知の知の知の知 - 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会

い~な
あまみ
中 央
しらさぎ
さくら
大阪+知的障害+地域+おもろい=創造
知の知の知の知
社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 社会政策研究所情報誌通算 1636 号 2013.11.16 発行
==============================================================================
栄光と悲劇の名門=国民的人気誇るケネディ家-米
時事通信 2013 年 11 月 15 日
【ワシントン時事】故ジョン・F・ケネディ大統領を筆頭に有力な政治家を輩出、スポ
ーツや文化の世界にも足跡を残すケネディ家。米国随一の名門としてなお根強い国民的人
気を誇るが、不慮の死を遂げたりスキャンダルにまみれたりした人物も多い。
一族に栄光への道を切り開いたのが元大統領の父ジョゼフ。アイルランド系で少数派の
カトリック教徒として差別されながらも実業界で大成功を収め、ルーズベルト政権で駐英
大使のポストを得た。だが、中央政界への進出はかなわず、ジョゼフの夢は息子たちに託
された。
次男ジョンは父の財力を基盤に若くして連邦議会議員に当選。史上最年少で大統領に上
り詰めた。三男ロバートは兄の政権で司法長官を務め、上院議員に転じて大統領選に出馬。
末弟のエドワードも上院議員となり、大統領の座を目指した。
三女ユニスは知的障害者のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス」を創設した。
その長女マリアはテレビのキャスター。後にカリフォルニア州知事となる俳優のシュワル
ツェネッガーと結婚した。
一方で、ジョゼフが将来を最も期待した長男ジョゼフ・ジュニアは第2次大戦で戦死。
ジョンは大統領在任中に凶弾に倒れ、その長男ジョン・ジュニアは航空機事故で命を落と
した。ロバートも選挙戦の最中に暗殺された。
ロバートの息子のうち2人は薬物摂取とスキー中の事故で死亡。一族の中には不倫や女
性暴行などでメディアを騒がせた人物もおり、一連の死と併せ「ケネディ家ののろい」と
呼ばれた。
◇ケネディ家の歩み
1849年
1938年
44年
47年
53年
57年
60年
63年
68年
80年
86年
93年
94年
99年
2009年
11年
13年
ジョン・F・ケネディ(JFK)の曽祖父、アイルランドから移住
JFKの父ジョゼフ、駐英大使に
JFKの兄ジョゼフ・ジュニア、第2次大戦で戦死
JFK、下院議員就任(その後上院にくら替え)
。一族初の中央政界進出
JFK、ジャクリーンと結婚
キャロライン誕生
JFK、第35代大統領に当選。弟ロバートが司法長官に
JFK暗殺
ロバート、大統領選の最中に暗殺
ジャクリーン、ギリシャの海運王オナシスと再婚
JFK末弟エドワード、大統領選挑戦も撤退
キャロライン結婚。新婚旅行で京都、奈良へ
JFKの妹ジーン、駐アイルランド大使に
ジャクリーン死去
キャロラインの弟ジョン・ジュニアが航空機事故死
エドワード死去
エドワードの次男パトリックが政界引退。一族の議席64年ぶり消える
ロバートの孫ジョゼフ3世が下院議員就任。一族の議席復活
キャロライン、駐日大使に
(敬称略)
障がい者サポーター制度:街で困っている障害者手助け 熊本市、来月からサポーター制度
スタート /熊本
毎日新聞 2013 年 11 月 15 日
熊本市は12月から、研修を受けた市民が街で困っている障害者を手助けする「障がい
者サポーター制度」をスタートさせる。九州初の取り組みで、サポーターは目印となるピ
ンバッジを身につけるという。市は今年度に150人、来年度は300人程度のサポータ
