海外トピックス ドイツの交通分野における補助制度(税制の優遇措置)と環境問題 かわ ぐち ゆう じ 河 口 雄 司 調査研究センター研究員 1.環境へ影響を及ぼす交通分野への 補助制度 個人の所得税を減税する,あるいは公共交通のネ ットワーク維持・拡充を目的に補助金を支出する といった補助制度の見直しを提案している。 2014 年 12 月, ド イ ツ 連 邦 環 境 庁(Umwelt Bundesamt)は, 『ドイツ国内における環境へ悪影 2.補助制度の導入背景 響を及ぼす補助制度 2014』を公表した(参考文献 [1] ) 。その概要は,2010 年においてドイツ国内 まず,交通分野への補助制度が生まれた背景を で自然環境に対して悪影響を及ぼすと考えられる みてみる。軽油はガソリンよりも燃焼効率が高く 補助制度の総額はおよそ 520 億ユーロ(1ユーロ= CO2 と表記)の発生量が少な CO(二酸化炭素,以下 2 132 円換算で,およそ6兆 8 , 640 億円)以上にものぼ い。欧州では地球温暖化対策(CO2 排出量の削減) り,そのうちの約 241 億 6 , 800 万ユーロが交通分 を進めるため,ガソリンから軽油へシフトさせる 野へ支出されているというものである。ここで述 目的で軽油の税制優遇措置が導入された。それに べられている交通分野への補助制度とは,エネル よってドイツではディーゼル車が普及し,CO2 の ギー税の免税・優遇措置を指しているが,政府の 削減には大きく貢献したが,軽油の消費が増加し 財政収支の点からは補助金が支給されたのと同様 たことで大気汚染が問題となっている。 といえる。 次に,航空産業において,航空機燃料に対して ドイツにおける交通分野への補助制度のうち, エネルギー税を賦課することは航空会社の経営を 下記の3つでおよそ 189 億 6 , 500 万ユーロとなっ 圧迫し,航空分野において国際競争力が失われて ている。 しまうことから,航空機燃料に対してはエネルギ (1)軽油税の優遇措置(70 億 5 , 000 万ユーロ) ー税が免税となっている。しかし,CO2 の排出量 (2)航空機燃料にかかるエネルギー税の免税 が大きい航空機の輸送量が大きく伸びることは環 (69 億 1 , 500 万ユーロ) (3)通勤費の税額控除(50 億ユーロ) 境保全の点から疑問が残る。 最後に,ドイツでは,通勤費用は企業が支給す ドイツ連邦環境庁は,これらの補助制度によっ るのではなく,個人が距離に応じた費用を確定申 て環境保全の効果が失われているため補助制度の 告において所得から税額控除する形をとっている 見直しをおこなうべきだと指摘している。たとえ ケースが多い。税額控除の対象となる通勤費は, ば,通勤手当の税額控除をおこなうのではなく, 自宅から職場までの通勤で距離(1km あたり 0 . 30 122 運輸と経済 第 75 巻 第 5 号 ’ 15 . 5 運輸調査局 ユーロとして計算)と通勤日数に応じて年間 4 , 500 あるため,本来得られる税収が減少し,「二重の ユーロまでを所得税の課税対象から控除される 配当」の効果が弱まっていると捉え, 「二重の配 (参考文献[2])。長距離になるほど税額控除が高 当」の効果をより発揮させる観点から報告書の提 くなるため,所得税負担額が軽減され,エネルギ 言がおこなわれている。 ーの利用が促進されると考えられる。 しかしながら,エネルギー税は適正な税率であ 以上の事例に示されるように,ドイツにおいて るのか,エネルギー税の免税は,環境へどの程度 は,交通分野のエネルギー利用に関する補助制度 の悪影響をもたらすのか,さらには経済へどのよ によって環境へ悪影響を及ぼすと報告書は指摘し うな影響を与えているのかといった論点には触れ ている。 られてはいないので,税制の優遇措置の扱いにつ いては課題が残されている。 3.「二重の配当」の効果 4.日本への示唆 エネルギー税を賦課するときに想定されていた ものは「二重の配当」であった。 「二重の配当」 ドイツと日本では税制の状況は異なるとしても, とは,たとえばエネルギー税を引き上げてエネル ドイツでの議論は日本においても参考となると考 ギー利用を抑制し,税の引き上げによって得られ えられる。たとえば,日本では 2014 年 10 月の税 る税収を所得税や社会保険料の税率引き下げに活 制改正により,自動車や自転車などの通勤に係る 用し,失業率の改善や経済活動の活性化につなげ 費用の非課税限度額が引き上げられた。今回の改 るというものである。 正で限度額が引き上げられた部分は,通勤距離に つまり,エネルギー税を課すことによって環境 よって額は異なるが,非課税限度額が引き上げら 保全目的を達成しつつ,税収の再配分によって雇 れることによって税収が減少する一方,自動車で 用を創出させるのである。ドイツではエネルギー 通勤するインセンティブが与えられる。環境保全 税の税収の多くは年金基金へ充当され,個人・企 を考えるならば,交通分野における税制の在り方 業の年金保険料が実質的に低下している。このよ について,ドイツで検討されたように社会的厚生 うに企業の雇用に係る費用負担が軽減され,失業 の増大という観点から議論をおこなう余地もある 率の改善に寄与しているといえる。 のではないだろうか。 ところが,エネルギー税を賦課することは,エ ネルギーを多く利用する産業の税負担は重くなり, 産業によって税負担が異なるのは公平性に欠ける とともに,自国の国際競争力を低下させてしまう 可能性がある。このため自国の産業保護,公平性 の維持の観点から税制の優遇措置がおこなわれて いる。 ドイツ連邦環境庁は,税制の優遇措置が過剰で [参考文献] [1] 原典:『Umweltschädliche Subventionen in Deutschland Aktualisierte Ausgabe 2014』 [2] 国土交通政策研究所「地方都市における地 域公共交通の維持・活性化に関する調査研 究」p. 191 海外トピックス 123
© Copyright 2024 Paperzz