵の見方・ほめ方
いまの子どもの心理と生活 落ちこぼれはなくなる
算数ぎらいをなくす
学力の基礎 読み・書き・計算の指導
三上敏夫
あゆみ出版
宇高申
あゆみ出版
藤原義隆
あゆみ出版
大沢勝茂
あゆみ出版
土屋基規
あゆみ出版
君和田和一
あゆみ出版
町田章
あゆみ出版
高山智津子
あゆみ出版
森垣修
あゆみ出版
本間昇
あゆみ出版
喜多明人
あゆみ出版
坂本泰造
あゆみ出版
佐藤功
あゆみ出版
田宮輝夫
あゆみ出版
臼井嘉一
あゆみ出版
岸本裕史
あゆみ出版
大畑佳司
あゆみ出版
葛岡雄治
あゆみ出版
相原昭
あゆみ出版
斉藤浩志
あゆみ出版
桜河内正明
あゆみ出版
斉藤民部
あゆみ出版
岸本裕史他
あゆみ出版
岸本肇他
あゆみ出版
岡本拓雄他
あゆみ出版
岸本裕史他
あゆみ出版
渡辺和俊他
あゆみ出版
落ちこぼれをなくす研究会 あゆみ出版
597
3453
3454
3455
3456
3457
3458
3459
3460
3461
3462
3463
3464
3465
3466
3467
3468
3469
3470
3471
3472
3473
3474
3475
3476
3477
3478
3479
3480
3481
3482
3483
3484
3485
小学校の授業づくり 国語 1年 2年
小学校の授業づくり 国語 3年 4年
小学校の授業づくり 国語 5年 6年
小学校の授業づくり 算数 1年 2年
小学校の授業づくり 算数 3年 4年
小学校の授業づくり 算数 5年 6年
小学校の授業づくり 社会 1年 2年 生活・総合
小学校の授業づくり 社会 3年 4年
小学校の授業づくり 社会 5年 6年
小学校の授業づくり 理科 1年 2年 生活
小学校の授業づくり 理科 3年 4年
小学校の授業づくり 理科 5年 6年
小学校の授業づくり 体育 全学年 小学校の授業づくり 音楽 全学年 小学校の授業づくり 図工 全学年
小学校の授業づくり 行事 全学年 小学校の授業づくり 生活指導 全学年
小学校の授業づくり 算数 計画とすすめ方
小学校の授業づくり 理科 計画とすすめ方
小学校の授業づくり 性教育
小学校の授業づくり 発問・板書
小学校の授業づくり 学級づくり 上
小学校の授業づくり 学級づくり 下
ファックス資料集 この一冊で1年生
ファックス資料集 この一冊で2年生
ファックス資料集 この一冊で3年生
ファックス資料集 この一冊で4年生
ファックス資料集 この一冊で5年生
ファックス資料集 この一冊で6年生
子どものからだと心 調査ハンドブック
そうか、わかった イメージ分数
DVD 生き方を育てる体験学習
DVD わらび座の民舞指導
601
27
3486 教育のみらい 学校のゆくえ
3487 斎藤喜博の世界
3489 学ぶ力
教育の自由化より自由の教育化を
3490
教育記事の読み方、考え方
3491 学校経営小事典 校長編
3492 斎藤喜博全集 1-15巻 別巻1,2
松本敏夫 石井充夫
田島文明 松井幹夫
和田常雄 西山邦男
米沢純夫 松井幹夫
田宮輝夫
三輪睦雄 佐々木勝男
三輪睦雄 佐々木勝男
三輪睦雄 佐々木勝男
三輪睦雄 佐々木勝男
三輪睦雄 佐々木勝男
三輪睦雄 佐々木勝男
阿部茂明
瀧田俊廣
行田稔彦
三笠書房
講談社
農山漁村文化協会
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
こどもと教育社
ルック
ルック
1996年
1986年
2000年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
1987年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2004年
2002年
2002年
2002年
2002年
2002年
2002年
2002年
2002年
下村哲夫
教育出版
松本陽一 高橋嘉明
一莖書房
河合隼雄 工藤直子 森毅ほか 岩波書店
1997年
1985年
2004年
森隆夫
ぎょうせい
1986年
畑島喜久生
斎藤喜博
国土社
国土社
1994年
1972年
602
3493
3494
3495
3496
3497
3498
3499
3500
3501
3502
3503
3504
3505
3506
3507
3508
3509
3510
3511
最新ピアノ講座 1 ピアノとピアノ音楽
最新ピアノ講座 2 世界のピアノ教育とピアノ教本
最新ピアノ講座 3 ピアノ初歩指導の手引き Ⅰ
最新ピアノ講座 4 ピアノ初歩指導の手引き Ⅱ
最新ピアノ講座 5 ピアノ実技指導
最新ピアノ講座 6 ピアノ技法のすべて
最新ピアノ講座 7 ピアノ名曲の演奏解釈 Ⅰ
最新ピアノ講座 8 ピアノ名曲の演奏解釈 Ⅱ
大作曲家の世界 1 バロックの巨匠
大作曲家の世界 2 ウィーン古典派の楽聖
大作曲家の世界 3 ロマン派の旗手
バッハの装飾音
ザルツブルク音楽祭
声楽家のためのイタリア語
オペラ鑑賞辞典
ヨーロッパ・音楽の旅
ピアノ伴奏への手びき
音楽における偉大さ
日本語とテンの打ち方
1981年
1981年
1981年
1981年
1981年
1982年
1981年
1981年
1990年
1990年
1990年
1966年
1988年
1976年
1991年
1970年
1967年
1975年
1988年
3530
3531
3532
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
音楽之友社
エドゥアルド・レシーニョほか
音楽之友社
エドゥアルド・レシーニョほか
音楽之友社
ピエロ・ラッタリーノ
音楽之友社
W・エマリ
音楽之友社
山崎 睦
音楽之友社
エヴェリーナ・コローニ
音楽之友社
中河原理
東京堂出版
中河原理
音楽之友社
諸井三郎監修・古池みさ子編著 全音楽譜出版社
アインシュタイン/浅井真男訳 白水社
岡崎洋三
晩聲社
石牟礼道子編
不知火海 ─水俣・終りなきたたかい
創樹社
W・ユージン・スミスほか写真
日本民間教育研究団体連絡会編労働旬報社
社会科教育の本質と学力
教えることと育てること ─中学校社会科の実践
本多公栄
地歴社
主権者を育てる社会科 小学一年生から中学三年生ま松戸歴史教育者協議会編
地歴社
ある国語教師の記録 楽しい学習でことばの力をつけ吉田 浩
教育キーワード「生きる力」の読み方
悠HARUKA 7月号別冊付録
ぎょうせい
日本民間教育研究団体連絡会編民衆社
社会科
文学でつづる教育史
伊ケ崎暁生
民衆社
教育に人間を
丸木政臣
民衆社
国語力と記憶力をつける名文素読暗唱法
山内 清
草土文化
現代史のなかの教師
岡 牧夫
毎日新聞社
子どもらに未来を
金沢嘉市
毎日新聞社
若者と語る いかに生き、いかに学ぶか
遠山 啓
太郎次郎社
ヒロシマを語る十冊の本
ヒロシマを知らせる委員会編
労働教育センター
社会科教育の理論 青木教育叢書
川合 章
青木書店
誰にでもできる中学合唱指導の実際 〈カセットテープ付指導・解説 西山英二
AVEC エーベック
ベルリン国立歌劇場オペラ 日本公演(1977)カタログ 内垣啓一・木村重雄監修
総合文化社
ライプツィヒ聖トーマス協会合唱団
総合文化社
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(1975)公演カタ 音楽界
ログ
WELCOME TO AUSTRIA 〈英文+日本文〉
HOTEL EUROPA
ドイツ民謡選
原 俊彦・滝本裕造 共編
三修社
TALES OF THE ALHAMBRA 〈英文〉
W.IRVING
MIGUEL SANCHEZ
605
3533
3534
3535
3536
3537
3538
3539
3545
3546
3547
3548
3550
3551
3552
3553
3554
3555
3557
3558
3559
3561
子どものための哲学対話
不登校のこころ
不登校のこころ子どもたちは家庭でどうしているか
学校の憂鬱
タイガーと呼ばれた子
子どもを殺す子どもたち
アーミッシュに生まれてよかった
学校を非学校化する
ひろしまのピカ
しばてん
鈴の鳴る道
いのちの花
韓国・朝鮮と出会う
歩いてつくった日本地図
つるちゃん
にんじゃもへえ
火の玉のはなし
銀河鉄道の夜
なまけんぼの神さま
ヨーンの道
子どもたちの復讐 (上・下)
永井 均
渡辺 位
東京シューレ
ケン・スクーランド
トリイ・ヘイデン
デービッド・ジェームズ・スミス
ミルドレッド・ジョーダン
里見 実
丸木 俊
田島征三
星野富弘
そのだひさこ
山本すみ子
伊能忠敬
金城明美
市原麟一郎
組坂繁之
子どもの文学研究会
さねとうあきら
下嶋哲郎
本多勝一
1998年
1992年
1996年
1992年
1997年
1997年
1992年
1994年
1980年
1991年
1990年
2003年
1999年
1993年
つるちゃんを出版する会 1997年
1986年
高知新聞社
1979年
すみか書房
1978年
ポプラ社
1993年
あかね書房
1980年
理論社
1979年
朝日新聞社
608
3581
3582
3583
3584
3585
3589
3591
3592
3593
苦手な作文がミルミルうまくなる本
たのしいゲ-ム
ゲ-ム数字でQ
図解・たのしいレクリェ-ションゲ-ム
バス旅行
2006年版 英検2級全問題集
日本語と他言語
中国語自遊自在
高校生が感動した「論語」
向山洋一 師尾喜代子
松原五一
栗原幹夫
深見平吉
深見平吉
赤尾文夫
三宅知宏
黒澤明夫
佐久協
PHP文庫
成美堂出版
KKベストセラ-ズ
成美堂出版
成美堂出版
旺文社
神奈川新聞社
JTB
祥伝社
3512
3513
3514
3515
3516
3517
3518
3519
3520
3521
3522
3523
3524
3525
3526
3527
3528
3529
28
1981年
1979年
1978年
1983年
1995年
1997年
1979年
1974年
1977年
1990年
1973年
1979年
1978年
1979年
1980年
1985年
1977年
1975年
1990年
1965年
1994年
講談社
教育史料出版会
教育史料出版会
早川書房
早川書房
翔泳社
評論社
太郎次郎社
小峰書店
偕成社
偕成社
解放出版社
国土社
岩崎書店
2002年
1985年
1992年
1985年
1985年
2006年
2007年
2001年
2007年
610
3594
3595
3596
3597
3598
3604
3605
3609
地球を守るくらし方環境事典
学習の作法
TOEIC勉強法
工作図鑑
おもしろ心理ゲ-ム
先生を改造する66の方法
学習障害児の相談室
カット12カ月
鈴木善次 原田智代
天流仁志
清水田宏治
木内勝
渋谷昌三
宗田理
上野一彦
今津次朗
国土社
ディスカバ-
明日香出版社
福音館書店
三笠書房
角川書店
有斐閣
主婦の友社
1992年
2010年
1998年
1997年
1992年
1995年
1991年
1993年
3610
3611
3612
3613
3614
3615
3616
3617
3618
3619
3620
3621
3622
3623
3624
3625
二十四の瞳
あしながおじさん
暗夜行路
基礎解析
数学 1
代数・幾何
基礎からよくわかる 物理
英語Ⅰ・Ⅱの総合理解 シグマ基礎総合英語
古文単語 600
まんが年代暗記法 日本史
標準 漢和辞典 (中学生用)
初級クラウン英和・和英辞典
福武 古語辞典
六法解説
ステッドマン 医学大辞典 (英和・和英)
雑学 実用知識
壷井 榮
ウェブスター/鈴木助次郎訳
志賀直哉
佐藤恒雄
佐藤恒雄
佐藤恒雄
竹内 均
末永國明
山本康裕
菅野祐孝
中山行雄
河村重治郎
井上宗雄
近藤 誠
高久史磨
菅野邦夫
東京医科大学病院看護部
杉浦亮子
赤柴恒人
大井静雄
高田利廣
高田利廣
鈴木正幸
古川俊治
紙屋克子
松村 豊ほか
新学社文庫
新学社文庫
新潮文庫
研数書院
研数書院
研数書院
旺文社
文英堂
中央図書
文英堂
旺文社
三省堂
福武書店
永岡書店
メジカルビュー社
三省堂
1988年
1988年
1996年
1989年
1988年
1990年
1991年
1982年
1995年
1988年
1984年
1981年
1990年
1971年
1997年
1993年
中央法規
1995年
3626 フローチャートでみる 術式別看護ケア
612
3627
3628
3629
3630
3631
3632
3633
3634
呼吸のしくみとその管理
カルテ用語 辞典
看護過誤判例集
看護婦と医療行為 その法的解釈
看護のための教育学
メディカル クオリティ・アシュアランス
私の看護ノート
nursing 12 月刊ナーシング
3635
3636
3637
3638
3639
3640
3641
3642
3644
3645
3646
3647
3650
3653
3654
3655
親子で読む 国語教科書
音読名作選 小学2年生
音読名作選 小学3年生
この漢字が読めますか?