ー登録を目指している。
市によると、市内で障害者手帳を持っている障害者は、2013年3月末時点で身体3
万661人、知的5686人、精神6238人の計4万2585人。国は近年、施設に入
所している障害者が地域社会で暮らせるよう後押ししており、市内でも障害者と接する機
会が増えている。
サポーターは、障害がある人と接する際の配慮の仕方などについて1〜2時間の研修を
受けて登録。街で困っている障害者を見かけたら、車椅子を押したり、手を引いたりする
他、バスや電車などの公共交通機関の乗り降りや買い物のお釣りのやり取りなどを手伝っ
たりするという。
市障がい保健福祉課は「障害者は周囲の無理解が原因でいわれのない差別を受けること
が多く、まずは障害について知ることからサポートを始めてほしい」と期待している。
市は12月8日午後2時、中央区上通町の市現代美術館でサポーター制度発足式を開催。
芸術を通して障害者と交流するアーティストの日比野克彦さん(55)の講演や制度の説
明会を開く。参加者はサポーター登録される。来年2月11日にも同美術館で研修会があ
る。問い合わせは、同課096・328・2519。【取違剛】
「伊達直人」から図書カード10万円分
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
「一人でも多くの子どもたちが幸せな気持ちを感じてくれたら」――。
「伊達直人と仲間たち」と書かれた差出人から11日、静岡県磐田市役所に10万円分
の図書カードと手紙が入った封筒が郵送で届いた。
封筒には、5000円分の図書カード20枚と、
「一人でも多くの厳しい環境で育つ子ど
もたちが一時でも幸せな気持ちを感じてくれたらと願います」などと書かれた手紙が入っ
ていた。
市には2011年1月以降、計25万円分の図書カードが届いており、手紙の内容から
同じ差出人からのものとみている。
市は、市内の障害児福祉施設5か所に2万円分ずつ図書カードを配布した。
渡部修市長は「善意を今年も継続していただけたことが本当にうれしく、心から感謝し
ている。寄付者のお気持ちが通じるよう、有効に活用させていただく」とのコメントを発
表した。
午の年賀状印刷本格化/三木の障害者支援施設
四国新聞 2013 年 11 月 15 日
年賀状の印刷作業に取り組む施設利用者ら=香川県三木町池戸、
朝日園
香川県三木町池戸の障害者支援施設「朝日園」
(高橋英雄施
設長)で、年賀状の印刷が本格化しており、施設利用者らが
来年の干支(えと)の午(うま)をあしらった年賀状を次々
に刷り上げている。
同園では毎年、利用者の自立支援の一環として、個人や企業などから年賀状の印刷を受
注している。
今年は72万枚の受注を目標に、年賀状72種、喪中・寒中8種のデザインを用意した。
利用者は、印刷機から出てくる年賀状の仕上がり具合の点検や、パソコンを使って氏名、
住所などの入力に汗を流している。
受け付けの締め切りは12月13日。はがき代を除いた100枚の印刷料金(税込み)
は、カラー刷りが5200円、2色刷りが3200円、黒1色刷りは2400円。いずれ
も11月23日までに申し込めば10%引きとなる。問い合わせなどは同園〈087(8
98)2323〉
。
障害者施設の製品を身近に
「サンサ右京」に売店
京都新聞 2013 年 11 月 15 日
右京区内の障害者福祉施設の製品を販売する「Uーネット売店」
(京都市右京区・サンサ右京)
京都市右京区の複合施設「サンサ右京」の区民まちづ
くり交流拠点で14日、障害者福祉施設の製品販売ブー
ス「U―ネット売店」がプレオープンした。施設利用者
が店頭に立って、来場者に手作りの製品をアピールした。
ブースは、10月にできた交流拠点を障害のある人と
区民の交流の場として役立てようと設けられた。本年度
は「右京障害者ネットワーク(U―ネット)
」に参加する
事業所など21団体のうち4団体が拠点の開かれる週4日に日替わりで出店する。
この日、NPO法人「京都難病支援パッショーネ」
(同区嵯峨)の運営施設に通う2人が、
アクリルたわしやケーキなど自慢の製品を売って接客の手順を学んだ。利用者の芝明子さ
ん(30)は「接客は初めてで緊張した。今度は声掛けを頑張る」と話していた。
販売ブースは25日から本格的にオープンする。水曜を除く平日の午前9時半~午後4
時に開かれる。
子どもニュース
悪い言葉
きっぱり拒否
相手の心へ理解進む
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
「バカ」
「死ね」などといった悪い言葉を子どもが使う
ことがある。
子どもが小さい時には、意味を知らずに使っている場
合がほとんどだが、日常的に使わないように気をつけて
やる必要がある。
「殺してやるぞ!」
。東京都の男性(46)は、次男(5)
が長男(7)とけんかした時の言葉に驚いた。「『殺す』
という意味がわかるか?」と問いただすと「わからない」
という返事。
「ゲームで遊んでいる時にでも覚えたのでし
ょうか」と男性は心配そうに話す。
「日常使っている言葉を整理し、
『自分が悲しくなる言
葉は友達に言わないほうがいい』と子どもに気づいてほしい」と話すのは、東京都武蔵村
山市の村山中藤保育園・櫻の保育士・田中岳さん(25)。
田中さんが10月上旬、4歳児のクラスで「友達に言われてうれしくなった言葉は?」
と問いかけると、「ありがとう」
「あそぼう」という答えが返ってきた。一方、悲しくなる
言葉として「バカ」
「きらい」などが挙がった。
田中さんは、子どもたちの言葉を「うれしくなる」「かなしくなる」の二つに分けてホワ
イトボードに書き出し、
「みんなで楽しく遊ぶために、うれしくなる言葉を使いましょう」
と呼びかけた。
同園を経営する高原福祉会理事長の高橋保子さんは「悪い言葉遣いを放置せず、『自分が
言われたらうれしいかな』と考えさせ、思いやりのある言葉遣いができるようにさせるこ
とが必要」と話す。
小さな子どもが意味もわからないまま、悪い言葉を覚えて使ってしまうのはなぜか。子
どもの心理に詳しい東京学芸大教授の岩立京子さんは、「3~5歳は、意味の善しあしにか
かわらず、言葉を急速に覚える。ただし、言われた相手の気持ちを考えることまではでき
ない」と説明する。
保育園や幼稚園で1人が悪い言葉を使うと、ほかの子どももまねをすることがあり、岩
立さんは「みんなで同じことをすることで連帯感を確認している」と指摘。さらに、何と
なく「使ってはいけない」と知っていても、面白がって使う場合もあり、「『悪い言葉に魅
力を感じる年齢なんだ』と寛容に受け止めてやることも必要」と助言する。
それでも目に余る時は「諭すより『ダメなものはダメ』という態度を貫くといい」と話
すのは親子関係に詳しい筑波大教授の宮本信也さん。
子どもが悪い言葉を使った時、
「その言い方は嫌だな」とだけ言い、それ以上関わらない
ようにする。それにより、子どもは悪い言葉を使うと、嫌がられて構ってもらえなくなる
ことを理解し、悪い言葉を使わなくなる。テレビでタレントが乱暴な言葉遣いをした時も
「あの言い方はよくない」とさりげなく修正する。
子どもが「死ね」と言うのは、
「イヤ」という感情を示す適切な語彙が備わっていないこ
とも影響している。やさしく、穏やかな言葉を増やすため、子どもに絵本の読み聞かせを
してやることも役に立つという。宮本さんは「子どもに不満がたまると悪い言葉が出てき
やすくなる。それを避けるため、子どもの話を普段から、よく聞いてやることが必要」と
話している。
園長「努力の努の字は」と座る女性職員の膝を…
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