坂本竜馬
手塚治虫文庫全集 鉄腕アトム①
10分で読める名作 四年生
IQが高くなる 子供の右脳ドリル
中学入試 でる順 国語長文読解75
中学入試 でる順 ことばの問題3000
中学入試 でる順 算数文章題600
インド式計算 暗算ドリル
感動は心の扉をひらく
きっとうまくいくよ 公文教室から
いじめ救済宣言
心の相談
3657 教育 その新たな可能性への挑戦
613
29
齋藤 孝
齋藤 孝
齋藤 孝
加納喜光
砂田 弘
手塚治虫
木暮正夫ほか
児玉光雄
忍田幸子ほか
綿貫ちえみほか
小段南人ほか
桜井 進ほか
椋 鳩十
阿部雅美ほか
木下貞雄ほか
小谷英文ほか
武蔵国際総合学園編
本吉修二ほか
古川清治ほか
貞廣観山
竹原蒼雲
貞廣観山
二瀬西恵
宮崎葵光
関岡松籟
本橋亀石
2002年
2000年
2000年
1999年
1993年
2000年
1993年
学研メディカル秀潤社 2002年
照林社
照林社
日本看護協会出版
日本看護協会出版
メヂカルフレンド社
医学書院
医学書院
ポプラ社
講談社
講談社
PHP研究所
講談社
講談社
学研
東邦出版
旺文社
旺文社
旺文社
宝島社
あすなろ書房
産経新聞社
時事通信社
同文書院
2011年
2008年
2008年
2009年
2009年
2009年
2009年
2005年
2008年
2008年
2005年
2007年
2009年
1996年
1995年
1990年
学文社
1995年
全国同和教育研究協議
会
永岡書店
1992年
3659
3661
3662
3663
3664
3665
3666
3667
現代の差別を考える 2
美しい毛筆の書き方① 毛筆楷書の練習
美しい毛筆の書き方② 毛筆行書の練習
美しい毛筆の書き方③ 毛筆かなの練習
図解 隷書の書き方
草書のレッスン ─1 〔入門編〕
漢字の基本 ─学び方と教え方─
現代書道 三体字典
3668
3669
3670
3671
3672
3673
3674
3675
3676
3677
3678
3679
看護観察のキーポイントシリーズ 小児
宮崎和子監修
中央法規
看護観察のキーポイントシリーズ 一般外科Ⅰ
宮崎和子監修
中央法規
看護観察のキーポイントシリーズ 一般外科Ⅱ
宮崎和子監修
中央法規
看護観察のキーポイントシリーズ 外科Ⅱ整形外科・脳宮崎和子監修
中央法規
看護観察のキーポイントシリーズ 脳神経外科
宮崎和子監修
中央法規
系統看護学講座専門基礎 2 解剖生理学
日野原重明 関泰志 阿部正和 医学書院
系統看護学講座専門基礎 3 生化学
紺野邦夫 竹田稔 太田英彦 医学書院
系統看護学講座専門基礎 4 栄養学
小池五郎 橋詰直孝
医学書院
系統看護学講座専門基礎 5 薬理学
中井健五 大鹿英世
医学書院
系統看護学講座専門基礎 7 微生物学
武谷健二 小池聖淳
医学書院
系統看護学講座専門 1 看護学概論
波多野便子
医学書院
系統看護学講座専門 14 老人看護学
氏家幸子 竹内孝仁 他
医学書院
永岡書店
永岡書店
木耳社
二玄社
日本習字普及協会
小学館
2003年
1999年
1986年
1999年
1994年
1995年
1995年
1995年
1996年
1987年
1993年
1989年
1995年
1992年
1992年
1992年
626
636
3680
3681
3682
3683
3684
3685
3686
3687
3688
3689
3690
3691
系統看護学講座 別巻7 臨床放射線医学
看護学生のための病理学 第2版
新刊看護学全書 12 精神保健
新刊看護学全書 35 母性看護学2
基礎力アップ問題演習 1 解剖生理学
不整脈の識別法
実践的看護マニュアル 共通技術編
解剖トレーニングノート
基礎医学第3版 イラストで見る診る看る
わかるバイタルサインAtoZ
看護技術』学習書第版
看護の基礎となるもの改訂版
編者大沢忠
永原貞郎
岡上和雄 他
雨森良彦 松本八重子 他
竹内修二
デイル・デイビス
川島みどり 他
竹内修二
看護国試編集委員会
平孝臣 鈴木玲子
吉田時子編著
ヴァージニア・ヘンダーソン
医学書院
医学書院
メヂカルフレンド社
メヂカルフレンド社
医学芸術社
へるす出版
看護の科学社
医学教育出版社
医学評論社
Gakken
日本看護協会出版
日本看護協会出版
1995年
1994年
1993年
1993年
2001年
1999年
1982年
2000年
1996年
2000年
1994年
1993年
3692
3695
3697
3698
3699
3701
3702
3705
3712
3713
3714
3715
3719
3720
3721
3722
3723
3724
3725
3726
3727
3729
3733
3734
3735
3736
3737
3738
3739
3741
3742
3743
高校生活 青春をきずく生徒と教師たち
「アンネの日記」への旅
猫ちゃんは帰らない ~何よりも平和を
女子非行の世界 個別指導と新しい学校づくり
子どものエコロジー 電話相談員の学校見て歩記
児童虐待とソーシャルワーク実践
生きるヒント
思春期 反抗期 10歳からの難問に答える本
親の生き方 子の自立
明るい学校をつくる 教師の知恵
高校生に贈る本1 愛と生と性のレッスン
高校生に贈る本2 自分を生かす仕事えらび
いまが人生の花 仕事と子育てを生きる
新版 現代民法入門
平等へのロマン 働いてたたかって
ルポ─鎖国にっぽんの「外国人」 あなたの隣に
彼とぼくと彼女たち
片づけられない女たち
いのちの詩 雅子の青春
揺れる子どもの心
続・生活のなかの哲学
天地人 (上・下)
豆腐屋の四季 ある青春の記録
新書 太閤記 (一)
新書 太閤記 (八)
孤独な夜のココア
白い犬とワルツを
グッドナイト&グッドラック
楊家将 (下)
愛人の記
女の事件簿
テロリストのパラソル
正則学院教職員組合編
黒川万千代
黒川万千代
山本明弘
安達倭雅子
柏女霊峰
五木寛之
佐伯 洋
石井郁子
家本芳郎
高柳美知子・山本直英
坂本鉄平
労働旬報社
労働旬報社
民衆社
民衆社
民衆社
ミネルヴァ書房
文化出版局
高文研
高校出版
高校出版
かこさとし・樋口恵子・増田れい子監教育史料出版会
谷口和平・甲斐道太郎編
法律文化社
坂本福子編
学習の友社
朝日新聞学芸部
朝日新聞社
片岡義男
晶文社
サリ・ソルデン
WAVE出版
岡本雅子
ひくまの出版
太田直道
三学出版
仲本章夫
創風社
火坂雅志
文春文庫
松下竜一
講談社文庫
吉川英治
講談社文庫
吉川英治
講談社文庫
田辺聖子
新潮文庫
テリー・ケイ
新潮文庫
東 理夫
ハヤカワ文庫
北方謙三
PHP研究所
中村習之右衛門
三一書房
平山和子
新日本出版社
藤原伊織
講談社文庫
1974年
1985年
1983年
1983年
1993年
2001年
1993年
1986年
1987年
1989年
1987年
1990年
1989年
1992年
1994年
1991年
1983年
2000年
1991年
1999年
1988年
2010年
1983年
2009年
2009年
1988年
2002年
2006年
2006年
1958年
1987年
1996年
3746
3747
3748
3749
3750
3751
3752
3753
3754
新しい科学の教科書Ⅱ
新しい科学の教科書Ⅲ
チャート式代数・幾何
新しい科学の教科書Ⅰ
親と教師のためのLD相談室
LDの教育 学校におけるLDの判断と指導
精神遅滞者のための職業自立訓練マニュアル
LDと学校教育
中学生の教科書 死を想え
コミニュニティ生活を創る
発達障害者への新しいアプローチ
学級集団づくり入門 中学校
ダウン症者の豊かな生活
子どもといっしょに読みたい詩100
子どもによる子どものための権利条約
スーパーゼミナール環境学
隂山メソット 徹底反復音読プリント
「多動性障害」児
LD.ADHDは病気なのか
子どもと学校
感じない子ども こころを扱えない大人
左巻健男
左巻健男
橋本純次
左巻健男
山口 薫
上野一彦
R・L・シャロック
林邦雄・牟田悦子
島田雅彦 文一総合出版
文一総合出版
数研出版
文一総合出版
中央法規出版
日本文化科学社
日本文化科学社
日本文化科学社
四谷ラウンド
2003年
2003年
1993年
2003年
2003年
2001年
1998年
2001年
2000年
冨安芳和
ぶどう社
1989年
明治図書出版
福村出版
たんぽぽ出版
小学館
東洋経済新報社
小学館
講談社
講談社
岩波新書
集英社
経済界
小学館
宝島社
医歯薬出版
日本文化科学社
小学館
1992年
2001年
2003年
1996年
2001年
2004年
2001年
2005年
1998年
2001年
2005年
2005年
2004年
1987年
2005年
2003年
東山書房
1994年
3755
3756
3757
3758
3759
3760
3761
3762
3763
3764
3765
3766
3767
3768
3769
3770
3771
藤原久雄
菅野 敦・池田由紀江
水内喜久雄
小口尚子・福岡鮎美
加藤尚武
隂山英男
榊原洋一
金澤 治
河合隼雄
袰岩奈々
5つの基本が学べるフィンランド国語教科書 小学4年メルヴィ・バレ
「語い力」を育てる指導法のアイディア
宮木立雄
大人から子どもまで「脳力」を鍛える音読練習帳 川島隆太
子どもの脳機能障害
松本和雄
軽度発達障害の心理アセスメント
上野一彦
徹底反復漢字プリント
隂山英男
はじめてのあなたにも取り組める
長田静江
3772
中学校性教育の授業展開例
30
日本機関紙出版セン
タ
新日本出版社
3773 構成的グループエンカウンターミニエクササイズ50選 吉澤克彦
明治図書出版
2006年
641
3774
3775
3776
3777
3778
3779
3780
3781
3782
3783
3784
3785
3786
3788
3790
3793
3794
3795
3796
3797
3798
3804
3805
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
大阪書籍
岩波ブックレット
あゆみ出版
岩波書店
ぶどう社
大月書店
大月書店
日本文化科学社
東洋館出版社
地人書館
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1975年
1991年
1993年
1993年
1991年
1997年
1997年
1997年
1998年
1999年
1996年
657
3807 フラッグフットボールの体育授業
文学読本 はぐるま 1
文学読本 はぐるま 2
文学読本 はぐるま 3
文学読本 はぐるま 4
文学読本 はぐるま 5
文学読本 はぐるま 6
文学読本 はぐるま 7
文学読本 はぐるま 8
文学読本 はぐるま 9
文学読本 はぐるま 10
文学読本 はぐるま 11
文学読本 はぐるま 12
文学読本 はぐるま 指導の手引(全)
子どもの叫び
寅さんの学校論
絵本であそぼう ─障害のある子どもたちと─
授業 国語 漢字の字源をさぐる
ことばのおくれと指導プログラム
子どもの発達と診断 幼児期 1
子どもの発達と診断 幼児期 1
遅れている子どもを育てる ことば
幼児の生活と数・量・形
ぼくらの自然観察会
3810
3811
3812
3813
3814
3815
3816
3817
原爆を教えつづけて
続 障害児教育へのアプローチ
手づくりおもちゃ百科
社会環境と人間発達
人間・生活・環境
教育社会学
社会福祉の基礎理論
現代アジアの教育計画
高橋健夫・吉永武史 編著
2010年
明治図書
長崎県原爆被爆教師の会・
長崎県教育委員会 1978年
平和教育資料編集委員会 編
平和教育資料編集委員会 編 長崎平和教育研究 1977年
大阪養護教育振興会1977年
大阪養護教育振興会 編
1993年
川上 正 創和出版
社会環境論研究会 編
1998年
大学教育出版
社会環境研究会 編
1999年
ナカニシヤ出版
2002年
柴野昌山・菊地城司・竹内洋 編有斐閣
林博幸・安井喜幸 編著
2002年
ミネルヴア書房
山内乾史・杉本均 編著
2006年
学文社
3820
3821
3822
3823
3824
3825
3826
3827
3828
3829
3830
3831
3832
3833
3834
3835
3836
3837
3839
3840
3841
3842
3843
3844
3845
教育実践の記録1 ことば教育
教育実践の記録2 からだ教育
教育実践の記録3 おもしろい授業1
教育実践の記録4 おもしろい授業2
教育実践の記録6 学校をつくり変える
教育実践の記録7 受験の壁のなかで
教育実践の記録8 地域からの教育づくり
教育実践の記録 別冊1 子ども現代誌