和歌山市内の児童養護施設の男性園長(68)が今年8月、施設内で20歳代の女性職員
にセクハラ行為をしていたことが、わかった。県は14日、施設を運営する社会福祉法人
に改善するよう求めた。
県子ども未来課によると、園長は8月中旬、採用されたばかりの女性職員を園長室に入
れ、2人きりで初任者研修を実施。その際、「努力の『努』は女が股に力を入れると書く」
などと言い、座っている女性に両脚を閉じて力を入れさせ、園長が両手で膝を広げようと
したという。
女性から相談を受けた家族が園長に問いただしたところ、園長はセクハラ行為を認め、
謝罪したという。女性はストレスによる難聴と診断され、9月末で退職した。
同課の調べに対し、園長は「努力の必要性や漢字の成り立ちを説明するためにやった」
と話したという。
桂きん枝さんらに都構想アピール 橋下市長、市民表彰のあいさつで「ご協力を」
産經新聞 2013 年 11 月 14 日
市民表彰の表彰式で、出席者らと笑顔で記念撮影に臨む橋下
徹市長(前列中央)=大阪市都島区の市公館
大阪市の産業振興や学術文化向上などに貢献した
人を表彰する「大阪市市民表彰」の表彰式が14日、
大阪市都島区の市公館で開かれた。文化部門で選ばれ
た落語家の桂文枝さんの代理人として桂きん枝さん
も出席し、橋下徹大阪市長から表彰状が手渡された。
橋下市長はあいさつで「皆さんのご功績に敬意を表
したい」とたたえたものの後半は、自らが旗振り役となって実現を目指す大阪都構想をア
ピール。
「大阪の行政機構を一から作り直したい、という思いでいる。大阪を発展させるた
めにみなさんもご協力を」と呼びかけていた。
表彰は昭和41年にはじまり今年で48回目。社会公益▽区政▽社会福祉▽産業経済・
消費生活▽環境・衛生▽緑化▽消防▽教育▽スポーツ▽文化-の10部門で61人が表彰
された。桂文枝さんは大阪市北区の寄席「天満天神繁昌亭」の設立に奔走したことが評価
された。
書道ライブで社会参加応援/高松で福祉のつどい
四国新聞 2013 年 11 月 15 日
NHK大河ドラマの題字を手掛けたダウン症の書家・金沢翔子さん(28)=東京都=
の書道ライブがこのほど、香川県高松市のサンポートホール高松で開かれた。金沢さんは、
たっぷりと墨を含んだ大筆を手に、体全体を使った力強い筆遣いを披露し、会場を沸かせ
た。
書道ライブは、障害者に社会参加への意欲を高めてもらおう
と、市障害者を守る会が毎年開いている「福祉のつどい」の一
環。市内の社会福祉施設の利用者ら約700人が参加した。
金沢さんは縦約2メートル、横約1メートルの和紙2枚に、
それぞれ「慈」
「愛」の2文字を書き上げ、「皆さんに元気や感
動を届けたい」と書に込めた思いを語った。
続いて、金沢さんの母・泰子さん(69)が「ダウン症の子どもを育てて学んだこと」
と題して講演。ダウン症と告知されてから現在までの2人の歩みをひもときながら、「悲し
みと絶望から救ってくれたのは娘のほほ笑み。20年以上たって初めて『日本一幸せな母
親だ』と娘に言えた」と語り掛け、さらに「障害者も健常者も人生で同じだけの希望と絶
望を持っている。苦しみに立ち向かっていけば必ず光は見えてくる」とエールを送った。
日本に必要な人づくりとは
佐賀市でシンポ
佐賀新聞 2013 年 11 月 15 日
初対面同士がグループを作り、対話する一風変わった形で進行したシンポジ
ウム。世代や立場の違う人たちが考えを述べ合った=佐賀市のアバンセ
教育や医療など充実した社会保障で知られるデンマークからの
講師を交えたシンポジウムが12日夜、佐賀市のアバンセで開かれ
た。講義形式ではなく、初対面の参加者同士が8人ほどのグループ
を作り意見交換しながら進める、一風変わったシンポジウム。
「今、
日本が取り組まなくてはならない人づくりとは?」など一つの正解