教育実践の記録 別冊2 現代教育論争
わかる社会科の授業
陸上競技の指導
体育の授業記録
水泳の指導
器械運動の指導
なわとび・民舞
さか上がりは誰でもできる
あゝ国民学校
ごみで斬る
子どもが主役の学校行事 運動会・体育祭
子どもが主役の学校行事 文化祭・文化諸行事
子どもが主役の学校行事 集会行事・おたのしみ会
子どもが主役の学校行事 学芸会・学習行事
社会科 よい授業わるい授業
子どもが主役になる 社会科の授業
角川 用字用語辞典
村田栄一
毛利子来
遠藤豊吉
川津晧ニ
久保嶋信保
土岐政雄
野本三吉
高山英男・日高六郎
岡村達雄
山田 勉
学校体育研究同志会
学校体育研究同志会
学校体育研究同志会
学校体育研究同志会
学校体育研究同志会
根本正雄
永井健児
依田彦三郎・槌田敦 他
家本芳郎
家本芳郎
家本芳郎
家本芳郎
山田勉・松本健嗣
千葉県歴史教育者協議会
吉川泰雄・武田友宏
ベースボール・マガジン社
ベースボール・マガジン社
ベースボール・マガジン社
ベースボール・マガジン社
ベースボール・マガジン社
明治図書
朝日新聞社
社会思想社
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
国土社
国土社
角川書店
1981年
1981年
1981年
1981年
1982年
1981年
1981年
1982年
1982年
1982年
1977年
1980年
1980年
1980年
1988年
1987年
1972年
1992年
1984年
1981年
1986年
1984年
1990年
1994年
1987年
3846
3847
3848
3849
3850
3851
3852
3853
3854
3855
3856
日本の教育1 教育とは何か
日本の教育2 民主教育の運動と遺産
日本の教育3 能力と発達
日本の教育4 青年の教育 日本の教育5 教育課程
日本の教育6 教育の過程と方法
日本の教育7 日本の教師
日本の教育8 障害児教育
日本の教育9 社会教育
日本の教育10 教育政策と教育行政
日本の教育11 幼児教育
五十嵐顕 他
岡本洋三 他
矢川徳光 他
木下春雄 他
志摩陽伍 他
斎藤浩志 他
大槻 健 他
田中昌人 他
千野陽一 他
伊ヶ崎暁生 他
宍戸健夫 他
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
新日本出版社
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
1976年
3808 夾竹桃の花咲くたびに ナガサキの原爆読本
659
663
31
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
部落問題研究所
生野照子
山田洋次
石川百合子
稲垣忠彦
橋爪郁治
田中昌人・田中杉恵
田中昌人・田中杉恵
山下勲・江藤モモヨ
栗田敦子
植原 彰
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
秀英出版
3857
3858
3859
3860
3861
3862
3863
3864
3865
3866
3867
3868
3869
3870
3871
日本の教育 別巻
日本の教育13
講座 現代の高校教育 1 低学力問題と非行問題
講座 現代の高校教育 2 教科と授業(その一)
講座 現代の高校教育 3 教科と授業(その二)
講座 現代の高校教育 4 生活指導
講座 現代の高校教育 5 高校教育実践と学校づくり
講座 現代の高校教育 6 現代の高校教育論
世界史の意識と理論
地中海世界とローマ帝国
東地中海世界
イスラムの国家と社会
資料 日本現代教育史 3
教育課程編成の創意と工夫(原理編)
教育課程編成の創意と工夫(実践編)
田中昌人・清水寛
3873
3874
3875
3876
3877
3878
3879
3880
3881
3882
3883
3884
国民教育研究所
堀尾輝久
国民教育研究所
技術教育研究会
岩城正夫
岩城正夫
牧 柾名
梅 根悟
山脇与平
向山玉雄
原 正敏
向山玉雄
長野県高等学校
長野県高等学校
総合技術教育研究会
総合技術教育研究会
長野県高等学校
長野県高等学校
総合技術教育研究専門委員会 教職員組合
鳥飼新市
大月書店
日本機関紙出版セン
日本機関紙協会大阪府支部
タ
R.J.フォーブス
岩波書店
須藤敏昭
青木書店
木下春雄 民衆社
全国進路指導研究会 川口昭三民衆社
ベルン自由教育連盟
晩成書房
国民教育研究所
草土文化
大田 堯
勁草書房
香原志勢
築地書館
久保田競
紀伊国屋書店
川合 章
大月書店
杉田元宣
大月書店
岩城正夫
大月書店
教育基本法読本
講座 学校1 学校とはなにか
地域開発と教育の理論
総合技術教育と現代日本の民主教育
原始技術史入門
原始技術論
教育権と教育の自由
日本の教育改革を求めて
社会と教育と技術論
遊びと労働で育つ子ども
技術教育の方法と実践
新しい技術教育論 教育現場からの提言
3886 総合技術Ⅰ 教授資料(試案)
32
1977年
1976年
1978年
1978年
1978年
1978年
1978年
1978年
1977年
1977年
1977年
1977年
1976年
1980年
1981年
1988年
1987年
1995年
1985年
1974年
1980年
1985年
1990年
1981年
1988年
1979年
1983年
1980年
1973年
1973年
3887
3888
3889
3890
3891
3892
3893
3894
3895
3896
3897
3898
3899
3900
あしたの学校
学級通信の実物秀作百科 下巻 中学校・高校編 技術の歴史
遊びと労働の教育
高校教育改革の基本問題
内申書
授業からの脱皮
高校職業教育の改革
現代日本の教育を考える
手の動きと脳のはたらき
脳力を手で伸ばす
子どもの人格の発達
工学的発想のすすめ
原始人の技術にいどむ
3901
3902
3903
3904
3905
3906
教育・ジュニア編集部
矢野健太郎
中村享史
千葉誠一
河合隼雄
関根正明
朝日新聞出版
旺文社
旺文社
産学社
創元社
学陽書房
2009年
小田 晋
朝日ソノラマ
2001年
3908
3922
3926
3928
3929
3930
3931
3932
3933
ジュニア学習年鑑 2009
中学数学事典
小学算数事典
新教育産業
河合隼雄のカウンセリング入門
心をつかむ話し方 うまい先生 へたな先生
凶悪犯罪・少年犯罪の精神病理学入門
壊れる心 壊れない心
子どもをつかむカウンセリング
精神科医だからできること
「ゴロ寝」健康ダイエット 1日1分
わが子を名門小学校に入れる法
「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法
子どもが育つ魔法の言葉
子どもが育つ魔法の言葉 for theHeart 子どもが育つ魔法の言葉 for theFamily 10代の子どもが育つ魔法の言葉
堀内 聡
酒井和夫
芦原紀昭
清水克彦
小林公夫
ドロシー・ロー・ノルト
ドロシー・ロー・ノルト
ドロシー・ロー・ノルト
ドロシー・ロー・ノルト
金子書房
リヨン社
青春出版社
PHP研究所
PHP研究所
PHP研究所
PHP研究所
PHP研究所
PHP研究所
1987年
1994年
1999年
2004年
2009年
2007年
2007年
2006年
2007年
3934
3936
3937
3938
3939
3940
3941
3943
3944
トミーが三歳になった日
最高水準問題集 国語
難関突破精選問題集 国語
成語林 故事ことわざ慣用句
全訳基本古語辞典
声に出して読みたい日本語
現代の名詩
Q&A② 教育内容・方法の基礎知識
Q&A③ 生徒指導の基礎知識
ミース・バウハウス
文英堂編集部
矢崎悦男
尾上兼英
鈴木一雄
斎藤 孝
小海永二
鈴木 勲
鈴木 勲
ほるぷ出版
文英堂
学習研究社
旺文社
三省堂
草思社
大和書房
教育開発研究所
教育開発研究所
1982年
2009年
2006年
3907
680
田代三良 他
田代三良 他
田代三良 他
田代三良 他
田代三良 他
田代三良 他
成瀬 治
弓削 達
太田秀通
嶋田襄平
宮原誠一
柴田義松
柴田義松
新日本出版社
新日本出版社
草土文化
草土文化
草土文化
草土文化
草土文化
草土文化
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
三省堂
学習研究社
学習研究社
全国障害者問題
研究会出版部
労働旬報社
柏書房
大明堂
鳩の森書房
新生出版
新生出版
新日本出版社
勁草書房
創風社
青木書店
明治図書
民衆社
3872 発達保障の探究
3885 資料 技術史
678
五十嵐顕 他
1986年
1980年
1979年
1980年
1975年
1976年
1980年
1975年
1983年
1981年
1984年
1982年
1977年
1980年
2002年
2002年
1998年
1991年
2000年
2001年
1991年
1996年
1996年
3945
3946
3947
3953
3954
3955
3956
3957
Q&A④ 保健・安全・体育の基礎知識
Q&A⑤ 教職員服務の基礎知識
Q&A⑥ 教育行政の基礎知識
部首のはなし 漢字を解剖する
日本一わかりやすい国語の読解力の授業
ティームティーチング読本
日本語に強くなる本
教科書にでてくる短歌の解釈
鈴木 勲
鈴木 勲
鈴木 勲
阿辻哲次
個別指導塾 まつがく
山本政男
大久保典夫
宮 柊二
教育開発研究所
教育開発研究所
教育開発研究所
中央公論新社
創拓社出版
教育開発研究所
省光社
東京美術
1996年
1996年
1996年
2004年
2009年
1993年
1990年
1988年
いかだ社
JDC
東洋館出版社
1996年
1991年
1990年
685
3962 小学校運動会
3964 希望の教育
3981 教務主任の役割と実務
黒井信隆
山本紹之介
教育活性化研究会
687
3997
3999
4000
4005
4006
4007
4008
4009
4010
4011
R・デイットマン G・シュミーク
田近洵一
新保利幸
坂本鉄平
杉本長治編
日本民間教育団体連絡会編
玉田泰太郎編著
全国図書館教育協議会編
ランドスベルグ編
1984年
1984年
1992年
1992年
1988年
1978年
1974年
全国図書館教育協議会編1985年
1974年
理論社
HANON 全訳ハノンピアノ教本 第2教程初級用
楽しいフィジックス ⅠⅡ
教室のことば遊び
高校生に今 イエス・ユー・キャン
自分を生かす仕事選び
子供が輝くとき 川崎市立久末小学校の実践
算数
子どもと学ぶ小学校の理科 1.2.3年生向
学ぶものの立場にたつ教育を 教育改革への提言
物理学の基礎 1 2 3 4 5 6
全音楽譜出版社
共立出版
教育出版
川崎教育文化研究
高校出版
第一法規
民衆社
草土文化
699
4013 教育活動の基本と推進 Ⅱ
4014 教職員問題の基本と向上 Ⅲ
4037 教科教育法
多田羅弘
多田羅弘
今野喜清
文教書院
文教書院
日本標準
1980年
1980年
1981年
722
4040
4041
4042
4043
4044
自分を好きになる本
おとなになる本
夢をかなえる本
中学生・高校生のための金銭感覚
社会科授業のコツ&アイデア
パットパルマー/eggpress訳
パットパルマー/eggpress訳
パットパルマー/eggpress訳
武長修行
漆間浩一
径書房
径書房
径書房
同友館
学事出版
1991年
1994年
1997年
2003年
1992年
4045
教師と親のかかわり
大河原美以
金子書房
2004年
隂山英男
隂山英男
川島孝郎
歴史能力検定協会
加藤好一
加藤好一
谷田邦彦
宇佐美百合子
早川釣生
小学館
小学館
日本書籍
山川出版社
民衆社
民衆社
日東書院
徳間書店
新星出版社
2002年
2002年
1993年
2000年
2005年
2002年
1993年
2003年
1993年
岩波書店
三友社出版
三友社出版
三友社出版
地歴社
大修館書店
大修館書店
大修館書店
研究社
研究社
三省堂
東銀座出版
岩波書店
1963年
1984年
1981年
1982年
1980年
1968年
1969年
1979年
1965年
1982年
1967年
明治図書
出町書房
浜本昌宏
民衆社
MLピアノ教育研究会編
東亜音楽社
中目 徹
東亜音楽社
新井千音美編
音楽の友社
井上伸子編
いかだ社
鎌田典三郎編集
(非売品)
カワイ音楽教室編
カワイ出版
須田 清
むぎ書房
姫路市小学校教育研究会編
甲南出版社
但馬小学校教育研究会国語部会甲南出版社
神戸市小学校教育研究会国語部甲南出版社
2002年
1986年
1983年
1997年
1992年
1988年
1999年
1990年
1984年
1994年
1991年
1993年
1990年
林 公+高文研編集部
松居直
1996年
1980年
4046
4047
4048
4049
4050
4051
4052
4053
4054
怒りをコントロールできない子の理解と援助
実践プリント 隂山学級
徹底反復計算プリント
切り口新鮮 歴史ファックス
歴検問題集(歴史基本)4級
中学歴史5分間ミニテスト
中学歴史の授業
早わかりオセロ
あなたを生きて
やさしい釣り
4055
4056
4057
4058
4059
4060
4061
4062
4063
4064
4065
4066
4067
英語発達史
英語自己表現の授業
英語の授業
言語学と英語教育
英語科 到達度評価の実践
英文の型
日英両語の比較と英語教育
新言語学から英語教育へ
日英語の比較
日本人英語の科学
ELEC言語叢書 構造的意味論
英語プログラム学習
機械翻訳はどこまで可能か
中島文雄
奥住公夫 他2名
阿原成光 他2名
林野滋樹
京都英語科到達度評価研究会
伊藤健三
伊藤 正
佐々木昭 他1名
福原麟太郎 他2名
竹蓋幸生
国広哲弥
仲松庸次
長尾 真
741
4068
4069
4070
4071
4072
4073
4074
4075
4076
4077
4078
4079
4080
学校の自己点検・自己評価の手引き 小学校版
デザイン・カット資料集
ナイフでつくるー子どもの発達と道具考ー
MLのためのピアノ総合メトード
たのしいピアノ伴奏曲集
やさしく弾ける 小学生のたのしい歌
学校の歌&遊び
友達はいいな
こどものうた
かな文字の教え方
いきいきとした国語教室を創る 3冊
豊かな国語教室
わたしの国語教室
小島 宏
755
4081 朝の読書が奇跡を生んだ
4082 絵本をみる目
735
33
高文研
エディター叢書
1986年
4083
4084
4085
4086
4087
4088
4089
4090
4091
4092
読書力
本はこころのともだち
朝の読書実践ガイドブック
腰くだけ発想法・アエラ一行コピー
子どもがわからない
ふるさとあそびの事典
心を揺する楽しい授業・話題源 生物
心を揺する楽しい授業・話題源 地学
心を揺する楽しい授業・話題源 物理
心を揺する楽しい授業・話題源 化学
ハイブロー武蔵
朝の読書推進協議会
林公
大森千明
大森千明
総合法令
メディアパル
メディアパル
朝日新聞社
朝日新聞社
東洋出版
山極 隆 編集代表
東京法令出版
伊藤久雄・買手屋仁・編集代表 東京法令出版
伊平保夫・編集代表
東京法令出版
長谷川俊明
東京法令出版
2000年
2005年
1997年
1998年
1998年
1976年
1987年
1987年
1987年
1987年
759
4093 アメリカ留学ハンドブック 2000年度版
4094 Jumanji
4095 Longman English
日米教育委員会
アルク
PUFFIN BOOK
1999年
762
4096 日本史資料集成
4097 新選 現代文
4098 概説日本美術史
福尾猛市郎
大岡 信 他12名
町田 甲一
第一学習社
尚学図書
吉川弘文館
1976年
1997年
1970年
765
4099
4100
4101
4102
4103
4104
4105
4106
4107
4108
班のある学級
大西忠治
ことばの力を生きる力に (1) 発音・ことば
江口季好
新しい読書指導
鈴木喜代春
新しい読書教育 低学年
増村王子 編
あたらしい子どもの本の世界 4 集団読書のすすめ 日本子どもの本研究会編
文学の授業 小学校4年
西郷竹彦 編
詩を書かせる授業 実例とその作品
永易 実
子どもの詩・子どもの作文 きりんの本 3年生・4年生 日本童詩研究会
シリーズ現代家庭教育新書 5 叱ってよい時わるい時鈴木道太
言語事項の指導事例集 1 言語事項の取り上げ指導 石田佐久馬
石田佐久馬
4109 作業を生かした国語授業の活性化
明治図書
民衆社
新評論
国土社
金の星社
明治図書
あすなろ書房
理論社
明治図書
明治図書
1969年
1979年
1977年
1975年
1974年
1979年
1981年
1978年
1967年
1979年
東洋館出版社
1989年
4110 子どもの側に立つ授業 1
明治図書
1984年
東京書籍
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
新光閣書店
明治図書
千代田書房
明治図書
明治図書
学事出版
明治図書
明治図書
1982年
1981年
1969年
1981年
1980年
1980年
1980年
1979年
1970年
1981年
1969年
1981年
1986年
1994年
1983年
1968年
理論社
1978年
理論社
1978年
4129
4130
音読・朗読・黙読
石田佐久馬
国語科 わかる発問の授業展開 小学6年
須田 実 編
大西忠治実践記録集 Ⅰ 核のいる学級
大西忠治
神奈川県生活指導研究協議会編
実践でつづる学級集団づくり
文芸の授業 小学校一年
西郷竹彦 監修
文芸の授業 小学校二年
西郷竹彦 監修
文芸の授業 小学校六年
西郷竹彦 監修
文芸の授業 理論と方法
西郷竹彦 監修
詩の授業 鑑賞指導の理論と実際
日本文学教育連盟編
詩の授業 理論と方法
西郷竹彦
子どものつくる詩
山本和夫
第1次感想の持たせ方・生かし方
小島孝夫
国語の授業が楽しくなる
向山洋一
先生と子どもで創る 文学する学級づくり
喜岡淳治
学習集団づくり入門 (新書)
吉本 均 編
女教師が教師になるには
重松敬一 丸岡秀子 編
子どもの詩・子どもの作文
日本童詩研究会
おかあさん 1年生~6年生
子どもの詩・子どもの作文 詩のアルバム
足立巻一
きりんの仲間17年
シリーズ現代家庭教育新書 16 ほめてよいこと・わるい鈴木道太
学年別・学習集団の指導 小学5年
松浦守男
明治図書
明治図書
1968年
1980年
4131
4132
4133
4134
4135
復刻版戦争実物資料 平和への伝言
羅馬とヴァチカン
世界史資料 (上・下)
日本史資料 (上・下)
日本古典文学大系 日本書紀 (上・下)
あけび書房
FOTORAPIDCOLO
1977年
東京法令出版
1974年
東京法令出版
1971年
岩波書店
4136
4137
4138
4139
日本目録規則 1965年版
社会科 授業研究
授業実践シリーズ 詩の授業
国語の授業組織論
-朗読・動作化・ワークシート
国語科の学習課題づくりと授業展開
4111
4112
4113
4114
4115
4116
4117
4118
4119
4120
4121
4122
4123
4124
4125
4126
4127
4128
774
778
4140 僕たちがいま一番伝えたいこと
4141
4142
4143
4144
4145
4146
4147
4148
34
シュタイナー教育入門 現代日本の教育への提言
合科・総合学習と生活科
授業科学研究
仮説実験授業研究 第3集
仮説実験授業研究 第4集
仮説実験授業研究 第5集
仮説実験授業研究 第10集
仮説実験授業研究 第11集
渡辺富美雄・八田洋弥編
宇野沢伸和 小名康之
家永三郎 監修
坂本太郎 家永三郎 校注
日本図書館協会目録委員会編
郷土教育全国協議会編
秋本政保
小松善之助
ジャパンFMネットワーク
「まんたんMUSIC」編
高橋 厳
清水毅四郎
仮説実験授業研究会編
仮説実験授業研究会編
仮説実験授業研究会編
仮説実験授業研究会編
仮説実験授業研究会編
仮説実験授業研究会編
1967年
日本図書館協会
郷土教育全国協議会1971年
1973年
国土社
1979年
一光社
扶桑社
1995年
黎明書房
仮説社
仮説社
仮説社
仮説社
仮説社
仮説社
1985年
1990年
1980年
1975年
1980年
1975年
1977年
1977年
4149
4150
4151
4152
4153
現代教育実践文庫 8 読み方の授業、詩の授業
遠藤豊吉他
太郎次郎社
現代教育実践文庫 10 漢字の学び方・教え方」
遠藤豊吉他
太郎次郎社
特別活動ガイドブック みんなの代表委員会・集会活動子どもの特別活動研究会編
国土社
新体操の指導テキスト 3 輪の指導
石崎朔子
明治図書
たのしくわかる国語3年の授業
田近洵一、田宮輝夫、井上尚美 あゆみ出版
小学校「生活科」の構想と実践
新福祐子
4154
明治図書
自己生活力の育成をめざして
4155 こころとからだの体験学習
伊東 博、藤岡完次編
明治図書
4156 中等教育ルネッサンス 生徒が育つ・教師が育つ学校づ中島章夫、浅田 匡
学事出版
1982年
1982年
1994年
1988年
1990年
789
4157 防犯先生の子ども安全マニュアル
2008年
791
4161
4162
4163
4164
4165
4166
4167
4168
4169
4170
4171
4172
4173
4174
4175
4176
4177
4178
4179
4180
797
4181 やっぱり『読み・書き・計算』で学力再生
4182 絵でみる サッカー指導のポイント
4183 小学校のボール運動
4184
清水賢二
東洋経済新報社
NEW CROWN編集委員会編
NEW CROWN アクテイビテイ アイデイア集 2
三省堂
英会話を楽しむ実践ゲーム集 小学校英語実践の手引
成田市立成田小学校英語研究部開隆堂
たのしいENGLISH SPEAKING GAMES 1年
新学社編集部
新学社
たのしいENGLISH SPEAKING GAMES 2年
新学社編集部
新学社
たのしいENGLISH SPEAKING GAMES 3年
新学社編集部
新学社
教師学 効果的な教師-生徒関係の確立
トマス・ゴードン
小学館
教師のひとこと
清水利信
田研出版
新版 教職員の権利全書
日本教職員組合編
労働旬報社
ほめ上手叱り上手
本明 寛
マネジメント社
現代中学生のほめ方しかり方
枡田 登・河原政則
日本文化科学社
なぜいじめるのか 渦中からの報告
朝日新聞大阪本社編
朝日新聞社
教育を考える
小原哲郎 編
玉川大学出版部
いじめ自殺登校拒否 解決のしかた
宮内邦夫
国書刊行会
実践・カウンセリング4 矯正・保護カウンセリン遠山 敏 編著
日本文化科学社
よくわかる心理カウンセリング
南 博・林 幸範
日本実業出版社
子どもからの赤信号
NHK取材班
日本放送出版協会
子ども法律カウンセリング
石川恵美子・影山秀人
有斐閣
子どもの人権読本
子どもの人権連 編
エイデル研究所
人はなぜ心を病むか 思春期外来の診察室から
吉田脩ニ
高文研
先生とお母さんのための「非行学」入門
宮内邦夫
立花書房
障害児のためのコミュニケーション指導①
ことばのストレッチ体操 [発音・発語編]
1989年
1991年
2004年
1999年
2000年
─
─
─
1986年
1976年
1989年
1985年
1983年
1985年
1989年
1986年
1990年
2000年
1985年
1991年
1990年
1990年
1988年
岸本裕史・隂山英男
小学館
岡田和雄編/大貫耕一・吉村実あゆみ出版
黒木一美
泰流社
2002年
1990年
1977年
ことばのストレッチ研究会
明治図書
2006年
明治図書
2009年
特別支援教育の楽しいアイデア支援法 3
4185 遊びながら学ぶ 発音・発生,ことばの指導 ─簡単手づくり 梅崎祐司
教材20─
4186 くもんの小学ドリル 1年生のカタカナ
くもん出版
4187 算数バッチリ診断テスト 3年
相原 昭
ルック
教育技術MOOK たのしくわかる授業
栗岩英雄
4188
小学館
漢字学習のアイディア (小1~6ファックス資料)
手づくり保育シリーズ1
湯浅とんぼ
4189
フレーベル館
歌ってだいすき 湯浅とんぼの遊びうた傑作選
毎日の保育に役立つ
4190
小林美実 監修/井戸和秀 編 チャイルド本社
いろいろな伴奏で弾ける こどものうた100
一の宮慶子 編
4191 たのしい学級づくり カット集 一学期
あゆみ出版
一の宮慶子 編
4192 たのしい学級づくり カット集 二学期
あゆみ出版
一の宮慶子 編
4193 たのしい学級づくり カット集 三学期
あゆみ出版
4194 たのしい デザイン・カット資料集② 8月~11月編
出町書房
4195 たのしい デザイン・カット資料集③ 12月~3月編
出町書房
4196 たのしい デザイン・カット資料集④ 応用編
出町書房
4197 たのしい デザイン・カット資料集⑤ 応用カット編
出町書房
4198 たのしい デザイン・カット資料集⑥ アイデア資料編
出町書房
4199 そのまま使える [教育デザイン] 資料集① 1月のアイデア資料