に収まりきれない難問に、世代を超えた参加者が向き合った。
グループ討議後、自ら挙手し登壇した代表者が意見を述べ合った。女子高校生は「これ
までの学校生活では、話し合う機会が与えられることは少なく、自分の意見を言えない人
がほとんど。偏差値だけで振り分けられている」と話し、男子大学生は「高校までは答え
があるものばかり。大学に入って答えがない課題に取り組む機会が増え戸惑った。答えが
ないものに取り組む力をつける教育が大切では」と発表した。
デンマークで40年以上暮らす千葉忠夫氏は、優秀な教師の指標は進学率ではなく、落
ちこぼれが出ていないことやいじめがないことで、他人と協力できる人間を育てることが
重視されているデンマークの現状を紹介した。その上で「日本の教育は社会性やコミュニ
ティーを重視せず、学歴に偏った人間を育てている。行きたくもない高校に無理やり進学
させることが平等だろうか。それよりも自分がやりたいことがはっきり見えたときに無料
で学び直すことができるなど、絶えず選択肢がある社会づくりが大切」と教育制度の再構
築を訴えた。
シンポジウムは佐賀県放課後児童クラブ連絡会とアバンセが主催。県内外の学生や保育
士、NPO関係者や行政職員ら160人が参加した。
ロドニー賞:神戸の社福法人施設長、坂田さんに
「みんなで受賞」 /兵庫
毎日新聞 2013 年 11 月 15 日
神戸を元気付けた人に贈られる市民賞「第23回ロドニー賞」に、社会福祉法人「たん
ぽぽ」
(神戸市東灘区)の施設長を務める坂田雅亜子さん(71)が選ばれた。授賞式が1
4日、神戸市中央区の〓月堂ホールで開かれた。
坂田さんは芦屋市出身。中学校や養護学校で教諭を勤めた後、障害のある子どもを支え
る学童保育所を開設したが、阪神大震災(1995年)で全壊。98年に神戸市内に小規
模作業所を開き、フィンランドの伝統手芸「ポッパナ織り」などの作品を制作している。
授賞式で、坂田さんは「
(施設に通う子どもたちが)やりたいことを『やれない』と言わ
ずにやってきた。みんなで光栄な賞をいただき感謝している」と話した。
【石川貴教】
社会保障改革法案、自公が採決強行 衆院厚労委
朝日新聞 2013 年 11 月 15 日
消費増税に伴う社会保障改革の手順を定めた「プログラム法案」について、自民、公明
両党は15日の衆院厚生労働委員会で採決に踏み切り、賛成多数で可決した。審議時間の
確保を求めていた民主党など野党側は強く反発している。ほかの委員会審議などに影響が
出る可能性もある。
法案は、医療・介護を中心に、さまざまな改革の大まかな内容や法改正の時期を示した
もの。昨夏の自公民3党の合意で設置された社会保障国民会議の提言が土台になっている。
民主党は採決するのに反対したが、他の法案審議を急ぎたい与党側が、審議打ち切りの
動議を可決。採決では怒号が飛び交う中、自公両党が賛成する一方、民主党、日本維新の
会、みんなの党、共産党の野党各党は反対した。法案は週明けの衆院本会議で可決され、
参院に送られる見通しだ。
認知症予防、男は麻雀、女はアプリ- ソニー生命、使いたいツールなどを調査
キャリアブレイン 2013 年 11 月 15 日
男性が認知症予防で使いたいのは「麻雀や囲碁」、女性は「脳トレアプリ」―。そんな実
態が、ソニー生命の調査で分かった。調査では、認知症と物忘れとの違いを認識している
人が 8 割に達する上、介護は誰の身にでも起こり得ると考えている人も 7 割強いるなど、
認知症や介護に関する知識が、かなり広まっていることが明らかになった。【ただ正芳】
ソニー生命では、今年 10 月 23 日から 27 日にかけて、全国の 40―69 歳の男女のうち、
自身の親が存命している人を対象にアンケート調査を実施。1000 人(男性 500 人、女性 500
人)から有効回答を得た。