出町書房
4200 そのまま使える [教育デザイン] 資料集② 2月のアイデア資料
出町書房
4201 そのまま使える [教育デザイン] 資料集③ 3月のアイデア資料
出町書房
4202 そのまま使える [教育デザイン] 資料集④ 4月のアイデア資料
出町書房
4203 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑤ 5月のアイデア資料
出町書房
4204 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑥ 6月のアイデア資料
出町書房
4205 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑦ 7月のアイデア資料
出町書房
4206 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑧ 8月のアイデア資料
出町書房
4207 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑨ 9月のアイデア資料
出町書房
4208 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑩ 10月のアイデア資料
出町書房
4209 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑪ 11月のアイデア資料
出町書房
4210 そのまま使える [教育デザイン] 資料集⑫ 12月のアイデア資料
出町書房
1983年
1983年
1983年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
1995年
800
4211 水そう 算数の探検 教具No.1
4212 立体座標 算数の探検 教具No.2
ほるぷ出版
ほるぷ出版
1992年
1992年
811
4213 落伍させない教育法
サイマル出版会
1975年
35
田中茂樹
2009年
2003年
1997年
1996年
1988年
814
4214
4215
4216
4217
4218
青木幹勇授業技術集成 第1巻
問題をもちながら読む
青木幹勇授業技術集成 第2巻
書きながら読む
青木幹勇授業技術集成 第3巻
考えながら読む
青木幹勇授業技術集成 第4巻
話しことば・作文
青木幹勇授業技術集成 第5巻
発問・板書・展開
4219 国語教育の近代化入門
4220
4221
新学習指導要領の指導事例集
小学校国語科 1
新学習指導要領の指導事例集
小学校国語科 2
国語科教育全書 36
4222
読みを深める指導技術
4223 文学教育入門
4224 授業への挑戦 2 国語科発問の定石化
4225 達成目標を明確にした国語科授業改善入門
4226
4227
4228
4229
816
国語科教育選書 12
子どもとつくる国語の授業
文種別国語授業の展開技術 第3巻
説明・報道教材における授業の進め方・深め方
国語の授業の発見 2
教材に応じた読みとりの指導過程
新しい国語授業の視点 第4巻
青木幹勇
明治図書
1977年
青木幹勇
明治図書
1977年
青木幹勇
明治図書
1977年
青木幹勇
明治図書
1977年
青木幹勇
明治図書
1977年
輿水 実
明治図書
1968年
藤原 宏・瀬川栄志
明治図書
1980年
藤原 宏・瀬川栄志
明治図書
1980年
松木左エ門五郎
明治図書
1978年
西郷竹彦
大森 修
大槻和夫 他
明治図書
明治図書
明治図書
1966年
1985年
1982年
石川国語の会
明治図書
1979年
石田佐久馬
東洋館出版社
1979年
石田佐久馬
東洋館出版社
1978年
石田佐久馬
東洋館出版社
1979年
石田佐久馬
藤原 宏・渡辺富美雄
佐伯 胖
文部省
市川 孝
久米井束
森崎震二
小塚芳夫・川上 繁
柴田 武 編
東洋館出版社
東洋館出版社
東洋館出版社
東洋館出版社
教育出版
日本教図
白石書店
光村教育図書
平凡社
1980年
1981年
1978年
1966年
1978年
1966年
1979年
1979年
1976年
4230
4231
4232
4233
4234
4235
4236
4237
4238
読み書きを結ぶ ─関連指導─
教材研究・授業研究
わかりやすい国語の授業 第6学年
イメージ化による知識と学習
小・中学校における学校図書館利用の手びき
国語教育のための文章論概説
主体を創造する文学教育
図書館学教育資料集成 6 児童奉仕論
授業を活発にする板書とノート指導
ことばの意味 辞書にかいてないこと
4242
4243
4244
4245
カウンセリングの理論
国分康孝
学校カウンセリングの基本問題
国分康孝
教育カウンセリングと交流分析
杉田峰康
生徒のこころ 教師のこころ ─教育現場と交流分析─横山好治・杉田峰康
4246
4247
4248
4249
4250
誠信書房
誠信書房
チーム医療
チーム医療
適性科学研究セン
杉田峰康・水野正憲・岡野一央博
心のキャッチボール 交流分析とその応用
ター
読めない子どもの出発 ドーマン・デラカート法による治療C・デラカート/阿部秀雄 訳
風媒社
渡辺 位
不登校のこころ 児童精神科医40年を生きて
教育史料出版会
カウンセラーのための104冊
氏原 寛・東山紘久
創元社
心理臨床家の手引
鑪幹八郎・名島潤慈
誠信書房
1996年
1995年
1988年
1976年
1984年
1984年
1992年
1994年
1983年
817
4251 理科 なぜ?なぜかな1年
4252 日本語で一番大事なもの
宮下正美
大野 晋
偕成社
中央公論社
1972年
1987年
818
4253
4254
4255
4256
理科 小学事典 (4、5、6年)
和英文字レタリング
イラストレーション入門・レタリング編
書写とレタリングのための模範書体字典
水野寿彦
吉沢恒敏
平沢デザイン研究所
飯野睦毅
数学研究社
金園社
日東書院
東陽出版
1970年
1974年
1975年
825
4257
4258
4259
4260
4261
4262
4263
4264
4265
音楽科授業論
音楽科授業づくりの探究
発声の基礎とトレーニング
発声法の理論と技法
これでいいのか音楽教育
新・音楽科宣言 音楽科は今のままでは滅びる
陸上競技
絵で見る 陸上指導のポイント
水泳の基本
金本正武
東洋館出版社
八木正一
国土社
グレアム・ヒュウイット/村尾陸男日音楽譜出版
永吉大三
音楽之友社
山田浅蔵
音楽之友社
八木正一・吉田 孝
学事出版
沢田安之
一橋出版
岡田和雄・藤井喜一
あゆみ出版
阿部延夫
東海印刷
1997年
1995年
1980年
1977年
1996年
1996年
1987年
1988年
1991年
827
4266
4267
4268
4269
だれでもできる パックテストで環境しらべ
だれでもできるやさしい 水のしらべかた
岡内完治
河辺昌子
小倉紀雄ほか
環境学研究会
合同出版
合同出版
講談社
オーム社
2006年
2005年
2005年
2002年
調べる 身近な環境
身近な環境調べ ─自由研究ヒント集─
831
4270 かけがえなき この教室に集う
大村はま
小学館
2004年
841
4271 個に応じた数学科の授業展開
4272 個に応じた数学科の授業展開
正田 實 編
正田 實 編
明治図書
明治図書
1987年
1987年
36
4273
4274
4275
4276
4277
4278
4279
4280
4281
4282
4283
4284
4285
4286
数学科 基礎・基本の体系的指導 中学1年
数学科 基礎・基本の体系的指導 中学2年
数学科 基礎・基本の体系的指導 中学3年
中学校特別活動 指導細案 学級指導1年
堀久編
中学校特別活動 指導細案 (3年)
堀久編
中学校特別活動 指導細案 学級活動3年
中学校特別活動 指導細案 学校行事1
中学校特別活動 指導細案 学校行事2
渡部邦雄
学級・学年づくりのポイント 実践資料12ヶ月 中学1年
松本幸夫
中学1年 進路をひらく学級通信
全国進路指導研究会編
学級担任ノート 1 学級づくりの基礎作業
家本芳郎
学級担任ノート 2
家本芳郎
学級担任ノート 3 問題をもった子どもの指導
家本芳郎
中学国語の授業 文法・漢字・語句
岩田道雄
1984年
1984年
1984年
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
民衆社
民衆社
民衆社
民衆社
民衆社
民衆社
1993年
1993年
1993年
1985年
1990年
1991年
1991年
1991年
1988年
宮下久夫
太郎次郎社
1989年
高梨賢英 他
黎明書房
1994年
佐藤幸司
日本標準
2003年
阿部 肇 他
井上賞子 他
民衆社
学研
2002年
2008年
諸富祥彦 他
明治図書
2005年
髙橋あつ子
明治図書
2007年
伴 一孝 他
明治図書
2005年
サークルやまびこ
明治図書
1995年
秋山欣彦
明治図書
1996年
箱石泰和
廣瀬由美子
新算数教育研究会
千光士義和
成井俊美
一莖書房
東洋館出版社
東洋館出版社
PHP研究所
PHP研究所
2007年
2007年
2002年
2009年
2009年
中村健一
子どもも先生も思いっきり笑える爆笑授業の作り方72
4303 教室環境 デザイン12か月 (4月~9月)
中村信子 他
4304 名作どうわオペレッタ ベスト10
黒岩貞子
4305 新 四年生の漢字
友野 一
黎明書房
2010年
黎明書房
アドグリーン企画
さ・え・ら書房
2001年
1994年
1991年
869
4306
4307
4308
4309
秋山 虔
三好行雄
馬渕和夫
日栄社編集所
東京法令出版
東京法令出版
東京法令出版
日栄社
1982年
1982年
1982年
1978年
872
4310 日本の子どもの歴史1~7 7冊
4311 ラテンアメリカ 子どもと社会
久木幸男 他
奥山恭子
第一法規
新評論
1977年
1994年
873
4312
4313
4314
4315
4316
おもしろ教職員法律雑学読本
噴火の人間記録
北の教師伝
ゴシック4550
描画のための色彩指導
教育雑学同好会
虻田町教育委員会
岡村正吉
公人の友社
講談社
太陽
グラフィクツ社
1985年
1978年
1977年
1982年
1978年
800
4317
4318
4319
4320
4321
4322
障害を考える
平成子どもおもしろ学
「気持ち」の学校
家庭フォーラム 子どもの学力低下を考える
家庭の中の伝統について
家庭教育学を構想する
新井清三郎
石田 光
澤井茂和
日本家庭教育学会
日本家庭教育学会
日本家庭教育学会
学芸図書
タイムス
メディアイランド
昭和堂
昭和堂
昭和堂
1995年
2001年
2010年
2003年
2003年
2005年
876
4323
4324
4325
4326
4327
4328
4329
4330
4331
4332
問題解決学習で「生きる力」を育てる
子どもたちが学校を創る
「考えて考えさせる授業」を創る
不登校・キレ・いじめ・学級崩壊はなぜ
対人関係力を日増しに高めるEQノート
教育のゆくえ
勢いのある学級づくり
「学級」の歴史学
学力戦争とはなんだったのか
本当の学力をつける本
藤井千春
羽生隆英
市川伸一
原田正文
高橋 久
秋山 弥・作田良三
岡本修一
柳 治男
山内乾史 他
隂山英男
明治図書
日本教育出版
図書文化
農文協
日本実業出版社
北大路書房
日本教育新聞社
講談社
ミネルヴァ書房
文藝春秋
1997年
1994年
2009年
2007年
2006年
2003年
1994年
2005年
2005年
2002年
861
4287 小学3年生まで500字で漢字の組み立てを教える
865
4288
4289
4290
4291
4292
4293
4294
4295
4296
4297
4298
4299
4300
4301
4302
37
子どもの喜ぶ
理科クイズ&パズル&ゲーム 高学年
これからを生きる子どもたちへ 21世紀の学校づくり
とっておきの道徳授業 Ⅱ
すぐできる小学校壁面構成アイデア帳
特別支援教育 はじめのいっぽ
「心のノート」とエンカウンターで進める道徳
小学校低学年編
一から始める
特別支援教育「校内研修」ハンドブック
国語科 到達目標に達しない子への補充的指導
低学年
楽しいクラスづくり フレッシュ文庫36
続・楽しい授業参観のアイデア26例
楽しいクラスづくり フレッシュ文庫38
スイスイ書ける作文ゲーム18選
授業=子どもを拓き、つなぐもの
通常の学級担任がつくる 個別の指導計画
新・算数授業講座 1 第1学年/授業の展開