アンケートでは、認知症予防で使いたいツールに関して、男女別で調査が行われた。示
された「麻雀や囲碁などの卓上ゲーム」「脳トレアプリ」「計算ドリル集」「オンラインゲー
ム」の 4 ツールのうち、男性から最も高い人気を集めたのは「麻雀や囲碁などの卓上ゲー
ム」で、61.0%が使いたいと回答。一方、女性では、
「脳トレアプリ」の人気が高く、69.8%
が使いたいと回答した。
「オンラインゲーム」についても、男性では 38.0%、女性では 49.0%
が使いたいと答えた。
■介護保険に詳しい人は 2 割強
認知症に関する質問のうち、
「認知症が加齢による物忘れではない」ことを知っているか
どうかについて尋ねた項目では、83.8%が知っていると回答。「認知症は、普段の生活管理
が予防につながる」ことを知っていると答えた人は 77.8%、
「認知症は、発症しても症状が
改善することがある」こと知っていると答えた人は 64.2%いた。また、介護が「誰の身に
も起こり得る普通のこと」と認識している人も 73.5%いた。
一方、介護保険制度の仕組みについて詳しく知っていると回答した人は 23.8%。介護に
必要なお金について詳しく知っていると答えた人も、23.7%にとどまった。
国民医療費が過去最高、前年度比 3.1%増- 11 年度、厚労省が推計
キャリアブレイン 2013 年 11 月 14 日
厚生労働省は 14 日、2011 年度の保険診療による国民医療費が 38 兆 5850 億円で、過去
最高だった前年度を 3.1%上回ったとの推計結果を公表した。国民 1 人当たりの額は 30 万
1900 円で、前年度と比べ 3.3%増えた。
【佐藤貴彦】
38 兆 5850 億円のうち、医科診療のみの医療費は 27 兆 8129 億円(前年度比 5901 億円
増)
。この中で、病院の入院医療費(13 兆 9394 億円)は前年度から 2978 億円増えたが、
診療所では 4359 億円で、133 億円減った。薬局調剤のみの医療費は、前年度比 4876 億円
増の 6 兆 6288 億円だった。
傷病分類別で、医科診療のみの医療費の上位 5 位までは、
「循環器系の疾患」が 5 兆 7926
億円(1325 億円増)
、
「新生物」が 3 兆 6381 億円(1631 億円増)、「呼吸器系の疾患」が 2
兆 1707 億円(567 億円増)
、
「筋骨格系及び結合組織の疾患」が 2 兆 898 億円(635 億円増)、
「内分泌、栄養及び代謝疾患」が 1 兆 9928 億円(100 億円増)の順。順位は前年度と変わ
らなかった。
1 人当たりの医療費を年齢ごとに見ると、64 歳以下は 17 万 4800 円(5400 円増)、65 歳
以上は 72 万 900 円(1 万 8200 円増)。医科診療のみではそれぞれ、12 万 700 円(2500 円
増)と 53 万 6900 円(8800 円増)
、薬局調剤のみではそれぞれ、3 万 400 円(2200 円増)
と 12 万 2700 円(8600 円増)だった。
女性刑務所入所者、20年で2・4倍…再入者も
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
女子刑務所でも入所者の高齢化が進み、車イスで刑務作業をする
姿も珍しくない(10月17日)
(和歌山刑務所で)
犯罪を起こして2012年に検挙された人のうち、再
犯者の占める割合(再犯者率)が過去最悪の45・3%
だったことが15日、法務省が公表した今年の「犯罪白
書」で明らかになった。
再犯者率の上昇は、1997年から16年連続。刑務
所に入った人のうち2度目以上の割合(再入者率)も5
8・5%と、9年連続で上昇し、出所後の就労支援など
再犯防止策の必要性が改めて浮き彫りになった。
白書によると、窃盗や傷害などの一般刑法犯で検挙された人は28万7021人で、8
年連続で減少した。うち再犯者は13万77人で、こちらも6年連続で減ったが、初犯者
の減少幅の方が大きく、再犯者率を押し上げる結果となった。
一方、2012年に刑務所に入った入所者は2万4780人。06年をピークに減少し
ているが、再入者(1万4505人)が微減にとどまり、再入者率も上昇した。
女性の入所者は04年以降、2000人を超えており、12年の2225人は、統計を
取り始めた1993年の約2・4倍に。男性も含む全入所者に占める割合は過去最多の9・
0%に達し、約10人に1人が女性となっている。
大阪市教委
民間人校長「35人」断念
合格基準達せず
22人で最終調整
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
大阪市の校長公募制度で、市教委は来春採用の民間人校長について、予定していた35
人の確保を断念した。
22人で最終調整している。応募者が激減し、合格基準に達する人材の確保が困難とな
った。不足する13人については、教頭からの内部登用や退職者の再任用で補う方針。月
内に開く市教育委員会議で決定する。
市教委は今春、校長公募制度を本格導入し、民間人校長は928人の応募者の中から1
1人を採用。来春の採用人数については、「開かれた学校にするため一定数が必要」との理
由から、今春の3倍にあたる35人と決めていた。
しかし、応募者は143人にとどまり、書類選考と1次面接で71人に絞り込んだ。1
0月の最終面接は、相次ぐ民間人校長のトラブルを受け、時間を15分から30分に拡大
して選考。その結果、合格ラインに達したのは22人だったという。
教頭から内部登用する校長候補は採用枠の34人を上回ったが、民間人校長の不足分を
埋めるには足りず、退職校長を再任用することにした。民間人校長を巡っては、6月に3
0歳代校長が学期途中に自主退職。10月にはセクハラ行為で更迭された50歳代校長が
退職した。
世界糖尿病デー
大阪城も青い光でライトアップ
読売新聞 2013 年 11 月 15 日
ブルーにライトアップされた大阪城天守閣(14日夜、大阪市中
央区で)=大久保忠司撮影
糖尿病の予防を呼びかける「世界糖尿病デー」の14
日、大阪城の天守閣(大阪市中央区)が、糖尿病根絶の
シンボルカラーの青い明かりで照らし出された。
ライトアップは、国連がこの日を制定した2006年
以降、世界各国で実施。国内では今年、日本糖尿病学会などでつくる実行委が、大阪城や
京都・東寺など100か所以上で実施した。
厚生労働省の07年調査では、糖尿病が強く疑われる人は全国で890万人で、その後
も増加傾向という。可能性が否定できない人も含めると2210万人と推定されている。
実行委の担当者は「糖尿病の根絶に一歩でも近づけるため、機運を高めたい」。
熊本大、パーキンソン病で新技術 MRIで画像診断
共同通信 2013 年 11 月 14 日
熊本大は14日、パーキンソン病などの神経変性疾患を磁気共鳴画像装置(MRI)で
診断できる解析技術を医療機器大手フィリップスエレクトロニクスジャパン(東京)と共
同開発したと発表した。MRIによる診断は従来困難とされてきたが、既存のMRIのソ
フトウエアを交換するだけで脳神経などが鮮明に写った画像を作成できる。
開発した熊本大の米田哲也准教授(医学物理学)は「小規模な医療機関
でも安価に導入できる」としている。
造影剤を入れずに脳内の微細な血管を見ることや、画像のみでパーキン
ソン病診断が可能になる。
月刊情報誌「太陽の子」、隔月本人新聞「青空新聞」、社内誌「つなぐちゃんベクトル」、ネット情報「たまにブログ」も
大阪市天王寺区生玉前町 5-33 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 社会政策研究所発行