紙バネ・紙ゼンマイで びっくり おもちゃ
走る・はねる・飛ぶ! 輪ゴムで動く おもしろ おもちゃ
教師のための携帯ブックス 8
国語科 指導資料集 古典編
国語科 指導資料集 現代文編
国語科 指導資料集 表現・言語編
古典Ⅰ 解説 古今・新古今
芸術教育研究所
4333
4334
4335
4336
4337
4338
対話できない教師・叱れない親
シュタイナー教育の創造性
幼保一元化
日本の学校教育改革
児童心理 〈子どものストレス・コーピング〉
ぼくのことわかって
カニングハム久子
ルネ・ケリードー
中山 徹 他
唐住武彦
佐々木正美 他
2001年
1990年
2004年
1999年
2010年
朝日新聞厚生文化事業 1990年
878
4339
4340
4341
4342
4343
4344
4345
4346
4347
4348
4349
4350
4351
4352
4353
4354
4355
4356
4357
教師の使えるカウンセリング
真実の学校
「性とからだ」の授業
性教育を創る
教育に生きて
子どもの心身症
1ねんせいのよみもの
コピーフリー そのまま使えるカット・イラスト2300
ゲーム・手づくりあそびBEST100
校庭の雑草
コピー資料あらかると
はんがの本
四季の子どもの絵の指導
栄養士のためのイラスト・カット集
給食だよりイラスト資料集
子どもの絵の教え方
漢字指導の手引き
公用文の表記
日本史小事典
国分康孝
高井有一
生駒 教
橋本紀子
金澤嘉市
石川憲彦
椋 鳩十
キャラクターハウス
みんなの会
岩瀬 徹
栗岩英雄
伊藤彌四夫
会見弘子
青木智恵子
藤さおり
水野庄三
久米 公
宮本幸信
家永三郎ほか
金子書房
新潮社
あゆみ出版
大月書店
毎日新聞社
岩崎学術出版社
学校図書
日本文芸社
あゆみ出版
全国農村教育
東洋館出版社
サクラクレパス出版
日本文教出版
黎明書房
健学社
三晃書房
教育出版
東方出版社
岩波書店
1997年
1980年
1992年
1988年
1977年
1987年
1985年
1996年
1989年
1987年
1995年
1982年
1989年
1998年
1995年
1986年
1989年
1982年
1957年
880
4358
4359
4360
4361
4362
4363
4364
4365
4366
4367
4368
4369
4370
4371
4372
4373
中学校 新国語科授業モデル 1
中学校 新国語科授業モデル 2
中学校 新国語科授業モデル 3
中学校 新国語授業プラン集
音声コミュニケーションの教材開発
話すこと聞くことマスターカード
総合的な学習の評価
中学校 総合的な学習
未来を切り開く学力
高校入試 数学要点
高校入試 英語要点
高校入試 国語要点
高校入試 国語文法要点
高校入試 理科要点
高校入試 社会要点
高校入試 5教科要点
河野庸介
河野庸介
河野庸介
河野庸介
高橋俊三
野口芳宏
上杉賢士
黒上晴夫
小河 勝
学研編
学研編
学研編
学研編
学研編
学研編
学研編
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
文藝春秋
学習研究社
学習研究社
学習研究社
学習研究社
学習研究社
学習研究社
学習研究社
2002年
2002年
2002年
2005年
2000年
2003年
2002年
2002年
2003年
2003年
2003年
2003年
2003年
2003年
2003年
2003年
882
4374
4375
4376
4377
子どもの発達と診断 5 幼児期Ⅲ
文字を育てる (保育技術シリーズⅡ)
0才~就学 ことばとつたえあい
保育園児はどう育つか
田中昌人/田中杉恵
柚木 馥・向野幾世 編著
長島瑞穂
小出まみ
M・デメル/M・ムレル共著
清和洋子訳
大月書店
コレール社
ミネルヴァ書房
ひとなる書房
1991年
1987年
1981年
1984年
ぶどう社
1983年
4378 子どもの姿勢をつくる体操
4379 読んで学べるADHDのトレーニング
シンシア・ウィッタム/上林靖子他
明石書店
2004年
4380
4381
4382
4383
4384
4385
4386
4387
授業のうでをあげる法則
読む主税の基礎・基本
認識力を育てる書き換え学習
高校入試徹底研究
高校入試徹底研究
整理と対策 英語
整理と対策 理科
漢文ノート
向山洋一
井上一郎
長編の会
フクト
フクト
1987年
2003年
2005年
2003年
2003年
2000年
2000年
2004年
4388
4389
4390
4391
4392
4393
4394
4395
4396
4397
4398
4399
4400
「総合的な学習」とこれからの学校・授業づくり
「総合的な学習」のカリキュラムと実践のヒント
総合的な学習 Q&A
サヨナラ 学校社会
5分で授業に集中させる遊び41
「教えて考えさせる授業」を創る
野外体験と総合的な学習
人権教育のための世界プログラム
すべての子どもに人権を
いじめ・体罰と父母の教育権
子どもの求めに立つ 総合学習の構想
総合的学習のすすめ
どう取り組むか総合的学習
北 俊夫
光文書院
北 俊夫
光文書院
中野重人・北 俊夫他2名
光文書院
上野千鶴子
太郎次郎社
澤野郁文
ひまわり社
市川伸一
図書文化
日本教育科学研究所
日本教育科学研究
平沢安政
解放出版社
鈴木祥蔵
部落解放研究所
今橋盛勝
岩波ブックレット
藤井千春
明治図書
村川雅弘
日本文教出版
大野連太郎・水越敏行・加藤幸次日本文教出版
むずかしい子にやさしい子育て
883
885
38
学習研究社
小学館
自治体研究社
教育情報社
金子書房
菊地隆雄
明治図書
明治図書
東洋館出版社
フクト
フクト
明治図書
明治図書
桐原書店
1999年
2001年
1999年
2002年
2010年
2011年
2000年
2007年
1990年
1991年
2000年
1997年
1997年
4401
ADHD理解 レッテルを貼らないで!
5年間にわたる教育実践の記録
澤井茂和
889
4402
4403
4404
4405
4406
4407
全国大学5年間 数学入試便覧 第1集
全国大学5年間 数学入試便覧 第2集 1956~66
全国大学5年間 数学入試便覧 第3集 1966~70
全国大学5年間 数学入試便覧 第4集 1981~84
全国大学5年間 数学入試便覧 第5集 1985~89
全国大学5年間 数学入試便覧 第6集 1990~94
聖文社出版部
聖文社出版部
聖文社出版部
聖文社出版部
聖文社出版部
聖文社出版部
890
4408
4409
4410
4411
4412
4413
4414
4415
4416
4417
4418
892
895
聖文社
聖文社
聖文社
聖文社
聖文社
聖文社
1980年
1981年
1981年
1985年
1990年
1987年
高校「数学基礎」からの市民の数学
芳沢光雄
数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・・・∞ 高校からの数学入門
小針晛宏
折り紙算数、折り紙数学
銀林 浩
算数・数学なぜなぜ事典
銀林 浩
虫食算パズル700選
大駒誠一
大学入試 数学難問解法事典
聖文社編集部
数学教室の窓から ~問題作りの風景
中澤貞治
大学入試のルーツ 数学
小寺平治
高校数学による発見的問題解決法 ~ストラテジー入門塚原成夫
数学ぎらいに効くクスリ
小林道正
入試問題伝説の良問100
安田 亨
日本評論社
日本評論社
数学教育協議会
数学教育協議会
共立出版
聖文社
現代数学社
現代数学社
東洋館出版社
数研出版
講談社
2000年
1997年
1994年
1993年
1986年
1990年
1990年
1995年
1994年
2000年
2003年
4419
4420
4421
4422
知の論理
教師が残す十五年戦争[Ⅰ]
教師が残す十五年戦争[Ⅱ]
教師が残す十五年戦争[Ⅲ]
東京大学出版会
同左
同左
同左
1995年
2006年
2008年
2008年
4423
4424
4425
4426
4427
4428
4429
和光小学校の総合学習 いのち・平和・障害を考える 行田稔彦/平野正美 編著
和光小学校の総合学習 はっけん・たんけん・やってみ行田稔彦/鎌倉 博 編著
子どもの脳がねらわれている -今なぜ発達障害なの 石川憲彦・北村小夜・鳥羽伸子
授業技術実践シリーズ 音声言語でことばをひらく
元木公彦
国語教室 おりおりの話
大村はま
感じない子ども こころを扱えない大人
袰岩奈々
子どものの脳が危ない
福島章
ことばの学び手を育てる 国語単元学習の新展開 Ⅱ
日本国語教育学会
小学校低学年編
実践国語研究 「話す力・聞く力」を育てる国語科授業 井上一郎 編著
教育フォーラム30 評価基準を授業に生かす
人間教育研究協議会編
登校拒否・各時期の症状とその対応
砂田和孝
1巻 童話教材①小学1年 「文学教材の授業選集」 須田 実
文芸研教材研究ハンドブック4 アレクサンダとぜんまいレオ・レオ二/谷川俊太郎訳
民衆社
民衆社
編
アドテージサーバー
国土社
共文社
集英社
PHP研究所
2000年
2000年
2006年
1993年
1987年
2001年
2000年
東洋館出版社
1992年
明治図書
金子書房
学事出版
明治図書
明治図書
1996年
2002年
1993年
1987年
1987年
4430
4431
4432
4433
4434
4435
2冊
2冊
2冊
小林康夫/船曳建夫
三浦半島地区退職教職員の会
三浦半島地区退職教職員の会
三浦半島地区退職教職員の会
898
4436 ものづくりハンドブック 1
4437 教師と生徒の人間づくり 第2集
「たのしい授業」 編集委員会 編仮説社
山口県大和町立大和中学校
瀝々社
1991年
1987年
899
4438 教職員の権利相談
教育法制研究会
労働教育センター
1980年
904
4439 1年1組せんせいあのね
4440 仲間あそび1
鹿島和夫
家本芳郎
理論社
あゆみ出版
1983年
1980年
905
4441
4442
4443
4444
4445
4446
4447
4448
4449
4450
4451
4452
4453
4454
4455
4456
4457
4458
4459
4460
4461
4462
4463
4464
小峰書店
音楽の友社
ヤマハ音楽振興会
ドレミ楽譜出版社
小学館
エー・ティー・エヌ
白眉学芸社
白眉学芸社
小学館
黎明書房
小学館
小学館
黎明書房
東京音楽書院
東洋館出版
たんぽぽ出版
民衆社
明治図書
高文研
黎明書房
黎明書房
くもん出版
PHP研究所
太郎次郎社
1992年
1994年
1998年
1997年
2000年
1998年
39
木原美知子の 楽しい水泳
木原美知子
たのしい全校音楽 2校内音楽会
浅香 淳
小学校の器楽合奏 ディズニー編 1
今成睦夫 監修
こどもの楽しい器楽合奏 ポップス名曲集
悠木昭宏監修・編
子どもの心にひびく 教室の歌 全曲ピアノ伴奏譜つき 仲山 譲
ゆかいな鼓笛 合奏曲集2
エー・ティー・エヌ
子どもミュージカル 8 音楽ソノシート付
安田 浩
子どもミュージカル 17 音楽ソノシート付
安田 浩
みんなが活躍できる 2年生の劇
日本児童劇作の会
小学校 全員参加の楽しい学級劇・学年劇脚本集 低日本児童劇作の会
みんなが活躍できる 4年生の劇
日本児童劇作の会
みんなとの人間関係を豊かにする教材
八田久弥
描画のための色彩指導 実技指導編
多田信作編
こどもの器楽 アニメ・アンサンブル 4
今村 康 編
生活科 作って遊ぼう
津幡道夫 他
5分間でできる 学習遊び
上條晴夫 他
算数あそびファックス資料集
近野十志夫
基礎学習を高める 音読・朗読・暗唱ステップワーク 瀬川栄志 岩谷武利
子どもの心のとどく指導技法
塚本芳郎
子どもの喜ぶ 国語クイズ&パズル&ゲーム 低学年 近藤晋二
子どもの喜ぶ 国語クイズ&パズル&ゲーム 中学年 近藤晋二
0歳から くもんの ことわざカード
園&学校で使えるイラスト・カット集
PALETS
感じが楽しくなる本 98部首カルタ
宮下久夫他
2001年
2007年
2000年
2002年
1987年
1997年
1992年
2003年
2007年
2005年
2002年
1993年
1993年
1998年
2005年
907
4465
4466
4467
4468
4469
4470
4471
4472
4473
4474
4475
4476
4477
理想への挑戦 相模原教育への提言 (2冊)
活力ある学校をつくる5つのアプローチ (2冊)
輝く子どもと教師力 新さがみはら教育からの発信
さがみ野の教育 理想への挑戦Ⅱ
子どもを育むキーワード 感性ってなーに!
夢があれば学校は変わるー校長室からの応援歌ー
学校経営小辞典 教頭篇
学校経営小辞典 校長篇
教室を生き生きと 1
教室を生き生きと 2
日本の教師に伝えたいこと
動物の親は子をどう育てるか
動物が好きだから
ぎようせい
日本教育新聞社
日本教育新聞社
日本教育新聞社
日本教育新聞社
初教出版
国土社
国土社
筑摩書房
筑摩書房
筑摩書房
どうぶつ社
どうぶつ社
1988年
2000年
2007年
1990年
1997年
2000年
1991年
1991年
1986年
1986年
1995年
1994年
1992年
915
4478
4479
4480
4481
4482
4483
4484
4485
4486
4487
4488
日本昔話・絵本ミュージカル「一寸法師、天の羽衣、浦島城野賢一・清子 監修・振付
ドレミ楽譜出版社
子どもミュージカル「オズのまほうつかい、金の斧銀の斧安田浩
白眉学芸社
子どものためのオペレッタ
梶山正人
一莖書房
教育実技シリーズ1 「小学校の楽しい壁面構成」
北山緑
黎明書房
保育のアイディア② 子どもと遊ぶ・美しい壁面構成 かすみゆう・小林祐岐
黎明書房
小学校劇の本3・4 3~4年生の劇の本[1][2]
生越嘉治
あすなろ書房
永井鱗太郎・生越嘉治・高橋美代あすなろ書房
クラス全員が出演できる「日本昔話の劇」
新作・1年生の学校劇(ファックス式脚本集)
日本児童劇作の会・編
小学館
新作・4年生の学校劇(ファックス式脚本集)
日本児童劇作の会・編
小学館
幼児と保育BOOKS3 表現あそびから「オペレッタ」 おざわたつゆき
小学館
井戸和秀・上田豊・荻原省己、他音楽之友社
たのしいオペレッタ集2
小学生のオペレッタ
成田民子・富沢裕
音楽之友社
「まつゆきそうの夢」「ないない宇宙人とロボット」
音読テキストCDつき 子どもを伸ばす音読革命
松永暢史
主婦の友社
子どもの楽しい器楽合奏[ニューミュージック編」(CD+ 悠木昭広 監修・編
デプロ
読んで学ぶ授業シリーズ4 「声に出して楽しむことば遊大越和孝
東洋館出版社
学年別・到達目標のある体育学習カード 小学3~4年 根本正雄監修 西田幸二編
明治図書
楽しいクラスづくり フレッシュ文庫14
サークルやまびこ
明治図書
楽しい授業参観のアイデア36
続々 子どもといっしょに読みたい詩
水内喜久雄・小林信次 編著 あゆみ出版
絵で見る 水泳指導のポイント1 低・中学年
岡田和雄・大貫耕一
あゆみ出版
1994年
1989年
1989年
1996年
1994年
1999年
1989年
1989年
1991年
1987年
1994年
2006年
2006年
2003年
2007年
2006年
2002年
2009年
2006年
2004年
2009年
2009年
1997年
2003年
2005年
2004年
2004年
4514
4515
4516
4517
4518
4519
松香フォニックス研究
先生、英語やろうよ! 小学校英語ガイドブック
小川隆夫
教室で話したい 思わず笑っちゃう話
山口 理
いかだ社
石井小夜子
岩波新書
少年犯罪と向き合う 岩波新書763
学事ブックレット 読む・話す・聞く・書く力をつける楽しい 光成直美
学事出版
怒りをコントロールできない子の理解と援助
大河原美似
金子書房
ピア・サポートではじめる学校づくり
滝充
金子書房
LD児の漢字学習とその支援
小池敏英
北大路書房
LDとディスレクシア(読み書き障害)
上野一彦
講談社
LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)は病気な金澤 治
講談社
プラダー・ウィリー症候群
長谷川知子
講談社
楽しい群読 脚本集
家本芳郎
高文研
てまめ あしまめ くちまめ文庫 パネル・シアター(初級山本眞基子・平川静子
児童図書館研究会
司馬理英子
ADHD・子どもが輝く親と教師の接し方
主婦の友社
青年期のアスペルガー症候群
ルーク・ジャクソン
スペクトラム出版社
こんなサポートがあれば!
梅永雄二エンパワメント研究所 筒井書房
すぐに役立つ 自閉症児の特別支援Q&Aマニュアル 廣瀬由美子ほか
東京書籍
ブレンダ・スミス・マイルズ
アスペルガー症候群とパニックへの対処法
東京書籍
冨田真紀訳
藤田和弘
長所活用型指導で子どもが変わる Part2
図書文化
図解雑学 発達心理学
山下富美代
ナツメ社
ピーター・サットマリ/佐藤美奈子星和書店
虹の架け橋
子どもの虐待
西澤哲一
誠信書房
川畑友二
不登校の理解 : 事例から学ぶ (改訂)
安田生命社会事業
子どもの虐待 理解と対応
斎藤 学ほか
安田生命社会事業
4520
4521
4522
4523
4524
4525
4526
4527
4528
4529
4530
4531
公人の友社
高陵社書店
新樹社
新樹社
成美堂出版
清風堂書店出版部
清風堂書店出版部
高橋書店
東洋館出版社
東洋館出版社
晩成書房
フォーラム・A
1987年
1999年
1997年
1996年
1980年
1986年
1989年
1987年
1990年
1983年
1983年
フォーラム・A
1992年
4489
4490
4491
4492
4493
4494
4495
4496
916
4497
4498
4499
4500
4501
4502
4503
4504
4505
4506
4507
4508
4509
4510
4511
4512
4513
917
40
ヘルツの会
ヘルツの会編著
ヘルツの会 ヘルツの会 ヘルツの会 雨宮博之
畑島喜久生
畑島喜久生
大村はま
大村はま
大村はま
増井光子
増井光子
誰でも話せる 教職員スピーチ実例集
中山松雄 編
はじめよう総合的な学習 小学校編
原克彦・田頭裕・林明彦 共著
コピーしてすぐ使える 図書館クイズ パート2
高橋元夫
図書館だより資料
高橋元夫
小学校の運動会 計画から指導・運営まで
古谷三郎
計算習熟プリント 小学校低学年 1・2
岸本裕史
漢字習熟プリント 小学2年生
岸本裕史
入学・卒業のあいさつ
現代スピーチ研究会編
子どもが活きる 算数科・授業のすすめ 第4学年の授算数授業研究会
社会科指導の実際 小学校4年
古川清行・高橋貞夫、他 編著
小学校演劇脚本集
日本演劇教育連盟 編集
だれでもできる 性教育プリント
岡多枝子
これは便利・すぐに使える 理科ワークプリント
4532
宮本光信
小学3年、4年、5年
1994年
2002年
1998年
2007年
2005年
1993年
1997年
1987年
2004年
2005年
2006年
2004年
2001年
2003年
2001年
4533
4534
4535
4536
4537
4538
4539
4540
4541
4542
4543
4544
4545
すべてのこどもに確かな学力を(小六年篇)
岸本裕史
読書かんそう画のかきかた
谷口豊 編著
くりかえし 算数練習プリント(テストつき) 小学2年
算数教育研究会編
実力アップ 理科パワーシート 小学6年
宮内主斗 編集
かな文字の教え方
須田清
国語プリント 小学4年生
荒木茂 編集代理
麦の芽 小学4年生 算数プリント
上垣渉 監修
麦の芽 小学1年生 算数プリント
上垣渉 監修
幼稚園・保育所 新しい絵画制作の指導法
大阪児童美術研究会
1年・生活科授業づくりのヒント
中野重人
続・授業で鍛える‐説明文指導のコツ
野口芳弘
かなもじ れんしゅうノート(第1部清音がよめて、かけるやりもらいの会 長崎サークル
かなもじ れんしゅうノート(第2部濁音から拗長音まで)やりもらいの会 長崎サークル
部落問題研究所
ポプラ社
民衆社
民衆社
麥書房
麦の芽出版
麦の芽出版
麦の芽編集委員会
明治図書
明治図書
明治図書
やりもらいの会
やりもらいの会
1987年
1989年
1998年
1999年
1979年
1981年
1990年
1987年
1982年
1982年
918
4546 月刊誌 『歴史地理教育』
2005~2011年 約60冊(ほぼ揃歴史教育者協議会
919
4547 月刊 『どの子も伸びる』
2003~2008年 約70冊
部落問題研究所
921
4548
4549
4550
4551
4552
4553
4554
4555
4556
4557
4558
4559
4560
4561
4562
4563
4564
4565
4566
論理的に考えること
算数教育をひらく
ガロアの理論
代数の再発見 Ⅰ
近代日本の数学
数学的思考
数学の歴史
数学をきずいた人々
親と教師の算数教室
お母さんの算数教室
数学文化の歴史と教育
わたしの数学教育批判
シュタイナー学校の数学読本
数の話
数学流生き方の再発見
両親のための新しい数学
世界教養全集 30 数と数学他
世界教養全集 32 微生物を追う人々
数学おもしろ旅行
山下正男
武藤 徹
矢ヶ部 巌
W・W・ソーヤー
小倉金之助
森毅
森毅
矢野健太郎
黒田孝郎
黒田孝郎
森毅
銀林 浩
ベングト・ウリーン
デビッド・バーガミニ
秋山 仁
C.B.アーレンデルファー
D.E.スミス
ド・クライフ
仲田紀夫
岩波ジュニア新書
大月書店
現代数学者
講談社
講談社学術文庫
講談社学術文庫
講談社学術文庫
講談社現代新書
国土社
国土社
国土新書
国土新書
三省堂
タイムライフ出版
中公新書
日本評論社
平凡社
平凡社
黎明書房
1989年
1976年
1984年
1972年
1979年
1991年
1988年
1974年
1976年
1968年
1971年
1976年
1995年
1967年
1990年
1967年
1963年
1963年
1983年
922
4567
4568
4569
4570
4571
4572
4573
4574
4575
4576
4577
4578
4579
4580
4581
4582
4583
4584
4585
4586
4587
4588
4589
岩波講座 子どもの発達と教育 ①
岩波講座 子どもの発達と教育 ②
岩波講座 子どもの発達と教育 ③
岩波講座 子どもの発達と教育 ④
岩波講座 子どもの発達と教育 ⑤
岩波講座 子どもの発達と教育 ⑥
岩波講座 子どもの発達と教育 ⑦
岩波講座 子どもの発達と教育 ⑧
わかる さんすうの数え方 ③
かな文字の数え方
小学校 日本史学習のカギ
こどものうたとあそび
教師のカルテ
少年期の壁をこえる
学校に行かない子どもたち
子どもの教育相談室
カウンセリング・マインド
学習障害児の相談室
登校拒否
夢分析入門
夢分析の実際
反抗期とわかっていてもイライラするお母さんへ
学校カウンセリングの基本問題
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
五十嵐顕 他
遠山 啓・銀林 浩
須田 清
山下国幸
小林つや江
國分康孝
加藤直樹
登校拒否を考える会
子どもの教育相談室
教育出版編
上野一彦
東山紘久
鑪 幹八郎
鑪 幹八郎
渡辺康磨
國分康孝
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
岩波書店
むぎ書房
麥書房
岩崎書店
ドレミ楽譜出版社
瀝々社
新日本出版社
教育史料出版会
金子書房
教育出版
有斐閣選書
創元社
創元社
創元社
学陽書房
誠信書房
1979年
1979年
1979年
1979年
1979年
1979年
1979年
1979年
1983年
1974年
1977年
1979年
1985年
1987年
1992年
1988年
1991年
1991年
1991年
1991年
1991年
1997年
1988年
926
4590
4591
4592
4593
4594
4595
4596
4597
4598
4599
4600
4601
歌集 歌はいつでも 1,2,3集
親子音楽の会 編
別冊子どもと教育 「授業の計画と実践 3・4年」
川合章・山住正巳、他 監修
別冊子どもと教育 学級づくりの計画と実践 小学1年 子どもと教育
別冊子どもと教育 学級づくりの計画と実践 小学2年 子どもと教育
別冊子どもと教育 学級づくりの計画と実践 小学4年 子どもと教育
子どもと教育 オリジナル 3年生 学級づくりの計画と子どもと教育
だれでもできる学力づくり 2年、3年
岸本裕史、他 監修
新たのしくわかる 算数4年の授業
松井幹夫
たのしくできる 図工5・6年の授業
桑田孝/菅沼嘉弘 編著
子どもが主役の学校行事5 卒業式・卒業生を送る会 家元芳郎
まるごと小学校展覧会BOOK
奥田靖二
学芸会のつくり方
阿部肇
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
あゆみ出版
いかだ社
学事出版
1984年
1981年
1990年
1989年
1991年
1997年
1993年
1993年
1985年
1987年
1996年
1995年
41
4610
4611
4612
4613
4614
4615
4616
「朝の読書」がもっと楽しくなるアイデア集
穴見嘉秀
(読書交流で感動を共有)
算数 子どもの考え方・教師の導き方 6年
柳瀬修
小学校学級経営の創造 4年
河野幹雄・藤田昌士
理科どう教えるか 1 理科工作
江川多喜雄・中野一子
クラスはよみがえる
野田俊作・萩 昌子
自分をつくる総合活動
筑波大学付属小学校
テーマタイム「子どもと教師の学びあい」
低学年教育を創る
お茶の水女子大学付属小、他
算数科・授業のすすめ
算数授業研究会 企画編集
満載授業のアイディア 第4学年の授業
生活科ハンドブック 実践例105
筑波大学付属小学校
わくわく生き生き学級づくり1年間 4年生
渡邉達生
学級づくりのポイント40週 小学2年、3年
森川絋一
メッセージ学級集団づくり8 自治と学びを共につくる 小全生研常任委員会編
ドラマのある 3年の学級経営
七田次光
特別活動改善シリーズ6 学級指導の改善 高学年 青木孝頼 編著
道徳授業改革双書7 温かいネタで創る「道徳」授業 佐藤幸司
924
4617
4618
4619
4620
4621
4622
4623
4624
4625
4626
4627
4628
4629
4630
4631
4632
4633
4634
4635
4636
4637
4638
すぐに役に立つ 授業のヒント 2年、3年、6年
あゆみ出版編集部
あゆみ出版
ファックス資料 だれでもできる学力づくり 1年、4年 岸本裕史 他
あゆみ出版
学級通信12か月 2年、3年、4年
川嶋康利 他
あゆみ出版
学級通信 みんなわになれ 1年~2年
三上敏夫
一光社
明日の授業アイディア50 小学1・2年 全教科
教科研授業づくり部会
学事出版
4年 らくらく教材づくりのイラスト・カード 1・2
中山幸夫 編
学研
遊びの王国 さんすうはかせ 1年生
相原昭
草土文化
学級通信 ファックス資料集② 中学年
学級経営研究会編
国土社
うごく こうさく 1・2年
高塚篤、他
さ・え・ら書房
学校図書館研修資料編集委員会全国学校図書館協議
学校図書館ABC 運営から指導まで
新・算数授業講座5 第5学年/授業の展開
新算数教育研究会
東洋館出版社
イラスト生活科 2年
栗田敦子、他
東洋館出版社
学級びらきのネタ 小学3年、6年
教育技術中央研究所編
明治図書
学年別 酒井式描画のシナリオ 2年
酒井臣吾 編著
明治図書
小学校道徳 自他の生命を尊ぶ
押谷由夫・立石喜男 明治図書
学び方技能が育つ「総合的な学習」ワーク 3・4年用 瀬川榮志
明治図書
法則化学級通信シリーズ ① 学級通信「あのね」小1年森谷一夫
明治図書
法則化学級通信シリーズ ⑦、⑧ 学級通信 小5年、6 伊藤順一、横田経一郎
明治図書
体育指導技術シリーズ4 跳び箱遊びから跳び箱運動へ
西沢宏
明治図書
教育新書13 授業で鍛える
野口芳弘
明治図書
こどもと教育 2004年2 卒業制作「物語の絵」
こどもと教育
ルック
算数が好きになる 指導のアイディア
柴田録治 監修
黎明書房
920
4639 ことばと教育
4640 教室の人となって
4641 子どもたちに詩をいっぱい
4602
4603
4604
4605
4606
4607
4608
4609
4642 心を揺らす楽しい授業 ─話題源国語
934
42
4643
4644
4645
4646
4647
4648
先生のための 古典文法Q&A100
資料による近代日本文学
「詩の技法」をどう教えるか
文学教育入門
新編 国語史概説
大きな学力
4649
4650
4651
4652
4653
4654
4655
4656
4657
4658
4659
4660
4661
4662
4663
4664
4665
4666
4667
4668
4669
からだづくりと体育
栄養と運動と健康 健康の生理人類学
できる?できない?
学校経営読本 教職研修 臨時増刊号
スポーツの技と心 国民をわかせた選手たち
原始人健康学 ─家畜化した日本人への提言
教師のための模範説話選集 (1)(3)
現代っ子の体力と持久走
子育ての中の基礎体力つくり
子育ての中の基礎体力つくり 第2集
子育ての中の基礎体力つくり 第3集 育ち盛り
子どもと健康 ─学級担任のために─
障害児の体育 ─その考え方と展開─
手のうごきと脳のはたらき
新しい遊び指導の考え方・すすめ方
教育心理学
子どものスポーツ
子どものからだ 科学的な体力づくり
姿勢と健康 からだの構えと心のもち方
運動と健康
ミニ・バスケットボール競技規則
学事出版
2002年
国土社
国土社
新生出版
創元社
1987年
1984年
1981年
1995年
筑波大学
1998年
東洋館出版社
1988年
東洋館出版社
1992年
図書文化
日本書籍
民衆社
明治図書
明治図書
明治図書
明治図書
1991年
1997年
1991年
1993年
1986年
1984年
1992年
倉沢栄吉
学陽書房
西尾 実
国土選書
岩辺泰使 編
旬報社
川本信幹・速水博司・
東京法令出版
上木永生・原 誠 編集
中村幸弘
右文書院
長谷川泉・紅野敏郎・磯貝英夫 編
明治書院
日本言語技術教育学会 長岡支明治図書
西郷竹彦
明治図書
春日和男 編
有精堂
寺内義和
労働旬報社
岸本 肇
今野道勝
関沢忠重・佐藤房子
青木書店
朝倉書店
郁文
教育開発研究所
明日のスポーツを拓く会編
教育開発研究所
藤田紘一郎
新潮社
木川達爾・花見安憲・福代昭二編第一法規
澤田芳男・金守新一・唐津邦利 第一法規
文部省体育局
第一法規
文部省体育局
第一法規
文部省体育局
第一法規
日本学校保健会編
第一法規
河添邦俊、正木健雄
大修館書店
香原志勢
築地書館
巡 静一
黎明書房
関 忠文 編著
東京教学社
武藤芳照
東京大学出版会
宮下充正
東京大学出版会
矢野一郎
日本経済新聞社
長谷川常次郎・萩原豊・矢野久英日本体育社
日本バスケットボール協会
1987年
1991年
1991年
1981年
1991年
1992年
1989年
1994年
1978年
1997年
2001年
1989年
2000年
1998年
1991年
2002年
1988年
1987年
1991年
1986年
2004年
1989年
1979年
1974年
1999年
1989年
1994年
1979年
1997年
1980年
1979年
1997年
1984年
1982年
1975年
1984年
1997年
1987年
1982年
1979年
1980年
1981年
1979年
1982年
1982年
1978年
1978年
1989年
1980年
1979年
1979年
1978年
4670
4671
4672
4673
4674
4675
4676
4677
4678
4679
4680
4681
4682
4683
4684
幼児の運動 1 大型遊具を使って
幼児の運動 2 小型遊具を使って
教育学大全集 8 学習社会論 教育学大全集 12 学校経営論 教育学大全集 13 現代の教師
教育学大全集 14 学年・学級の経営
教育学大全集 15 学校環境論
教育学大全集 18 感情の教育
教育学大全集 19言語と教育
教育学大全集 20 健康と教育
教育学大全集 24 教育評価論
教育学大全集 25 テストと測定
教育学大全集 28 学習指導論
教育学大全集 29 教育工学
教育学大全集 33 生徒指導の理論
近藤充夫
近藤充夫
新井郁男
児島邦宏
岩下新太郎
下村哲夫
長倉康彦・高橋均
穐山貞登
村石昭三
高石昌弘
永野重史
池田 央
東洋
井上光洋
木原孝博
フレーベル館
フレーベル館
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
1983年
1983年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
937
4685
4686
4687
4688
4689
4690
4691
4692
4693
4694
4695
4696
4697
4698
4699
4700
4701
4702
4703
4704
4705
4706
4707
4708
4709
4710
4711
4712
4713
4714
4715
教育学大全集 1 文化と人間形成
教育学大全集 2 人間形成と近代思想
教育学大全集 3 近代化と教育
教育学大全集 4 教育の経済学
教育学大全集 5 教育と選抜
教育学大全集 6 大学と社会
教育学大全集 7 社会教育4の理論
教育学大全集 9 地域と教育
教育学大全集 10 家庭と教育
教育学大全集 11 現代学校論
教育学大全集 16 学力と思考
教育学大全集 17 知性と教育
教育学大全集 21 発達と教育
教育学大全集 22 子どもの人間学
教育学大全集 23 現代の青年
教育学大全集 26 教育課程論
教育学大全集 27 教育課程の経営
教育学大全集 30 教育の過程
教育学大全集 31 教科教育論
教育学大全集 32 特別活動論
教育学大全集 34 教育相談
教育学大全集 35 障害児教育論
小学校における 性とエイズの指導と展開
健康をもとめて 児童・思春期
こんなときあなたはどうしますか ①
こんなときあなたはどうしますか ②
こんなときあなたはどうしますか ③
中学生 君ならどう生きるか
児童期・青年期の心理と生活
教師のための模範説話選集
現代医学が認めた高麗人参 驚異の薬効
源 了円
長井和雄
麻生 誠
市川昭午
天野郁夫
潮木守一
倉内史郎
松原治郎
小嶋秀夫
河野重男
佐伯月半
滝沢武久
祐宗省三
和田修二
柴野昌山
今野喜清
奥田真丈
西之園晴夫
柴田義松
宇留田敬一
原野広太郎
山口 薫
吉田螢一郎
小野三嗣
川崎憲一
川崎憲一
川崎憲一
江口武正
吉田辰雄
花見安憲
久郷晴彦
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
第一法規
光文書院
不昧堂新書
東山書房
東山書房
東山書房
民衆社
日本文化科学社
第一法規
李白社
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1982年
1994年
1980年
1979年
1979年
1979年
1985年
1992年
1988年
2010年
944
4716 綴方生活 1~15
4717 復刻版 教師の友手引
4718 現代と教育 季刊 19号
綴方生活復刻委員会
復刻版教師の友刊行委員会
けやき書房
桐書房
桐書房
1980年~
1988年
1991年
956
4719 幾何の冒険
4720 フーリエの冒険
4721 量子力学の冒険
アンソニー・ラビエリ
(教材)
(教材)
1990年
福音館書店
ヒッポファミリークラ 1990年
ヒッポファミリークラ 1990年
957
4722
4723
4724
4725
4726
4727
4728
4729
藤原正彦
矢野健太郎
仲田紀夫
能重真作
小針晛宏
黒田孝郎
黒田孝郎
中村義作
新潮社
新潮社
日本放送協会出版
民衆社
東京図書
共立出版
共立出版
日本経済新聞社
959
4730 学校と学校歯科医のための「食」教育支援ガイド
43
若き数学者のアメリカ
数学ノートブック
数学物語
ブリキの勲章
数学七つの迷信
にれの散歩道
無限の話
マンホールのふたはなぜ丸い? 暮しの中の数学
学術第一委員会・
食に関する検討臨時委員会
日本臨床 矯正歯科医会
1978年
1975年
1974年
1981年
1982年
1971年
1971年
1965年
財団法人
2008年
日本学校歯科医会
日本臨床 矯正歯科医会 2008年
4731 歯並びと噛み合わせのガイドブック
財団法人
4732 口の中観察図鑑
財団法人東京都学校保健会
2004年
東京都学校保健会
4733 歯の実験観察ノート
中垣晴男
健学社
2006年
4734 すぐに使える 「保健だより」素材
「心とからだの健康」編集部
健学社
2005年
4735 保健教材の作り方・使い方
田村砂弥香・桂 恵美・岸田佳子 健学社
2006年
4736 楽しくてためになってよくわかる!小学校の保健学習 遠藤かおる・酒井 緑・間壁恵子 健学社
2006年
4737 はじめよう食育 小中9年間の教材と授業マニアル
長嶋正實・野田敦径 編
2007年
東山書房
4738 いきいき性教育(小学校)
4739 ライフスキルを育む 実践・歯と口の健康教育
4740 生活習慣病予防・調査票づくり
4741 いのちとこころに向き合う性教育(小学校)
4742
4743
4744
4745
4746
4747
4748
4749
44
救急処置 「なぜ・なに」事典 外傷編3
しっかり食べよう 朝食
そしゃくで健康づくり 育てよう かむ力
保健教材イラストブック
すぐ授業に使える 性教育 実践資料集 小学校版
先生のための ほけんだより集 PREMIUM 1
先生のための ほけんだより集 PREMIUM 2
起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応
田村通子
東山書房
財団法人ライオン歯科衛生研究所 東山書房
中川俊郎・加藤一夫・
熊谷法子・渋谷耕司
岡山市小学校保健部会
Aブロック保健部
大谷尚子・中桐佐智子・岡田加奈子編
小川万紀子
柳沢幸江
大津一義・尾花美恵子
財団法人日本性教育協会 編
インタープレス 編
インタープレス 編
田中英高
2006年
2005年
東山書房
2004年
東山書房
2007年
東山書房
少年写真新聞社
少年写真新聞社
少年写真新聞社
小学館
インタープレス
インタープレス
中央法規
2007年
2006年
2006年
2009年
2007年
2007年
2007年
2010年